- 1二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:02:10
- 2二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:02:46
作った覚えないのに自称息子がやって来たから
- 3二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:03:50
知らねえ息子だから
義詮の地位を脅かすから
越前局がクソ女だったから
好きなのを選びなさい - 4二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:03:53
- 5二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:04:55
逃げ若独自の設定はここでは置いていきなさい
- 6二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:05:12
そうかも……………
- 7二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:05:16
越前局の身分的に本当に自分の種なのか分からなかったから
でも、周りが「どうかんがえてもアンタの子だろ」ってなってるからめっちゃ似てたんだと思う - 8二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:08:41
尊氏には高貴な正室がいて、礼儀としてまず正室と子供を作る必要がある
長年子供に恵まれないとかならともかく、正室と結婚するかしないかの大事な時期に他の女に手を出してるから尊氏としては無かった事にしたい - 9二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:09:12
- 10二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:10:00
- 11二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:10:11
- 12二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:11:09
- 13二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:13:16
- 14二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:13:28
自分の息子(義詮、基氏)←大好きだぞ!!
直義の息子(如意丸)←大好きだぞ!!
自分と直義の息子(直冬)←消えろぉおおお!!!!この凶徒がぁぁぁああ!!!!
何故なのか… - 15二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:14:26
野生動物が同種のオス発見して威嚇してる感はあるな
- 16二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:14:36
- 17二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:14:48
避妊しなかったから
そういや偶然にもディアボロと同じ声優だな尊氏… - 18二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:14:59
浮気と言うか「娘さんを下さい、めっちゃ大切にしますんで」って縁談交渉してる最中に手を出した女の子供だから尊氏としてはめっちゃ都合悪い
- 19二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:16:30
登子の立場に配慮したというか、北条をぶっ潰してしまって登子の縋るものが「次期将軍の母」しか残ってないから、今さら直冬に出てこられると困るんだよ
- 20二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:18:01
尊氏が謀反した時に義詮抱えて鎌倉脱出したりと修羅場潜ってるからね…
- 21二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:18:32
庶子というなら他の庶子は助けて直冬だけ無視してるから庶子はあんま理由じゃ無いと思う
- 22二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:19:34
最初は義詮と登子の立場的に認知出来ないけど、その代わりに出世はさせてあげてて直義が間を取り持ってたのもあって仲はそんなに悪くはなかった
ただ、直義が反乱した時に直義が我を嫌う訳がないので直冬がそそのかした筈だから憎々しくなった - 23二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:24:25
- 24二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:27:20
下半身ゆるい女が産んだ子供だから
- 25二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:29:08
直義が養子にして手厚い庇護を与えたりしなければ
地味に下っ端足利一門として足場を固めつつ
優秀な武将として手柄を上げつつ
息子や孫の代には領地もらってその名前を名乗って
みたいになってたかね
ただ、血筋が尊氏なのは間違いないから
不満分子に担がれる可能性は高いので
それを危ぶんだ直義が囲い込んだのも分かるっちゃ分かる
- 26二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:29:11
尊氏が悪いは極端だが直義が全部悪いも違うのでは?
- 27二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:29:14
- 28二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:36:51
時系列無茶苦茶だからインナーミッション何が起きてんのかわかんないんだよね
- 29二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:38:53
逃げ若の話で見ると時系列が若サイドとまじってイベントも幾つかスキップして人物の心情描写もないから分からんとなる
殆どの人物がそんな状態だけど - 30二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:42:12
- 31二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:45:20
史実だと何故嫌ったかは不明
そのまま何故か異様に嫌って〜と書いてある本も見る
生理的に嫌いだったのでは…?とか自分の子だと思えなかったのでは…?とか嫡子に遠慮したのでは…?とか色々説あるけど、あくまで説であって理由は分からない - 32二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:51:05
結局御所巻の真のターゲットというか真の目的は直冬を失脚させる事だったのでは?
- 33二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:55:29
結果的に足利将軍家の男性で一番長生きしてるの笑うわ
- 34二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:25:20
- 35二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:26:15
史実は諸説ありすぎてわからん
逃げ若も勘じゃなくて臭いってなんだよ
そんなこと言ったら直義も師直も臭いついてるだろ - 36二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:32:43
養父が全部は悪いは普通に極端だよ
実父が全部悪いのはまだ分かるけど
最低でも加古の娘とは結婚してるから不倫したの尊氏の責任だもん - 37二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:34:05
共謀説ではなく単独説なら御所巻は全部師直が悪い
逃げ若なら師直と尊氏が悪いと極端な例じゃないと難しいと思う - 38二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:35:24
遊んだのに子供出来たらおろして欲しいって願う無責任男は現代でもいるからその部類だったのかね
- 39二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:41:21
- 40二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:44:01
- 41二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:48:58
- 42二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:58:00
- 43二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:05:00
- 44二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:08:14
- 45二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:11:43
- 46二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:24:57
- 47二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:26:55
- 48二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:28:56
側室いるのは普通だけど、側室を迎えるのも手順があるし何よりも時期が悪い
登子は北条の物凄い高貴なお嬢様な訳で、そんな人を嫁に迎えるんだから「貴方をとても大事にしますよ」ってやる訳で、そんな最中に他に手を出して子供作ってたら終わる - 49二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:30:07
そもそもDNA鑑定もない時代に成長してから現れた身分が高い人の隠し子とかご落胤ってまず疑われるよな
1.血の繋がりの証拠になるものを持っている(一度は愛した女に渡した家紋入りの品とか手紙とか)
2.母方の家がある程度しっかりしていて証言が有効である
3.疑いようもないほど容姿が父親そっくりである
のどれかじゃなきゃ普通に門前払いかせいぜい家臣の誰かに養子に出されるくらい
直冬はまあ3番だろうなって - 50二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:30:53
側室って言っても男の判断で勝手に出来る訳ではなくて、大抵はまず正室に許可を取って、身元確認して、それから側室として迎えて、子供を作る
でもこの手順すっとばして女に手を出しててんやわんやする男が多すぎる… - 51二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:32:52
- 52二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:34:34
- 53二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:34:48
- 54二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:36:11
言われてみれば直冬が直義の子供説は割とあると思うな
尊氏が直冬嫌ったのもそれ関連と考えれば辻褄合うし…と思ったけど直義の下半身の信頼が絶対にあり得ないと確信もてる - 55二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:36:50
尊氏が既に結婚して息子も産んでた加古の娘を側室に落としてまで登子を正室に迎えたのは足利の家督相続のためなので
そもそも北条から嫁いだ正室が産んだ嫡男(高義)が尊氏たちの上にいてそっちが家督を相続してた
高義が若死にしたけど上杉の母が産んだ庶子だった尊氏がすんなり家督を相続できたわけではなくて
まだ赤ん坊だった高義の息子と元服できる年齢の尊氏とでどっちに相続させるかしばらく宙に浮いてたんだよ
隠居してた尊氏たちの父親がわざわざ当主に復帰したレベル
結局は高義の母親の家門が力を落としたのと尊氏が北条有力家門の赤橋から正室を娶ることでようやく相続できた
そんな超重要な政略結婚の話が進んでる最中に氏素性もはっきりしない女に手を出して息子を産ませてました!とかまあ駄目よね
- 56二次元好きの匿名さん 25/02/25(火) 23:37:01
頼朝と義経みたいな事になりそうだから嫌だったんじゃ?
- 57二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:37:34
真田の所は本多忠勝の娘で徳川家康の養女を迎える為に正室を側室に格下げしたんだよな
- 58二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:38:42
- 59二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:40:08
DNA鑑定の無い時代で身分低い女の子供なのに知らぬ存ぜぬ出来ないレベルで尊氏に似てるって、尊氏の遺伝子めっちゃ強いな
- 60二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:41:33
- 61二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:41:57
- 62二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:42:27
このレスは削除されています
- 63二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:44:02
- 64二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:44:36
- 65二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:45:12
- 66二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:46:33
- 67二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:47:06
下半身の信頼が厚すぎて本人が品行品性過ぎるから完全ファンタジー作るしか無かったんだよ
- 68二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:48:48
- 69二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:49:12
冷遇も本当に冷遇してたか不明瞭だから何とも言えん
- 70二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:49:16
- 71二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:51:53
一応資料としては「あれ本当に俺の息子か?」って確認取った感じ
でもこれは「俺の息子じゃない!」っていう奴じゃなくて、側室とか愛人の子供を我が子と認知する時に当たり前にやる儀式というか便宜上のやり取り
- 72二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:54:21
逃げ若の北条の匂いみたいな「なにしても嫌われる補正がかかる条件」を満たしてしまったのだと思うほかない
- 73二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:55:09
- 74二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:56:07
- 75二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:56:30
- 76二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:57:19
- 77二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:57:59
「生理的にスゲー無理だった」はまあ尊氏の意味不明さも相まってすんなり話が終わるけど仮にも実子にそりゃねえだろ…ってなるんだよな
- 78二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:01:08
このレスは削除されています
- 79二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:02:00
- 80二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:02:10
まあ普通に最初に預けた寺には人やって問い合わせるよな
- 81二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:03:13
このレスは削除されています
- 82二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:03:56
この兄弟殺しあってるのに本当に意味分からんな
- 83二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:05:44
仮にも実子なのに「凶徒を殺せますように」って願文残してるのは怖い
反乱起こした張本人の直義は寧ろ庇ってたのに - 84二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:06:03
まあやっぱり顔がめちゃくちゃ似てたんかね
- 85二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:07:27
- 86二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:07:52
逃げ若的には時行の匂いに反応して嫌悪
史実的には嫌悪というよりは、庶子だし嫡流を定めるために力を持たせる訳には行かず、戦功をたてても大々的評価が難しく結果的に冷遇になり、命令違反をするようになったため決裂ってイメージ
そもそも尊氏庶子の他男児は10歳以下で亡くなってるか僧侶として生きたかなので、俗世にいるのを許可したのが親心だったのだと思う - 87二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:08:03
「だって我の弟は桃井とかいうヤンキーと自称息子の凶徒に唆されてるだけだから…」
- 88二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:08:16
- 89二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:08:43
- 90二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:09:06
弟は完全に別タイプなので
- 91二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:11:49
尊氏がどの絵の人物なのかは諸説あって定まらないけど、一般的に知られてる奴だと特徴的な顔してるから直冬もそういう特徴があったんじゃね?
逃げ若だと眉毛が凄いけど - 92二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:16:09
そもそも論で言えば直冬はあんま素行が良くない
- 93二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:18:11
直冬の母親についても嫌ってるについても太平記しか出典ないので何とも…
- 94二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:19:37
- 95二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:20:23
そりゃ反乱起こすし好き勝手暴れるんで…
- 96二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:22:39
この頃、室町幕府では上杉氏を筆頭とした直義派と高師直らとの対立が生じ、やがて内紛に発展して観応の擾乱に至る。8月に師直の御所巻で直義の政務引退・鎌倉にいる義詮の上洛が決定[21]。直冬は上洛しようとするが、播磨の赤松則村(円心)に阻止された[22]。直冬は備後国の鞆津に留まり、周辺の武士に恩賞を与えて人心の掌握を図り、勢力の定着を図った[20]。備後は長門探題の管轄であるが本国は長門であり、この地に留まる事は明らかな命令違反で[23]尊氏も直冬に出家と上洛を通達していたが、直冬はさらに中国地方において尊氏と直義の意向と偽り軍勢を催促するなどの反逆行為を行ったため[22]、尊氏は直冬討伐令を下した[24]。9月13日に直冬は鞆津で師直の命令を受けた杉原又三郎ら200余騎に襲撃され、磯部左近将監や河尻幸俊らの助けを受けて海上から九州へ逃れた[24]。
wikiからだがキレられても仕方ない事やってると思うが
- 97二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:23:55
史実的に尊氏の立場からすれば取り敢えず寺で大人しくして欲しいってのは別におかしくないと思う
直冬が直義養子になったのは1345〜48の間
義詮15〜18歳で基氏5〜8歳の時期なんで、実子序列を一位義詮二位基氏で安定させたいなら、年長の庶子である直冬は2人とも駄目ってなるまで絶対に継承の目が出ない寺に入れてたい - 98二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:26:24
確実な資料で表舞台に出てくるのが直義の養子になった後なんだよな
- 99二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:27:08
- 100二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:30:32
- 101二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:31:49
最初から嫌ってた云々は明確に反乱起こした後からの逆算な気がする
- 102二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:35:16
母親の名前が太平記にしか残ってないのが謎過ぎる
当事者達の日記とか記録に残ってそうなのに - 103二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:36:44
- 104二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:36:45
一応最初は笑顔で受け入れようとしただけ逃げ若尊氏は他尊氏よりマシな父親になるのほんま草
- 105二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:37:27
- 106二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:39:18
直冬は備後国の鞆津に留まり、周辺の武士に恩賞を与えて人心の掌握を図り、勢力の定着を図った[20]。備後は長門探題の管轄であるが本国は長門であり、この地に留まる事は明らかな命令違反で[23]尊氏も直冬に出家と上洛を通達していたが、直冬はさらに中国地方において尊氏と直義の意向と偽り軍勢を催促するなどの反逆行為を行った
ここら辺がアウト過ぎる
そりゃ尊氏にもあんな手紙残すわ
- 107二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:39:29
でもあの時代の話すると生まれた順番こそ早いけど、義詮基氏が存命な以上直冬って三男ポジだから、家長長男補佐次男の法則からすると三男ポジの直冬が寺なのは王道だよ
- 108二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:41:34
同じ庶子の竹若丸と扱いが違うっていうけど、そりゃ明確に反乱起こした奴と同じなわけないだろ
- 109二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:42:03
実子でも普通に寺送りだからな
それでピンチヒッターで還俗して戻ってくることもある - 110二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:46:38
親子で殺し合うナレが出た回の頃だと直冬も神力持ちで尊氏に敵視されるんじゃないかって考察もあったな
いざお出しされた直冬はむしろ「神力とかなしで素直に育った場合の光の尊氏IF」みたいな感じだけど
どんどん若返ってる尊氏が容姿を直冬に寄せて来てるのが不気味ではある
顔はともかく髪型は確実に寄せて来てるじゃんあれ
- 111二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:49:39
直冬は人間の尊氏って感じよな
- 112二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:53:12
記録が残ってる時期が違いすぎるから竹若丸と直冬って比較できないよね
竹若丸は元服前かつ基氏誕生前に倒幕の最中で亡くなってる
対して直冬は元服時期には、尊氏は征夷大将軍だし基氏も高確率で誕生している
- 113二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:53:12
直義が折角優秀なんだったら足利を強くするのに使おうで養子にするまでは良いんだけど、予想以上に優秀過ぎたのと養親子の絆が強すぎたのが…
- 114二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:55:11
- 115二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:55:14
直義も直冬も尊氏もそれぞれの立場に立てば「そりゃそうなるよね」って理解出来るけど、相手からすれば「テメェ何すんじゃボゲエ」ってなるよな
- 116二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:57:22
- 117二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:58:33
義父にずっと忠実で有能だった訳だし、直冬を養子にした事自体は見る目が有ったのよな
尊氏と直義が決裂しちゃったから、直冬の有能さや忠実さが足利としてはマイナスに出ちゃっただけで - 118二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:58:47
寺にいればよかったって確かに正論なんだが、現代人の感覚だと親の都合で作って親の都合で未来を決めつけて寺に閉じ込める言い分を肯定するのは抵抗あるわ
- 119二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:59:05
- 120二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 01:01:42
- 121二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 01:03:53
義満もそうだったけど、実親よりも養親を大事にする例って割とあるよな
それが良い方向に行くこともあれば、対立を招くことにもなる - 122二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 01:04:45
この兄弟はどっちも何がしたいねんが多い
- 123二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 01:05:06
現代人視点だと寺に押し込められて可哀想なんだけど、当時考えると寺から出る希望叶えてもらって良かったね程度なのは忘れちゃいけないと思う
護良親王ですら後醍醐天皇が島流しになるまで還俗してない - 124二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 01:06:35
- 125二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 01:07:51
直冬も狼キッズも「実父によってあるべき幸福や人生を奪われた」と恨みを抱くよりは
「自分が持たなかったものを養父から惜しみなく与えてもらった」って感謝が勝ってる印象ある
なので大恩ある養父を殺したり追い詰めたりする相手とは命を懸けて戦いますね - 126二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 01:09:54
家臣がいる以上当主は個人の好き嫌いで動かせるものでもないしそれだけで好き勝手できることは少ないという前提はある
- 127二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 01:10:30
- 128二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 01:23:27
直冬が養子になった時、直義は既に37歳でまだ子が無かったから、最初から弟の跡継ぎにして一家を持たせるつもりだったんじゃない?
跡継ぎが居なければ親戚から養子貰うのは当たり前だったし、それが実兄の子なら反対意見が出るはずがない
直冬の存在は昔から認知されてて、直義に実子ができる気配がないから尊氏直義共に了承の上で、直義の養子にする為に呼び寄せたって流れなのでは? - 129二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 01:24:39
直義の死後の戦のときに清水寺のくじだか神託だかで親不孝者って出て心が折れちゃったんだっけ
現代人からしたらそんなことで!?ってなるけど当時はそれだけ重かったんだろうね
親がどんなに酷いことをしようが子供が逆らうのは許されない儒教的な価値観とかもはや呪いだし