お米が日本に伝わらなかった特異点その二

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:16:46

    続き欲しかったので立てました

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:19:38

    前スレ

    こんな特異点存在しちゃいけない!!!|あにまん掲示板お米が日本に伝わらなかった特異点なんて絶対ダメだー!!!!bbs.animanch.com

    鳥山石燕と水木しげるの関係がfateだとかエジソンもゴッホも間接的に日本の影響なデカイとか何かと色んな方面に博識なスレ民が多くて面白いな

    きっかけ全部米なのに

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:20:30

    >>2

    それだけ主食ってのは大きいんだ…

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:28:36

    現地の人「米?炒飯とかビビンバに使われてるやつだよな?」

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:39:00

    米そのものというより米がないことによる当時の食生活及び集団生活が丸っきり変化するってのが一番のキモだからな

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:43:21

    まあ最悪米じゃなくても日本人達が生きることは可能なんだよね

    問題は今の日本になる発端が米作るための寄り合いだから滅茶苦茶変わるのでは?ってなるからで

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:54:54

    >>2

    確かモネも日本画に影響されてた気がする

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:55:56

    米は力だ_

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:57:19

    米は忙しい時も味方

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:58:30

    スレタイ見た時は一見ギャグだと思っていたんだけどなぁ…

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:00:32

    最初はお米食べずに何食うか!みたいな流れだったのに「あれ日本人て農耕民族だよな?」と気付いてから一気に流れ変わった

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:01:49

    日本みたいな多雨の環境で麦が主食になったら麦角菌(麦に発生する病気だけど、それを食べた人間にも殺意高めな症状がでる怖いカビ)が猛威をふるうことになってたんだろな…と思って

    麦角菌をウィキで調べてたら、「セイラム魔女裁判」とか「キュケオン」とか聞き馴染みのある単語が沢山…

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:04:28

    米が主食な地域は何故人口密度が高いのかという話で、稲作で水を引いたり逆に減らしたりする事によって作物の病原菌が滞留しづらいからって話もあるしね

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:04:42

    稲作をしてないということは藁もないよね?
    藁がないということは縄もないけど何で代用するんだ?

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:07:00

    単に米が存在しないってわけではなく米より優れた主食になる作物が爆誕した世界線とかだったらそれはそれで集団形成の流れが大きく変動しそうだもんな…

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:13:23

    米と麦以外も農民の食べ物でお馴染みの粟稗豆辺りで代用可能だから出来なくはないけど、食文化と納税手段がかなり変わりそう


    >>14

    普通に使う縄なら麻縄がある

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:17:35

    この特異点で一番怖いのは発端になるやつがあまりにも身近すぎて逆にどうなるのか予測つかないってところなんだよな

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:20:40

    >>12

    麦角アルカロイドが原因物質だよね

    手足が壊死してそのまま取れちゃう


    西洋だと最後の審判の後で肉体が復活するときに備えて、教会に取れた手足を保存してもらうこともあるよ!

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:22:30
  • 20二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:24:26

    >>18

    明るく書いてるのに文章の全てが怖い

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:00:52

    この特異点の人々は主食として毎日何食べてるんだろう?
    それか主食って呼べるものが特にないのかな…?

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:02:17

    今も丁度お米が高くて高くて老舗のカレー屋が閉店になって経済的にも困っている
    嫌なタイムリーさだ

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:02:57

    >>21

    木の実を食べたり魚を食べたり

    取り合えず食べられそうなものは結構あるんだよな日本

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:07:10

    狩猟民族続行なら獲物を追って各地転々だよな
    畜産しようにも飼料用の米もないんだろ?
    トウモロコシは地域限られるし
    サツマイモのポテンシャルに期待かな

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:28:29

    >>24

    別に畜産には米余りの現代みたいに米とか贅沢なもの使わないでブリテンみたいに草とか人間がろくに食えないような豆カスや粟穂、木の実とかのシンプルなものを使えばいいし・・・

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:38:12

    米のありがたさを感じると共に米を食いたくなってきた

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:39:11

    米がないなら高床式倉庫もないのかね
    建築様式まで変わるのか

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 02:50:11

    スペインやフランスにもねずみ返し付きの高床式倉庫あるから、害獣害虫がいない楽園でもない限りコメがなくても穀物貯蔵の為の高床倉庫はあると思う
    縄文時代にはシラス台地とか関東ローム層でも栽培可能な豆の栽培の痕跡が発掘されてるし

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 06:39:07

    狩猟中心だと自分の食い物は自分で獲ってこないと食い扶持が足りなくなるから文明が発展する余地がマジで減るんだよな
    医療も発展しにくいから死亡率も高くてバンバン人が死ぬ
    関東とか九州とかの温暖な辺りに人口集中して東北北海道はほとんど人が住まない状態になりそう

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 15:19:39

    芸術面のダメージが思ってたよりも世界規模なのが怖いんだよなあ

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 19:36:37

    >>30

    いいだろ?先祖の力を知れて

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:39:30

    スターウォーズもない?

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 22:19:21

    お米が伝わらないならもしかして漢字も伝わってないのかな?
    糖(とう)、粉(こな)、粋(いき)、糊(のり)、粒(つぶ)、粗さ(あらさ)、粘り(ねばり)、精(せい)
    この漢字全部なくなるのか

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 22:35:03

    >>32

    ダースベイダーのインパクトってめちゃくちゃ強いんだよな

    デザインがどう変わるのか想像もできない

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 23:01:04

    >>34

    ダースベイダーって何か日本のもの由来なの?

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 23:32:20

    >>33

    糖以外は小麦とかが朝鮮経由とか北部地域経由で入ってきたら多分ある

    中国本土からの大規模移民が定期的にあったし

    >>35

    元ネタ伊達政宗の鎧じゃなかったっけ

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 23:33:23

    >>36

    うわほんとだ言われたらちょっと似てる!!

    そう考えると近大〜現代のエンタメって思ってたより日本の基盤でかい…?

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 23:35:15

    カタナ文化が消えるとなると結構色々やばくない?

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 00:08:15

    >>38

    あと忍者文化と東洋系呪法が全部なくなる可能性があるぞ

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 00:16:06

    全く関係なさそうな洋画なんかも地味に違うとこ出てくるんだろうな
    黒沢清とか手塚治虫とか海外でも通ってる人多いよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 00:57:21

    >>39

    東洋系っても日本の土着信仰式魔改造されたのが消えるだけで中国ルーツの密教・仏教系呪法は残ると思うぞ・・・

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 07:39:46

    米が無くても普通に大陸から侵略されそうだが、この世界日本だけ神代がもう1000年くらい追加で続いて神秘マシマシ、そこらに鬼と土蜘蛛と竜蛇と源氏武者級の人間ばっかな土地で、今まで全部撃退してたりするのか?

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 08:36:22

    >>42

    そこまで長く神代続いてるならもはや地球の表層から隔離されてそう

    彷徨海とか妖精郷みたいなこの世にあるのにこの世ではない場所

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 12:51:13

    前スレでも出てたが、世界の金・銀流通量に大打撃与える可能性あるんだよなこの設定
    極端に人口が少ないから鉱山開発なんてされず、下手すると砂金すら国外にまとまった量では出ないという

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 14:31:55

    >>41

    そいつは失敬

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 17:15:46

    別の作物を主食に代えて生活するなら影響はある程度の範囲で収まるけど狩猟採集生活だと農業〜その他のスキルツリーが伸ばせなくて詰むな
    農業に限っても農林10号が生まれなくなるから緑の革命に影響が出るし、そうなると世界情勢も当然変わる

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 21:55:58

    日本文化と密接に繋がりすぎててどこまでなら米がなくても影響ないのか分からない

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 01:46:10

    このスレこっわ!
    あらゆることが連鎖的に消滅してやがる……

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 06:15:45

    とりあえず日本鯖が全滅するか、日本オルタの日本人オルタ鯖の〇〇みたいに存在するかもしれない

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 06:21:41

    当時プレイヤー
    最初「ぐだぐだ特異点が本ストーリーか…」
          (それにしても日本鯖どこ行った?)
    中盤「…んっ?」

    終盤「米すごいデス!ありがとう米!来てくれてありがとう米!米は運命の出会いであった!日本の友達、米!私達の体は米で出来ている!(以下略)」(涙)

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 07:52:51

    日本と米がFateしないだけで
    特異点化するのも納得な密接具合
    バタフライエフェクトがエグすぎない?

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 08:02:47

    舞台が現代あたりになっても植民地と帝国主義が堂々と息をしていそうで怖い…

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 11:42:34

    >>52

    むしろ「帝国」に至るのか問題

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 13:48:17

    日本に米が伝わらなかったのは、そもそも中国で米が絶滅してたからでは…?

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 14:59:51

    >>46

    別の作物を主食にするにしても、それが原因で日本がカルデアの知る歴史とは全く異なる道をたどるとか普通に起こり得るわけだしな…

    何度も言われているけど米って日本という国にとってあまりにも重要なものだから、もし米がなかったらどんな変化が起こるのかが本当に予想不能すぎる

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 16:47:09

    米が伝わらない…中国が日本(仮称)の土地に結界的ななんかで入れなったとかか?

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 16:51:12

    とりあえず米がなくなることにより人が増えなかったりタヒんだり、「人」と「人」との出会いがなかったりとかで子孫が殆ど変わって日本の英霊の親どころか祖父祖母も生まれていない可能性がある

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 17:00:14

    取敢えず今挙げってる中で米がない経緯として挙がってるのは(取りこぼししてるかもしれません)

    >>15 別の食べ物生まれた説


    >>54 米がそもそも絶滅した説


    >>56 日本に結界が張られている説



    日本に結界が張られているとしたら

    神or人「外にいっぱい国あるんか、怖っ!守らないと!」

    神「お前ら帰って/来ないで」

      

    かもしれない

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 17:05:02

    外にいっぱい国あるから怖いし守れなさそうだから結界を張って みたいなことか?

    結界で隔離されてたとしたら神代エフェクトが残って日本人がバケモノ(神代基準)になるんだろうな

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 17:13:33

    この特異点の日本人に米を見せたら
    日本人A「コォ…メ?」
    日本人B「なんだこの粒は、粘着性があるぞ!」
    日本人C「ツヤツヤしてて綺麗だ」
    日本人D「ムシ…か?これ」

    みたいな反応されるんだろうな

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 17:25:59

    黄金の国ジパングとも呼ばれないのか…

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 20:38:22

    日本が縄文時代続けてて軍事組織無いんだと、元寇であっさり侵略されてそう。ただ、遊牧出来る土地少ないから旨味は無くて流刑地扱いかも。
    そして、消耗しなかった元は、また西へと手を伸ばしてヨーロッパは大変なことになる

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:46:24

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:17:21

    >>62

    そして正史以上に荒らされて涙目の東欧諸国。そこから流れる難民の対応でノイローゼになる西欧諸国

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:22:30

    >>62

    1270~1280年あたりのヨーロッパどうなってたっけ?

    該当者実装済み?

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 07:53:37

    GeaCronの画像になるが1270年でこんな感じ
    思ったよりモンゴル系の国が近いな…

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 09:36:27

    ググったら実装鯖の13世紀出身組はロビンフットが該当するらしいけど、逸話はVS現地領主だしあんまり関係ないかなぁ・・・
    あとはハサンたちの誰かか

    14世紀だとテンプル騎士団モレーちゃんが該当するね

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 19:26:47

    保守

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:43:23

    米はあったが伝来しない√だと米だけが来ないのか渡来人パックが全滅なのかで大分違うな
    渡来人ごとなかった事になると馬(諸説あり)、金属加工技術、文字も来ない事になるな
    別世界すぎて日本列島が丸ごと船で洋上を移動し続ける多民族との交流が皆無の特異点とか言われた方がしっくり来そう

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 03:05:39

    保守

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 03:14:07

    >>27

    高床式は土地の湿度の高さがそもそもの要因だし、住居でも使用されてるから、米なしでも成立すると思う。

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 03:27:41

    >>69

    侵略する側に米がない例は、一つ既出のものがある。

    異聞帯中国・シンだ。

    あそこは仙術スーパー麦を全世界に普及させてるから、おそらく日本に入ってきてるのもそれで米じゃない。

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 12:15:08

    そういえばこれって特異点と異聞帯どっちだったっけ?

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 13:04:05

    >>73

    前スレとか見る限り、特異点より異聞帯の方が面白くなりそうだけど、じゃあ異聞帯=剪定される程の世界になるかというとどちらとも言えない感じ。

    モンゴル帝国とかの大陸諸国のやらかし次第って感じかな?

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:34:08

    いやっ!この特異点は《何故か》山の幸と海の幸がたくさん採れるかもしれないキノコとかタケノコとか肉とか魚とか…(いや…米ないの辛いな…)

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:46:37

    >>73

    特異点じゃないかな

    食べるものはあるし土器が生まれることは固そうだから何も発展しない訳じゃないし

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 20:19:41

    >>21 >>23

    食べられる物はあるけど

    米同等に主流となる作物が無いと

    『主食』っていう概念そのものが無さそう……

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 01:34:10

    火山灰とか痩せた土地でも育つ作物候補で今の日本にもあるのだと
    縄文時代に栽培実績ある豆と上に出てたような麦、あと昔から言われてる蕎麦くらい?
    中世から長年血の輸出やってたくらい作物に乏しすぎる土地に定評があるスイスにも主食の概念はあるから多分あるだろうけど、食文化はかなり違うだろうね

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 10:12:42

    https://www.pref.okinawa.jp/bunkakoryu/bunkageijutsu/1009673/1009695/1009717/1009724.html

    沖縄が本土より稲作開始がめっちゃ遅く、奈良・平安時代くらいからだったらしい

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:01:21

    このレスは削除されています

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 02:03:46

    保守

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 09:42:30

    >>78

    蕎麦アレルギーと大豆アレルギーは生きていけないなあ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています