- 1二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:15:05
- 2二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:17:48
そうなっても別にいいのよ?
こっちはただ読まないだけなんだから - 3二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:26:35
簡単だよ主人公以外に承認欲求強すぎてダサいキャラを出せば良い
実際俺達も承認欲求モンスター見ながらああはなりたくないなって思うから踏み止まれる所あるだろ - 4二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:27:28
誰かに自分を認めてほしいって感情そのものは別に平凡な感情だと思うけど…
- 5二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:27:31
承認欲求出してとんでもなく後悔した過去を盛れ
- 6二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:29:06
勘違い系の中でもキッツイタイプの世界に飛ばせばいい
幼女戦記みたいな - 7二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:29:18
その承認欲求って一キャラクターの承認欲求?それとも自分、もしくは自分の承認欲求か?
そこによって話が変わってくるぞ - 8二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:30:44
人並みの承認欲求は素直に認めたほうが潔くてかっこいいぞ
- 9二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:32:51
0か100で考えるからダメなんだ。
承認欲求なんて持ってて当たり前の感情。
ただ、こじらせたり、高過ぎたりするのが悪い事なんだ。 - 10二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:33:52
あれもこれもどうでもいいっていう主人公は、じゃあ何すれば満足なんだ?って感じで感情移入しにくい
- 11二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:34:58
- 12二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:38:03
野宿させたら?
チートやゲーム知識とサバイバル技術は別物なんで
チートで簡易ハウス作ったはいいけど知識が甘いせいで作りが甘かったりで虫に刺されたり焦げ肉食って嘆くみたいなのがあればイキってる場合じゃない感でそう
ぶっちゃけキャラ次第だよね
愛に飢えてる男が承認欲求拗らせてなかったら逆に困る - 13二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:38:47
逆に振り切って承認欲求の塊みたいな主人公でもいいんじゃない?
- 14二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:39:05
アドラー心理学の本に「承認欲求は捨てなさい。外から自分を評価するのは他人の仕事であって自分の仕事ではないのだから、他者からの評価など考えるだけ無駄だ」と書いてあったな
- 15二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:39:21
人間に性欲があるのは仕方がないけど、女の子見るたびに下半身の思考丸出しの人間とかキモくて嫌だろ
女の子見ると見境なく近づいて、口開いたと思ったら自分の武勇伝語りだす男とか嫌だろ
そういう事だ
小説だったら許される訳がない。小説だと主人公の思考筒抜けになるんだから死ぬほど気を使っていけ
それを持ち味にできる作家もいるにはいるが、鬼ムズ難易度に自分からすることはない - 16二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:40:50
- 17二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:41:22
- 18二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:43:07
他人を助ける時に相手に気負わせない為に「俺は自分の評判を上げる為に他人を助けるパフォーマンスをしてるだけだ。気にすんな」と言ってるのは何度か見た
- 19二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:43:25
主人公の承認欲求についてだったら、脳内で「いやーそんなことやったらださいよなー」とでも言わせておけばいいんじゃない? ブレーキかかってるって描写すりゃいい。
- 20二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:44:30
それは主人公が読者に嘘をついてるんじゃなくて、作者が主人公に嘘をつかせてるんだ
性欲や承認欲求をうまく処理する、主人公の思考性格と物語の展開に齟齬を作らないってのは作者の技量の問題であって、性欲や承認欲求は隠してはならないって事じゃない
- 21二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:50:33
変則パターンで俺は自分が一番大事だとか言ってる癖に自分の優先順位が極限まで低いとかあるな
- 22二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:50:59
白い目で見られるのは雑に多数の女子に惚れられたり事あるごとにあらゆるキャラに驚かれたり讃えられたりするやつで
主人公が承認欲求持ってるかどうかはあんまり関係ないと思う - 23二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:51:26
承認欲求出すなとは言わんけどやり切って欲しい、仮の話だけどヒロインのピンチに介入して助けるのは良いけど欲求出すなら顔も名前も出してキッチリ惚れさせて欲しい
- 24二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:54:27
承認欲求は悪い事じゃない
問題はそれの扱い方
例えば力に驕って無法に扱った結果、失敗したり挫折したりすればしっぺ返しになるしそこからやり直すチャンスになる
ただひたすらに天上天下唯我独尊!って奴もいるだろうけど、それは作品自体の雰囲気にもよるだろうしねえ - 25二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:56:32
勘違いしない方が良いのが、一ミリも表に出すな!って話ではない。気を使えという話ということだ
性欲や承認欲求は、上手く扱えば親しみやすさとなって読者に寄り添うが、扱い方間違えた瞬間嫌悪に変わる諸刃の刃
ちゃんと丁寧に扱おうね。という話
時々「性欲ありませーん承認欲求ありませーん!ってフリする主人公どもなんて女々しいぜ!俺の主人公は全開だ!」って突き抜けようとした結果、とんでもねえ暴君主人公が爆誕したりするときあるだろ。取り扱い注意大事 - 26二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:57:02
- 27二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:00:53
- 28二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:03:52
ようするに白い目で見られるのって
「作者が自分の承認欲求を主人公に反映して気持ちよくなっている」
と読者に思われた時だから、主人公というキャラ自体が承認欲求を持ってるかどうかじゃないと思うんだよな
女キャラに惚れられるにせよ敵キャラを論破するにせよ、そのキャラクターとしての行動じゃなく「作者が気持ちよくなりたい行為」だと感じられたら一気に醒める
どうやって防げばいいかというと、やっぱり客観視点を意識する、とかになるのかね - 29二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:04:35
女にモテたい!だから俺は強くなるんだ!でハーレムを目指し惚れた女は絶対に幸せにするんだぁー!って主人公と
女にモテたいと思わないけどさー?まぁ強くなっちゃって女にモテちゃってもねー?
と言いつつハーレムを築く上に恋敵がでたら全力で◯しに行くキャラどっちが好き?ってなるとね - 30二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:06:47
- 31二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:09:15
作中の人物の場合は別に欲求を殺す必要はない
どの程度まで求めてるかを先に描写しておけばいい
そうすれば行動原理を理解できるしその為に必要な行動なら読者も許容できる範囲が広がる - 32二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:10:04
- 33二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:11:51
逆にそういうのが承認欲求が見えてキモイなってなる。いやその例のつもりだったらごめんだけど。
- 34二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:13:10
- 35二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:14:42
かっこいいキャラとして見せたいなら描写で貫けってことよ
コードギアスのルルーシュはヘタレでミスも多いし挫折しまくりだけど
きめるところではきちんと決めてコメディ要素挟まないで〆る - 36二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:18:34
転生主人公がチート能力持っててモテたいしハーレム作りたいとか目標がはっきりしてるとするだろ?その過程で悪い奴を倒したりして惚れられたり武功をあげて貴族の嫁さんを貰ったりするのは当然の流れでイキリにはならないんだ
これがチート使ってなぜか貴族をいびり出したり貴族の嫁さんを奪って旦那のちんぽより良いみたいなことをさせ始めると目的自体は同じだけどイキリ要素がはいってくるんだ
自分の功績による評価と報酬ではなく
他人との比較や簒奪による成果という見せ方の違いで全然印象が違うんだ
勿論そういう色の作品もあるし面白くできる人もいるけどね - 37二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:20:11
100カノの主人公を参考にするといいよ
彼女を大事にする一心だけであらゆる行動が正当化されるキャラだ
ほんとに彼女を大事にする一心が揺るがないから暴力を含む行動に疑念すら持たれないんだ - 38二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:20:45
- 39二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:25:25
承認欲求を押さえてる人間のが多いとは思う
大谷とか見てみろよ、俺ならもっとイキリ散らすね
プロアスリートやアーティストや芸能人なんかもそうだけど
おもったより承認欲求を押さえてるよね - 40二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:26:49
足るを知る人は満たす必要が無いからね、満たされない人ほど求めてしまうものだから
- 41二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:26:54
承認欲求は無くす必要はないと思うわ
創作の中で求められる大きな要素の1つでもあるし俺なんかやっちゃいました系も求められるから作られている訳で需要があるんだよね
高尚な作品を堪能したいんじゃなくてエンタメを消費する事を目的にしてるんだから評価する側面が異なってるんだよね - 42二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:28:08
- 43二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:28:19
- 44二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:28:36
- 45二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:28:51
ディオゲネスになりたい奴なんてアレクサンドロスぐらいだろ
- 46二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:29:34
- 47二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:35:17
更に言えば、「イキってる主人公」と「作者のイキりが透けて見える」も違うしな
前者はやり方次第でそういうキャラとして受け入れられるけど、後者はほぼほぼ不快感だけになる
承認欲求が云々の批判は、大半が主人公や作中キャラではなくその背後の作者に向けられてると思うのよ
- 48二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:35:48
悪を倒し弱きを助け女の子にモテモテの俺になるために、ここはカッコよく戦う!
って承認欲求丸出しの行動原理でも
悪を倒し弱気を助け正義を示すって使命に燃えて戦う!
って正義の使徒でも
外から見た結果は同じだからな - 49二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:39:35
変態仮面とか欲求の塊だけどかっこいいからな
- 50二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:40:32
承認欲求を素直に認めた上でイキってるのならまだいいよ
承認欲求を否定してるのに、承認欲求丸出しのイキりをしたらかなり痛く見える - 51二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:08:11
残念だが普通に合わん人も沢山いる作品だぞあれ
それでも一定数支持者がいれば人気作品になり得る。結局は主観でしかないからアンサーは
「自分の面白いと思うキャラを貫いて合う人がいることを願う。合わないやつのことは考えない」
だと思う
もちろんいくら面白いと本気で思っていようが実在の人物や国や団体への攻撃や放送掲載禁止用語を使わないなど最低限のマナーは守りタブーは犯さない前提だが
- 52二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:04:40
- 53二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:07:21
自己陶酔で周囲に否定されるほど自分に酔っていくとか
可哀想な僕私…みたいな - 54二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:09:32
- 55二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:24:29
承認欲求は人生の後半から襲い掛かって来るからなあ
若い時にそういうのを否定して何も得ない生活をしてたら40代になって体が不調を訴えるようになって後悔するんだ
人が権力を求めるのは人間がどんなに頑張っても健康を崩す弱い生き物だからだよ