ウマ娘の本名問題

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:10:46

    コミカライズ内ではあるが
    どうもこれで本名だと思われる

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:11:44

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:12:36

    ヒシミラクルが言及してたな

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:13:18

    なぜエアプが>>2にでしゃばるんだろう

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:15:15

    エアプってかあくまでシングレではそのまま馬名が本名に当たるってだけの話では?

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:15:27

    たづなさんとかいう色々ややこしい方

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:16:28

    ウマ娘が本名で困ることって何がある?

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:17:39

    >>7

    家族関係がわかりにくい?

    名字無いし

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:18:11

    病院の名前は本名とは限らないけどな
    むしろ厄介なファンから避けるために偽名を使っておく方が無難かも

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:20:15

    人間名は存在するが基本的に使わない説は?

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:20:18

    >>7

    ウマ娘しか子供がいなければ家名断絶っすよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:22:03

    病院の部屋の名前って本名じゃなきゃいけないんだっけ?
    通称とかも使えないん?

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:24:29

    >>12

    通名は普通に使える

    芸能人の芸名がどうかは知らない

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:27:02

    >>13

    じゃあスレ画も一応本名じゃない可能性はあるっちゃあるか

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:28:26

    ・7世紀から父親の姓で家族を紐付ける戸籍制度があるんだけどウマ娘だけ名字ないなんてのがありえるのか(欧米には戸籍制度はないが教会に登録という形で似たシステムがある)
    ・ウマ娘から人間が生まれてその後離婚すると、ウマ娘に姓がないと人間の子なのに姓がなくなるというバグがある
    ・見た目が人間の親と似てないウマ娘が人間サイドの親類と親族関係証明するの難しくない?

    だからせめて姓はあるんじゃないかね

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 09:05:27

    ウマ娘が家名を継げないなら、名家は世継ぎにならない上に嫁入りもさせにくい(嫁入りしても相手の姓を継承できない)ウマ娘を出す可能性がある時点でウマ娘を嫁にすることを嫌うだろうからウマ娘の名家とか少なくとも戦後くらいまではほぼいないはずということになる

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 09:11:22

    この辺り、敢えて曖昧にしてるんじゃないの?あくまでコミカライズ(シングレ世界)だとこういうことになってるってだけで

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 09:12:47

    「ウマ娘に姓がある」描写はどこにも無いのに何故この話が定期的に持ち上がるのか

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 09:14:19

    すぐ慣れるだろうけどクラスに1人だけウマ娘がいる時の名簿のシュールさヤバいだろうな

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 09:15:09

    >>13

    別の漫画にはなるが「あかね噺」で志ぐま師匠が倒れた時は高座名ではなく本名だった

    結構取材しっかりしてる作品っぽいし感想動画上げてる噺家さんもそこツッコんではなかったので

    すくなくとも落語界隈では本名になるものと思われる >芸能人の芸名

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 09:19:10

    一応シンボリとメジロ・薔薇一族は名家となってからそれなりに歴史重ねてるっぽい描写はあるが
    アスリートという一面考えたらヒトのパトロン(=馬主モチーフである男親からの理解と支援)がついてないと
    名家まで成り上がりようもないんだよな

    世界的に考えてもサラブレッドは18世紀に血統確立するんでヒトより圧倒的に歴史浅いんだけども

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 09:19:20

    確定してるのは所謂馬名が本名ってことくらい(ヒシミラクルが本名だって言ってるので)

    最近だとセントライトの運転手が現役名っぽいので呼ばれて今はその名前ではないって返してたから、改名したりはするのかもね まあこれは単に史実ネタ(元ネタと思しきブランドソールは繁殖入りに際して改名してる)ってだけかもしれんが

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 09:28:12

    幼名(ルナとか)→競争バ名→引退後名(家の苗字+任意の名前)とかで全部本名なのかも
    リアルの現代でも引退して馬術部行ったら名前変わるとかあるし
    活躍して引退後も同じ名前で活動するメリットがあるならそのまま使い続ける感じ

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 09:34:39

    この話いつも思うけど姓がある派、本名は別にある派が結論を前提にして持論を展開し過ぎてて怖いんだよね
    ウマ娘名が本名です、でキッパリ断言されてるのに何故ここまで食い下がるのか

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 09:35:35

    >>18

    ウマ娘世界がかなり現実に即した社会システムで運用されてるのに現代日本社会が「姓がない」なんて存在を想定した構造になってないから

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 09:35:48

    スレ画、スレ一覧だとミラ子の耳に見える

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 09:37:49

    >>24

    山田ヒシミラクル花子が否定されてない以上その「ウマ娘名が本名です」が反論になりきっていないから

    何なら>>22で馬名"だけ"が本名説が揺らいだまである

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 09:38:42

    >>25

    現代ウマ娘社会はそういうシステムになってるんでしょ 正式な書類だと名前欄と別で親の苗字書く欄があるとか

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 09:40:39

    >>28

    そういう書類がお出しされたことが無いので、確証がどちらにもないから有るか無いかで水掛け論になってるんやろ

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 09:41:58

    >>22

    いやこれそーちゃんなんて昔のあだ名で呼ばないでって話では?

    場にふさわしくソールさんとかで呼んでよって感じだと受け取ったけど

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 09:43:04

    >>29

    ……つまり脚本の人そこまで考えてないと思うよ案件では?

    もしくはそこは本筋でないのであえてぼかしてるか

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 09:43:23

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 09:44:31

    明確に改名したという史実ネタがある以上>>22に関してはウマ娘全体に適応される事ではなくあくまでこの運転手が個人的にあるタイミングで改名したってだけの事だと思うけどな

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 09:48:12

    >>31

    ウマ娘以外からウマ娘が生まれることがあるのか議論と同じで

    公式が苗字の扱いこうなってますって確定描写してくる可能性はほぼないからね

    こうかもしれないって想像補填して語る事になるから公式資料ベースで相手を論破するのは無理よ

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 09:50:33

    >>22に関しては大昔の繁殖牝馬改名ネタや

    (ブランドソール=ゴールドウエツデイング)

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 09:51:04

    そもそもウマ娘が女性だけな以上、父親は人間な訳だから名乗ろうと思えば父親の苗字くらいは名乗れるんじゃないかね
    現実の場合夫婦どちらの苗字を名乗るかは選択するけどウマ娘の場合妻に合わせるのは苗字消失になりかねないし、その辺はおそらくウマ娘との結婚では苗字が変わることはない制度になってそう

    メジロ家とかがどういう扱いなのかによってはまた変わりそうだけど

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 09:51:49

    >>21

    今回シナリオ見るにトゥインクルシリーズの歴史は大分浅いっぽいのにレースでの名家があるのもよくわからない

    新興のサトノと年数ではどんぐらい違うんだろうか

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 09:52:45

    法律上の苗字は存在するけど普段は意識してないくらいがありそうなラインじゃね
    こっちの世界の本籍地くらいの感覚で

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 10:16:30

    >>37

    雑に調べたけど競馬の馬主歴で30年くらい差がある

    サトノ家というかモチーフであるサトミ氏が最初に所有した馬は1992年デビュー

    サトノ冠と使いだしたのはサトノケンシロウからで2004年デビュー


    シンボリ牧場所有馬のシンボリ冠で最初に走ったと思われるのはシンボリパーティ1977年生まれ

    メジロ冠は北野氏の所有馬のメジロクイン1957年生まれ

    この辺りのレース記録はnetkeibaに無いので良く判らない

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 12:09:55
    ブログ|ルネサンス日本語学院日本語教師養成講座のルネサンス日本語学院。こちらは「あなたの名字は?」について日本語の使い方を解説しているブログページです。www.rn-ac.jp

    現代でも姓が無い国自体は有るっぽいし、その内の1つが馬で有名なモンゴルみたいだからウマ世界では別世界の名前がつくウマ娘の名付けにあわせてヒトミミも姓無しにしたとか有りそうだなと思った

    ウマ娘はモンゴル式で困らなかったからモンゴル帝国とかあの辺で広まった後に世界的にウマ娘はモンゴル式がデフォでヒトミミとは別様式が浸透しちゃったとかは流石に無理が有るか…

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 12:16:00

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 12:21:49

    姓、名、バ名を全部戸籍に登録できるならどこを名乗ろうと本名になるからそういう風になってると勝手に思ってる
    多分サイゲの人そこまでが実際のところなんだろうけど

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 12:24:58

    >>38

    むしろそっちのが入学や入社のために大慌てで役所に問い合わせするウマ娘たちみたいな創作できて美味しくない?

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 12:26:31

    まあそもそもウマ娘の名前誰が考えてるんだよって根本的な問題が全く分かってない(そして恐らく今後も触れられる事はない)んでね

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 12:27:21

    ウマ世界だと源九郎義経といった感じに苗字(氏) 通称 諱みたいになってるのかもな それで通称の部分がウマ娘に限り戸籍に記載できるとか
    戸籍上の本名は和田シンボリルドルフ花子とか、臼田スペシャルウィーク信子とかなのかもしれない
    まあそこまで考えてないだろうけど

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 12:31:13

    今思ったけどバ名がちゃんと本名として使えるのは便利だよな、結婚しても色々な場面でそのまま使えるし

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 12:59:43

    「何故名字が発生するのか?」を考えた場合「区別(所属の確認)のため」となってくるので
    ウマ娘の種族的な頭数(あたまかず)がどのくらいいるかになってくるんじゃないかと思う

    たとえばある程度数がいることが想定される中世くらいになってくると「領主の名前(もしくは地名)+バ名」という名乗りになる可能性はある

    もっと数が少ない時代や土地柄だとバ名だけでどこの誰かわかるからそういうケースではヒトミミと違ってバ名のみの文化が出来そう

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 13:17:08

    一番しっくりくるのは山田ヒシミラクル花子形式だな

    両親どちらかの姓・言葉喋れるようになったくらいの時(2歳くらい?)に自分で名乗るウマソウル名・生まれた時に両親がつけた名前

    で生まれた時は山田花子だけどウマ娘はウマソウル名が分かり次第ミドルネーム的に戸籍に追加できるでも良いし
    ほぼ本名として使える通名扱いでも良いし

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 13:32:07

    ウマ娘の名家に婿入りしたら苗字どうなるんだろうな
    メジロ太郎さんとかになるのか?冠名がない華麗なる一族の場合は?

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 13:47:43

    >>49

    北条政子や日野富子の例を見ればわかると思うけど文化的にもともとそう(夫婦別姓)だったからそのままでしょ

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 14:04:10

    水掛け論だけどウマ娘と人間とで書類の扱いが別だと面白いな
    性別の欄が男・女・ウマ娘・その他ってなってたり
    改名と一緒で名乗ろうと思えば人名に変更出来たり
    現代によく似てるけどやっぱりちょっと違うみたいな世界観好き

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:42:36

    >>35

    レースやめたら長い名前でもいいのか

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:55:19

    海外だとスポーツ選手って結構ファーストネームを愛称で選手名登録してたりするし
    日本でも確か横山和生騎手って実際は漢字違うんじゃなかったか
    ウマ娘もそんな感じで戸籍上の名前は別にあると思ってた
    上で言われてる本籍地みたいに普段は意識しなくてもほぼ生活に問題ないレベルの使用頻度で

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 22:00:55

    >>43

    親の苗字だとそういう事は起きない気もする

    父親がウマ娘であることはないわけだし


    ……同性婚が可能になってウマ娘同士で結婚してたらその時は一応「ウチの苗字ってなんだっけ!?」は起こり得るのか?

    それでも祖父の顔も苗字も知らないって話になるか

    いやでも「どっちのおじいちゃんの苗字!?」ならワンチャン?

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 22:02:00

    タップは不動産買いにフルネーム記名するときタップダンスシチーで書いてるから、

    人間と同じ命名規則というよりかはウマ娘固有の命名規則に従ってる方に読んでるかなあ個人的には

    変名はそれこそ>>35みたいなウマ娘ネーム→ウマ娘ネームはあってもそれ以外は受け取りにくかったわ

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 22:03:19

    戸籍にも「鈴木一郎さんとホワイトナルビーさんの子供であるオグリキャップ」として記載されるんじゃない?

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 22:08:22

    書類上の厳密な本名は「親のフルネーム+親のフルネーム+馬名」だけど一般的な生活や法律上の記名としては馬名だけで良いとかそんなんかなミドルネームみたいな感じで

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 22:11:16

    「〇〇の息子/娘△△」とか「〇〇(地名)の△△」みたいな、
    名乗るときには親の姓名を使うけど名前としては馬名だけって感じかなあ

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 07:56:48

    >>55

    記入欄の大きさによる縛りもありそう

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 08:08:56

    トニビアンカレベルのウマ娘が入院するなら姓名あるならそっちで書いておいた方がトラブルなくて良いんじゃなかろうか

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 08:12:03

    名字関係の過去スレと照らし合わせてみたい

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 08:12:21

    >>60

    それは自分も思ったわ

    ファンとかに来られても困るから姓名あるならそっち書くよなと

    まあ単に設定ないんだろうが

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 08:15:04

    >>60

    有名人だって入院しても本名だろ?

    芸名持ってないなら尚更

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 08:20:27

    ウマ娘世界では推しウマ娘から名前貰ってヒトミミ娘に山田オグリキャップってつけたりしてるケース結構ありそう
    今のところ人間は普通の名前ばっかりだけど

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 08:42:58

    >>64

    現実にもミホだかいるしな(ブルボンじゃない)

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 09:43:18

    結構前にウマ娘にヒトミミネームがあったら
    面白そうって妄想スレが建ってて、捻りの効いた
    名前が挙がりまくっててかなり面白かった記憶

    あの後、ウマ娘めっちゃ増えたしまたあのスレ
    建たないかな

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 09:45:17

    >>63

    だから本名が別途存在してるならそっちでもいいじゃん?むしろそっちの方がいろいろ問題起きないじゃん?という感じ

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 09:54:02

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 09:57:21

    メジロ家とかシンボリ家が名家として存在してる以上ウマ娘名がそのまま本名だろ

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 09:59:10

    面倒だからウマ娘の血縁を確認する必要にかられて現代に近い戸籍制度が昔っから成立してるってことにしようぜ

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 10:22:57

    サクラバクシンオーの本名が桜葉櫛乃っていうのはすげー発想だった

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 11:29:06

    この辺整理しようとすると「誰が・いつ名付けているのか」問題にも直面するんだよな
    他の子で言う幼名に類する血統名「パーフエクト」で実際に出走してから登録変更したトキノミノルの例とか表現しようとすると大事故すぎるし
    (誰が変更を指示したのかとか忘れられてたとか)

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 20:12:21

    >>71

    ちょっといい感じに仕上がりすぎてる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています