郷土料理教えて

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:13:08

    これは栃木のやつ。しもつかれって言うんだ

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:14:20

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:15:16

    アル中カラカラが似たような三角コーナーの中身を作ってたな

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:15:22

    ほい 鶏ちゃん
    最近郷土料理だと知ってびっくりしたよ…あまりにも昔から食べてきたもんだから…

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:15:40

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:15:59

    >>2

    まじでそんな味らしいのが困る

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:16:59

    そばめし………?と思ったがあれはB級グルメとかか

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:19:13

    会津のこづゆ
    具沢山でいい出汁が効いておいしい

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:21:13

    しもつかれの検索候補にゲロがあるのひどい

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:23:27

    ゆうて酒粕と白味噌も…まぁそもそもゲロの味知ってないと風評被害も糞も抱かないんだけどね

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:25:00

    酒粕がね…
    今も給食に出てるのかな

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:27:05

    県民もあんま食べたことない奈良の飛鳥鍋

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:27:32

    >>4

    滋賀?高島の方で食べた記憶がある

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:28:01

    >>13

    岐阜です…

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:28:10

    茨城と群馬の一部でもしもつかれ食べられてたりする
    わりと嫌いじゃないが自分では作らない

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:32:36

    >>14

    調べたら滋賀のやつ鳥のくせにとんちゃんだった!

    味噌味で甘辛かった

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:34:33
  • 18二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:35:40

    >>6

    それはエアプ評だわ

    酒粕多めに使ってるのと鮭を頭ごと煮てるので、味としてはそこら辺が濃く出る

    酒粕いいの使ってるかどうかで善し悪しが決まる

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:40:02

    これね…冬に温かいのを食べると煮干しの出汁が染み込んだ豆腐と万葉が体にしみわたってマジで美味いんですよ…

    まんばのけんちゃん 香川県 | うちの郷土料理:農林水産省www.maff.go.jp
  • 20二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 01:32:16

    新潟の郷土料理きりざい
    納豆に刻んだ野沢菜の漬物と、大根人参を塩もみして絞ったものを混ぜたやつ
    県内でも地域によって多少違いはあるが野沢菜だけでも入れてみて欲しいシャキシャキした食感が加わるのがすごく美味しい

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 01:39:06
  • 22二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 01:41:44

    給食でしもつかれが出るとクラスのほとんど全員が一口も食わずに残してたんだよね
    やめときゃいいのにクラスのいじめられっ子が全部食っててそれをネタにイジメられてたよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 01:43:17

    大根菜のよごし

    ざっくりいうと菜っ葉の味噌炒め

    家ごとに味が違うがうちでは米味噌多めでやや味が濃く水っ気が強め


    よごし/ごま味噌和え 富山県 | うちの郷土料理:農林水産省www.maff.go.jp
  • 24二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 01:44:19

    >>22

    しもつかれが出るとやたらと食べる奴と残す奴に分かれるよね

    俺は嫌いじゃないけどあの独特な風味は子供じゃそりゃ苦手な人も多いよな

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 01:52:26

    しもつかれはね…仕方ない…入ってる物が子供受けしない材料だし俺も子供の頃は苦手だったし
    今も食べられるようになったけどめちゃくちゃ好きというわけでもない

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 01:55:02

    鯛飯(鯛釜飯)愛媛県
    地域ではスーパーの総菜売り場などで広く出回ってる定番メニューだぜ
    逆に飲食店で食べようとすると、鯛飯て看板出してる店は中々少ないので、ちょっと厄介だぜ
    道の駅湯ノ浦を大いにお勧めするぜ
    釜飯タイプの鯛飯はもちろん、刺身を乗せた丼タイプの飯も海峡めしの名で出してるぜ

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 02:55:43

    郷土料理っていうには無理があるかもしれんが黒はんぺんが好き
    特におでんに入っているやつ

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 03:01:44

    宮崎県の郷土料理冷や汁
    焼き魚の身をほぐして味噌と混ぜたのを炙ってそれを出汁で溶き冷やしておく
    それをご飯の上に薄切りのきゅうりとか崩した豆腐乗せた奴にかけて食べる料理
    夏の日だったり寝起きだったりとにかく食欲があまり湧かない時に食べると滅茶苦茶美味い

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 05:48:22

    >>13

    自衛官?

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 07:09:39

    >>28

    無印良品で出してるが美味しかった

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 09:25:25

    >>4

    >>14

    ハヤブサ消防団で少し注目されてたっけ

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 09:37:54

    沖縄県金武町のチーイリチャー
    豚の血液を肉や人参、ニンニクなどと炒め煮にしたもの
    ものすごくパンチが効いてご飯が進む
    ヤギの血を使ったチーイリチャーもある

    豚の血は沖縄以外だと中々手に入らないけど上野アメ横地下で売ってたりするので東京でも作れば食えるぞ

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 09:47:59

    もんじゃは郷土?

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 16:30:32

    >>33

    tigakunai?

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 16:33:43

    >>32

    これ見た目や材料のグロさに比べて意外と美味くて好き

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 16:36:23

    >>26

    宇和島旅行した時に食べた鯛めしがめっっっっちゃ美味しかった

    じゃこてんもおいしかった

    四国美味しいもの多いよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 16:39:34

    鯛めしって言おうとしたらもう言われてたから芋炊きで

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 16:40:23

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 16:41:06

    なめろう
    米にも酒にもあってうまいぞ

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 16:41:13

    りゅうきゅう
    醤油、酒、みりん、生姜、ごまとかを混ぜたタレに魚を漬けたもんだから素直に美味しい
    地域の都合で甘い醤油を使うけど多分ネットの海になら甘くない醤油を使うレシピもある…はず
    ちなみにこんな名前だが沖縄ではなく大分の郷土料理

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 23:38:00

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 23:51:55

    ざくざく煮
    物心ついたころは何も考えずに正月とかに食べられる美味しい汁物って感覚だった

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 03:51:23
  • 44二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 03:54:36

    すいとんが北関東でしか食べないと聞いてびっくりした

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 06:24:57

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 11:21:11

    >>20

    これ最近知って作ったらすごく美味しかった!

    野菜なんでも合う

    たくあんも美味しかった

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 11:28:52
  • 48二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 11:35:35

    しもつかれなぜか大学の側のスーパーで売ってたんだが、栃木出身の友人が小学校で食わされてトラウマになってるらしく本当に嫌な顔をしていた
    少し前に日光に遊びに行った際にしもつかれクッキーが売ってたから買ってみたら、甘味と大豆の中にシャケの中骨の缶詰の風味が隠れてて完食できなかった

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 11:36:37

    さつまいもの蔓の炒め物 
    食べたことある人全然聞かないけど食感のいい野菜みたいで美味しい
    皮をむくのが大変だから直販所で売ってる人すごいなと思う

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 11:38:49

    ぼだっこ、秋田の郷土料理として少し前にXで話題になってた
    東京だと自分が小さかった25年くらい前から激辛じゃけとして普通に売られてるけど、秋田のぼだっこが名前を変えて入ってきてるのか、実はあちこちに似たようなのあるのか、どっちなんだろう……

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 11:49:01

    田舎寿司

    色々種類あるけど個人的にはこんにゃくいなりとリュウキュウ寿司とミョウガ寿司が好き

    リュウキュウは緑っぽいやつ

    田舎ずし 高知県 | うちの郷土料理:農林水産省www.maff.go.jp
  • 52二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 11:51:43

    しもつかれそんなに不味いって言われてるとちょっと食べてみたいな…
    粕汁美味しいと感じる人でもきついんだろうか?

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 11:56:53

    >>52

    しもつかれの始まりがおせちの余全部ぶち込んで似たやつなんで

    酒粕と穀物と野菜と魚の頭をごっちゃにして酢を加えた味が平気かどうかだな

    酢が悪さしてる気がする

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 11:58:08

    最近郷土料理作るのにハマってる自分にタイムリーなスレありがたい
    最近滋賀県の鯖そうめん作ってみたんだけど味の正解が分からんな…と悩んでる
    そうめんがモソッとするのは自分の作り方が悪いのか…
    遠いけど長浜まで食べに行くべきか…

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 12:01:02

    >>53

    なるほど酢を入れるのか…それで上の人が◯ロの味がするという人がいると言ってたんスね

    ありがとう酒粕食べれるくらいじゃちょっときびしそうっスね

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 12:06:36

    しそ巻 クックパッドで見つけて美味しかったな〜っと思ってて今調べたら東北の郷土料理だったんだね
    ビールによく合った

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 12:08:14

    >>56

    これめっちゃうまいよね、コメにも合うし

    仙台土産によくもらう

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 12:10:38

    もち米オンリーのちまき

    笹団子と一緒に作ってる

    三角ちまき 新潟県 | うちの郷土料理:農林水産省www.maff.go.jp
  • 59二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 12:25:12

    つけあげ(さつま揚げ)
    地域によってレシピが違うので甘いものだったり魚のすり身以外にさつまいもを入れるところもある

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 12:41:45

    >>19

    これ前から気になってたんだけど万葉が手に入らなくてな…香川に行けば種手に入るかな

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 12:49:21
  • 62二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 22:39:40

    栃木ならすいとん食っとけ

    自分語りだけど俺の出身地は栃木北部で、みそかんぷらという芋料理をたまに見かけた

    大人になってから福島の郷土料理だと知った

    ばっとう汁・だんご汁(すいとん) 栃木県 | うちの郷土料理:農林水産省www.maff.go.jp
    みそかんぷら 福島県 | うちの郷土料理:農林水産省www.maff.go.jp

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています