こんなふざけた姿してるけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 18:44:39

    地上だと最強レベルで強いんだよね…

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 18:45:50

    >>1

    お手 チンチン 

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 18:46:53

    フルカラー劇場のやつ好き

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 18:51:16

    ガンダム倒したのは普通にすごいと思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 18:55:08

    強すぎて発展型の需要がイマイチになった
    現状コレでほぼ十分だし、近代化改修で良くね?ってなったんだろうか

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 18:55:57

    ジェットストライカー「それはどうかな?」

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 18:57:11

    >>6

    航空戦力と戦車を比較されましても

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 18:58:29

    >>5

    こいつの発展型っていたのか…

    SEED以降だとほとんど姿表さないからてっきりいなくなったものだと

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 18:59:08

    >>8

    一応ガイアが発展型かな?

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 18:59:16

    >>7

    降りたら普通に陸戦兵力だから実質空飛ぶ戦車なんだ

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 18:59:53

    ザウートくん……

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:00:37

    >>11

    こいつどころか戦車に負けてるぞ

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:01:58

    サーベルの位置が位置だから骨か枝咥えてる犬に見える

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:02:18

    ここじゃこのバクゥが王者だ!が過言ではなかった

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:03:19

    映画のクーデター鎮圧でストライクと同等か以上のザクウォーリアにすら勝ってる(鎮圧してる)からな..
    フェイズシフトないとはいえ何で勝てるんだ()

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:03:31

    >>4

    倒したは倒したけどほぼトドメ役で素のバクゥが行動不能に追い込んだ大金星なんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:03:39

    >>12

    いうて連合の戦車レールガン(リニアガン?)積んでて結構強いですし(震え声)

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:05:44

    >>17

    バルトフェルドに「なんでザウートなんて寄越すのかねぇ」って言われてるので強くてもねぇ…

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:05:58

    >>8

    奪取したガンダムのデータから主砲ビームキャノンにして四肢も強化・ビームサーベルも後付け改修じゃなくて最初から込みで再設計したラゴゥって奴が居たんだ

    一応、ディスティニーでも少し量産されてたっぽいが……

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:06:56

    戦車の機動性とロボットの踏破性のいいとこ取りしてやがる…

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:07:37

    まあまあロボット物に居てはいけない性能してる

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:07:48

    ミューディは白兵戦に強い装備の機体だったから仲間の援護が十分なら艦から降りるのは間違いじゃなかった
    援護は出来なかった

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:08:43

    出てきたときは「こんなんゾイドじゃんふざけんな」とか言われてたけど合理的だよな

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:11:25

    映像作品だとあんまり映えないけど四足と無限軌道の切り替え可能なの大分革命的な性能してる

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:11:27

    白兵戦のみと思いきや武装変えれば火力支援もできる!

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:12:10

    >>23

    高速で物量に任せて突撃してくるって怖さは大きいからな

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:12:47

    真っ当に強い造形の奴が強かったら…ダメだろ!

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:13:04

    >>18

    よりにもよって砂漠に寄こされても困るしな……

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:15:08

    完成されすぎて発展型作っても微妙になるパターン

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:16:53

    真面目に手を焼いたので対抗して作られた機体

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:17:45

    最初にSEEDを認識した時砂漠の辺りで、なんでガンダムとゾイドが戦ってんの?特番?と思ったが後にこいつがSEED陸戦MS最強格だと知った

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:19:13

    >>1

    そういやコイツ最初からビームサーベル咥えてんな

    何でジンシグーにはないんや?

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:19:22

    >>30

    可愛くないからダメ

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:20:11

    >>32

    固定式だからとか?

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:20:17

    本編は相手のパイロットのキラが化け物だからなんとかされるけど、パイロットがそこそこレベルなら上にあるケルベロスバクゥハウンドで下が雪だとガンダムを普通に倒してくるレベル

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:22:51

    >>28

    ザウートはキャタピラなんだからむしろ砂漠めちゃくちゃ向いてるよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:23:32

    ザウートは速度が遅すぎてバクゥ隊と編成組めないのが問題過ぎる

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:24:14

    >>37

    組むな 持ち味をいかせ

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:26:23

    >>38

    持ち味活かすと固定砲台になるだけなんすよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:27:37

    >>39

    普通に自走砲のように移動しろ!

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:29:11

    >>32

    ビームサーベル咥えたバクゥはガンダム技術吸い出した後の後期型仕様じゃなかったかな

    元々ザフトのMSサイズのビーム技術はめっちゃしょっぱかったから

    作中での登場ではバルトフェルドが乗ってたラゴゥで初めてG兵器のビーム技術取り入れたとかだったはず

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:32:57

    >>40

    それならバクゥに遠距離武装を積んだほうがいい状況だったんだよ

    場所によってはザウートが活躍する戦場もあっただろうけど少なくともあの場で欲しいのは砂漠のような場所でもスピードが出せて連合のエースとやりあえるようなのだったから

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:34:40

    バクゥが2年経過して性能上がったガンダムも倒せるポテンシャル秘めてるからわかるこの頃のバーサーカーっぷり

    GIF(Animated) / 2.81MB / 2800ms

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:34:46

    地上の山野においては戦車より人型のMSに理がある、しかし人が山野で四つ脚の獣に勝てる道理はない……制空権取られた状態で陸にコイツは本当にキツイだろうな

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:42:54

    >>43

    ホントになんで地形特化の強機体を宇宙用人型機で屠れるんですかね少尉殿は

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:44:00

    昔はストライクでバクゥ倒せるから地上戦でもゾイドは楽に倒せる的な書き込みも見たけど実際どうなんかね
    バクゥより数倍機敏な印象あるけど

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:46:10

    >>46

    戦うゾイドによるんじゃねぇかなぁ……シールド持ちもいるし、早い奴は本当に早いし、そもそもあいつら機械生命体だからな ジャンルが余りにも違う

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:48:31

    >>47

    量産型の代表格としてコマンドウルフ辺り?

    シールドライガーまで行くとストライクじゃ絶対無理

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:49:41

    >>45余裕ないし機体もパイロットも単純なスペックなら最強クラスだし...

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:50:22

    >>49

    この時期のPS装甲は本当に強いからな

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:50:33

    バクゥはおそらく地上用ゾイドには手も足も出せずにやられるだろうけど逆に言えばそんなゾイドに近しい動きが出来るんだからそら地上戦の絶対王者なのは必然だわな

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:54:38

    >>37

    後継機のガズウートは直線だけならバクゥ並みだから(震え声)

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:55:55

    >>46

    正直キラがおかしいってレベルだからストライクがバクゥに勝てるか否かってのは分からないと思う

    脚の接地圧調整しないと歩けなかったり、PS装甲落ちるまで飽和攻撃受けてたりと撃破されそうなシーンもあったし

    デュエルはMSどころかゲリラに翻弄されてたから砂漠に関して言えば本当に人型はアウェイとしか言いようがない

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:20:49

    こいつらせっかくの外伝ガンダム倒したから嫌い
    ブルデュエル…

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:22:20

    >>1

    指揮官機のラゴウじゃなくてこっちの発展機が増えてる辺りに信頼度がでかい

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:24:32

    >>26

    モルガの体当たりは結構な脅威。数が揃うと普通にやばい


    ゾイドは平均して同じサイズのMSより倍ぐらい重たくて

    何ならコイツらは大型ゾイド(MSぐらいのサイズ感)にもぶちかます想定

    それが大量にいて雑兵扱いな魔境

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:34:06

    バクゥハウンドはウィザード対応してるのが偉いすぎる

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:34:24

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:36:22

    地球に出てきてまずこいつってのが良いよねえ
    小学生の時これが地上用量産機かって感動した

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:36:36

    >>56

    実はSEEDの機体は全般的にかなり重たくてスレ画は70トン近くある

    地味に凄いところはその重量で早期に大気圏内飛行とか地上の高機動を達成してるところ

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:42:30

    忘れられがちだけどゾイドって恒星間航行レベルの文明のテクノロジー入ってるからな
    あんまり比較するもんではない

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:46:04

    そもそもキラは向かってくるバクゥをどうしましょう
    ライフル?サーベル?正解は蹴りで頭もぎ取るとかいう外れ値なのであいつがどうこう考えるべきじゃない

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:46:57

    >>43

    砂漠の准将基本キモイ動きしかしてないから見返すたびに笑うんだよね

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:51:36

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:52:31

    まず「蹴り(雑に使える質量棍棒)」という選択肢が入るのはこの頃じゃMSOSの父たるキラくらいしかいねえというな…

    マードックさんの負担?
    まあ、なんだ、頑張れ!!

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:53:04

    ゾイドが好きな福田監督が
    わざわざ制作スタッフ一同でゾイドスタッフにCGを依頼して
    ゾイドのモデリングと比べてわざと遅めに動作させているから
    まぁ世界観なりのこだわりを持って上限は設定されている

    つまり間接的にゾイドほどの運動性は出せない表現を徹底されているわけだけど、充分すぎる脅威になるのは地上戦では最適解ってことよね

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:02:09

    >>15

    どっかの時代錯誤のバカがガナー装備させたせいで…

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:08:20

    わんこ感マシマシの待ちぼうけバクゥ
    可愛い

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:23:31

    これ好き

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:28:29

    >>16

    突っ込んで行く度胸が凄い

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:34:13

    >>33

    やっぱり顔って大事よね

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:42:03

    ぶっちゃけ強すぎると人型の意味ある?になりかねない諸刃のMSよね…

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:02:26

    初見時に分類を見てMS!?MAじゃなくてMS!?になる奴の筆頭

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:03:19

    >>73

    CEにMAて分類が存在しないからな…

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:10:04

    >>73

    だってC.E.のMAは連合の兵器でほぼ戦闘機みたいな奴しかないから。いかにもMAらしいMA(大型MA)はまだ存在してない。

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:17:21

    >>75

    ユークリウッドとザムザザーは大型MAだろう

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:18:20

    映画でも元気にクーデター鎮圧してて嬉しくなったよ

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:18:26

    戦闘機系と、MSの技術を取り入れたゲテモノ系になるんだっけCEのMA

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:23:14

    >>76

    種時代にはそいつらまだいないだろ

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:24:52

    この頃のキラって種割れ解禁、メンタルはドン底なのをフレイドーピング、人間関係最悪も重なって
    ほんとバーサーカーみたいな戦い方になってて好き

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:35:23

    >>73

    CEは最初にMAは宇宙用重戦闘機として定義されていたから脚部で機動する機体はMSよ

    …といいたいけどガイアガンダムは変形後がMAなのよね

    まぁ開発時期によって定義が変わるってことで

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:56:55

    >>81

    通常MAと大型MAの別物感よ

    ユークリッドは例外だけど

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:05:25

    >>82

    ユークリッドは機体構成的に超大型メビウスなんだよな

    メビウス(TS-MA2)→エグザス(TS-MA4F)→ユークリッド(TS-MB1B)って並べるとこいつらちゃんと系列機だってのがよく分かる

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 02:25:21

    これの操縦席がどうなってるのかすごい気になる

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 02:31:09

    >>21

    前々番組からの刺客だ(ゾイドスラゼロ→ウルトラマン コスモス→種って流れだった)

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 02:38:19

    >>57

    しかも「バクゥに背負わせる都合上パックが90度横倒しになる」とかじゃなく専用のアダプタを大砲代わりに装備することでザクが背負うのと同じ角度で装備してるので

    その気になればホスピタルザクの病院コンテナ背負って超大型移動病院メカみたいになれるの強すぎる

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 02:41:08

    >>83

    コズミック・イラにおけるモビルアーマーはだいたいSF戦闘機というかSTG自機みたいな空力飛行に頼らない非人型機動兵器全般を差してるイメージ

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 02:48:08

    >>81

    セカンドステージ系はガイア以外全部非MS型(上下半身飛行メカ・水中用MA・宇宙用MA)に変形するから

    「いちいちガイアのためだけに新しい呼び方つけるのもめんどくさいしガイアも人型がMS形態・非人型がMA形態でいいや」

    ってざっくり形態名つけられたとか?

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 02:54:29

    言われてるがキラだからストライクでも地上のしかも砂漠で勝てるわけで、ストライク自体が砂漠でバクゥに勝てるかと言われたら中々アレ
    もちろんバクゥだけならキラやアスランやシンほどのパイロットでなくてもなんとかできるパイロットもそれなりに居るとは思うが

    それがバルトフェルド隊だとまた別な気がする

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 11:56:35

    バクゥはただでさえ強いのに
    ラゴゥといい本当エース機は勝てる気がしないや

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 12:02:57

    >>89

    咄嗟に最適なバランス設定叩けるやつがどれだけいるんだって話だからなぁ

    イザークなんてずーっと砂に足取られてたし

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 12:03:58

    ザフトが作るとそれをMSと呼ぶ
    多分連合がスレ画やガズウートを作ってたらMAって呼んでる

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 12:06:12

    >>91

    設置圧が逃げるんなら、合わせりゃいいんだろ!

    って発想に何人が至れるのか

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 12:18:26

    わんこ・・・
    クマ型MSとどっちが強いのかな~

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 12:50:48

    自分の機体に密かに名前つけてるパイロットは複数いると思う

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 12:54:12

    4脚と履帯とホバーと多少のブースターで
    陸地であれば大体踏破できるの強いよね

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 12:56:43

    >>93

    至っても普通はできねえのよ

    パイロットだからって機体のプログラムの中身まで把握してるやつがおいそれといてたまるか!

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 13:23:47

    ストライク→バッテリー切れに追い込む
    ブルデュエル→戦闘不能に追い込む
    デストロイ→払い除けられたけど量産機で唯一リフレクター内部まで飛び込む
    外伝を入れればネームドも多数乗り込む

    基本強い描写しかないのだ

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 14:55:57

    一般兵が乗ってるこいつ数機でgtxに有利取れてるから平面地上ならガチで強いんだと思う

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 16:38:27

    バクゥのガンプラでびっくりしたのは>>95 みたいにお座りできるところ

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 16:55:02

    なんか獣型ロボが強いのは戦車や飛行機が強い以上に人型ロボの存在価値を揺るがしかねない

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 16:58:29

    >>101

    獣型ロボはMAや水泳部みたく「用途に応じて特化した姿」にできて単なる人型よりも得意分野では強いとかがやりやすいんよね

    ゾイドや戦隊の動物メカなんかがいろんなバリエーション出て人気になるのもわかるやつ

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 17:04:10

    プラント暮らしのザフトがちゃんと陸戦を主軸にしたMS開発できたの慧眼だよね

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 17:06:22

    こいつよりは遥かに真面目な姿してるし強いのが納得だと思うんだけど…

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 17:14:15

    地上のMSはコイツ対策にビーム重斬脚を全機体に積むべき

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 19:28:06

    >>104

    でもこいつは対艦攻撃機として割り切ればかなり強い機体だし・・・

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:12:45

    >>106

    見た目はトンチキだけどビグロとかあのへんとコンセプトは同じだからな

    ビグロの時点でわりとトンチキ?それはまあはい…

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:44:49

    >>15

    ザクは主兵装がほぼビーム兵器オンリーなんでおいそれとプラントのコロニー内で使おうもんならよくてハサウェイの市街戦最悪ヘリオポリスの二の舞

    しかも仮想敵の連合MSとも全く違う本来友軍のバクゥだから実弾兵器が主兵装のシグーと組んでやって来たらクーデター側は下手したらビーム一発で正当性揺らぐのにバルトフェルド達鎮圧側は無力化や周囲の被害に注意しつつなら攻撃可能って状況だったから…

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:55:52

    初めから都市ぶっ壊す目的でもなきゃ市街地でビーム兵器みたいな高火力武器は制限かかるからな

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:02:20

    実弾すら撃つの躊躇われるだろうしキラみたいに蹴りを決められないと
    インファイトで腰以下の高さの相手とか体勢崩さないと攻撃できないし相当不利だよな

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:05:51

    >>110

    しかも確実にリーチの差はバクゥのビームサーベル>ザクのビームトマホークだろうからな、外れた場合考えたらクーデター側もトマホークぶん投げる訳にもいかんし

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:25:54

    >>108

    かと言って事前に実弾に付け替えたりしてたらそれはそれで怪しまれるかも


    >>110

    「近寄ってきたところにできて確に蹴りを入れる」という技量が要求されるキラキック

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:28:31

    忘れがちだけどCE世界は「本体に」ビームが直撃は大体ワンパンなん。本体へのビーム直撃に耐えるMSやMAは非常に限られる。

    だから陸戦の最適な機動システムが構築できない限りバクゥは中々型落ちしないのよな。近代化改修のアプデだけで充分に対応できる

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:29:36

    >>4

    絵面は歴代ガンダムシリーズでもかなりヤバかったけどな!

    通称が犬の餌って…

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:35:31

    >>107

    AGE世界は最早兵器が人型な理由すら忘れ去られた世界観だから最後の最後で実験機(失敗作気味)な体で現れるのは筋通ってるんだよね

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:37:09

    >>97

    ついでに火器管制のソフトも修正している狂気

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:52:31

    >>101

    逆にゾイドは他の武器使うとか基本的にそういう改造した機体とかじゃないと出来ないし

    全てに優れる万能機みたいなのはあんまりないからな

    万能タイプでも速度が遅かったり凶暴すぎて乗りこなせなかったりコスト高過ぎて量産向かなかったりする

    あえて満たすと言うならコマンドウルフだがアイツはアイツで次世代機必要になるくらい性能追いついてなかったんなが次世代機が量産向いてなくてな

    そこら辺の汎用性の高さは人型の良さでは?

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:55:23

    人型は良くも悪くも汎用性に全振りしてるから、特化機相手に特定の条件下で負けるのはしゃーないんだ

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 22:07:40

    準人型のアイアンコングも強いよね

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 23:24:46

    >>72

    こう言うのよく言われるけどんなわけねーじゃん


    かかるコスト含めて万能な兵器じゃないんだし


    現実兵器でも向き不向き長所短所があったり高性能だけど高価だから懐事情からあまり使えなかったりするものだってある


    あとガンダムは初代から非人型や半人型の兵器も登場させて総合的には人型が優秀だが状況次第で非人型や半人型のほうが強いっていう

    人型が絶対最強ってわけじゃない世界観をずっとやってる

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 02:08:23

    >>120

    ていうかロボットアニメのお約束なんだけど「人型じゃないからこそ得意分野では強い」って敵を出して

    それを人型のロボットが倒すから不利な状況で勝てる主人公すげー!ってするためのガジェットだからな

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 02:39:36

    >>71

    コイツが活躍したという事実を鑑みるとスラッシュウィザード付けたバクゥハウンドはすごいことなりそう

    まあワイルドダガーが活躍したのはこの見た目だけじゃないと思うけども

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 08:12:13

    >>97

    なんで1発で適正な数値入れられてるんだよ…何回か滑ったり転んだりした時の感覚で必要な数値把握したってことだよね…?

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 10:00:00

    スパロボサルファのこいつやたら強くて私は砂漠の虎と戦っていたんだぞ!って言いたくもなる

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 13:18:07

    バクゥもAGEのグルドリンもそうだけどやっぱ戦地や戦法を特化させた機体は強いよね
    なおかつバクゥは拡張性もそれなりにあるのがえらすぎる

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 13:30:43

    >>124

    序盤に出てくるサイズSと地形適正S軍団の恐怖

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 13:44:36

    バクゥは近代化改修でウィザード装備できると聞いてからとても輝いてみえる

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 15:24:59

    >>127

    これ着けて水上行けたりしないかな

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 21:23:59

    >>125

    AMBACを最初から限定的な運用にした結果あのガンダムですらピンチに陥れたビグロとかが初代からいるからな

    あのアムロがなんとかとりついても振り回されたGで気絶するくらいの機動できるってよくよく考えたらやべーメカだよね…

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 21:25:18

    >>127

    ブレイズバクゥハウンドとか惑星Zにいそうな感じでいいぞ

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 03:15:27

    >>128

    前足用のビート板あれば行けそう

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:28:55

    ガイアは水上走ったりジャンプしたりしてたな
    多分水深浅めのところだったんだろうけど

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:30:59

    >>123

    だって作った本人だし…

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 20:18:16

    >>133

    プログラム作った本人だったとしても砂漠に来たのははじめてなのでは…?

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 20:51:22

    >>130

    ライガーゼロイェーガー

    「親戚?」

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:20:45

    >>135

    大量のマイクロミサイルもバラまけるからイェーガーとパンツァー混ぜて簡易型にしたみたいなイメージ

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:23:06

    量産性と武装の交換が容易というのはコマンドウルフが近いと思われるが…?

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:28:28

    >>137

    ブレイズ背負った場合背中にでかいブースター背負ってるって方向では確かにゼロイェーガーだから…

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:29:57

    >>137

    コマ犬の武器交換はこうユニット交換での換装ってより改造ってイメージだから換装パックと同系列扱いされると個人的になんかうーん…ってなる

    あっちは柔軟に換装するんじゃなくこう「量産機で改造も容易だから派生改造機も多い」ってザクⅡとかジムみたいな枠というか…

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:31:02

    キャタピラは無くなったがガンダム顔は偉大であるという例

  • 141二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 01:07:33

    >>1

    監督と重田さん曰く、群狼戦術やりたかったけどできなかった(意訳)

    というリアル時間20年経っても公式媒体でいまだにスペックを100%引き出せていなかったという恐ろしい機体

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています