パワーを抑えるために鎧を着てるキャラ

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:47:23

    いいよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:49:58

    鎧を脱ぎ捨てて本気を出す展開すき
    「本来のスピードをお見せしよう――ッ!」

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:52:29

    異常発達した筋力に骨の強度が追い付かず重い鎧を纏って外部に力を分散させている
    鎧自体もマシンガンの弾を通さないほど分厚い

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:55:03

    昔受けた体中の傷が血を流し泣き続ける(実際に周囲に泣き声が聞こえる)のを隠すため動きにくく重い鎧を着ている

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:03:56

    幽白の武威もパワーを抑える為に鎧着てたな
    鎧脱いだ後、一度は黒龍波を返してるほどやったし

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:08:23

    脱ぐと強くなる

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:11:28

    一応パワーはこちらの方が強い

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:23:13

    >>6

    最近とうとう、パラレルワールドとは言え公式作品で「裸で戦うのが趣味なのか?」と言われてしまった

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:27:36

    >>6

    しょっちゅう砕ける最硬の盾すき

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:44:20

    装甲が拘束具

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 07:27:26

    ミュウツー

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 08:12:21

    >>7

    かっこいいんだよなぁこの重厚な感じ

    厚い装甲で全身顔まで覆ってるライダーって他にないからなぁ、キャストオフすると無難によくある感じになっちゃって物足りないんだよ

    飛ばした装甲を自動回収して再装着するプットオンももっと使ってほしかった

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 17:34:27

    鎧を外したロビンマスク

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 17:48:01

    >>13

    空中戦は不利

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 17:56:26

    バーサスの魔王ジャギ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:24:34

    鎧というより大リーグボール養成ギプスとかピッコロのマントの類

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 02:15:05

    卍解で召喚される巨大な鎧武者
    使用者の命と引き換えに鎧を脱ぎ捨てる「断鎧縄衣」となることであらゆる攻撃が効かなくなる

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 12:06:53

    >>17

    作中の説明聞く限り断鎧縄衣自体は多分いつでも使えるんじゃないかな?

    ダメージフィードバックがそのままだから実用性から実質人化の術前提なだけで

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 12:13:38

    >>15

    ジャギ様は頭の破裂を抑えるために金具を埋めてるやつでは

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 12:15:53

    外皮を鎧という事にして良いなら

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 14:18:41

    >>7

    同じく特撮より仮面ライダーキバ

    通常時のキバフォームはパワーが高すぎる最終フォームのエンペラーフォームを鎖で封印した姿

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 14:23:09
  • 23二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 14:36:26

    能力を抑えるというか「お前有能だけど、そのキャラで総司令は無いだろ」という理由でフルアーマー着せられて無口キャラやらされてる人
    指揮官としての能力は確かだけど、中身イケイケのカウガールなのでまあ確かに…

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 20:49:30

    キン肉マンⅡ世(Vジャンプ版)のザ・ドゥームマン
    大魔王サタンから授かった「地獄のアーマー」を装着
    地獄のアーマーにパワーセーブ機能があるわけではないが、アーマーのギミックに頼り切って本来の才能が発揮できなくなっていた

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 21:03:33

    >>16

    元々プロデューサーが用意した脚本案だとテクターギアは無くて監督である坂本監督が「セブンの息子ならレオと接点持たせた方が面白いですよ」と提案して、そこからレオとゼロの修行描写が追加されて修行的には視覚的に分かりやすいものを用意した方が良いとゼロの姿をインパクトある状態で劇中で発表するために追加で登場する事になった姿だったりする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています