今思うとクソめんどくさいな

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:27:53

    数百円払ってDVD借りて2日後には店に返しに行って
    1枚100円でCD借りてPCに取り込んだら当日の内に返却しに行って

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:29:00

    だから滅んだ……

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:31:11

    40年くらい前は1泊2日で1200円くらいしたこと思えばとんでもない安さだと感じた
    時代はどんどん変わっていくな

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:32:00

    TSUTAYAの悪口はやめろ!
    テレビが古くてサブスク入れれない俺に刺さる

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:32:16

    配信にはない作品もあるし無くなると困る
    買うか宅配レンタルしろって話だけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:33:20

    サブスクとかネットでレンタル視聴出来ないようなニッチな作品を見る層以外はそりゃ使わなくなるよな

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:34:17

    レンタル自体はいいんだけど円盤を再生するのが面倒…

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:34:35

    配信が無い時代の事を考えれば買うよりも圧倒的に安く視聴出来るし保管用のスペースもいらないってのはデメリットを掻き消せるくらいのメリットだった

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:34:36

    1年前までバイトしてたけど地獄だったな
    書籍コーナーと客層が明らかに違ったわ

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:34:56

    CDレンタルをよく使ってたけど、近場のTSUTAYAが軒並み消えたから今はツタヤディスカスで借りてる
    正直かなり便利だからもっと早くからやっとけば良かったとは思ってる

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:38:42

    ネトフリのwikiを見てみたけど、この変わり身の速さ凄いな


    >ネットフリックスは当初、DVDの郵送による販売とレンタルを行っていたが、販売は1年以内に廃止され、DVDレンタル業務に専念することとなった。

    >2007年に、ネットフリックスはストリーミングメディアとビデオ・オン・デマンドを導入した。

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:38:52

    CDをリッピングしてたのが懐い

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:39:42

    アルバム5枚借りたら1000円になるんよ
    4枚よりも5枚の方が安いか、値段変わらないかしたから、5枚も借りたいものがなくても5枚借りることになるんだけど、
    俺は数多のCDジャケットが実際に並んでるのを見ながら最後の一枚を選ぶのが好きだったよ……

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:40:25

    >>11

    初期から郵送サービスしてたからな

    「もうネットでよくね?」ってなる土壌はあったと思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:43:40

    そんなに使わなくなってるのに
    カードの更新料500円とか言われたらもうね

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:45:46

    店に借りに行く工程もふくめて、それなりに楽しめていたような

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:46:36

    しかも借りたいものが他の客に既に借りられていたら終わりだし

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:46:47

    >>9

    具体的にどんな感じで客層違ったの?

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:47:16

    シングルは通学帰りに当日返却で借りては翌朝ポスト返却してたな

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:47:41

    かといって完全に絶滅されても困るんだよな
    配信してない作品とかあるからさ

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:50:28

    延滞しても無視して返却口に入れるやついたよな

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:50:50

    >>13

    うちの地元のTSUTAYAは5枚越えたら1枚200円だったからデカい方のバッグパンパンに借りまくってたわ

    店員さんが書いてるPOP見ながらおすすめ借りたらめっちゃ当たりだったみたいな体験がギリギリ出来た世代で便利さは今のが上だけどいい経験だったと思う

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:55:01

    地元にあったゲオとかTSUTAYAへの対抗なのか旧作一週間80円やってた時期あって、
    個人的には有り難かったけど今考えたらデフレの極みだったな
    まあサブスクの方がもっと安いのかもしれんけど

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:55:53

    地元のTSUTAYAは雑貨店及びカードショップ及びゲーム屋になったよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:56:14

    アマプラはウルトラシリーズも仮面ライダーも弱いからたまーに見返したい時レンタルないと困るわマジで
    円谷や東映のサブスク入るほど現行作への熱も余裕もないんで…

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:56:53

    近くのゲオはゲーム雑貨屋のついでにビデオレンタルしてる店になった

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:58:26

    なに借りるか決めずに現地で気になった映画やアルバムを借りるの楽しかったけどね

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:00:03

    昔はよくお世話になってた
    AVコーナーも気になったけどあそこで借りる機会は結局無かったな

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:00:04

    郵送されてきたDVDやCDをポストで返送するってサービスもあったな

    サブスクプランと比べりゃ比べるべくもないめんどくささだが

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:01:13

    クソ面倒くささに加えてVHS主流の時代はDVDよりもデカくて嵩張るもセットやぞ

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:01:55

    今でも実店舗生きてるの?

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:03:47

    >>31

    生きてるよ

    TSUTAYA近所にあるけどほぼゲームと本とCD売ってる店と化してる


    一応レンタルブースもある(DVD、CD、漫画のレンタル)

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:04:19

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:04:59

    大手サービスほどシリーズ物の歯抜けがひどいのでサブスクだけになると困る
    なんでAmazonもNetflixもドラゴンボールのTVシリーズすら全部揃ってないんだよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:06:41

    近所の個人経営レンタルショップが何でやってけてるのかが分からん
    ツタヤみたいな大手と違って細々とやれてるんだろうなというのは想像つくがそれはそれとして具体的にどうやってるんだ

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:08:38

    >>18

    返事遅くなったけど、韓流観る高齢主婦がめちゃくちゃ来る

    借りられるのだいたい韓流系とか中華系なんだけど、タイトルが普通に変換できない漢字が多いから返却作業がとてつもなく面倒

    書籍客層は様々

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:10:06

    こんな面倒なことを毎週ウキウキしながらよくやってたもんだ
    アプリで在庫が見れるようになった時は革命だと思ったよ、行ってみて無かったら別の店舗に探しに行って……って今じゃ信じられない

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:19:50

    >>35

    不動産持ちの人が趣味でやってんじゃね

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:23:02

    何度行っても続きが借りられててシリーズ全部見終わるのに何か月もかかったことがあったな

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:55:45

    俺が借りたかったCDずっと延滞してた奴許さん

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:01:51

    >>21

    次借りる時に延滞金払わされるだけだからな

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:02:18

    >>35

    そらホモビよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:06:55

    サブスクで見れるやつは円盤持っててもサブスクで見ちゃう

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:08:52

    今はDVDレンタルより漫画レンタルの方がよく行く
    それでも年に数回だけどね
    昔は毎週通ってアニメや海外ドラマをレンタルしてた

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:10:10

    宅配レンタルもサブスク加入なのがしんどい

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:29:36

    7泊8日360円がたまに半額になる時は借りまくってたな
    結局1000円くらいになってたよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:15:08

    マイナーなアニメとかは配信してなかったから借りに行ってたな
    今はもうdアニメで何でも配信するようになってしまった(なんならTSUTAYAにないアニメまで置いてあってたまげた)

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:16:03

    でもな、言い表せない「ロマン」がその無駄な工程にあったのも事実なんだよ

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:31:28

    消えた敗因はただ一つ

    値段が高かったこと

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:46:54

    配信にない作品をそのうち借りようと思っていつの間にか潰れてた駅前のTSUTAYA……

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:47:07

    マジで店舗数減ったよね

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:47:39

    >>4

    テレビが古くてもfire TV stickとか買えば入れるだろ

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:49:15

    音楽はWALKMAN派で近くにレンタル店は無し、PC未所持のワイ
    宅配レンタルでCD借りてネカフェでCD取り込んでWALKMANに移行してCD郵送返却してるぞ

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:49:31

    DJやってるとめちゃくちゃお世話になるんだよな…

スレッドは2/26 08:49頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。