もしかして格闘漫画って実写化に向いてる?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:14:47

    レッドブルーの実写を見て思ったんだ

    ・イケメンたちをわちゃわちゃさせても違和感がない
    ・リアルの格闘シーンはサクサク進んで気持ちいい
    ・主人公が強くなる過程だけでもカンフー映画みたいでおもろい

    格闘漫画には金脈が埋まっているのではないか…とね

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:15:53

    なにっ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:17:17

    格闘漫画だとファンタジーが入るにしても演出でなんとかなる範囲が多いのもドラマと相性がいいのかね

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:18:20

    >>2

    映像で嘘をついても許される世界観と程々のリアリティに支えられてるお前は実写化してもいいんじゃねえかって割とマジで思ってんだ

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:19:00

    原作有無に限らず格闘映画は当たり率高い印象あるけど体作りが難しいからか起用される役者が限られるイメージあるんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:21:22

    地上波でMMAが無くなって興味ない人の目には入らない状態になってるから逆にリアリティラインとかも曖昧になっててファンタジーを許容しやすい下地があるのが良いのかもね
    逆にMMAファンから見たらMMA題材のドラマがやってるだけで嬉しいしな

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:25:31

    実写映画の「若き見知らぬ者たち」のMMAシーンがほぼ実際の試合ってレベルでリアルに寄せた撮り方してたからレッドブルーのドラマはけっこう思い切った演出してるなあと感じた
    アクション映画レベルまで外連味効かせるわけにもいかないだろうから結構演出難しいだろうなあと思って見てるわ

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:08:23

    刃牙並にファンタジー格闘は難しいけど現実的な格闘漫画なら普通のバトル漫画よりはハードル低そう

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:10:55

    格闘漫画の実写化って見たことないけど難易度は高そう

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:11:36

    レッドブルーは展開駆け足だったけど普通によかったわ

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:29:59

    原作者が格闘シーン実践して指導してた実写ホーリーランド

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 22:46:50

    真剣に実写にすると地味だぞ
    エフェクト全開なら良いが、寝技や関節技を再現すると傍目から見ればマットの上でゴロゴロしてるだけだ
    技によっては人間の関節では不可能な場合もあるし

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 06:02:51

    日本の映画はSmile-UPというか旧ジャニーズのジャリどもが楽にやっつけれる素材というのが必須なのだ
    ずんだもんなのだ

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 06:06:00

    >>12

    本職の人達呼んでるから格闘シーンとか凄えガチだったし面白かったけど地味ではあったこれ

    俺が原作餓狼伝好きだから評価点高いのかもしれんが

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 06:13:12

    必殺仕事人系の始末描写(紐で釣り上げて絞め殺す、心臓に針を刺し込むなど)が
    漫画的なウソてんこ盛りの実写バトルなんだよね
    この辺りを上手くスタイリッシュに組み込めると良い感じになりそう

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 06:32:50

    試合の振りしてプロレスやれるってのが競技モノの利だから格闘系はアリだと思う、アニメだと逆にハードル高いし

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 06:40:35

    格闘漫画を実写化なら衣装代少なくて済みそう
    逆にアニメ化だと身体描写に嘘がつけないので難易度高そう

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 10:59:58

    >>12

    今の格闘技を見慣れた人間が見るとあまりにもプロレス過ぎて殺陣も結構酷いなあと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています