史実だとマルゼンスキーの活動時期にマルゼンスキーと互角or強い馬がいたってほんと?

  • 1二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 11:52:42

    1強状態かと思ってた

  • 2二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 11:54:12

    いたけど戦う前にマルゼンスキーが倒れた

  • 3二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 11:54:44

    尚ハードパージを筆頭に同期は不幸のどん底に落とされた模様

  • 4二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 11:56:24

    1年先輩にTTGっていう今でも話題になるレベルの強豪馬が3頭居た
    マルゼンスキーは戦う前に足故障して引退した

  • 5二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 11:59:44

    生まれつき足悪くて調教もレースも全力でやれない、そのうえ用心しててもいつ故障するかもわからないってのがもう致命的すぎるのよな

  • 6二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 12:05:09

    ウマ娘だとミスターシービーはTTGのトウショウボーイ産駒やね。

  • 7二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 12:09:55

    先輩世代にトウショウボーイ、テンポイント、グリーングラスというめっちゃ強い馬がいた

    このCMの元ネタの有馬記念には本当はマルゼンスキーも出る予定だったけど怪我で断念

    The WINNER 2012年 JRA CM 有馬記念 テンポイント

    因みにTTGにマルゼンスキーも出るレースなんて怖すぎるということもあって有力馬達が逃げ出し

    最終的に有馬記念なのに8頭しか走ってない

  • 8二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 12:11:12

    >>7

    マルゼンスキーの育成イベの出走ウマ娘が集まらなかったやつはこれが元ネタかな?

  • 9二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 12:11:47

    >>7

    さらにいうならカブラヤオーも走る可能性があったとか

    カブラヤオー、トウショウボーイ、マルゼンスキーで逃げる地獄のレースでは?

  • 10二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 12:13:19

    TTGは適性に違いはあるけど、トウショウボーイのスピードは規格外
    現代でも通用する文字通り天馬だった

  • 11二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 12:13:32

    TTGはどれも二つ名がかっこいいよな
    天馬、流星の貴公子、緑の刺客

  • 12二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 12:14:04

    >>8

    他のレースでマルゼンスキー出るってわかったら出走取消すのはあったよ

    馬身差開きすぎてペナルティ回避の為に

  • 13二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 12:14:54

    >>10

    産駒もつえーのがいいよね ...

    日本産の種牡馬の評価爆上げしてくれた

  • 14二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 12:14:59

    TTGキャラになったらテンポイントは幸せにしたい

  • 15二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 12:15:54

    マルゼンさんの同期といえばアメリカにはシアトルスルーもいたな

  • 16二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 12:16:46

    >>8

    そもそもマルおねが走る時は大体少数や

  • 17二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 12:17:18

    >>12

    うちの馬出してレース自体は成立させるからタイムオーバーしないようにだけ加減してくれって逸話は何ともはや…

    他に似た例あんのかな

  • 18二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 12:17:22

    グリーングラスは脚部不安と同期のライバルに勝ちきれない戦績がかなり曇らせ系シナリオになりそうなのがな

  • 19二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 12:18:06

    かなりの有力馬だったはずのヒシスピードがマルゼンに何度もボコボコにされたせいでヒシの馬主さんが外国馬を集めるようになったという話がある
    だから後のG1ホースのヒシアマゾンやアケボノなんかは外国馬

  • 20二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 12:18:47

    >>8

    元ネタはたぶん4歳初戦

    マルゼンスキー怖くて皆逃げ出してしまってレース自体無くなりかけたけど大差勝ちしないのであればという条件で走ってくれる馬が居たので何とかレースが成立した

    だからマルゼンスキーも大差じゃなくて2馬身半程度に抑えておいた

  • 21二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 12:19:34

    >>7

    他の馬を無視して決闘をやりだすとか本当に戯れ、ふざけてると見られても仕方ない、しかしまさに死闘でもあった

    見てる方にもそれが解ってしまうので武士の情けだグリーングラス、なんてついつい口走っちゃったんだろうな

  • 22二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 12:20:10

    そりゃこんな事したら同じレースで走らせたい馬主もおらんなるわ

  • 23二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 12:20:28

    まぁあの時代で誰が一番かは誰にもわからないことだけどマルゼンスキーのレース見たらとりあえずやべーやつなことはわかると思う

  • 24二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 12:20:31

    >>20

    逆八百長…

  • 25二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 12:21:38

    >>24

    ペナルティキツイんや…仕方ないんや…

  • 26二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 12:21:44

    >>21

    当時はTTだったんだよね

    ここでグリーングラスがきてTTGになった

    BNWのナリタタイシンとかこういうの好き

  • 27二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 12:22:42

    >>22

    勝てる勝てない以上に一着から一定以上離れたら罰金制度がきつい

    レースでる度に赤字や

  • 28二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 12:23:07

    トウショウボーイ:関東の総大将。実力的にはTTGの中でも抜けていたとされる。ミスターシービーの父。
    テンポイント:関西の対抗馬。美麗な外見から人気があった。悲劇的な最期で知られる。杉本さんの贔屓。
    グリーングラス:怪我が多くクラシックも菊花賞に滑り込みだったがそこから頭角を表した。TTGの中で最も長く走った。

  • 29二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 12:23:42

    >>9

    狂気の殺人ラップどころか大量殺戮ラップになりそう

  • 30二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 12:24:18

    >>7

    第二コーナーの辺りでもう後ろ5頭がついていけずに脱落して、テンポイントとトウショウボーイの競り合いをすぐ後ろで窺うグリーングラスっていう三強対決の構図になるのすごく熱い

  • 31二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 12:27:04

    >>9

    逆に言うなら直接対決がなかったからこそ3頭は伝説級の逃げ馬になってるんだよな

    格付けできちゃうと二頭の価値は下がってしまうから

  • 32二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 12:27:11

    TTGの中では3番手だったけど2頭が引退した2年後に執念で有馬を勝ち取るグリーングラスが1番すき
    緑のメンコだしキングと重なるところあるんよな

  • 33二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 12:27:38

    ゴール間違えて減速しちゃったのに再加速してぶっちぎるのは草もはえん

  • 34二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 12:31:05

    >>33

    あれで7馬身とか、一旦止まってなかったら余裕で大差だったんだろうな…

  • 35二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 12:33:08

    8レースしか出てないのに合計着差61馬身とかそりゃ出走したく無くなるわな

  • 36二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 12:33:18

    >>30

    有馬記念でも屈指の名レースだよね

    TTG対決 有馬記念


  • 37二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 12:35:17

    >>31

    出ないことが最大の護身


    クラシックG1出てたらタキオン、フジキセキコースだった可能性もあるし

  • 38二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 12:38:11

    >>37

    実際種牡馬がメインみたいなもんだからなマルゼンスキー

    如何に実力みせるかだけ

    父系はほぼ全滅だけど母系ならまだまだ有効やしねマルゼンスキーの血

  • 39二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 12:40:04

    >>38

    スぺの娘とかプボも血を引いてたよね

  • 40二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 12:40:33

    >>38

    むしろスペのおかげでマルゼンスキーの血は未来永劫日本競馬に残るんじゃねえかな

  • 41二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 12:46:43

    エピファネイアが産駒成績いいしサートゥルナーリアも種付け頭数多いからマルゼンスキーの血が途絶えることはないだろうね。

  • 42二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 12:53:56

    >>33

    【日本短波賞】マルゼンスキー (1977年)

    合宿のイベントはこれが元ネタ

  • 43二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 13:45:40
  • 44二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 19:49:29

    >>42

    アナウンサーの「なんか止まった」でいつも草生える

    見えないけど真顔で言ってるのがわかる

  • 45二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 20:00:32

    カブラヤオーもテスコガビーもTTGも来てください!

  • 46二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 20:09:56

    実際どれくらいの強さかをはかるにまさにうってつけの相手がいたたんだが機会がマブスケにはなかった
    カイチョーは逆に同期が微妙だったが上の世代が強く、後輩も強いのがいたのでそれを難なく蹴散らして間違いなくあの時代では最強であるという証明ができた
    ちょっと違えば二人とも評価が180度変わっていたかもしれない

  • 47二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 20:10:04

    ヒシスピードも欲しい

  • 48二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 21:15:03

    >>43

    最後の有馬の話がちょっと切ない気持ちになるな

  • 49二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 21:33:24

    >>48

    アプリの有マで会長と戦えるのは、よかったねと思える。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています