- 1二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:23:21
- 2二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:26:22
- 3二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:27:06
めちゃくちゃデフォルメやんけ!
- 4二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:41:40
当時写実を追求した日本人もいたのかしら?
あるいは技術的に無理だった? - 5二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:44:41
仏像とかは案外写実的じゃない?
- 6二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:46:55
- 7二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:47:28
たしかに手はたくさん生えててもそれ自体はリアル路線か
- 8二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:51:15
- 9二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:51:39
- 10二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:57:43
- 11二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:59:05
ジョットからじゃね?
- 12二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:59:20
kawaiiの概念は紀元前にも遡るんや
- 13二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:15:13
- 14二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:13:14
土だとそんなに細かい造形はできなかっただけじゃね?
と思ってたら隣国は兵馬俑とか出てきてるしなぁ - 15二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:22:03
陶製か木製だから型枠や工具を作る冶金技術の差ではないだろうか