おそらく宇宙世紀史上最も美しいゲルググ

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:15:21

    ゲームで初めて見た時一目ぼれしたんだ…
    リゲルグの肩パッドをバックパックに生やすだけでこんなにカッコ良くなるんだなって

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:16:08

    GP01+ゲルググ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:16:13

    ジョニー・ライデンの帰還は面白いから読もう

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:16:33

    こんなゲルググいるのか……

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:17:40

    クソデカブースターはイイゾォ…

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:18:32

    ゲルググⅢはどうだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:19:35

    >>6

    カッコいい…けどコレサザビー…?

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:20:31

    ところでこいつの設計に使った機体のデータなんですが…

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:20:33

    >>4

    ゲルググ・ウェルテクス

    0090年にアナハイム社が、第一次ネオ・ジオン抗争時にハマーンから受け取っていたMSのデータの中にあったリゲルグを基に、ゲルググのバックパックと組み合わせて作ったやつ

    キマイラ隊残党に供与された

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:21:32

    リゲルグは今一つ「旧式機のやっつけ改造感」が禁じ得なかったが、スレ画は「ゲルググ近代化対応Ver.」という感じで
    「これなら連邦の新型とも互角以上にやりあえる!」的な自信が湧き上がってくるな。……根拠は無いが。

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:21:47

    >>8

    がんだむかいはつけいかく?はて、何のことやら…

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:22:27

    >>7

    地球圏にジオンマーズが置いていったゲルググⅢの設計がサザビーの設計に組み込まれているという設定。アナハイム社も関わったからなのか、ゲルググⅢのシールドはメッサーに引き継がれる

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:25:45

    リゲルグのバックパックとゲルググⅢのバックパックは同じなんだ
    そしてゲルググ・ウェルテクスのバックパックもリゲルグと同じ
    つまりゲルググⅢにウェルテクスのバックパックを装備させれば理論上最強のゲルググなのでは?
    (RFシリーズを除く)

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:29:15

    >>13

    RFはモノによってはビームシールドすら使えるもんな…

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:42:36

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:43:59

    ゲルググ・ウェルテクス(完成機) 頭頂高19.2m
    メッサー 頭頂高23.0m

    ゲルググⅢとメッサーのシールドの大きさを同じとして比較すれば、ゲルググⅢってトサカ除いてもサザビーの頭頂高どころか全高25.6mを上回るデカさなんだよな。ゲルググⅢに装備させたらウェルテクスのあれ小さく見えそう

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:55:19

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:56:22

    >>17

    こいつ第二形態あるんだよな…

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:57:43

    >>1

    真紅の稲妻がその美しすぎるゲルググで赤い彗星のディジェと戦うんだぜ!胸熱すぎるだろ!!!

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:01:51

    >>16

    シールドのサイズは大体ピッタリなのに体の大きさ違い過ぎて凄い違和感が…

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:03:52

    >>20

    でも頭部の大きさがほぼ同じだから、多分この比較の大きさであってるんだと思う

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:16:59

    藤岡建機先生の機体って
    つま先立ちなデザインになってることが多い印象あるわ
    ゲルググⅢもペタン足にできるなら、多少頭身は下がりそう

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:23:03

    >>22

    ゲルググⅢはかかとが接地しない構造なだけで、そこ以外はしっかりペタンしてるよ

    寧ろこの場合はメッサーがつま先立ちになってる

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:45:12

    >>23

    かかと降ろしたらちょっと身長下がる構造じゃないかなぁ…

    って思ったけど、ちょっと無理そう…?

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:47:23

    ディジェ・トラバーシアのキット化はまだかのう…
    あとついでにディジェSE-Rも

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:49:56

    勘違いしてる人いるけどリゲルグベースでは無いんだよな
    追加パーツにリゲルグの設計データを流用して全体の性能をリゲルグ参考にブッシュアップしてるからほぼリゲルグではあるんだけど

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:04:11

    >>26

    ウェルテクスの本体は一見、一年戦争時代のゲルググだけど全部ガンダリウム合金で新造してるのですよね?

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:08:57

    サンボル版も好き
    なんかゴツい背負い物あったほうがかっこよくない?

スレッドは2/26 08:08頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。