日本の文化闘争とドイツの廃仏毀釈だったら

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:23:06

    どっちの方が後世への影響がデカいんだろう?


    ちなみに文化闘争はこんな政策ね

    文化闘争 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 2二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:23:44
  • 3二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:24:00

    ドイツで廃仏毀釈されてもそんなに影響なさそうだが………

  • 4125/02/25(火) 19:26:02

    >>3

    ごめん誤字った

    日本の廃仏毀釈とドイツの文化闘争だ

    取り敢えず脳内で交換変換しといて欲しいです

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:30:46

    文化闘争の方は詳しくないが、廃仏毀釈は経典とか文化財とか破壊されてるから被害デカいよな

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:31:56

    >>5

    ちなみに文化闘争はポーランド人のドイツ化の意味もあってそのせいでポーランド人は今もビスマルクが嫌いらしい

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:50:27

    >>5

    薩摩とか島津家の菩提寺さえ廃寺になった程だからな

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:51:46

    ごめん誤字だからスルーすべきなのは分かってるんだけど
    ドイツの廃仏毀釈の字面が面白くて笑ってまう

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:57:36

    >>8

    卍マークを使ってた集団も存在してたしな

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:18:17

    あんま知られてなさそうだけど19世紀のドイツでフランス文化を廃そうとした過激な運動が廃仏毀釈やで

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:28:45

    >>10

    民明書房やめろ

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:43:23

    フランスはフランスでライシテって今でも影響力ある政教分離の概念があるけどな

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:56:56

    >>10

    確かに「仏」だけどよぉ

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:11:55

    写しは生き残ってるから、意外と廃仏毀釈は影響が…
    とおもったけど、オリジナルのある無しは研究史的にデカいのよね
    文化闘争も大概だが、貴重資料という点では、廃仏毀釈は大きすぎる
    写本じゃない、現物が失われてるのが痛い
    1000年以上前の紙の書き物の「現物」がどんだけ貴重か

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:18:39

    なんか話が逸れてきたし文化闘争については詳しくは知らない人も居るだろうからより詳しく説明されていた英語版Wikiについて貼っとくよ

    Kulturkampf - Wikipediaen.wikipedia.org
  • 16二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:19:16
  • 17二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:20:00

    >>10

    仏はともかく釈はなんだよ!

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:26:22

    >>10

    文化闘争ってのは文化年間(1804~1818)に政治不安から生じた思想対立だっけか?

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:28:08

    廃仏毀釈はそこまでやるつもりじゃなかったが寺の勢力が超弱体化するのは歓迎してたからスルーしたらしいな政府は

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:28:20

    >>17

    釈には許すって意味があるだろ?それを毀すんや

    つまりフランス文化を廃すし、フランスを許そうとした穏健派ドイツ人も同罪扱いしたんや

    当時のドイツの反フランス思想の苛烈さか窺い知れるエピソードやね

スレッドは2/26 07:28頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。