小学生ワシ「筆すずり洗うのクソだりぃ習字も絵描きもめんどくせ」筆ペン「バカだなぁ僕が居るさ…」

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:02:48

    小学生の頃に筆ペンと出会っいればもっと早く絵と習字に興味を持てていただろうに

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:19:22

    今からやろう!

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:19:40

    今って墨汁使わないんだっけか

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:46:42

    硯と墨と筆でやり方を知ってつつがなく出来るように習熟する事に意味があるから小学校でやってるんだぞ
    筆ペンでいいなら最初から筆ペン使わせる

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:11:07

    人の上に立つ人間になると大体筆でなんか書かされるし
    会社によっては筆で抱負書かされるし
    そうでなくとも熨斗やら芳名録やら割と使う場面来るしでな

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:13:27

    小学校は知ってて当たり前の常識を教えるための教育機関でもあるからな

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:20:14

    小学校で墨使うのがだるいのは分かる
    机狭いし片付け大変だし
    でも字が下手なりに丁寧に書こうって意識ができたからペンでも筆でもお習字はやっといてよかったよ
    なのでやはりお習字は小学生のうちに経験しておくべきだと思う

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:29:57

    子供が汚さないようにお水で書ける便利な筆と紙が今はあるとかなんとか

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 01:24:58

    六年生になるまでダムみたいなのついてる側の方使ってたら先生に怒られて意味わからなかった

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 01:28:20

    >>8

    練習用なら良いけど掲示とかコンテスト?出すなら

    あれ結局渇いたら文字消えるんじゃ無いかな?

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 02:28:11

    書き順変でも読めればいいって人いるけど、書き順変で崩れたら読めないんだよな
    正しい書き順習う習字は意外と大事

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 02:30:17

    >>11

    習字言うほど書き順習う?

    小3か4からだし、書き順って漢字ドリルでやってね?

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 03:07:24

    >>12

    習った通りの書き順で書いて無くても指摘されないけど習字だと書き順指示されるだろ

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 03:09:35

    とめはねはらいで奇妙なところは突っ込まれるでしょうよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 03:10:22

    >>13

    残念なことにうちは無かったはず

    30人生徒一人の先生でそんなに見てられないってのがあると思うが

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 03:14:37

    >>14

    あれ普段えんぴつやペンで書く時のクセが如実に現れるからねー…

スレッドは2/26 13:14頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。