- 1二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 14:10:48
- 2二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 14:11:34
ほぼキャラシナリオでは?
- 3二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 14:15:25
だからこそ前世の記憶持ち説が浮上するんですね
- 4二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 14:17:39
- 5二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 14:27:58
- 6二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 14:32:33
毎度圧倒的な勝ち方狙ってたらあんなに走れてないと思うし
- 7二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 14:35:31
圧倒的な差をつけて勝つがいつもギリギリだの地味だの言われてた事への裏返しなのかなって……
- 8二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 14:43:40
当時どころか一部は今でも言ってるオペラオー世代は弱いと言われる要素とか色々言われてる要因を排除しようとする動きしてるよね
カフェシナリオアヤベシナリオでも意味深な動き・言動してるしやはり何か知っているのでは…? - 9二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 14:47:33
アヤベさんシナリオの綱引きの掛りっぷりも意味深
- 10二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 14:48:19
本当自分の世代を世間に認めさせようとしてる感じがする だから魅力的なライバルとか前時代に勝つことを意識するし自身の注目のされてなさに動揺するし何が見えてんだろうなって
- 11二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 14:48:49
鞍上が17年間悪夢として見続けてた菊花賞かあ…
- 12二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 14:50:57
同じ史実で勝てなかったダービーとの違いは何でだろうね…
- 13二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 14:51:00
- 14二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 14:52:25
育成シナリオだと引退宣言する黄金世代の代わりに盛り上げようとする動き、同時に引退宣言したスペグラを止めようとする動き、クリスマスのシナリオで各業界のお偉いさんを脈を持とうとする動き、ここら辺なんか顕著だよね
特にクリスマスの動きはウマ娘のオペトレじゃなきゃ出来ない動きだし、ifのストーリーなんだなって一番分かる場面だと思ってる - 15二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 14:53:33
トレーナーも和田ソウル受け継いでそう
- 16二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 14:55:45
- 17二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 14:58:20
オペラオーの育成で一番びっくりしたのはトレーナーが有能すぎたことだからな
まあ現実とゲームを混同しすぎるのは良くないけどさすがにこれは和田さんを意識してしまうレベル - 18二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 14:58:20
2002年に書かれた本のあとがきで
常々テイエムオペラオーに対する世間の評価の低さが不思議でなりませんでした。記録的には史上最強と称していいほどの活躍を見せながら、私が知る限り、彼に冠せられた称号は現役最強馬というものが最高だったように思います。
って書かれてるから本当当時の評価はあんまりだったんだろうなって思うにわかだから理由はよくわからんけど
リアタイ勢にしかわからんのやろねこういうのは - 19二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 15:02:10
よく言われる人気、知名度がなかったっていうのもホンマなんかな
競馬ミリしらのうちの父親(当時20代前半)がオペラオーの名前知ってた - 20二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 15:04:32
そもそもとしてどんなに強くても競走馬の一般知名度なんて底辺レベルだぞ
ブーム作ったりマスコミメディアが名前を売ろうとしなけりゃ知名度は低い
知ってるとしたらそりゃ余程新聞読み込んでるとかそんなレベルじゃねぇかな
- 21二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 16:48:56
- 22二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 16:52:34
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 16:53:40
まぁ正直マスコミが大きく盛り上がるか否かはデカイと思うわ特に当時は
ハイセイコーやオグリキャップ、ディープインパクトハルウララと彼ら自身の魅力は当然にしても、メディアパワーが無きゃあそこまで大きくブームにならなかったのも事実だと思うし
「オペラオーももっとメディアがヨイショしてれば彼らの様に人気になった!」とは言わんが、ある程度は変わったんじゃないか
- 24二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 16:54:33
- 25二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 17:12:26
- 26二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 17:15:42
- 27二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 17:31:29
- 28二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 17:45:36
- 29二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 17:51:29
それ完全におうまP理論じゃん
- 30二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 17:51:40
黄金世代の熱狂がもたらす負の要素がもろに出てたよね
- 31二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 17:52:52
この1レスに嫌われる理由が詰まってんな
- 32二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 17:52:55
斜陽期の最強馬だから全体的に地味な印象になってるのは間違いない
一位が10万切ってるのはオグリブーム以降2001年オペラオー02年トプロ12年オルフェ13年オルフェ14ゴルシぐらいだ - 33二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 17:54:18
- 34二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 17:54:46
得票数は現在はまた劇的に上がってるから投票方法にも割と左右される
- 35二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 17:55:30
- 36二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 17:56:20
- 37二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 17:56:57
98年ぐらいから売上は下がってることは言わないのに
得票数だけでスペより人気ないとかグラスは終わってたとか理由つけるのは頭おうまPなんよ - 38二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 17:57:48
- 39二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 18:01:01
- 40二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 18:11:49
自分も人気投票ネットでできるって知って初めて投票したしなぁ
馬券はお金スるの嫌で買わないけど投票は参加する、馬(と若手騎手)が好きで競馬見てるウチの母みたいな人とかも無視できる程度かもだが居ることは居るし
- 41二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 18:20:26
- 42二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 18:40:27
ウマ娘になってこういう論争の意味を理解出来るようになってしまったからこそ今のウマ娘オペラオーが出来上がったっていうと説得力がある
- 43二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 18:51:29
大体のウマ娘が運命をなぞってるのに対してオペは運命を認識した上で覆そうって感じがするのが…
- 44二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 19:07:28
この馬勝つやろって思われるのと勝って欲しいと思われるのはまた別やないの
- 45二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 19:15:09
とにかく日本人は派手やドラマ有りの勝ち方が好きなんだ。
地味な勝ち方は好まれない。
日本のスポーツ番組が地味な勝ち方にフォーカスしないのも問題が有る。
どのスポーツでもな。 - 46二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 19:49:23
このスレでオペラオーsageするのもおかしいし、グラスも終わった馬扱いするのもおかしい。
- 47二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 19:51:02
賢い馬がロスなく勝つハナ差一着はドラマ性が少ない、それはまあある
シンボリルドルフ号もそんな感じであんまり人気ではなかったんだっけ?ウマ娘の会長も気にしているよね - 48二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 19:54:10
- 49二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 19:55:55
手鏡はその頃から愛用し始めたんやろなって……
- 50二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 19:59:47
- 51二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 20:00:53
- 52二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 20:07:12
- 53二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 20:10:06
- 54二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 20:10:09
そらそうよ。
てかステゴの人気とかウマ娘でカムバックしたらネットで異様に神聖視されててビックリしたわ。オペが不人気扱いされてたのもだけど。
当時子供だったが、トプロは確かに人気だったの覚えてるけど、ステゴとかほぼ忘れてたわ。
- 55二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 20:10:51
- 56二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 20:11:35
- 57二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 20:12:00
前世の記憶があったら秋天の勇者の大外斬りを見抜けちゃうな
- 58二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 20:18:08
- 59二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 20:20:03
このレスは削除されています
- 60二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 20:22:00
故人的には「来年全部勝たなきゃトレーナー降ろすぞ」って言われた日の深夜にやってほしいシチュですね
- 61二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 20:49:32
実家のお湯はった浴槽を覗いて覚醒する覇王かっけえな
- 62二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 20:51:45
- 63二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 21:01:23
- 64二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 21:02:26
- 65二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 21:11:46
- 66二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 21:32:47
- 67二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 21:34:36
たぶんもっと単純な、他のスポーツでもよく有る同じ選手やチームが勝ち続けると「またアイツかぁ…」ってなる現象だと思う
- 68二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 21:35:02
テイエムオペラオーが覇王化したのが昔の泉での出来事で、それが神話のナルキッソスの話をモチーフにしてるんじゃないかって言われてるわけだけどさ
ナルキッソスって最終的には死んでるわけじゃん?(軽くかじっただけなので表現が合ってるか不明)
それで泉にやってきた覇王化前のオペラオーはさ、この時にすでに死んでしまっていたんじゃないかって思うわけ(あるいは、覇王化前のオペラオーの意識が表層に出なくなったとか)
それで、別世界から引き継いでいたテイエムオペラオーの魂が、空いた穴を埋めるようにして表層に現れたとか
自分がいま生きているのはその時のオペラオーがいたからで、だからこそ、自分を貶めたりはしないし、自分を構成するその他すべてもけなしたりしないんじゃないか、みたいな
ウマ娘の根本部分に深くかかわっているからこそ、カフェシナリオやアヤベシナリオで鋭さを発揮したり、前世の記憶があるような素振りを見せるのかもしれないし
リュージに似ているというのも、近くで見ていて、彼が人気があるように見えたから、それを模倣しているだけとも考えられるし
なんもわからん……もしかしたら、いつかあるオペラオーシナリオの加筆で明らかになるのかも?? - 69二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 21:36:29
なんなら競馬関係者もファンタスティックライトに乗って戦ったデットーリ始め色んな人がオペラオー絶賛してるしね
- 70二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 21:43:20
その辺とか色々含めてコミカライズしてほしいのよね。史実通りなら覇王はどんな対応なのかも
漫画ならどうにかなるでしょ - 71二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 21:44:36
グランプリの人気投票、馬券投票ともに1番人気よ覇王は
- 72二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 21:54:04
史実で賢かった逸話のある馬はウマ娘にもある程度記憶引き継いでる可能性
- 73二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 22:19:32
会長も人気気にしてるもんな…
- 74二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 22:56:39
あげ
- 75二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 23:38:17
オペの人気うんぬんはこう、
・お金をつぎ込む馬券師さん目線で稼ぎづらいレース結果
・やや地味な勝ち方
・人気があった黄金世代の直後かつスぺとエルの引退後
・神話化した七冠馬ルドルフと比較して見る年配ファン
・オグリ時代を知る人達からみて競馬人気が下がり気味の時代
・ベガの子とサッカーボーイの子を推すファンからみた海外血統の馬
・毎回負けてるドトウかわいそう
・和田という若手のお調子者が乗ってる
等々と当時のすごいいろんな要素が絡み合ってるのでひとつのデータ(例えばグランプリ得票)を出しても反論になり切らない部分が多すぎるのよ…
強さは認められてたしオッズも高かった、ただ上で言われてるようにディープみたいな大衆人気を得られた馬ではなかった、というのは事実なんだよ。
ネットがあまり普及してなかった時代だけど当時子供だった俺でもオペラオーのアンチの雰囲気を感じてた。 - 76二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 23:40:11
ライター「だって周りが弱いだのなんだのいうからこれくらいきっちりケリつけたら文句言わないでしょ?」
- 77二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 23:44:13
ウマ娘のオペラオーがあの性格で良かったと強く思ってるよ
- 78二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 23:50:09
オペとゴルシはなんだろうな、裏が見えないけどそれでもいいって思わせてくれるキャラクターな感じ。
もちろん裏側をみせてほしくはあるけど、それは今じゃなくてもいい、必要な時にみせてくれるだろうなって信頼し合える仲になりたい。 - 79二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 00:05:59
逃げた仔ヤギを追いかけていったら広大な校内で迷ってしまって主人公が途方に暮れてたところにどでかい馬に乗ったヒロインが捜索に来るシーンなんじゃ
- 80二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 00:16:22
ドトウは晩成型の分、バリアシオンより強い、同じ4歳上がり馬のタマモクロス級の可能性すらあるからなあ
ちゃっかりJCでファンタスティックライトに先着してるし
実際オペがいないと「GⅠ6勝、グランプリ三連覇、天皇賞春秋連覇、秋古馬3冠」とかタマを凌ぐ頭おかしい戦績になる。
- 81二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 00:21:00
ベガの子とサッカーボーイの子ってマスコミが売りにするのにもってこいだったのがね…
オペラオーには売りになるところがあんまり無いから
馬主さんもキャリアが長くない頃だから競馬サークル内やマスコミに対しての影響力が強いとは思えないし
正直オペラオーのバックについてるのが
社台、シンボリ、メジロみたいなグループや
メイショウやキタサンみたいな長くやってるところだったら色々違ったと思うよ
- 82二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 00:23:03
割と直接的な競馬関係者は絶賛してるんだよね
そしてその人たちの証言の端に真っ当に評価されてない現状を匂わせる言葉が付随してたりする
これ言うとアレだけど
旗感覚的に一番暴れてたのは量産型おうまPみたいなのだった記憶
グラスとエルは実績自慢の一貫としてだったけど
量産型共は貶めるのに必死で、もうちょっと推し褒めたれよと思ってた - 83二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 00:24:23
馴染みのない血統がかつての名馬の血を引く馬を打ち倒していくってのは結局オペ以降ディープまで続くわけだしなあ
シンボリクリスエスはオペほど言われること無いが血統は海外のよく知らん血だわ強かった時の鞍上は当時猛威を奮った外国人ジョッキーのペリエだわで、応援したくなるバックボーンに欠けてるって思われてたと聞く - 84二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 00:26:14
(冠名は)シンボリだけど(血統は)シンボリじゃないからね
- 85二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 00:28:52
- 86二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 00:34:58
他所で書いたけど20年程前の90年代の名馬を語る特集記事で
0年代の展望を最後に有識者()が語ってたんだけど
「案外オペラオーが0年代最強馬ということになってるかもしれない」
「レースの記憶は薄れるけど勝利の記録は残るから」
歴代最強にもエントリーできそうな奴を捕まえてこの物言いよ - 87二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 00:40:06
ウマ娘から競馬に触れたけどあの有馬を見てからはオペラオーが一番好きになっちゃったよ
- 88二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 00:56:38
- 89二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 01:04:21
現代は誰でもネットに書き込みできるから
未来の競馬ファンは昔の雰囲気を知れるけど
個人的にはそれが良いとは思えないな
仮にコントレイル産駒が活躍したとして
産駒のファンにコントレイル現役時の評判を見てほしくないし
- 90二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 01:06:46
- 91二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 01:14:38
空気感(マスコミによる情報操作)
エピソードの伝え方変えたらオペラオーはかなりの人気(馬券的ではなく)になるだけのポテンシャルはあると思う
まあ どんな馬でもそうなんだけどね - 92二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 01:17:28
- 93二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 08:59:01
その風化せずに残る記録が日本競馬史上おそらく最初で最後になるだろうグランドスラムだから多分当時のろくでもない空気と後世の評価の解離は時が経つほど滅茶苦茶大きくなると思うよ
- 94二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 11:06:39
年を経るごとにグランドスラムのヤバさとオペラオーの強さが正しく評価されてきているって意見はよくみるよね
実際ウマ娘から入ってオペとリュージについて調べていって脳を焼かれる人もいっぱいいるわけだし
当時をなまじ知ってるから某馬Pのツイート見ても「まあオペはこういうアンチいるよな」って感じだったからな……
- 95二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 11:14:57
まあ当時はあまり評価されてなかったしなんなら嫌われていたって話が今になってかえってオペラオーを構成する一要素になって好かれる要因にすらなってるのは皮肉というかなんというか
- 96二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 11:41:16
98世代…特にスペが好きな人にとっては気に食わない馬だったのかなとは思う
賞金王の記録もすぐに更新された上にグラスに阻まれてできなかったグラスラをやってのけた訳だからね
だからってアンチ活動していい理由にはならないんだけどね - 97二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 11:59:03
色んな要素が重なっての不人気要素云々だと思ってる。
隙自語ですまんが、うちの親父が既にF4アンチと化していて、
・馬券的においしくない
・どうせこいつが勝つんやろ()の空気
・勝ち方が派手じゃない
・鞍上が調子乗ってる
これ言った時に「和田オペのアンチ意見って似た感じなんだろうな…」って思った
競馬はお金が絡むし、文句言う人って声だけはデカいからね。
鞍上への文句については完全に若い才能に対する嫉妬っすね…。 - 98二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 12:32:00
俺の父親もオペアンチってほどじゃないけどルドルフ世代でオペに冷ややかだったからわかるよ…
ついでに母もでした。さんファンだからやっぱり推し騎手が勝てないのは楽しくなさそうだった
だいたいアンチ意見は言いがかりみたいなのが声高くなって叩いていいみたいな風潮になるのが原因だったりするからね
ディープ以降有力馬や活躍馬は広報に力入れるしネットでオフの動画が簡単に見れたりするから陣営にはうまく立ち回って特にライト層を味方につけてほしい
- 99二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 12:43:29
オペが覗いた泉ってテイエム温泉?
- 100二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 12:44:27
逆に自分は関係者と身内が知り合いだったから家族ぐるみで応援してたけどなあ
思ったより世間の評価がそこまで高くなかったのは意外だったし引退後の投石の件も没後に知って凄く悲しかったよ
F4はキャロットだからそんなことにはならないと思いたいけど
ファンもそうでない人も争いになるような事はしないで欲しいと思う - 101二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 12:46:21
温泉は泉だけどさあって言いたいけどオペなら実家の温泉だとしても美しい泉のほとりとか言いそう
- 102二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 15:53:33
金の斧銀の斧に取材したオペラを実家の温泉で上映するオペラオーを何故か受信した
- 103二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 18:06:59
一般家庭だけど温泉地帯に実家があるから家の風呂は温泉のウマ娘オペラオー概念