初心者向けではないペットを紹介!

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 11:19:54

    フトアゴヒゲトカゲ
    レオパと並んでカジュアル層向け爬虫類の代表格みたいなツラをしているが、バスキングライト・紫外線ライト必須でケージサイズも90cmと初心者向け要素が全くない
    強いていうなら人工餌への食いつきは悪くないので生き餌と向き合う時間は短いと思う

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 11:22:01

    なんか顔付きがいかつい爺ちゃんだな
    フトアゴヒゲとはよく言ったもんだ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 11:26:02

    フクロモモンガ
    大体20000円前後で販売されているノーマルカラーが人気だが、ブリーダーや問屋が丁重に扱うのか色変わり個体の方が人慣れしやすい気がする。
    人慣れしてないモモンガを侮るなかれ…噛まれれば出血するが何よりも逃走スキルが半端なく壁登りはもちろん小ささを活かして隙間に逃げ込んだりと一度見失うと捕縛は困難を極める
    特に安価な外国産フクロモモンガは輸送のストレスでメンタルが荒んでる奴が多いので要注意

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 11:30:49

    ハリネズミ
    繊細哺乳類代表
    究極の敏感肌の持ち主
    湿気を親の仇のように憎んでおり夏場に入荷する個体は8割型カビが生えている
    またお迎えしたあとの拒食率も高く、何かと初心者の気を揉ませる
    ちなみに背中の針は飾りではなくマジで痛い
    タオルでくるむくらいなら余裕で貫通する鋭利さだ
    あとウンコが半端なく臭い

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 11:38:34

    カメレオン
    繊細爬虫類代表
    高度な知能と引き換えにストレス耐性が皆無
    こちらは湿気を親くらい好んでおり、毎日の湿度管理が大変。その癖水を飲みたがらない
    当然のように生き餌しか食わないタイプの生き物だが、一般的な肉食爬虫類と比較するとえらく代謝がよく、必要な生き餌の量がトップクラス
    カメレオンと並行してコオロギの自家繁殖と向き合う必要があるかも

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 11:46:45

    ボタンインコ
    ラブバードのコザクラじゃない方
    愛情深いことで有名だが、根本的な気質を見るととにかく排他的で縄張り意識が強い
    ケージに近づくと猛烈に噛みつき、外に出すとパニックになって飛び回る引きこもりボタンは多い
    あとラブバードは大抵1人しか好きにならないので家族の中でも仲良くなれるのは1人だけ、あとは噛みまくるという関係に収まることが多い

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 11:52:08

    ロボロフスキーハムスター
    基本的な飼育方法はジャンガリアン・ゴールデンに準じていて難易度は高くない…が、「ロボロフスキーは多頭飼いできる」という情報をアテにして飼う場合は要注意
    ブリーダーによるとオス同士は他のハムスター並みに喧嘩するらしいのだ
    個体にもよると思うがやっぱりハムスターは単独飼いがいいよ…たまにショップ側で性別判定ミスってることもあるし

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 11:53:02

    初心者向けペットじゃない方を紹介していくのか…

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 11:55:59

    うんわかった!エキゾチックアニマルじゃなくて犬猫買うわ!

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:00:07

    オカメインコ
    繊細鳥類代表
    他のインコに比べて適正温度が1〜2度くらい高く、結構冬場の電気代嵩みがち
    とにかくパニックになりやすく、突然の物音や消灯で発狂するオカメパニックは有名
    また地味に厄介なのは飛翔能力の高さで、結構しっかり目に羽切りしても長距離フライトしてビビることがある

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:06:55

    オカメインコ②
    中〜大型インコは大体そうだけどオカメインコの雛を育てるのはこれまた大変だ
    甘えん坊なのは可愛いが挿し餌(雛餌)をなかなか卒業してくれない
    中型インコは長いと4ヶ月くらいは雛餌と向き合うことになる
    また、ロックジョー(オカメインコの口が開かなくなる病気)を始め、雛のうちにかかりやすい病気が他のインコに比べてやたら多い(メンタルの弱さが原因と言われている)
    特にロックジョーは雛餌を満足に食べられないため、予後は相当悪い…

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:14:42

    エキゾチックアニマルは対応してくれる病院が少ないから……
    あったとしても都内がせいぜい

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:15:56

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:16:47

    柴犬
    今や日本を飛び出し世界でも大人気の犬種だが、性質を見るとなんでこれ人気なん?ってなる
    とにかく我の強い犬種で他の犬種と比べてもしつけの重要性が段違いだと思う。なんだかんだ悪さをしたワンコのことをちょっと叱ってなあなあにするようなタイプの人間にはお勧めできないだろう…もちろん私のことです
    身体的な話ではかかりやすい疾患に致命的なものが少ないのはありがたいと思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:28:57

    ⭐︎ハムスターと病院

    ハムスターをお迎えした直後に多い病気としてストレスや寒さに由来する下痢があるが、他の動物と違いハムスターの下痢は致命的な結果を招くことがある。下痢が悪化すると脱腸する恐れがあるのだ。


    問題になるのは手術費用である。>>12の通りエキゾチックアニマルは見てもらえる病院が少なく、その中でも小さなハムスターは手術のリスクが高いためごく一部の病院しか見ることができない

    そして見てくれる病院が少ないということは手術費用を釣り上げられるということ

    千円でお迎えしたハムスターを十万で救うのか?という決断を迫られることもある

    腫瘍はともかくとしてハムスターの病気は大部分が生活環境の悪化によるものなので、日頃のケアが重要だ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:38:06

    お掃除・コケ取り生体
    水槽のコケや食べ残しを食べてくれる生体
    初心者は水槽のメンテナンスを横着してやろうという魂胆で迎えがちだが、水槽内に生体が増える以上水質悪化は加速するため、初心者が掃除目的で入れるのは得策ではない。もっと言うとこの手のやつは基本大食漢なので水は汚す方である。
    ちなみに初心者が水槽に入れて失敗する生体の鉄板ネタであるプレコはコケ取り生体だが、無数にいるプレコの中でコケを取ってくれるのは3タイプくらいしかないという点に注意が必要

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:39:03

    >>14

    ギャンギャンうるせえ芝多いよな

    かわいいかわいい言って甘やかすもんだから飼い主丸ごと舐められてる

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:49:23

    ポリプテルス ・セネガルス
    肉食魚の入門種であるポリプテルス
    その中でも特に小型で、45cm水槽での飼育が(ギリギリ)可能な人気種
    確かにポリプテルスは水質悪化や絶食に強く、混泳もしやすい初心者向け肉食魚だが、このセネガルスはその人気ゆえの大量繁殖が祟ったのか、内臓疾患を持っている個体が非常に多い。特にアルビノやゴールデンなどの色変わり種はかなりの確率で内臓疾患を持っている。
    内臓疾患を持っている個体は消化不良により餌で腹がボコっと膨らむので、ショップで注意深く確認すると良い。また、これも大量繁殖の影響なのか温和なポリステルスの中では比較的気性が荒く、他の魚をつつくことがある。

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:58:26

    >>16

    リリースされて沖縄で大繁盛してる奴もいるんだよな

    鉄腕DASHのグリル厄介で何度かやってたが

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 13:01:17

    アベニーパファー
    最小の淡水フグ
    安価で水槽サイズも抑えられるため人気。そのユニークな姿から小魚水槽のアクセントに…という飼育者は多いが、淡水フグの混泳は御法度というルールはアベニーも例外ではない
    確かに体が小さく泳ぎも下手なため、混泳魚を殺すまでいくことは少ないが、近寄った奴のヒレを食いちぎるくらいのことは当たり前にやってのける
    どうしてもやりたいなら大きめの水槽と迷路のような水草レイアウトが必要になる
    また、もともと泳ぎが下手な上に、フグ族の特徴として歯が伸びて不正咬合を発症し、餌が食べられなくなることもある。
    ガリガリに痩せて歯だけがデカくなったアベニーは見ていてとても痛々しい…

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 13:14:38

    チワワ
    最小クラスの愛玩犬
    キャンキャン吠えて人付き合いが悪いというイメージが強いが、アレは一時期ブリーダーが無闇に交配を繰り返した結果生じた遺伝子的なものらしく、近年は意外とフレンドリーな子が多い
    それはそれとしてその虚弱体質は本物であり、頭蓋骨が完全に形成されず小さな穴が残る大泉門開存(ペコ)や膝の骨が簡単に脱臼してしまうパテラ(膝蓋骨脱臼)、超小型犬特有の低血糖によるショック症状など幼少期より注意すべき疾患が目白押しである
    また、やたらと餌を選り好みする気があり、うちのやつは手術後の入院中に医者から美味い缶詰を貰ったらしく1週間くらい餌をまともに食べなかった

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 13:29:32

    >>21

    かわいい

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 13:30:59

    フェレット
    やわらかい
    ケナガイタチを家畜化したもので、ニューヨークフェレットとマーシャルフェレットの2種が出回る
    マーシャルフェレットはマーシャルファームというところで繁殖されたブランドもので、マイクロチップが入っている。
    性格は人懐っこく、トイレを覚えるという優良種だが、そのメリットを打ち消すくらいウンコが汚すぎる。常に軟便でねっとりしており、見た目もニオイも最悪である。また、体臭もほんのり臭うのでシャワーやブラッシングが推奨されるが、こいつらはシャワーを浴びると気持ち良さで肛門が緩むのかかなりの確率でウンコを漏らす。気をつけよう
    ウンコ以外の問題点としては細長く柔軟な体を生かして小さな隙間に潜り込み、埃まみれになって出てくることがある他、基本的に拾い食いするので放し飼いの際は常に見張っておこう。
    あと、犬ジステンバーのワクチンを打つ必要があるが、犬とはワクチンの摂取量が異なるため、やってくれる病院とやってくれない病院がある

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 13:38:24

    ニホンカナヘビ/ニホントカゲ
    お母さん困らせちゃダメだよ
    ペットショップに1番小さいサイズのコオロギを買いに来る若い子連れの客、お子さんが拾ってきたカナヘビ育てがち
    あんまり好きじゃないだろうに子供の好奇心に付き合ってあげる母親の愛には感心するが、コイツらは普通にバスキングライトと紫外線ライトを要求するタイプの爬虫類なので自由研究で飼うには金がかかりすぎる
    逃した方がいいと思うんだけどなぁ…

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 13:47:26

    初心者向けのペットなんていないよな
    上でも出てるけど犬猫なんてそれこそ軽い気持ちじゃ絶対無理だし

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 13:49:23

    バスキングライトと紫外線ライトなんて合わせて一万くらいだろ
    それで初心者向けじゃないってもうカブトムシくらいしかなくね?

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 13:50:05

    インコは種類によるのか賢いから繊細なのは分かる

    文鳥もやたら好戦的な性格でそこがかわいいとかは見るな


    >>21

    >ブリーダーが無闇に交配を繰り返した結果生じた遺伝子的なものらしく、近年は意外とフレンドリーな子が多い

    あーチワワ昔いっとき流行ったからかな

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 13:50:36

    ゼニガメ(その他淡水カメ)
    爬虫類のデメリットと水槽のデメリット二つの性質を併せ持つ🖤
    カテゴリで言うとカメって一番飼育難しいと思う。特にリクガメは未だに識者の間で意見が割れると言われているが、かといってミズガメが簡単と言う話ではない
    リクガメとの決定的な違いは水換えの有無これはカメ自体が30cm水槽で飼えるうちはまだいいが、90cm水槽に移す頃になるとめちゃくちゃな負担になる(カメ類は甲長の5倍の飼育スペースが必要)
    しかもフィルターに加えて爬虫類御用達のライト二種も必要なので電気代が半端ないのだ。

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 13:52:39

    前デグー飼ってたけど地元に動物病院なくて交通費だけでも大分かかったわ
    エキゾチックアニマルは近くに病院がないか探してから飼うべきよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 13:53:37

    >>26

    見た感じそう言うカナヘビ飼ってみよっかって人はプラケーにでも入れてコオロギ与えればいけるやろって心構えで始めるからね

    そこに単価一万+毎月50〜Wの電気代のインパクトはすごいよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 13:54:32

    >>26

    メダカ「カブトムシなんて高級虫より私がおすすめですよ」

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:13:16

    え、カナヘビってライト必要だったの?
    ベランダでの日光浴と公園で捕まえた虫だけで水槽代以外タダで小1から6年くらい飼ってたからバリバリ初心者向けだと思ってた

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:16:54

    >>32

    もちろんライト二種の役目は日光の再現なんでそれをまめにやればトカゲもカナヘビもいけるぜ

    やりすぎると干からびるけどな

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:22:28

    ショップでバイトしてたけど生きてくために必要だって説明しても7000円くらいのヒーターを中々買ってくれない人は多い
    大体セキセイのお客さんなんだけどね
    冬場は一日中エアコンつけるんで大丈夫ですとかいってそれだけつけっぱなしにしてたら絶対ヒーター買う方が安くつくだろって話もある
    意外と電化製品や保温器具ってハードル高いんだなって

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:23:54

    やりすぎると干からびるで笑っちゃった
    笑い事ではないんだがなんかツボった

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:28:54

    >>34

    よくわからない器具で電気代高くなったら嫌とか?

    うちも(勝手に)拾ってこられたヤドカリ飼うのに外部濾過とライトとクーラーとヒーター買ったらそんなにいらないでしょ電気代もったいないって言われたし

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:30:47

    室内で完璧に育てるならサボテンも5000円以上のLEDライトとヒーター要るからな...
    生き物を育てる設備って結構高いんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:32:39

    エンゼルフィッシュ 
    悪魔だろ
    こんな見た目だがシクリッド
    ドSのSはシクリッドのSでお馴染みのアイツだ
    とにかく他魚をつっつく厄介者
    一般的にペアを作ると縄張り意識が倍増して獰猛になると言われているが、シングルでもつつくやつはつつく
    というより、元々販売されていた小売店で既にペアを作って凶暴化しているケースが往々にしてあるのだ
    ちなみに性格はオラついてるが虚弱体質で泳ぎも下手
    昔飼ってたやつはクラウンローチにちょっかいをかけた結果ビックリしたクラウンローチにタックルをもらい、そのまま壁とサンドされて絶命していた
    申し訳ない

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:38:08

    夏に日光浴やりすぎるとカナヘビも熱中症になって死ぬから日陰は用意してあげよう!

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:45:32

    ネザーランドドワーフ
    あらくれチャッピー
    人気No. 1、流通量No. 1のうさぎ
    最小のうさぎで短い耳と丸顔が特徴。これらの性質が色濃く出ている個体は”血統書付き"として販売され、倍くらいの値段になる。
    この種は品種改良の過程で野生のアナウサギの血が混ざったらしく、その影響か神経質で野生的なやつが多い。ちょっと神経質なくらいでと侮るなかれ。
    ウサギはストレスで⚪︎ねる生き物…お迎えした次の日に衰弱死、だっこされてショック死と臆病さが死に直結する生き物なのだ。人懐っこいレッキスやロップイヤーを愛せ
    あと耳が短いため放熱フィンとしての機能が失われ熱さに弱いと言われているが、昨今の異常気象の前には誤差なので気にしなくていい

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:47:40

    うさ耳って放熱フィンなのか…

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:48:13

    スレ主の愛が伝わる

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:50:51

    ⭐︎余談
    ペットショップで働いてた時代に、何匹かとびきり凶暴なネザーに出会ったが、大体血統書付きだった
    やっぱり血筋が良いと性格が気高くなるのかな?って思ってた(エビデンス無しの偏見)

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:51:23

    エキゾチックアニマルは密輸のイメージが強くてなあ
    ちゃんとしたブリーダーがどれくらいいるんだろう

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:52:28

    >>44

    今は輸入規制強いから国産が多いよ

    爬虫類だけはワイルドもんが多いけどね

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:52:29

    そういえばウチの近くの動物病院、最近エキゾチックアニマル診るようになったな
    それだけ飼う人が増えてきてんのかね

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:55:38

    やたらいろんな生き物に詳しいなと思ったらペットショップの人だったのね

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:02:33

    モールの中のペットショップにフェネック売ってたけど狭いガラスケースの中を往復していてかわいそうだった
    あれも基本的に一般家庭で飼える生き物じゃなさそうだな

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:05:48

    まぁどんな生き物も前提知識ないなら難しいになってしまうだろ
    究極デビュアですら湿気の弱さ知らなきゃ全滅やろ

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:05:54

    >>48

    飼育環境を整えるのは難しくなさそうだが、しつけはできないと聞いてるな

    まぁ今シンプルに100万円くらいだから確かに飼えぬ

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:08:56

    動物かわいいなーとは思うけどお世話も大変だろうから独り身だと飼うのは難しいね
    こういう話ししてくれるスレ大好き

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:10:39

    >>49

    デュビアって湿気弱いんや

    フタホシコオロギ維持するの苦手すぎて乗り換えようと思ったんやがそんな変わらんのか?

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:10:47

    >>51

    お世話大変じゃないって言われるのはお世話できるやつの大変じゃないだからね

    掃除だったりメンテだったり日々の観察だったり情報収集だったり苦にならないどころか好きなタイプ

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:13:30

    >>52

    さすがにそれよりかは雑

    とはいえとにかく乾燥を好むタイプだから最低限の管理はいる

    ゴキブリ紳士三十路ちゃんってユーチューバーが生活環境詳しく解説してるからみるといいぞ

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:18:16

    >>54

    やっぱりキープしやすいのはしやすいのか

    参考にさせてもらいますよ

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:32:16

    ウサギが参考になる
    ありがとう

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:40:38

    うさぎは寂しいと死ぬって有名なデマで寧ろストレスで死ぬという

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:13:41

    >>28

    “ヌマガメを買うなら行くべきはペットショップではない、ホームセンターだ

    ヌマガメを買うならば向かうべきはペットコーナーではない、資材館だ”


    というのはヌマガメ界に伝わる有名な格言(大嘘)でしてな…

    高くて重くて割れやすいガラス水槽ではなく、トロ船にレンガブロックを入れて水を張り、毎朝水をひっくり返して交換するのが一番清潔で金もかからない飼育方法なんだよね

    場合によっては小型犬用鉄柵で庭の一角を囲んでそこで飼うのもアリ

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:30:23

    生体の前に水草アクアやってみようとしてライトやらテーブル補強とかなんやらの費用かなりかかるなってなって未だに生体に手がだせん

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:32:18

    >>59

    というかだいたいの生体より水草のほうがはるかに難しいぞ…

    生体メインか水草メインかはよく考えたほうがいい

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:33:00

    アライグマみたいに、そもそも飼育に向いてない動物を挙げるのはこのスレの趣旨に反するのかな

スレッドは2/26 02:33頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。