黄金世代!黄金世代って言うけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 13:02:35

    逆に青銅世代や白銀世代や暗黒世代ってどの年代よ!

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 13:03:21

    暗黒世代といえば?
    そうだね、89世代だね(古馬芝G1勝利ワーストタイ)

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 13:03:27

    暗黒世代はマジでありそうだからやめろ

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 13:05:46

    08世代は芝だとアレだけどダートいくとエスポワールシチーとスマートファルコン、おまけにサクセスブロッケンが出るからセーフか

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 13:05:56

    第二次世界大戦中がぶっちぎりで暗黒世代に決まってんだろ言わせんな恥ずかしい……言わせんなよ……

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 13:07:35

    >>2

    でも89世代には「サンデー」があるから

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 13:07:37

    >>2

    仮にもオグリに勝ったオサイチジョージとか、川崎の名牝ロジータとかいるんだけどね……

    芦毛のダービー馬とかサンドピアリスとかハイセイコー以来2頭目の地方出身クラシックホース兼勝った距離の幅で日本一とかユタカの恋人とか色々いるんだけどね……

    同い年にイージーゴアとサンデーサイレンスがいるせいでクラシックホースの知名度が海外勢に負けちゃうのはね……

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 13:07:52

    もっと上にはプラチナ世代やレインボー世代も…?

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 13:08:56

    オサイチジョージ実装してほしいけど89世代は誰も実装されなさそうな気がしてる

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 13:10:09

    >>2

    なにげにディープスカイくんの世代もなりげに暗黒世代。上が頭おかしいほど強かった。古馬G1はひとつしかとれなかった。まあディープスカイくんがあの松国ローテで怪我せず早枯れしないで長く頑張った分ましではあるが。

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 13:11:21

    >>6

    日本馬限定の話では?(マジレス)

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 13:15:12

    >>10

    >>4

    ダート行けば強いのでセーフ

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 13:17:18

    10世代とかは黄金じゃないけど普通の世代でもないから白銀世代と呼ぶべきかもしれん

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 13:19:58

    82世代(ハギノカムイオー)と81世代(メジロティターン モンテファスト)もなかなかに暗黒世代。上の80世代がアンバーシャダイやモンテプリンス、ヒカリデュール、キョウエイプロミスとヤベーの勢揃いだったのに加え、下の83世代、つまりシービー世代が…あとは言わなくても分かるな…

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 13:22:47

    シャカールとフライトはタップとデジタルのお陰で許された?

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 13:25:21

    >>11

    元の構文が皮肉るニュアンスだからそういう事じゃないの

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 13:26:59

    >>16

    元ネタって何?

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 13:27:14

    20世代は芝G1獲得数はあんまなんだけど主要馬がどいつもこいつもキャラが濃くて困る
    後ダートに関しては二強がいるし

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 13:28:26

    >>17

    明らかに日本の89世代の話題で立ててるのに毎回サンデーサンデーうるさい奴がいるからだろ

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 13:28:58

    >>9

    と、トウショウファルコ…

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 13:29:35

    >>15

    まあよく言われるマル外軍団がクラシック走れてもタップは気性の問題、デジタルはマイラー、香港魔王は当時のユーイチ考えるとクラシックはきついこと、イーグルカフェもマイラーとクラシックに向かなかった連中だったのも助かったのもある。こいつらがクラシックの適正があったら今以上にボロクソ言われてたと思う。

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 13:29:51

    今更なんだけどなんで黄金世代て言われてるのか教えて欲しい

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 13:29:57

    暗黒と言うより強いのに競馬ブームが去って地味な印象になってしまったロブロイ…

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 13:30:19

    >>17

    楽天のやつじゃない

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 13:31:41

    >>22

    この世代だけで当時存在したJRAの平地G1を完全制覇したからね

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 13:32:24

    >>22

    マジでどのコースにも強い馬がいたから

    芝もダートも短距離も長距離もこの世代が1回はGI勝ってる

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 13:33:01

    芝にはクリスエス ヒシミラクル デュランダル、ダートにもアドマイヤドンとゴールドアリュールがいて下にはノブロイ、上にはツルマルボーイとタップダンスシチーってそう考えればなかなかにすげーいいよな。

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 13:33:48

    >>24

    な.んjかよ。巣に帰れや

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 13:35:45

    芝はあの5頭だろうけどダートの黄金世代馬って誰?

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 13:36:12

    昔はJCが地獄だったんだよな…それだけにシービー世代(G1少なかったのもあるが)春天勝ってたら完全制覇だったのがまじでもったいなかった。
    84春天チャンスだったけどリードやシービーが抜けたのがとにかく痛かった…
    85春天はガイセンが二着、コバンも三着ととがんばったけどルドルフいたし…

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 13:37:29

    >>29

    ウイングアローって馬が2000年に春秋ダート制覇してる

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 13:38:41

    98世代は現役期間短かった印象
    ゴルシ世代とかは古馬以降も息の長い活躍が多かった

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 13:39:24

    牝馬にもエリ女で勝ってるファレノプシスがいるから隙がないよね

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 13:40:18

    >>28

    あにまんで生きづらそう

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 13:41:13

    98年世代は世界的に見れば暗黒時代だよ
    130越えがエルコンだけで強い馬他にいなかった時代ってことになるから

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 13:43:55

    ぶっちゃけ黄金世代が各路線で活躍したのは路線毎に役者がある程度分散してたからってのと、前の世代の有力馬が故障やら引退やらで離脱してたからってのもある
    ただ完全に路線毎に一強状態じゃなく程良く互角の対決が見られたから人気は高い

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 14:00:51

    98世代はいろいろと幸運もあったが、98年にJC、スプリンターズS、有馬を取れた。
    競馬界隈では3歳時に上の世代相手にG1を勝てると強いと評価されるのにばっちりハマった。
    さらに99年秋には下の世代にG1を取らせなかったのもうまくハマった。

    中距離以外も、エアジハード、ウイングアロー、ファレノプシスと良い馬がいてG1を取りこぼさなかった。
    海外遠征でもエルとアグネスワールドが活躍してくれた。

    一言でいうと、多士済済。

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 23:41:20

    98世代は某pを見てからあまり良い印象を持ってない。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています