- 1二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 18:11:31
- 2二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 18:12:05
ガ・オーンのことかな?
- 3二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 18:15:28
- 4二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 18:16:03
本来マイトガインの強化パーツが目的で作られてたのを応急処置で合体できるようにしたので
本来なら必要じゃなかったマイトカイザーの合体形態
かっこいい - 5二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 18:18:39
玩具だと合体の皺寄せで後年リメイクされてもあんま動かなかったりプロポーションがふとましくなるイメージある
- 6二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 18:19:08
長い短いはあれどガオガイガー以外は全員あるのかな?
ドラゴンカイザーに合体する時のBGMめっちゃ好き - 7二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 18:26:53
- 8二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:01:44
けってんは空が飛べない事だね
- 9二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:03:13
単独フィニッシュするときの必殺技がスレ画の弓みたいに王道の剣を使いがちな一号ロボからバリエーション持たせてて珍しい感じなので多いのが好き
- 10二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:03:32
毎回、2号ロボがしばらくメイン張らないといけない理由は用意されている勇者シリーズ
- 11二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:06:02
- 12二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:17:51
新装備なパターン
主人公なコアロボは無事で一旦破壊されたそれまでの巨大合体パーツの代わりとして登場
エクスカイザー、ダグオン あと火鳥さんがコアロボ扱いならファイバード
別人(別ロボ?)パターン
一号ロボが強敵に倒されたり諸事情で戦線離脱してしまいその代わりとなる勇者ロボとして登場
ダ・ガーン、マイトガイン、ジェイデッカー、ゴルドラン
ガオガイガーは素のガオガイガーから更にグレート合体はしないから例外枠か
- 13二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:24:33
- 14二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:06:10
ガ・オーンは台詞は少なかったけど自我のある合体用2号ロボの中で個性的ではあった
- 15二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:07:43
ダ・ガーンがいない間は結構しゃべってたんだけどねー…w
- 16二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:37:40
応急じゃなくてアニマル形態やバトルボンバーが追加されたボンバーズみたいに浜田君のアイディアとかで設計変更ってパターンだと思うよ
- 17二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 23:31:25
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 23:45:34
バクリュウオーはライジンオーのサポートメカに徹してるから単独必殺技がないのが残念
- 19二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 23:55:30
実際活躍期間どんなもんだっけ?
1号と2号で中の人違うパターンだと1号の復帰早い印象ある - 20二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 00:09:59
一号ロボと中の人が同じなエクスカイザーとファイバードだと二号ロボ参戦からグレート合体解禁までのピンでの活躍期間が4話程度
別ロボなダガーンとマイトガインとジェイデッカーも4-5話挟んで一号ロボ復帰だった
なので二号ロボが完全に一号ロボの代わりになってるのは放送期間内で一カ月程度か
- 21二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 06:22:06
マイトガインも厳密にはコアロボ(とマイトウイング)は無事
2号ロボは舞人の乗り換え用だからガインはしばらくピンで戦うことになる結構レアケース - 22二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 09:35:55
デュークファイヤーの活躍はジェイデッカーのメタを張ったチーフテンに対して更にメタが刺さった印象だな
- 23二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 09:44:08
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 09:50:28
マイトカイザーは普通のリアル系でよくある後継機乗り換えに近いんだよな
それと概念としてはカイザーはマイトウイングの後継機で、グレートマイトガインはガイン(マイトガイン本体)と再び合体して力を合わせる表現
- 25二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 09:52:50
後半のキングエクスカイザーって合体バンク除いたら音楽会回と最終回くらいしか出番ないから……
- 26二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 10:02:59
独立した自我を持っている2号ロボのほうが若干少なかったりする。判定難しいガオガイガーを除けば3作
他は主役ロボの別形態扱い
マイトカイザーはパイロット(中に入り込むキャラ)が存在してそのまま二号ロボ専属になる勇者としてはかなりレアなパターン - 27二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 11:42:25
- 28二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 12:25:24
- 29二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 13:40:43
たしかガオガイガーも最初はガオガイガー大破からの護の乗る2号ロボ登場からの合体してスターガオガイガーの予定だったんだっけ?
最終的に2号ロボは没になったけどそのデザインを基にガオファーがデザインされたとか - 30二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 13:43:55
2号ロボは良い文明、番組も中盤になりいい加減合体バンクも必殺技バンクも見飽きて早送りにしようかな?というタイミングで投入される新鮮味のあるバンク
戦闘スタイルもがらっと変わるからバトルシーンとかも楽しいし、しばらくしたらグレート合体も待っているので個人的には一番ワクワクする期間 - 31二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 13:57:53
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 13:58:50
前年のトランスフォーマーのビクトリーレオが人格あるのに役割はほぼ合体パーツ(しかも前作主人公の成れの果てという)
更に前年の二号ロボのゴッドボンバーは「地球製のトランスフォーマー」としてTFらしい自我の薄いフォローがされていた(ちなみにスパーク≒魂の設定がない時代)
実質三代目のスレ画は主役のエクスカイザーの別の強化形態のガワ部分という。グレート合体前提の場合は二号ロボが一号ロボと同一個体のほうが逆に空気化しづらいんでないかな - 33二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 14:00:20
自己レスすると高松勇者はどれもそこら辺でかなり工夫されていたね
- 34二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 14:12:06
- 35二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 14:16:13
まぁファイバードは実質2体合体だからね
上から覆いかぶさる合体パターンは他では結構あるけど勇者は所謂聖衣式が多いな - 36二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 14:29:43
グランバード自体が巨大な「ブレスター」と厚底ブーツに変形している、と聞いて凄い納得したグレートファイバードの合体パターン
- 37二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 14:34:23
それとメタい事情として2号メカのほうが合体用のパーツを仕込みやすい都合もある。グレートファイバードみたいなコンセプトだと豪華版ブレスターのコンセプトは正しいんだろうな
- 38二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 23:48:57
二号ロボ兼ライバル枠も兼ねてるから出番多かったな
- 39二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 08:04:45
このレスは削除されています