重力をゼロにするってことは

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:44:06

    自転からも切り離されるってことやん

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:45:05

    えっ じゃあ適当な敵浮かせたら回ってきたビルや壁に衝突KOするんスか?

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:46:00

    あっしも長年思ってたんでやんすよ 無重力にしたら宇宙にすっ飛んでくんじゃないかってね

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:49:18

    いきなり慣性が0にはならないと思われるが…

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:50:03

    >>3

    力働かないならそのまま静止すると思われるが…

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:51:49

    解釈次第でパワーアップする世界なんでもっと攻撃的に伸ばせば一方通行の自転パンチみたいな事もやれそうスね

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:51:54

    >>3

    慣性が0になるわけじゃないからただその場に浮くだけだと思われるが…

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:51:55

    >>5

    物体が静止するってことは移動してる地球からはどんどん離れていくってことやん

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:53:07

    >>8

    「重力がゼロになる」と「物体が静止する」は全てが違う…これは差別じゃない差異だ

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:53:58

    >>8

    こいつは笑えるでぇ

    電車でジャンプしたら時速数十キロで移動して壁に激突KOすると思ってるんだよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:54:03

    >>4

    しかし…スレ画は入試のときに落下するデクをタッチするだけで止めているのです

    明らかに慣性まで0にしてるんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:55:46

    >>11

    やばっ 最強個性だーよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:56:36

    こうだという認識が重要なんだという反面…
    それは肉体に宿る"個性"じゃないだろという思いにも駆られる

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:58:22

    無重力状態にする個性であって重力を0にする能力ではないんスよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:59:44

    よしじゃあ規格を変更して時点も止めていることにしよう

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:00:04

    常識で測ろうとするだけ無駄な領域の力だと思うのん

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:00:12

    >>14

    もしかして物理作用に影響を与えるんじゃなくて本人の本人の認識で浮かせる程度を調整できる概念系なタイプ?

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:00:18

    ところでスターバックさん
    重力ってなんなの?

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:00:18

    宇宙センターとかでやってる無重力体験の空間を疑似的に作る奴と同じ原理なのん

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:00:48

    >>13

    スタンドはあくまで概念的な超能力だから本体の精神的成長に合わせて変化していくのも頷ける一方……個性はあくまで肉体に依存した特殊体質なんだからある程度鍛えて力の増幅はしても能力が変わったりしないだろという感覚

    相澤先生の個性の発動条件コロコロ変わりすぎだろえーっ

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:01:36

    >>17

    重さで制限があったりするんで能力にかかる負荷がなにかに作用はしてるんスけど

    それが概念なのかどうかは判明してないっスね

    筋力なのか思考力なのか重そうに見えて実は軽いものとか軽いように見えて実は重いものならどうかとか実験してないんで不明なのん

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:02:58

    重さで制限があるってことは地球の重力に対して反対の力を加えて擬似的に無重力に出来る能力ってことじゃないスか?

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:03:09

    無重量って言葉だけ見ると重力が無いという解釈もまぁ理解はできるんだけどね…
    学のなさが露呈するからもうすこし学習はすべきだと思うんだよねパパ

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:03:52

    >>22

    地球の重力に作用してるんじゃなくて目標の個体に無重力状態を付与する能力っスね

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:04:07

    >>21

    あざーっス

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:04:57

    これって地球より重力が重い木星とかで発動したらどうなるんスかね
    お茶子の体重分しか浮かせられないはずスけど

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:05:28

    引き起こす現象がそれっぽいから無重力という名前が付けられただけで実際はもうちょっと複雑な個性なのかもしれないね

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:06:39

    ヒロアカの個性名称はガバガバだからしゃーない

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:06:51

    ふうんスターアンドストライプのルール付与みたいな概念系能力の可能性もあるということか

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:08:04

    落下する物体を無重力にしても本来ならそのまま等速直線運動で地面に激突するだけなんだ くやしか
    お茶子の知識がかなりフワッとしているお陰で成立してるのかもしれないね

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:09:07

    新秩序の名指し条件みたいな「明らかに何か別の存在が合否判定してる」ものもあるんだっ
    ある程度都合が付くと思った方がいいっ

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:09:47

    無重力というより慣性殺しに近いという感覚

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:10:01

    ぶっちゃけ酔いの副作用まで含めての重力要素としての命名で遊びの範囲だよねパパ
    お役所はもう少し真面目に個性の名前を検討すべきだと思われれうが…
    明らかに浮遊状態の付与という意味不明の概念の押し付けでしょう?

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:11:47

    無重力というより負の質量の付与だな…
    これなら打ち消し出来る重量に制限があるから重すぎると無効化される設定が通るんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:14:09

    ぶっちゃけヒロアカの中でも異質な個性なんスよね
    物質の想像やエネルギーの変換なんかはまだ理屈として個性は身体依存という説明に理屈がつくんだけどこの個性は何がどう作用して重さの許容量の判定してるのかわからないのが怖いんだ

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:15:55

    無重力というより浮遊に近くない…?

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:19:56

    重力と釣り合うようにエネルギーを出していると思われるが…
    個性ってちょいちょい謎エネルギー持ちがいるんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:26:52

    ちなみにお茶子は対オールマイト用脳無をほぼ完封できるらしいよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:27:12

    どうでもいいけどスレ画可愛くないスか?

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:27:42

    >>38

    なんなら死柄木も宇宙空間に追放すれば余裕だよw

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:28:33

    お茶子つよっ

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:32:07

    お言葉ですが理屈どうこう言い出したら焦凍の冷熱エネルギーがどこから来てんのかとか
    二連撃くんの二撃目のエネルギーはどこから調達してんのとか意味分かんねえ事だらけだから考えるだけ無駄ですよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:35:18

    マラビティは重力を0にする=欺瞞

    元々静止してる物体の重力だけ突然0にしても浮き上がらないから、浮かすところまで含めて能力なんや

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:37:02

    >>40

    割とマジで悪用する人間が持たなくて良かった個性ですね…ガチでね

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:37:28

    能力としては浮かせたものを操作できないけどこいつみたいなもんですよね

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:39:23

    創作物でありがちな時間停止が何事もなく息吸えてるのと同じで都合の良い部分だけ適用できるんですよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:39:33

    >>4

    むしろ慣性があるからこそ自転から振り落とされて宇宙空間に放り出されるんじゃないスか?

    慣性に逆らって地面にとどまれるよう押し付けてくれているのが重力なんだよね


    まっ重力キャンセル系の能力は実質重力操作だからそこんとこ上手くやるんだろうけどね グビッグビッ

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:42:51

    “摩擦”を“ゼロにする”能力!?

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:43:47

    >>10

    こいつは笑えるでぇ

    なんで等速直線運動だからこそ成立する電車でジャンプする例えが常に加速度運動している地球にも当てはまると思ってるんだよ

    中学物理からやり直せって思ったね

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:46:15

    >>49

    むしろ急カーブ曲がってる最中の車からジャンプしたら遠心力で路上に放り出されるのは当たり前だよねパパ

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:47:52

    そもそも無重力ってえのは重さがなくなるわけじゃねえから百歩譲って触れたものが浮くのはいいとして
    浮いた鉄筋コンクリートの柱をバットみたいに振り回すのは無理だと思ってんだ

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:50:18

    引力と斥力が釣り合っている=無重力
    本当に引力を断ち切れたら四つの力に干渉できることになるんだよねすごくない?

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:50:51

    >>51

    ウム…

    無重力≠質量ゼロ

    無重力空間でも動かしにくさを意味する質量は消えてなくならないんや

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:52:40

    >>47

    突然ワイヤーの切れたハンマー投げのハンマー状態だよね

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:55:06

    お茶子の個性もだけど13号の個性とかオールマイトの移動速度とかもめちゃくちゃだしヒロアカ世界の個性とか物理法則はガバガバな気がするでやんす

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:57:51

    ちょお待てや地球上でジャンプしたらぶっ飛んでいくと思ってるヤツラが発生してるのはなんでや

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:59:40

    物理法則をいちいち考えるとかなり面倒だからね
    あくまで個性でそれっ"ぽい"挙動が出来るって考えた方がいいのさ!

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:59:51

    >>56

    すみません重力があるからそうならないだけで重力がなかったらそうなるよねって話をしてるんです

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:01:02

    お言葉ですが遠心力が最大になる赤道でも重力の1/300程度なんで
    重力だけ無くなってもゆっくり浮き上がる程度ですよ
    まあほっといたらどんどん加速していくんやけどなブヘヘヘヘ

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:03:37

    あのう…
    触れた物体が重力無くなっても作中の描写通りフワッと浮かんで徐々に地上から離れていくだけだと思うんスけど
    どうして兄貴達は物体が無重力になった瞬間
    その物体が地上から見て時点の速度でハンマー投げのように射出されると思ってるんだ?

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:04:08

    >>60

    時点→自転 申し訳ありませんでした

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:04:23

    なんかごちゃごちゃ言ってるけどお茶子の個性は無重力にするものじゃないってのが結論ですよね
    物を浮かせてるのが無重力っぽく見えるから親か医者あたりが命名して届出しただけなのん

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:06:02

    あの…地球は太陽を中心に公転してるんスよ
    本当に重力から切り離されたら地球の公転運動に置いていかれますよ

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:06:18

    >>55

    ”550kmの距離”を”14秒”!?

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:06:27

    すまっしゅ!のこれ思い出したのは俺なんだよね

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:10:55

    描写上「重力加速度と逆方向に等しい力を生じる個性」であって「重力を遮断する個性」ではないよねパパ

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:16:01

    そもそもの話"無重力"って言葉には文字通り重力の影響を一切受けない(まぁそんなの不可能なんやけどなブヘヘヘヘ)と斥力と引力が釣り合ってる状態があってこの釣り合ってるってのも観測者によって変わるから「地球上の観測者から観測した時に斥力と引力が釣り合ってる状態にする能力」でありこれなら無重力状態にするって説明も成り立つんじゃないスか?

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:21:37

    こういう議論でこんなこと言うのもつまんねーよだと思うけどね
    そこまで現実と似通った世界だと即死級の個性持ちが敵味方問わずゴロゴロいる世界になるしそういう物理法則の世界ってことでいいと思うの
    その方が楽しいと思え…ジョージ・ルーカスのように…

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:31:07

    能力の考察を聞けば聞くほどこんな能力を個人が持ってるヒロアカ世界に生まれたくないんだよね
    怖くない?

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:33:42

    過度に設定の整合性を求めても別に話が面白くなるわけではないし程ほどでいいと思っていルと申します

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:35:07

    そもそも自転がどうだ言うほど長期的に浮かしてないんじゃないスか?

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:35:34

    >>60

    あれ?遠心力は?

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:37:42

    お茶子の個性って重力を切り離す能力なんスか?

    調べた感じ無重力状態にするとしか書いてないんスけど>>67の言う通りISS内なんかで遠心力などと重力が釣り合って見かけ上重力が働いていない状態も無重力状態って呼ばれるんだよね

    まっそうだとしても慣性力までいきなり0になるのを無重力と名付けるのはなんか気持ち悪いからバランスは取れてないんだけどね

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:38:31

    ヒロアカの個性は見た目とフィーリングで役所が名付けるから重力加速度から解放された以上のことは考えなくていいのん

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:39:01

    >>60

    「重力がなくなれば自転の速度でハンマー投げのように射出される」のは正しいけど「地上から見ている人からしたらフワフワ地面から離れてくようにしか見えない」んだよね

    レスの際に基準座標系をちゃんと言わないからややこしくなってるだけだと思われる

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:39:35

    >>72

    お客さん遠心力は重力無しには働かないんだよ

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:40:14

    >>74

    炎系個性とかどうせ本人の練度以外ほとんど変わらないのにいちいち名前変えてる時点で遊びの要素だよねパパ

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:41:52

    >>76

    マネモブ 「見かけの力」って知ってるか?

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:43:50

    無重力…聞いた事があります現実の世界には存在しないと…

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:47:41

    >>79

    ぶっちゃけ宇宙船の中とかを「無重力」と表現するせいで重力がなんなのかわかってない奴が大量発生してるんじゃねえかと思ってんだ

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:51:25

    >>60

    お言葉ですが地上観測者から見ても横向きにかっ飛んでくってトンチキ主張してるのは>>2だけですよ

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:52:40

    >>80

    ウム…宇宙空間では重力影響が殆ど無くなるだけで完全にゼロになる訳じゃないんだよね

    太陽系にいる限り常に太陽の重力の影響を受け続けるんや

    因みに重力は時空間の歪みとも言われてるから無重力なんて使えたらそいつは時間をも止められると思われる

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:55:10

    ホバリングしてるヘリコプターが自転から外れて宇宙にすっ飛んでいってるのを見た事ある?
    俺はない

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:55:55

    >>55

    その辺をしっかりしようとして呪術は失敗したんだ 満足か?

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:55:59

    >>83

    その語録を教えてくれよ

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:56:20

    慣性と重力が0になるってことは
    地球と太陽系と銀河系の公転に巻き込まれて一瞬で何処かにに行くってことやん・・・

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:56:58

    >>82

    ふぅん つまりお茶子≒オクロックということか

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:57:20

    厳密な意味での重力を0にしてしまうと宇宙規模の大事件なので普通に考えれば地球の影響による重力加速度を感覚的には0とみなせる程度に軽減する能力だと考えられる

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:58:45

    🌱で似たようなスレ見たけどレス付かずに流れてたんだよね 同じ人なんスか?

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 17:01:08

    >>89

    どうして🌱とあにまんを行き来するような人間がお茶子の個性ヤバくない?みたいなスレが500億回は擦られた定番ネタだということをしらないのか教えてくれよ

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 17:11:27

    >>86

    銀河系自体も宇宙空間を爆走してるからもう一瞬で宇宙の迷子ですよ

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 17:13:18

    重力と慣性が完全な0になる個性すげぇ…AfOとかもうそういう次元の問題じゃないし…消えたということすら認識できないほどの速度で宇宙の何処かに置き去りにされるし…

スレッドは2/26 03:13頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。