戦闘機のノーズアートについて語ろう

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 11:44:54

    シャークマウス、ピンナップガール、エンブレム風デザインなど、機体ごとに個性的なデザインが施されていたが、そもそもなぜ戦闘機にイラストを描く文化が生まれたのか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 11:45:54

    士気の向上

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:38:31

    わかるよ…アーマードコアとか延々とペイント&デカールだけで時間が過ぎていく

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:54:07

    どうだい、カッコいいだろう?を地で行くの好き

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:57:14

    戦闘も人間がやる事なんだし、士気が上がる事や拘りはあった方が良いんだろうね。

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 13:08:14

    威嚇の意味もあるかもしれんね
    ボールとかシャークマウスあるだけでめっちゃ怖くなるし

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 13:15:04

    なんだこのF-14の主翼とインテークとF-15の胴体とMi-24のキャノピーを混ぜたような機体は?

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 13:36:46

    スレ画について教えてくれよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 13:37:28

    戦争時代のノーズアートの歴史×現代の戦闘機デザインのミスマッチ感が好き

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:16:01

    いろんな機体が悪魔合体しすぎだろスレ画

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:17:17

    母艦間違えて着艦した機体には落書きされたんだっけ
    「こんなマヌケは空軍のアホに違いない」とか

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:15:57

    スレ画クソかっこいいな、なにこれ

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:19:05
  • 14二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:43:53

    >>13

    つまりどういうことだってばよ?

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 17:17:10

    >>14

    雑に翻訳


    タイプ 大気 / exo-atmospheric Air優位戦闘機

    原産国 アメリカ合衆国🇺🇸

    メーカー ロッキード・マーティン

    料金 $84,256,000

    クルー 1(a)、2(パイロット、武器システム役員)(b)

    長さ 70フィート4インチ

    翼幅 52フィート8インチ

    身長 17フィート7インチ

    パワープラント(大気) 2 Pratt&Whitney F255 Afterburning100,000 lbf(444.8 kn)

    最高速度(大気) マッハ4.5

    最高速度(EXO Atmospheric) 23.4 km/s

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 17:17:27

    F/A-44A/Bブラックキャット

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:01:55

    最初期は貴族の紋章みたいなもんだったのが
    ヒマだからと前線書いていって普及したのかな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています