直冬・義詮・基氏 とうとう足利三兄弟が揃ったね

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:12:09

    恐るべし 足利眉の遺伝力

    【逃げ若以外に史実の話題もOK。ただし三兄弟限定でよろしくです】

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:13:38

    義詮は鎌倉攻めの神輿になってた時から髪に触角があるね

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:18:59

    3人並べるとそれでも似てる…かな

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:22:12

    かっこいい・ガンギマリ・かわいいの三兄弟

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:22:29

    今後ひっくり返る可能性はあるけど義詮と違ってただ怯えてるだけの基氏は普通の子供だな
    逸話聞くと一番早熟な印象あるがこれから変わるのか
    主人公が若なのであんまり有能には描かないようにするのか

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:23:34

    スレ画の義詮の「何かやらかしそう」感は異常

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:24:05

    北条の嫡子の若と頼継が髪を伸ばしてたから基氏がさん番目になるかと思ってたら髪切ってたな

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:24:40

    義詮ってとんでもない父親に存在感強すぎる妻にスーパーな息子にギュッとされてるな

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:24:47

    >>6

    帝を置き忘れそう

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:24:56

    >>6

    教育があまりうまくなさそうな吹雪と憲顕に囲まれても凡庸で終わったなら良いけど幼少期のほうが有望に見えたな

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:25:04

    たれ目遺伝子も強いぞ!

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:26:19

    両端は顔がいいな…と思うけど真ん中は…顔立ちは決して悪くはないはずなのに冴えない風体に見える

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:26:25

    >>11

    垂れ目遺伝子強いのは元ネタからそうだからな

    少なくとも足利3代は垂れ目

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:27:54

    基氏が思ってたより可愛くなかった

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:28:15

    元気な直冬、泣き虫な義詮ときたから基氏は間を取って大人しい系と予想してたらそこそこ当たってた

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:28:34

    義詮はけして暗愚ではないんだ…
    ただ、何て言うか息子と兄と父と妻が凄まじすぎるんだ

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:29:27

    真ん中はガンギマリに見えるな

    別スレの包丁ネタ好き 

    >>14

    いまのところ一番モブに近いデザインだと思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:30:08

    >>16

    逃げ若はどうなるか分からないけど弟もスペック高いからな

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:30:28

    青年直冬みた時こんな王道主人公みたいな男キャラも松井先生描けるんだ…となった

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:30:53

    自分もちょうど足利の画像作ってたんだが、貼っていい?
    (駄目だったらスレ主判断で消して)

    直冬は尊氏にも似てるけど吊り目だから直義にも似てると思うんだよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:32:52

    >>5

    あの当時の義詮よりも歳上なのに怖いと抱きつくのはあの立場の10歳にしては幼く感じた

    兄達は修羅場の鎌倉にいて一人は戦場に一人はバレたら死の状況にいたので比べるのが酷かもしれない

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:33:01

    >>20

    OKです👌

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:33:38

    三兄弟の中で直冬がダントツでキャラデザいいなって

    個人的に思う

    >>20

    直冬はつり目ぎみなのと、キリッとしてる時は

    少し直義に似てるな

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:34:05

    直冬は前は尊氏と直義足して2で割った顔だなと思ったが尊氏が若返った今だとパーツも含めて一番似てると思う
    義詮は幼少期尊氏に今も一番似てる

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:35:14

    >>20

    髪型のせいもあるかもしれないが尊氏と直冬がやっぱ似てるな

    基氏は実父より直義と直冬の系統に見える

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:35:16

    成長した直冬が思ってたより大人し目のいい子キャラだった

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:35:17

    >>8

    妻は逃げ若だと直義の判断が強いので尊氏以外は大体叔父上のせいになる可能性がある

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:35:50

    直冬はなんか正統派主人公的な顔してるよな

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:37:04

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:37:08

    笑っている時の直冬はどう見ても尊氏の遺伝子が押し出されるけど真剣な顔つきになると直義の要素が滲み出る

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:37:12

    >>26

    尊氏のこと今も全く恨んでないで父親と戦うって舞台に上がるべきではなかった=夢を優先した罪悪感抱いてそうなのは想像以上に大人しい

    今のところ殺し合いとか良い結果も得られない人の命を無闇に奪うだけとしなさそう

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:37:22

    >>20

    如意王も足利眉になりそう

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:39:02

    基氏が主人公と裏主人公と一番縁があると思うけど
    どんな描き方になるのか
    今人間や心情描写が深く描かれないから予想つかないな

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:39:21

    大人になった義詮でようやく気付いたけど四白眼なんだね
    子供のころは叫ぶシーンばっかりだったからそういう表情だと思ってたけど
    だから大人義詮のガンギマリ感は顔立ちがそう見えるだけでメンタルまでガンギマってない可能性はある

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:39:32

    >>31

    石清水八幡宮で「親不孝」の宣託でたら精神的に大ダメージ受けそう

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:41:05

    基氏は命鶴丸とネームド唯一の少年に今なるからもっと美少年になると予想してたけどあんまり力入れて描かれなかったな
    義詮よりも顔は地味だと思う

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:41:19

    基氏、出てきてくれて嬉しくはあるけど
    今のスピード感、さらっと出てきた感じから
    あんま描写なさそうって思ってる

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:41:44

    この兄弟3人揃ったことないんだよな

    親王たちや新田の義興義宗もだけど、母も違うしそれぞれ御輿や将としての価値があるから幼い頃からバラバラに利用される
    3人仲良く頑張ってた楠木兄弟とは身分差を感じる

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:44:24

    なんか史実?の一説だと、直冬と基氏って
    直義の元で一緒に暮らしてたかもしれないんだっけ
    描写少なくて残念だけどまぁ仕方ないよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:45:11

    >>20

    この中だけで見ると尊氏より義詮が一番ヤバそうに見えて草なんよ

    喋ったり表情ついたら印象変わるかな

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:45:47

    >>22

    ありがとう!


    あと、年齢近い頃のも作ったのでこれもあげとく

    尊氏14、直義12、直冬12、義詮7、基氏10


    尊氏・直義の仲良し兄弟の回想はもう少し年齢下の頃かね

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:46:26

    >>38

    直冬以外は母親同じ

    一緒に暮らした可能性あるのは直冬と基氏

    基氏と義詮はあった可能性があるくらいか

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:48:00

    義詮の後れ毛が2本になってる。以前道誉と一緒にいた子は3本だった。あれは義満だったんだろうか?

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:48:47

    >>41

    基氏だけモブ感すごいな

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:49:25

    >>41

    この頃だと直冬と義詮もわりと似てるな

    基氏は目の縦幅が狭いせいか子供キャラにしては大人びた顔立ちに見える

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:50:09

    逃げ若世界では義満義政義昭ほか足利将軍家の人はずっと足利眉なんだろうなと思うと和む

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:52:07

    >>46

    受け継がれる足利眉遺伝子

    その血のさだめ

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:52:07

    画像まとめてて思ったんだけど
    基氏はまだ一コマで、それも小さめの登場
    しかも怖がってる顔だからいまいち基氏の顔の系統が分からないなぁと
    そのうち再登場してハッキリ顔が見れたら嬉しい

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:52:21

    >>26

    尊氏に屈折した感情持ってるタイプの創作もあるから純粋に養父のために頑張ろうと前向きになってる逃げ若直冬は大分素直な性格

    足利眉なのにクセのないイケメンに見えるし凄い光属性感がある

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:52:26

    >>20

    義詮は口元と輪郭も尊氏似だな。特にこの笑い方は尊氏がよくやるやつ

    年上の直冬のが意外にも輪郭は幼め

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:52:53

    >>46

    松井先生の描いた剣豪将軍見たいなぁ

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:55:33

    早逝してしまったという尊氏登子の娘
    鶴王ちゃんは出ないで終わるのかな

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:56:01

    基氏はまだ1コマだし最近は後で情報追加開示があるからまだ保留かな
    家長評価の義詮も最後に暗愚じゃないと開示されたし憲顕達直義派の受け皿には必要なキャラなんで期待したい

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:03:21

    >>46

    この人たちこんなに受け継がれし眉毛なのに

    争うのなんでなんや時代のせいか…かなし

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:04:37

    母親が上杉家なのにダークエルフ要素は一切受け継がれないあたりに足利遺伝子の強さが伺える

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:05:25

    ハゲタレ目義満も、ヒゲが汚い義持も、カモの親子かわいいして死んだ義教くんもみんな足利眉なんだ…
    かわいいね

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:05:54

    この世界の義輝は絶対イケメンだわ

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:06:30

    >>52

    登子すら空気だからなあ

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:07:07

    思ったんだけど、直冬が尊氏に似てるって事は直義にも似てるって事じゃん?
    尊氏が俺の子じゃないって言ってて、直義が引き取ったんなら普通は「直冬は直義の子」とか言われそうなのに一切無いんだな
    直義の下半身が優秀過ぎたのだろうか

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:07:42

    >>39

    基氏が直義の養子になっていた説があるしそれを採用した創作も見かけるね

    あと基氏が色々直義のことを慕っていたとは聞く

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:10:32

    >>59

    自分も直冬の本当の父は直義とかじゃね?って思ったけど、一切そういう説が存在しないんだよな

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:12:23

    >>59

    直義に批判的な太平記でさえこう言ってるからな


    「先左兵衛督直義は他犯戒を持て候間、俗人に於ては我程禁戒を犯さぬ者なしと思ふ我慢心深く候」

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:12:32

    >>61

    ワロタ

    下半身の信頼が厚すぎる

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:12:37

    基氏は怖がってる顔をしてるから、他のメンバーも困り顔だったり、眉がキリッとしてない感じなら似てるかと思い…
    こういう画像も作ったので貼ってみる

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:13:07

    足利って眉毛以外のパーツも結構似てるんだよな
    違うとしたらツリ目かタレ目かの違いか
    先生が血縁は似せて描いてるらしいから当然だけど

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:13:12

    >>62

    直義が女遊びしてたら絶対太平記で100倍に盛られてるという熱い信頼

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:14:13

    >>64

    義詮可愛い💕

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:14:31

    >>66

    和歌があるから愛人がいたと唱える学者がいるくらい妻以外の女の痕跡がまったくない

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:15:35

    >>64

    この画像の尊氏と尊氏めっちゃ似てる

    動揺してる時クリソツだな

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:16:24

    >>64

    基氏きゅんって言いたくなる可愛さ

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:16:33

    今回のこのスレは三兄弟スレなので直義のことはまた別スレで
    よろしくです🙏

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:16:41

    >>69

    やべW尊氏と尊氏になった……

    直冬と尊氏ね!

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:20:02

    ナレーションを信じるなら葛藤する直冬も実父にガチギレするような何かがあるんだろうか
    殺し合いというには緩いし

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:24:02

    画像まとめてて思ったこと

    直冬は顎のラインが大人の時も子供の時もシャープ
    他の4人は子供時代から顎ちゃんとある

    尊氏・義詮・基氏→垂れ目
    直義・直冬→吊り目
    …なんだけど義詮は四白眼なので、尊氏と直冬の方が似ているように見える

    あとは尊氏と直義は鼻筋も2本線入ってるから鼻が高そう

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:24:32

    尊氏直冬親子は癖っ毛というか髪質強そうだけど義詮(幼少)と基氏はサラッとしてそう

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:26:16

    義詮と基氏はぱっつんな髪型もあってお坊ちゃん感ある
    直冬は髪型も散髪後の尊氏に近いから尚更似てるように見える

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:26:31

    尊氏って長髪の時は全然クセなかったから
    足利の中でダントツで癖毛なのは直冬かな

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:43:45

    >>75

    義詮基氏兄弟の髪質は登子さん似なのかも

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:45:20

    >>57

    義教は絶対に直義系統の美男子

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:52:22

    >>77>>78

    直冬初登場の回の家系図がまさにそんな感じだったわ

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:00:18

    義詮面白そうな見た目してるんだけど話的に足利家は尊氏と直義を中心に展開するだろうから今後もあんま出てこないのかもしれないなあ
    出てきてほしい

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:04:25

    基氏が予想より子供っぽかったけど幕府が成立して安定していた時代に生まれ育ったからなんだろうな
    内紛はあったけど基氏にまで関わったのは御所巻くらいだろうし
    将軍の子供すら普通の子供らしく育てられる期間が北朝にあったことを意味する子供っぽさなんかね

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:13:51

    >>81

    病で戦に出れなくなった尊氏の変わりに戦って勝ち星多いんだよな

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:14:19

    >>82

    御所巻が起きなければもっと数年ゆっくりしてそうだしそうなのかも

    だから武蔵野合戦頃になったら子供らしさを捨ててそう

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:16:09

    >>82

    子供が子供らしく育つのは良いことだよね

    これから達観していくなら寂しいね

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:21:50

    てか逃げ若ではどこまで描かれるのか
    若の活躍の最期が武蔵野合戦だよね?
    この戦って基氏も出てるんだっけ?

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:34:56

    >>86

    ネタバレすると基氏が若に負けて

    その後若が尊氏達に負けます

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:36:26

    >>82

    直義家にいる説とるならいつか鎌倉の主にしようとは思ってたと思うが

    孫次郎よりも幼い子供は子供らしく過ごさせることを直義達は優先させたのかも

    勉学とかはやらせてる前提で

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:37:55

    基氏の顔変じゃないか
    左右非対称の目に見える

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:41:27

    >>89

    まだこのコマしか出番がないから

    次の登場したときに顔立ちも固まってくるとみて


    宗良親王のときも最初はちょっと歪だった

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:42:29

    >>90

    あんまり今週は基氏に力入れてないか今は半モブみたいな扱いなのかも

    名前ついてない頃だけど直義とか別人だったり大きさも安定してなかったりするし

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:43:04

    >>90

    眉毛以外は今週と結構違う顔になる可能性あるな

    今のところモブに近い顔だが変わるかも

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:53:02

    光厳上皇も最初シルエットに近い形で出た時はモブ顔っぽかったが
    院か犬か事件で再登場した時はしっかりした顔つきになってたしな

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:56:55

    >>67

    この(はらはら)が可愛いのよ

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:57:07

    >>93

    モブ顔からイケオジになってたな

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:58:53

    >>95

    でも二度と出てこない気がする

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:59:39

    義詮は三代目だから…

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:16:28

    >>80

    父と嫡子のバレバレシルエットいつ見ても笑う

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:19:30

    >>96

    翔平の一投が・・

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:20:30

    >>99

    ナレーションだけじゃね?

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:20:32

    >>99

    野球になってて草

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:21:58

    >>9

    おいおい帝だけじゃないぞ

    北朝の帝、院、東宮の3人と3種の神器全部だぞ

    義詮は全部置き去りで逃げた結果


    出家予定のヒラ親王を無理矢理即位させたからセーフセーフ神器無いし即位の礼が出来る人いないから適当にやったけどいいよね!(って義詮本人が思った)

    これで北朝が2つに割れたし朝廷費用は幕府持ちになる


    注:この時発生した問題が全て解決したのは義政の頃になります

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:22:54

    >>102

    潰さなかったのは偉いが義詮の代で幕府持ちになったパターン多め?

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:26:08

    >>13

    史実は肖像画と彫像から見るに義詮は尊氏と顔体型似てない

    義詮は某所でパタリロ似と言われるぽちゃ体型とかなりのツリ目

    尊氏と義満はかなりハッキリとしたタレ目なんで祖父と孫は確か似てるから生まれ変わりと言われたの納得


    伝直義はツリ目と言われるが良く見ると普通でそこまでツリ目じゃない義詮はハッキリとしたツリ目

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:28:50

    >>104

    パタリロww

    確かに似てる

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:38:01

    >>59

    史実ベースで

    尊氏は15で元服して加古氏という最初の妻と最初の子がいて20手前くらいで女遊びして直冬

    22くらいで登子と婚姻 これはハッキリしてるから

    性的には早熟で成人後はそれなりに遊んでいたという認識を周りも持っていたのでは

    直冬が直義の子なら直義が18頃になるがカタブツ真面目ちゃんでとてもそんな感じじゃなかったなら

    周りも「ないなー」になるってことじゃ

    まあ周りからの下半身の信用歴が長いってことで

    師直とかでさえこれは言ってないから

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:41:49

    もう一度こちら>>71


    今回のこのスレは三兄弟スレということでよろしくお願いします🙏

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:19:44

    三兄弟の従弟に当たる如意王だけは足利眉じゃないけど生まれたての赤ん坊だったからまだ分からんよな
    道誉の讒言のコマの成長予想図だとしっかり足利眉になってたし
    直冬と義詮基氏は髪質の違いで母親の遺伝の差を出してるけど眉毛はみんな同じなので足利眉遺伝子は相当強い
    前の扉絵のAI尊氏だと眉じゃなくて目力が重要ワードっぽかったけどあれは何なんだろうな…

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:20:53

    >>102

    3種の神器は南朝に降伏した時点で回収されてるけど…

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 01:03:58

    >>6

    義詮が何かコイツヤバい感あるのは瞳孔開いてそうな四白眼のせいか?

    同時に目と眉の間が離れてるのでなんか間延びしてると言うか凛々しさに欠ける印象になるんだよな

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 01:09:36

    スレ画の義詮は目が合うんよ
    めっちゃこっち見てくる

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 01:33:41

    >>20

    こう並べると壮観だな

    ちゃんと肉親だと分かる共通点があって似てるけどどれが誰か分からないなんてことにはならないので描き分けがすごい

    あと今気が付いたけど直義だけ瞳孔が白抜きになってる?

    基氏と如意王は瞳がはっきり分かるコマがまだないから保留としても尊氏-義詮-直冬の瞳とは違うよね

    これは息子たちは尊氏が神力を得てから生まれたのが影響してたりするのかなとか色々と深読みできそうで面白い

スレッドは2/26 11:33頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。