- 1二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 11:19:54
- 2二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 11:22:01
なんか顔付きがいかつい爺ちゃんだな
フトアゴヒゲとはよく言ったもんだ - 3二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 11:26:02
- 4二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 11:30:49
- 5二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 11:38:34
- 6二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 11:46:45
- 7二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 11:52:08
- 8二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 11:53:02
初心者向けペットじゃない方を紹介していくのか…
- 9二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 11:55:59
うんわかった!エキゾチックアニマルじゃなくて犬猫買うわ!
- 10二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:00:07
- 11二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:06:55
- 12二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:14:42
エキゾチックアニマルは対応してくれる病院が少ないから……
あったとしても都内がせいぜい - 13二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:15:56
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:16:47
- 15二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:28:57
⭐︎ハムスターと病院
ハムスターをお迎えした直後に多い病気としてストレスや寒さに由来する下痢があるが、他の動物と違いハムスターの下痢は致命的な結果を招くことがある。下痢が悪化すると脱腸する恐れがあるのだ。
問題になるのは手術費用である。>>12の通りエキゾチックアニマルは見てもらえる病院が少なく、その中でも小さなハムスターは手術のリスクが高いためごく一部の病院しか見ることができない
そして見てくれる病院が少ないということは手術費用を釣り上げられるということ
千円でお迎えしたハムスターを十万で救うのか?という決断を迫られることもある
腫瘍はともかくとしてハムスターの病気は大部分が生活環境の悪化によるものなので、日頃のケアが重要だ
- 16二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:38:06
- 17二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:39:03
- 18二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:49:23
- 19二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:58:26
- 20二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 13:01:17
- 21二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 13:14:38
- 22二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 13:29:32
かわいい
- 23二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 13:30:59
フェレット
やわらかい
ケナガイタチを家畜化したもので、ニューヨークフェレットとマーシャルフェレットの2種が出回る
マーシャルフェレットはマーシャルファームというところで繁殖されたブランドもので、マイクロチップが入っている。
性格は人懐っこく、トイレを覚えるという優良種だが、そのメリットを打ち消すくらいウンコが汚すぎる。常に軟便でねっとりしており、見た目もニオイも最悪である。また、体臭もほんのり臭うのでシャワーやブラッシングが推奨されるが、こいつらはシャワーを浴びると気持ち良さで肛門が緩むのかかなりの確率でウンコを漏らす。気をつけよう
ウンコ以外の問題点としては細長く柔軟な体を生かして小さな隙間に潜り込み、埃まみれになって出てくることがある他、基本的に拾い食いするので放し飼いの際は常に見張っておこう。
あと、犬ジステンバーのワクチンを打つ必要があるが、犬とはワクチンの摂取量が異なるため、やってくれる病院とやってくれない病院がある - 24二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 13:38:24
- 25二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 13:47:26
初心者向けのペットなんていないよな
上でも出てるけど犬猫なんてそれこそ軽い気持ちじゃ絶対無理だし - 26二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 13:49:23
- 27二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 13:50:05
インコは種類によるのか賢いから繊細なのは分かる
文鳥もやたら好戦的な性格でそこがかわいいとかは見るな
>ブリーダーが無闇に交配を繰り返した結果生じた遺伝子的なものらしく、近年は意外とフレンドリーな子が多い
あーチワワ昔いっとき流行ったからかな
- 28二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 13:50:36
- 29二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 13:52:39
前デグー飼ってたけど地元に動物病院なくて交通費だけでも大分かかったわ
エキゾチックアニマルは近くに病院がないか探してから飼うべきよね - 30二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 13:53:37
- 31二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 13:54:32
メダカ「カブトムシなんて高級虫より私がおすすめですよ」
- 32二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:13:16
え、カナヘビってライト必要だったの?
ベランダでの日光浴と公園で捕まえた虫だけで水槽代以外タダで小1から6年くらい飼ってたからバリバリ初心者向けだと思ってた - 33二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:16:54
- 34二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:22:28
ショップでバイトしてたけど生きてくために必要だって説明しても7000円くらいのヒーターを中々買ってくれない人は多い
大体セキセイのお客さんなんだけどね
冬場は一日中エアコンつけるんで大丈夫ですとかいってそれだけつけっぱなしにしてたら絶対ヒーター買う方が安くつくだろって話もある
意外と電化製品や保温器具ってハードル高いんだなって - 35二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:23:54
やりすぎると干からびるで笑っちゃった
笑い事ではないんだがなんかツボった - 36二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:28:54
- 37二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:30:47
室内で完璧に育てるならサボテンも5000円以上のLEDライトとヒーター要るからな...
生き物を育てる設備って結構高いんだよね - 38二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:32:39
- 39二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:38:08
夏に日光浴やりすぎるとカナヘビも熱中症になって死ぬから日陰は用意してあげよう!
- 40二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:45:32
ネザーランドドワーフ
あらくれチャッピー
人気No. 1、流通量No. 1のうさぎ
最小のうさぎで短い耳と丸顔が特徴。これらの性質が色濃く出ている個体は”血統書付き"として販売され、倍くらいの値段になる。
この種は品種改良の過程で野生のアナウサギの血が混ざったらしく、その影響か神経質で野生的なやつが多い。ちょっと神経質なくらいでと侮るなかれ。
ウサギはストレスで⚪︎ねる生き物…お迎えした次の日に衰弱死、だっこされてショック死と臆病さが死に直結する生き物なのだ。人懐っこいレッキスやロップイヤーを愛せ
あと耳が短いため放熱フィンとしての機能が失われ熱さに弱いと言われているが、昨今の異常気象の前には誤差なので気にしなくていい - 41二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:47:40
うさ耳って放熱フィンなのか…
- 42二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:48:13
スレ主の愛が伝わる
- 43二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:50:51
- 44二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:51:23
エキゾチックアニマルは密輸のイメージが強くてなあ
ちゃんとしたブリーダーがどれくらいいるんだろう - 45二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:52:28
- 46二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:52:29
そういえばウチの近くの動物病院、最近エキゾチックアニマル診るようになったな
それだけ飼う人が増えてきてんのかね - 47二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:55:38
やたらいろんな生き物に詳しいなと思ったらペットショップの人だったのね
- 48二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:02:33
モールの中のペットショップにフェネック売ってたけど狭いガラスケースの中を往復していてかわいそうだった
あれも基本的に一般家庭で飼える生き物じゃなさそうだな - 49二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:05:48
まぁどんな生き物も前提知識ないなら難しいになってしまうだろ
究極デビュアですら湿気の弱さ知らなきゃ全滅やろ - 50二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:05:54
- 51二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:08:56
動物かわいいなーとは思うけどお世話も大変だろうから独り身だと飼うのは難しいね
こういう話ししてくれるスレ大好き - 52二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:10:39
- 53二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:10:47
- 54二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:13:30
- 55二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:18:16
- 56二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:32:16
ウサギが参考になる
ありがとう - 57二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:40:38
うさぎは寂しいと死ぬって有名なデマで寧ろストレスで死ぬという
- 58二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:13:41
- 59二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:30:23
生体の前に水草アクアやってみようとしてライトやらテーブル補強とかなんやらの費用かなりかかるなってなって未だに生体に手がだせん
- 60二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:32:18
- 61二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:33:00
アライグマみたいに、そもそも飼育に向いてない動物を挙げるのはこのスレの趣旨に反するのかな