- 1二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:55:05
- 2二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:57:54
実際になんとか神話にいる有名な神って事でいいんだよね
- 3二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:58:00
ギリシャみたいに詳細な伝承が残ってる神ならそのまま設定流用できるしスラヴ神話みたいにロクに伝承残ってなかったら好き放題設定詰め込めるから極論:誰でも使える
- 4二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:59:34
クトゥルフ神話の神は汎用性高いよ
クズさも含めてデスゲームみたいに異世界に放り込んで嘲笑っててもおかしくない - 5二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:01:02
ヘラクレスに対するハーキュリーズとか日本では有名じゃない方の名前とかもいいんじゃない?
- 6スレ主25/02/26(水) 00:01:39
そういう感じ。
- 7二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:10:26
泰山三郎威雄将軍炳霊公
東岳大帝の第三子、美形の青年神として描かれることが多い(封神演義だと黄天化の神になった姿)
権能は招福および冥界の裁判官代理
ちなみに大帝の長子が祐霊侯、第二子が恵霊侯、第四子が静鑑大師、第五子が宣霊侯
姉(あるいは妹)が天仙玉女碧霞元君 - 8二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:22:00
アトラスのゲームに出てないマイナーな方がオシャレだよね
- 9二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:45:23
ガリアの馬の女神エポナとか
- 10二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:58:32
- 11二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 01:05:29
汝の為したいように為すが良いと言ってくれる夜と自由を司る暗黒神
- 12二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 01:05:37
クトゥルフはカレー粉みたいなもんだからなぁ
汎用性高いけどなんでもクトゥルフになっちゃう - 13二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 01:13:29
- 14二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 01:21:32
独立した神ってわけじゃないが
シュメールのくさび形文字にある「ディンギル印」はそれを名前に付す事で「対象は神である」という事を表す
普通の生き物や物品がその印を持つことで神になるとかそういう方向性で使えそうじゃない? - 15二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 01:43:36
地球を治める程度の神だとしょぼいなって思ってしまう
宇宙スケールで創造した神っておるのかね?
星空程度じゃだめよ - 16二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 01:46:07
- 17二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 01:46:25
- 18二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 01:48:21
あるいは「光あれ」で光すら創造した四文字さんか
そういや失楽園で敵対者として混沌王が出てきたな
四文字の手による秩序が増すと混沌が減るってことでだいぶ弱ってたけど - 19二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 01:50:33
ティアマトとか神々の母親っていうママ属性持ちドラゴンがいたけど某フェイトでゴーなゲームで一気に知名度が上がってしもうてな……
それまでは単なるドラゴンの種類としての知名度はあったと思うけど - 20二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 01:53:01
- 21二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 01:57:05
メガテンとかで女性のイメージがつけられてたけど明確にママキャラ属性が付けられ出したのもfgoからっていうイメージがあるね
やっぱり人気ソシャゲのストーリーとかで強いインパクトを残したりすると一気に波及していくもんなのかな
- 22二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 02:00:54
バックス(バッカス)とかソーマ(チャンドラ)みたいな酒の神様
乱痴気騒ぎできる酒場の主だったり悪役方面だとそれらが作ってる酒がヤバい代物だったりと色々味付けがしやすい - 23二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 02:04:21
別天津神、造化の三神の
天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
高御産巣日神(たかみむすひのかみ)
神産巣日神(かみむすひのかみ)
の三柱はとくにスケールが別格って感じでいいと思うぜ - 24二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 03:00:15
古事記の大戸或子神(オホトマトヒコ)と大戸或女神(オホトマトヒメ)
迷いを司る神様らしい
詳細はよくわからないがその分想像が膨らみそう