ゴブリンスレイヤーとか言う

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:44:16

    過去に何もなかったら冒険者になっても駆け出しのまま死んでたであろう凡人

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:57:10

    まあぶっちゃけ復讐と先生の教育が無かったらどこにでもいるクソガキのままだったろうし…
    何の才能も実力もないゴブスレさんが強くなるにはマンチキン樽乗りのクソ指導が必要とかいうクソ仕様よ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 13:17:58

    才能や背景のない凡人が主人公のドラマって難しいからね
    必然的に他のキャラにはない何かがいるのよ
    おかげで神様は今日もドン引きです

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 13:21:56

    手段を選ばないという雰囲気を出しつつ実は普通と逆方向に拘りが強いロマン派
    本当に手段を選ばないんだったら便利なものは何でも使うよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 13:23:42

    冒険に初心は大事だからねワールド1-1のクリボーにしか興味が無くなってしまったけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 13:25:44

    >>5

    失礼な

    パタクリボーやクリキングにも興味津々だぞ

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 13:49:11

    たまにクッパJrにエンカウントしてはため息つく

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:05:17

    よくこれが受けたなとは思う。
    ライトノベルが主人公チートハーレムが溢れてた唐物珍しさで流行ったのかね。

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:10:27

    ガワパロと逆張りがうまくいったんだろうなこういう装備の奴が雑魚相手にくたばるのは一部の人々が大変よく経験してることでもあるし

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:41:49

    面有りの兜を被ってるのもポイント 

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:03:03

    あと単純に話としては王道のダークファンタジーと古き良きTRPGだから普通に面白かったってのもある
    ラノベ読者層はあんまり目にしないジャンルでありながら昔から開拓が進んでた分野だからそりゃ読みさえすれば楽しめる
    なろう系がチートを楽しむものだとするならゴブスレは冒険譚を楽しむって感じなんだろうか

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:12:38

    15巻以上本編出てて番外編も何冊か出てるし映画化もしてアニメ化も2クールやってる辺り元ネタ通りハマるやつはハマる枠組みというかシンプルに地力はあった感じよね

    他の流行りの作品とも指向が別ベクトルだったのもファン層取り合わないで住み分けできたのもデカいかも?

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:17:59

    >>8

    まあ作者がAA活動してた頃に根強いファンいたのも大きいかもしれない

    ゴブスレに限らず出される話がどれも程よく面白かったし

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:38:17

    変な意味とか煽り抜きになろう系の異世界物とは別ジャンルなんだよね
    だから合わないやつやエログロ期待してたやつはツマンネって離れるが合うやつはとことん合う
    まさにTRPG

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:45:01

    異世界は異世界でもボドゲとかウィザードリィ方面の異世界
    実際舞台が神々の遊ぶ卓上遊戯の卓の上という

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 17:07:24

    >>8

    いやこういうTRPGっぽい作品が人気でやすい下地はあったよ

    加えて「ゴブリン」「ゴブリンだけ殺しまくる」というキャッチーさもある

    あとモブガンガン死にまくるけど主要キャラはなんだかんだ死なないのも大きい、それにカタルシスもあるしね

    テーマもタイトルで分かりやすくシンプル


    同じような感じで工夫しながら戦う灰と幻想のグリムガルはゴブスレと違ってキャッチーさに欠けた

    タイトルも伏線とか色々ありそうな感じだけどそれが主旨を分かりにくくさせた

    それに主要キャラが序盤で死ぬはその後も死んだり色々あるし、カタルシスも少ない

    ゲーム的な分かりやすい要素も控えめ


    売れるべくして売れたと思うよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 17:10:44

    他を引き合いに出すのはともかくとしてあくまでもモブもプレイヤーキャラで死ぬのは賽の目が悪かったからって世界だから上手くいったのはある

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:05:48

    人気あるキャラデザパクったしな…

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:20:51

    パクリなんぞ聞いたこともないが…
    せいぜいがガッツだのランサーだのだけどあの二人普通にサブキャラだしメインの登場後の方やぞ

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:27:52

    さまよう鎧とホイミスライムは人気があると言えばあるが

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:30:21

    >>1

    わからんぞ

    ゴブリン退治でて帰ってくる確率は3分の2だ

    仲間に恵まれればそこそこ大成するかもしれん


    ゴブスレさんの最大の強みは人との縁だと思うんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:32:40

    パクリではなくオマージュだなこの場合
    そして元ネタありきのAAから再構築したキャラデザがめちゃカッコいいといういい絵師引いたよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:48:34

    >>16

    実際路線的には灰と幻想のグリムガルとか類似の先行作品もありはしたんよね

    ただグリムガルの方は異世界転移物というのとレベル制MMORPG的で

    とっつきやすくしたかったんだろうけど、世界のシビアさとむしろアンバランスさを感じたり

    前に進んでる感が薄くなっていったり

    こっちもとっつきやすいかというとそうじゃないだろうけど、先行した類似のヒット作よりかなり受け入れやすい内容になってるのは間違いない

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:48:58

    作者の地力が高くてメディアミックスの座組がURだっただけという
    再現性のなさ過ぎるヒット

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:00:47

    作者本人が「自分のやり方は参考にはなりません。小説家を目指すなら編集部に持ち込みか賞に応募してください」って再三言ってるからな
    後は絵師に神無月先生、女神官の声優に小倉唯をあてがってくれたりと編集さんの手腕によるエピソードが多いし

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:06:12

    やる夫スレ時代から古今東西の面白いサブカルチャーの面白いネタ同士を組み合わせてオリジナルに調理するのが上手いんだよな
    だから読んでてパクリだと怒るんじゃなくて、オマージュネタだと気づいてニヤリとする方が勝る

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:10:51

    小説というより質のいいリプレイを見ているような気分になれてニコニコでリプレイ動画に狂ってた自分はドハマリしたなぁ

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:33:48

    >>11

    ゴブスレの作者ってSNEの安田均との対談で「自分と年齢が大して違わないように思える」って言われるくらいには

    読書傾向が実年齢より一回り以上古いんだよな

    父親とか祖父の本棚の影響らしいが


    それ抜きにしてもゴブスレ書くときに意識してたのが七人の侍ってくらいだから

    基本的に好みが渋いと思える

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:43:32

    >>28

    そもそも小説デビューの経緯が、


    GA文庫大賞に今川氏真主人公の時代劇小説で応募

    最終選考まで残ったけど流石に時代劇はハンデが大きい、と編集部が判断

    作者の過去履歴を編集が探り、「このゴブリンスレイヤーならいけるんじゃないか?」ということで声掛けがあった


    という流れなので、明らかに趣味が渋好みだと思われる

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:44:48

    今川の方もちゃんと書籍化されてるんだっけ

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:49:33

    >>30

    ゴブスレのアニメ1期の後くらいに出版されてるな

    コミカライズもあるよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:50:32

    >>30

    書籍化も漫画化もしてるね

    ワンチャン実写化もないかな、とか思ってる

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:55:20

    そもそもゴブスレさんは平和なままなら
    少年時代は冒険者に憧れてたけど大人になったら普通に地元で働いて地元で結婚して子供作って孫出来て老衰で死んでくでしょ

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:35:41

    >>27

    リプレイそのものが下火だしね……

    邪道なはずが冒険者PTが冒険する作品自体が少なくなって、ゴブスレさんの立ち直りと共に貴重な王道冒険物語に

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:25:01

    >>21

    作中では失敗した案件ばかり描写されてるけどゴブリン退治は大体の場合は新人でも普通に成功するからそこまで失敗率は高くないはず

    それこそ普通のゴブリンが数匹みたいな案件がほとんどのはずだし

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:47:48

    >>8

    普通に話が面白ければそれらの要素がなくても受け入れられる証拠だろ

    今だとエルフ視点の転生者オークの戦記物とかじわじわ来てるし

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 01:13:30

    ところでゴブリンの死骸ってどうなってるの?ちゃんと片付ける人いるん?

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 01:16:15

    >>37

    その辺に埋めるか燃やしてるんじゃない?

    女神官が加入してからは弔ってそうだし

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 03:15:19

    小細工で勝ちを拾うスタイルがTRPG好きを懐かしい気持ちにさせた
    サイコロ振ってゲームするから真っ向勝負してたら勝てないので、何とか小細工するのが楽しかった

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 09:26:16

    同じ平凡な村人だった新米君やイヤーワンの剣士君もちゃんと育ってるんだし、ゴブスレさんだって凡百のレンジャーとして生き延びる目は十分あるよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 09:43:30

    >>8

    ちゃんと売れる要素が揃っている上で面白いからね


    ただチーレムとかではなく時流が大切というのはあると思う

    時代によってはダークファンタジーって容赦の無さとかエグい描写だけで露悪的と否定されて一方的な価値観で排斥されていたかマイナーサブカル扱いだったと思う


    多少少年漫画チューンしたドロヘドロみたいなチェンソーマンがジャンプに載って人気が出たりポップカルチャーとして扱われたり時代の違いは大きい

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 09:54:37

    >>40

    もともとが、本来の主人公や重要キャラ(超勇者ちゃんや王様や剣の乙女等)の脇で、世界の趨勢に関わるようなことなく普通に暮らしている普通の冒険者に焦点を当てたらどんな話になるか、という発想から生まれたらしいからね、ゴブリンスレイヤー。そこから更に膨らませてダイス振らせない和マンチマンになったけど

    ゴブスレさんも槍使いニキも重戦士も、あの世界の普通の冒険者が運と縁に恵まれて普通に成長した姿、なのだと思われる

    逆に、伝説に謳われるような英雄になるのは根本的に「選ばれた人間」であり、自分たちはそうではないなぁ、というのを槍使いや重戦士はほろ苦さと共に受け入れてる

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 10:01:28

    TRPGリプレイはニコ動全盛期にランキング総なめしてたブームはあったんだがなぁ

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 14:29:33

    >>28

    読書傾向が実年齢より一回り以上古いんだよな


    そんなイメージないけどな

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 17:08:43

    >>44

    読書傾向ってのは読んでる本がどんなものかって意味やぞ逆張りアンチ

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 23:38:47

    >>41

    ゴブリンをはじめとした祈らぬ者どもは悪辣で悍ましいしその犠牲者たちは悲惨と言っていいんだけど

    そいつらにその話の中できっちり復讐応報を与えてケジメつけてるから過程のエグさに反して読後感は結構爽やかなのは大きいと思う

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 23:47:26

    選ばれてない側って言っても優秀さを考えれば選ばれた側って言ってもいいんじゃないか、と思いかけたところで勇者ちゃんが世界観間違えた?ってくらいの冒険を披露してくれるのでこれはゴブスレさんたち選ばれてない側ですわ……ってなる

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 23:56:03

    >>21

    一応、受付さんの台詞的に2/3なのは『成功率』のはず

    撤退も1/3側に入るだろうから、もうちょい生還の可能性は高いんでないか?

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 09:15:14
  • 50二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 10:00:12

    いつかの特典SSで、猟師になって牛飼娘ちゃんと結婚してるifルートが書かれていたから
    何もなかったら冒険者にすらなっていなかった可能性がある。

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 10:27:18

    >>49

    まぁやる夫まとめとか覗くと結構色んなもん見てるし色んなもん紹介してるからな…

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 15:11:51

    >>21

    >>48

    そもそもあのシーンは確率の話なんてしてないと思うんだけど

    「仮の話、最初に送ったのが全滅したとしてもその後2回3回と派遣すれば新人たちでも掃討できる程度の難易度

    …だから軍隊動かしちゃ貰えねえんだよな~…」と嫌な意味での難易度EASY具合に頭抱えてるだけで

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 16:08:58

    >>52

    よっぽどの事がない限り失敗はしない、って意味よね

    ファンブルなんてそうそう連続しない

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 17:19:25

    アニメとコミカライズしか見てないんだけどゴブリンスレイヤーがいなかったら牛飼娘の牧場は壊滅して受付さんのいる街もとんでもない被害ゴブリンから貰ってたのかな

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 17:28:21

    「とんでもない被害」がどれくらいのイメージなのかわからんけど
    所詮ゴブリンの集まりなので街を一つ潰すとかそういうのは無理
    牧場は終わってた

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 17:33:48

    まあゴブリン山程いてゴブリンの騎兵もいて魔法使うシャーマンもいてホブもいて銀等級とやりあえるゴブリンチャンピオン二匹いるんだから被害はでるだろうけど街には冒険者が山程いるしゴブリン以上の数の人間がいるんだから街が滅びるとかはないわな

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 18:09:25

    >>55

    あそこの街は甚大な被害が出るって話じゃなかったっけ?

    それをうけて国軍が出てゴブリンらはせん滅されるって言われていたような

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 18:12:22

    妖精弓手もこのゴブリンが街にきてたらと思うとゾッとするっていってたから間違いなくヤバい被害は出てたって評価はされてるんだよな
    街が滅びるまではいかんだろうけどさ

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 18:15:17

    >>58

    あの町の冒険者らはゴブスレに対してゴブリンらの退治してほしかったら報酬を用意しなみたいなこといっていたからねぇ

    受付嬢が報酬を用意しなかったら、さっさと街を出ていっているだろうから、防衛戦力は大きく下がるだろうし

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 18:37:26

    >>59

    あれは別に俺らは友達ってわけではないんだから手伝って欲しいなら建前を用意しろよっていう槍ニキのファインプレーでは?全部やるって言うのは流石に引いたが

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 18:48:31

    >>59

    本当に街が襲われる状況で戦わないなんてことはないと思うよ

    別に報酬が無くても王女のふりをした女神官が頼んだら闘技場で戦ったようにあれは自分達冒険者がやる気になる理由をくれという話だし

    それこそ牛飼娘が涙ながらに頼んでた方が気持ち良く受けてくれたと思う

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 19:19:56

    >>61

    あいつらがゴブスレの流れに乗って防衛しなくても街に近づいてきたら迎撃するっていうのなら、

    街に被害が出るって設定にはならないと思うけど?

    戦力は同じどころか、街にいるだろう兵士らとかもいるだろうし

    より優位に駆除できると思うのだけど?

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 19:26:26

    >>62

    人間の盾、アーチャーやシャーマン、ライダーといったゴブリン軍団の強みにゴブスレさんが徹底的にメタ張った策を展開したから被害を最小限に抑えられたんだが

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 19:37:32

    >>62

    ゴブリンのことを一番知ってるゴブスレさんの作戦で事前に準備して戦うのと準備無し作戦無しで戦うのは違う

    都市が壊滅するようなことはないけど多少の被害は出る

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 19:48:29

    そもそもゴブリンの軍の襲来自体がゴブスレさんが気がついたやつだしなぁ…
    本来なら気が付かれず夜襲に奇襲、冒険終わりか準備なしの冒険者達を襲いヤバくなったらホームグラウンドに撤退できるマジの軍だもの

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 19:51:29

    >>59

    あのシーンをそんな解釈する人初めて見たわ

    酒一杯で命かけてくれるってのに損得勘定だと思ってったの?

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 19:56:17

    >>66

    ロマンがあれば命懸けるのがゴブスレ世界の冒険者だしね

    損得勘定よりロマン優先

    まあついでにお金も貰えた方が良いけど

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 19:58:45

    >>66

    細かい部分は見ず大まかなあらすじやスレの情報だけで語るやつだろ、たまにいる

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 19:59:10

    本編で言ってるけどロードの軍団は国の軍が動くレベルなんだわ
    ゴブスレ達が上手くいったのは徹底的にメタ張った作戦したからでそれでもライダー強襲やチャンピオン襲撃で犠牲者出てんのよ

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 20:06:34

    ゴブリンロードは人間で言う勇者だしなぁ
    街で休んでる時にフル武装してる冒険者はいない、って作者も言ってるし割と街壊滅の危機だったと思う

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 20:14:38

    ゴブスレさんが街に知らせなかったらヤバかったと思うけど知らせを聞いた時点でそのまま放置して何もしないほどギルドも冒険者も平和ボケしてないから最低限斥候は出すだろうからなあ
    ゴブスレさんが知らせた時点である程度の被害は出るけど街壊滅まではいかないと思う

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 20:16:35

    ゴブリンが人間側に悪意を持って攻め込んでくるから倒すとか殲滅してる姿が心にくる

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 20:20:42

    >>71

    壊滅はしなくても被害は確実に出るからそれをどこまで押されられるかだよな

    重戦士や槍使いだって奇襲キメられたらファンブルで万が一だってあり得るんだし

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 20:28:35

    >>71

    まあ1番の問題点は帰る場所の牧場が無くなるから実質ゴブスレと牛飼い娘は死ぬことだ

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 20:35:32

    シャドウランナーやりたかったのは分かるけど人体改造まで普通にしてるせいであの世界の技術水準が良く分からないことになってるよね
    お金があったら元の生身に戻せるというのもすごいけど

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 20:37:46

    >>74

    おそらくゴブリン軍団を撃滅するのであれば、壁のある街を防衛線にしつつその手前で迎撃準備を万端に整える、というのが一番リスクが少ないだろうからな

    なのでゴブスレさんも、最初はおじさんと牧場娘に避難するように言ってた

    街の外にある牧場を守りたいのはあくまでゴブスレさんの願いなので、ゴブスレさんは冒険者たちに「一緒に戦ってくれ」と頼み事をしにいって、槍使いに「頼み事」じゃなくて「依頼」をしろよ、とツッコまれた

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 21:37:43

    画像がイヤーワン3巻でゴブスレさんがロード戦してる最中のゴブリンへの評価
    この数年後にあたる原作14巻p11で「小鬼の危険性といえばどれほど規模が大きくても村一つの存亡程度」と
    更に格下げされる

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 21:44:08

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 22:10:34

    オーガとかどう見ても数百メートルぐらいの大きさはある勇者ちゃんが戦ってた大量の腕ある怪物とかアニメにでてた山並の大きさある魔神王の描写とかみてるとそりゃゴブリンぐらいに構ってられるかってなるのもわかるんだよな
    オーガなんて巨大な雪崩防御出来る女神官のプロテクション1枚ぐらいなら普通に突破出来るファイアーボールとか撃ってくるんだし

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 22:19:35

    一応女神官ちゃんも成長してるから・・・

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 22:21:13

    ゴブリンが製鉄技術学びかけてるって言われてたけどもしゴブリンが製鉄技術学んで全員が鎧つけて襲ってくるようになったらもう雑魚扱いはされないのかな

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 22:29:01

    村一つはなかなかのリスキーだな

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 22:29:02

    >>73

    槍使いニキはゴブリンチャンピオンを単独で下してるけど、逆に言えば辺境最強の冒険者相手にもある程度やり合えるくらいには強いんだよな、チャンピオンにまでなると

    水の街の下水道で不意打ちくらった時はゴブスレパーティも壊滅しかけたし

    なんというか、実に鬱陶しい脅威度をしていると思う、ゴブリン

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 23:18:38

    >>82

    でも作中で村が滅ぼされてるのが確認できるのはゴブスレさんの村だけのうえその時は魔神王が迷宮にいて暴れてたから人を取られてたという理由があるから、村が滅ぼされるのも10年に一度あるかどうかくらいだからなあ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています