冒頓単于とかいう型月世界でも何気に重要そうな人

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 18:25:53

    モンゴル高原を統一して東アジアから中央アジアに渡って支配する遊牧帝国のオリジンを作り
    秦末〜楚漢戦争のラスボス兼最終勝利者として劉邦降して中華文明の北西への拡大に蓋をして
    文化的にも支配地域をテングリ信仰で纏めて後世に続く一つの文明圏を形成させた凄い人

    分裂した匈奴帝国の一部が西進してフン族になったとかいうの含めて型月的にも結構影響度デカそう

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 18:28:42

    『勇者』だからな

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 18:36:03

    親父の頭曼も万人隊長って意味の立ち位置由来の通り名っぽいし、親子共に本名すらわからんのはいかにも遊牧民

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 18:38:01

    まぁでもぶっちゃけ型月というかライターはあんまり興味なさそうだなって範囲の人物でもある
    虚淵とかはもしかするかもしれんが

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 18:38:21

    最近の型月だと純粋な人間じゃなくてヴェルバーとか機神関連の存在にされそう

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 18:40:08

    >>4

    中国関係は

    東出→まるで興味がない

    桜井→まるで興味がない

    きのこ→仙人とか中国拳法(というか拳児)は好きだけど他は興味がない

    って感じだからな…

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 18:44:05

    マジでライター陣中華に対して関心ないの勿体無い
    ネタの宝庫なのに

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 18:44:28

    せめて宝具名くらい真面目に考えて欲しいわ

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 18:45:26

    戦国時代も経験値に丸投げしてるしな

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 18:45:38

    >>4

    宋江さんが幻霊扱いだったり他のキャラの扱いから、

    中国はどうでもいいかよくて玩具としか見ていないんじゃないかなあ

    瑞獣としての本来の九尾の狐は出てこないし

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 18:46:14

    ライター陣が中華に興味ないのかなり勿体ないよな
    三田さんも冒険の方で深く掘り下げると思いきやアレキサンダーの方に行っちゃったし

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 18:46:24

    日本の神秘の大源みたいなもんなのにな

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 18:46:55

    >>12

    東出「中国に神秘はないよ」

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 18:47:24

    冒頓単于って勇者王って意味なんだっけ

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 18:49:02

    もし重要な存在じゃなかったら野生の化物みたいなもんだから逆にヤバい

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 18:49:52

    劉邦ですらロボットに天下を譲って貰った人扱いなのにそんな

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 18:52:57

    遊牧民が強い言われる理由が弓騎兵だけど
    誘い込みに囲い込み戦術とか大体やってる

    ただ型月では正直バガトルに限らず中国全般が微妙
    興味すら薄いし登場してもすぐ影薄くなりそう感

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 18:54:34

    対軍宝具で数百人吹っ飛ぶような世界で戦術がどこまで役に立つのかみたいなところもある

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 18:57:10

    中国キャラでいいキャラしてるって言えるの誰だ?

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 18:58:13

    >>19

    朕?まぁ汎人類史のは肉塊デブなんだけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 18:58:47

    >>18

    騎馬遊牧民の馬がUMAな可能性もある

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 18:59:17

    虚淵も武侠小説とドラマや映画が供給元だろうし冒頓単于とかはどうなんだろ…
    いやまあチンギス・ハンあたりの時代は射鵰英雄伝でメインだけど

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:06:04

    フン族の活動後も6世紀頃にも突厥にモンゴル高原追い出された柔然がハンガリーに国作って、そこを拠点に西欧圏荒らし回り、ドイツあたりでカール大帝とも戦ったってくらいには遊牧民って活動範囲広くて文明圏の区分を軽々と超えて暴れまわってるんで

    当時の大英雄シャルルマーニュ率いる騎士団と戦えるんなら遊牧民連中も蛮族補正増々で超音速で疾駆する馬にでも乗っかってたんじゃない?

    >>18

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:07:29

    >>23

    始皇帝の代には神秘なかったらしいし匈奴も似たような神秘濃度だろ

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:09:43

    中国、融通が利きづらいんだよなl

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:11:56

    >>13

    中国に神秘無いから中華文明圏の外から来た蛮族に蹂躙されたんでは?

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:13:04

    型月の世界観考えるとそりゃやりにくいよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:13:24

    >>26

    それは単に蛮族の方が強かっただけじゃね?

    後のフン族だろ

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:15:34

    >>26

    武帝が匈奴征伐しとるがな

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:16:18

    型月世界が西洋偏重だからね
    中国やインドみたいなアジアテキトーになるのもしゃーない

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:16:43

    きのこの描く世界観と歴史伝承ってそんな相性いいわけじゃないしな…

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:47:50

    >>13

    ぶっちゃけ中共による支配後の中国のイメージでしか語ってないだろ

    中国なんて地域差激しいし山奥なんて神秘バリバリ残ってるはずなのに、

    なんでそんな使いにくい設定にしちゃったの?

    西遊記の時代ですらバンバン妖怪出てくる国なのに

    神秘的なエピソードなんて清時代でも各地で発生してるくらい、

    迷信好きですぐにご利益に縋る国民性なんだけどな

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:00:52

    どういう理由で神秘が薄くなっていく差ができてるのかよく分からん

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:03:16

    >>32

    為朝と同じでその場の思いつきで適当なこと書いたら大変なことになっちゃったパターンだと思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:06:03

    ぶっちゃけ歴史的功績はともかく型月的には西暦以降の国取り的歴史は別に大して影響ないだろう
    文化の流れが異なって多少一部魔術基盤に影響あるかなくらいで

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:07:53

    中国ってガッツリ書いても中国版になった時に
    名前とか設定とかも修正入れられてるし面倒くさそう

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:08:24

    逸話的に自分の通常攻撃に矢の雨が付随するマン?

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:09:48

    >>37

    アーチャーなのは間違いない(※個人的感想です)

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:11:33

    >>37

    そういうスキルか宝具はありそう

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:11:43

    >>13

    その発言って確か公式としての発言じゃなかったはず

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:11:45

    >>34

    中国人の風水や験を担ぐことへの情熱知らんのやろな

    国ではなく民間信仰こそが本体なんだけどな

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:12:17

    通常攻撃が対軍規模のアーチャーはお好きですか?

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:12:57

    中国の広さを舐め過ぎではある

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:16:22

    >>6

    でも中華の担当鯖数は東出鯖が一番多かったはず

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:17:00

    >>40

    こうおいておきながら始皇帝と騎士王ならべて評するとか意味不明ってなった

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:21:06

    >>44

    他の人が興味ないし、自分が仕方なしにするかってところだろう

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:34:03

    ちょくちょく○○って型月的に重要じゃない?的スレ立つが正直型月的には全員関係ないだろうと思う
    国や神話体系がまるごと一つ変わるレベルだとしても最終的に人間の時代になるならそういう細部は型月的には瑣末な違いだろう

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:36:50

    >>33

    メタ的な話すると歴史的事象が史に残ってるかどうかじゃね

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:37:48

    東出はいやいや中華鯖設定してそう

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:55:46

    この人に関しては明確に劉邦と漢に勝って事実上の属国にしてるのが凄いわ

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:00:40

    魔術に関しては三田先生に任せるとして
    中華鯖というか中国も政治的駆け引きやドロドロした話が多いからなあ
    東出先生の作風からして得意とするものじゃないから得意な先生に任せた方がいい
    ふーやーちゃんや楊貴妃は良い感じに見える

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:03:19

    取り合えずブッチーは一仕事終えたから
    もしこっちで何か書いてくれるなら嬉しいよ

スレッドは2/26 07:03頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。