明治30年代のおけら街道?の映像が公開される

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:26:25

    短いけどなかなか興味深い映像。写ってるあにまん民おる?


    >本作品は、国立映画アーカイブが所蔵するフィルムの中から、映画草創期の明治時代に撮影された作品を配信するWEBサイト「映像でみる明治の日本」https://meiji.filmarchives.jp (制作:国立映画アーカイブ、国立情報学研究所)の公開作品です。


    >『レースからの帰り』 Retour des courses (レースカラノカエリ 1898-1899[明治31-32]年)

    >1分、白黒、サイレント

    >リュミエール社カタログ番号:1028

    >撮影者:ガブリエル・ヴェール Gabriel Veyre


    >画面左奥から続く坂道を人々が徒歩あるいは人力車に乗って画面右手前に向かってくる光景で、外国人の姿も認められる。参考文献(古賀太)は、「横浜で開かれていた競馬会の帰りである」という小松弘の説を伝える。


    【全篇】『レースからの帰り』 Retour des courses (レースカラノカエリ 1898-1899[明治31-32]年) |「映像でみる明治の日本」より


  • 2二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:27:26

    お、俺おるやん

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:28:03

    ここに写ってるような超ご長寿の方があにまんなんぞに来んでもろて…

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:28:09

    なんか推しが負けてトボトボ帰路に着く現代の競馬ファンみたいなのがちらほらいますね…

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:28:37

    勝ったら人力車なのかな

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:29:00

    >>2

    世界最高齢ニキネキはやくギネス行って

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:29:04

    >>2

    幽霊があにまんやる時代か…

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:29:18

    いとゆかし

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:35:30

    映像の世紀ウマフライエフェクト―映写機は歴史を映し始めた―

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:37:01

    >>5

    帰りの人力車代まで賭けるな

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:38:12

    >>10

    まるで進歩していない…

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:43:13

    ワイ、レースを見れただけでも大満足だったわ。
    この道を笑顔で帰ったの覚えてる

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:50:57

    正岡子規とか与謝野晶子もこの中にいるのかな

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:01:21

    セントライトが府中から横浜まで9時間かけて歩いた道か…
    1940年代でも都会や大通り以外はそんなに変わらないのかな

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:12:04

    サムネの人力車に載ってる御婦人は外国人かな?

スレッドは2/26 10:12頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。