- 1二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:10:50
- 2二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:13:16
ぬきたしで例えるスレだとめっちゃ分かりやすかったけどね
- 3二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:16:08
普通はメディアミックス「展開」するはずがメディアミックス「作品」になってるよねマックス・ペインの頃からずっと
- 4二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:16:41
逮捕歴ヤバくて草
- 5二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:24:45
マックス・ペイン1、2の流れを汲んでるよね実は
- 6二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:27:09
複雑なように見えてマルチバース全部アランに収束するからむしろシンプル
- 7二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:44:45
- 8二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:47:53
- 9二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:49:27
- 10二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:50:57
- 11二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:51:48
マックス・ペインも後天的にアランウェイクのスピンオフになったぞ!
- 12二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 13:10:04
ゲームはマジで面白いんやで、ただ複雑すぎてGOTYで繋がってるのは分かるけど設定とか分かりにくいのでとりあえずマイナスねって書かれてたのホンマ無慈悲なんよ
- 13二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 13:19:48
こんなに分かりやすい…っ
- 14二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 13:20:55
- 15二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 17:13:08
コントロールは翻訳がひどいのかSCPライク文だから読みにくいのか未だに判断がつかない
ゲームはかなり面白いが… - 16二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:27:51
翻訳が酷いけどSCPぽくて嫌いじゃない
- 17二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:29:18
>例えば「ぬきたし」という作品があったとする
レメディー作品の解釈ではフィクションや夢=別の現実であり、平行世界には青藍島が実在していることになる。
そこで「島根県とかいうどこにあるのかわからない県にぬきたしみたいな町あるらしいよ」という都市伝説が拡散したりすると壁の薄い部分から水が侵食するかのように現実味の薄い島根県から「青藍島が実在する平行世界」が滲み出てきて徐々に島根県が青藍島に近づいていく
しかし平行世界同士の間には依然として壁があるから完全に青藍島になることはない
そこで壁を壊すハンマーになるのがアランの原稿
アランが青藍島を舞台にスクラッチと戦う『リターン』を執筆することで島根県に一時的に平行世界の青藍島が移植され、住人達の記憶や設定も塗り替えられることになる。
この現象がAWE(変貌世界事象)で、移植された異世界がスレッショルド
当然そこに召喚されるアランとスクラッチも「ぬきたし」の世界観に沿った設定になるんだ
- 18二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 01:56:21
し、島根が…
- 19二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 02:18:44
名前変えてるだけでマックスペインとクアンタムブレイクからもキャラ居たよな