- 1二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 08:48:52
- 2二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 09:18:19
いまんとこガーリング抜きのネームド神の騎士団4人中2人がパンツなのなんなんだよ
- 3二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 10:46:42
登場人物に飯を食わせることで性格を描写する飯理論があるけど、
その応用なんだろうな
ガルシア聖もソーセージほおばってたし、人間味が思ったより強く描かれてる - 4二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 10:49:04
天竜人じゃないけど
王族のイチジが結婚式前の身支度でタンクトップだった時と同じような印象 - 5二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 10:50:15
宇宙服天竜人たちのほうが浮世離れしてて
知的な天竜人の方がなぜか平民みたいな雰囲気を醸してくる - 6二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 10:58:54
貴族とか軍人じゃなくて公務員的なアトモスフィアがすごいな神の騎士団
だえだえ族と違って一般市民的な感性はあるけど、ある一定のラインを超えると途端に冷徹になりそうな所が特に - 7二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 11:01:07
一生遊んで暮らしてそうな一般天竜人と違って神の騎士団は「仕事」がある立ち場なのが最大の違いっぽい
- 8二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 11:01:24
海軍以上にシステムを円滑に進めるための歯車って感じが凄い
- 9二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 11:06:16
すぐ行ける急な予定に対して1時間貰える?とか滅茶苦茶会社員っぽいんだよな
CP0よりはホワイト見える - 10二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 11:07:46
守護者とか戦闘員である前にそもそも大前提としてみんな貴族なのもあるんだろうね
- 11二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 11:16:36
この寛ぎ方を見ても自前の食料はちゃんと確保しててマリージョアの飢餓もどこか他人事
天竜人であってもだえだえ天竜人は内心小馬鹿にしてそう - 12二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 11:18:36
話してた相手はピーターなのかな?ラフな格好で事務的な会話できるのって親族くらいだし
- 13二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 11:18:37
どんなに才能があっても鍛えなければ弱いままの世界だから
そりゃもう天竜人といえども訓練したんだろうな - 14二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 11:21:30
サターン聖も五老星なんて昇格してなかったらプライベートでは研究エンジョイ勢してた感すごい
- 15二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 11:28:08
なんか平然と普通の会話してる方が怖さというか凄味みたいなのがでるって
やっぱり尾田セン聖のキャラづくりはどえらいわ - 16二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 11:37:51
この庶民っぽい軽い感じなのに間違いなく虐殺とかやったんだろうな
- 17二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 11:39:05
- 18二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:41:32
自分達も天竜人の環境で生まれ育てば大なり小なり同じになるよって突きつけられるよね
- 19二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:42:25
ていうかこの見た目で普通に威厳感じたのは俺だけだろうか
- 20二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 13:15:21
こんな数コマで歴戦の叩き上げだらけな海軍将校達とは明らかに違う立ち場の存在と差別化されてるのはホントすごい
- 21二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 13:39:55
キャラに特徴を持たせる見せ方というか新キャラ登場のシーンのインパクトの出し方がほんとに上手いよね
何百キャラといるのに自然と名前と見た目が頭に残るもんな - 22二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:18:15
飄々とする事に無理をしすぎてメンタルを病んでしまった社畜の黄猿の後で
仕事に対して徹底的に事務的でプライベートとは分けてるからメンタル病まない社畜がやってきた感じ - 23二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:25:17
- 24二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:26:10
ワンピだからパンイチで戦うおじさんなんか普通だしその類かと思ったらちゃんとした軍服に着替えたのは驚いた
- 25二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:28:11
エルバフやその元ネタのヴァイキングもそうだけど、
他人を財布兼奴隷候補みたいな扱いをすることはままあるからな - 26二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:33:20
別作品の名前出しちゃうけど銀魂感あるなって思った
お偉いさんなのに妙な庶民っぽさや生活感が溢れてる感じ