- 1二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 18:49:44
- 2二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 18:50:01
かわよ
- 3二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:03:03
お前の時代から既にマイル中距離傾向の気配は漂ってたんだな今考えてみると…
- 4二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:04:13
血統表で見かける奴じゃん
こんな可愛かったのか… - 5二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:04:44
くそっこんなので…!
- 6二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:08:50
- 7二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:09:27
さいかわ欧州標準装備
- 8二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:10:10
- 9二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:11:04
- 10二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:11:36
英国とか100年以上前には早熟化と短距離化推し進めてどうにもならん所まで行きかけたのにまた同じことしてるんかって気持ちにはなる
- 11二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:12:42
- 12二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:13:32
血の閉塞って結局は市場が求めるものの単一化から来るからなあサラブレッドの場合ある程度のバラつきは必要よな
- 13二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:14:42
- 14二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:15:26
普通に間違えた、訂正ありがとう
- 15二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:16:20
正直こいつも親父のノーザンもかなりアメリカ(と南米も)の血が入ってるのに欧州の支配者によくなれたよな
- 16二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:17:07
競走成績、種牡馬成績、寿命の長さを高レベルで併せ持つ偉大な馬
- 17二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:18:12
- 18二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:21:29
- 19二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:22:35
はえー
- 20二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:26:03
- 21二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:33:42
1600〜2400が主戦場のダンテ系とニックスだったしスピードを失わずスタミナを引き出す能力に長けてたのかもね
そこから距離が伸びる産駒を量産するガリレオとスピード特化のフランケルがリーディングで続いていくのが同じ父系なのに傾向が全く違くて面白い
- 22二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:36:40
日本競馬と因縁深いモンジューもサドラー産駒
- 23二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:37:54
他の産駒はそこまででもないけどオペラハウスは中央重賞49勝のうち18勝が障害だし全体的に距離長いから明らかにステイヤーなんだよなあ
Kayf TaraもステイヤーだしColorspinがめっちゃ長距離血統でそれを強く引き継いだだけなのか? - 24二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:41:07
カラースピンさん愛オークス馬(芝2400)で露骨にスタミナにステータス振ってる感じするし多分そうだな
- 25二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:55:47
- 26二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:16:55
国内だと今直系のラインロゴタイプとあと誰だ
どうなってるのサドラー?