メダリストってアニメと漫画で結構雰囲気違うよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:56:21

    漫画だとガリガリとした描き方というか、良い意味で荒っぽい描き方だから、線が整えられてるアニメから入ると大分雰囲気が違うなーっと思って

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:58:26

    漫画は初期は割といのりちゃんに対する描写が容赦なくてつらいというか…
    アニメはかなりマイルドになってるけど
    漫画だと「お前役に立たないから何もするな」って直に言われちゃってるし

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:17:12

    画で魅せるか、動きで魅せるか
    上手く使い分けてるんかな

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:21:26

    うむ…それにしてもスレ画は名画ですね…

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:26:38

    漫画の方の陰影や表情はアニメだと難しいかなって部分はがっつり変えてるからね
    アニメとしてみせるためには仕方なし、これはこれで良いと思う

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:35:50

    漫画だと負の感情を描いてるけどその分カタルシスも強く描いてるからあんまり見ないパターンでとても面白い

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:42:01

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:57:09

    >>6

    ・学校という身近な場所で揶揄われて虐められてる

    ・泣くほど悔しいのに失敗ばかり

    ・両親にすら期待されてないので迷惑を掛けたくないのに上手くいかない

    ・スケートが好きで支えにしてるけど自分より出来る姉が失敗してるので習いたいと言い出せない

    ・年齢的にも遅いと言われてようやく言い出したら地域全てのクラブから入団拒否+母親からのダメ出し


    1話の負の展開はキツいかもしれないけどだからこそ主人公がスケートに懸ける気持ちが理解できるのよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:58:46

    漫画だと陰口や悪口の描写が良い意味でリアル

    いのりさんに対しての親御さん達の陰口とかそりゃ泣くわ

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 22:02:11

    >>7

    悪いけど最後の行が気持ち悪いからちょっと自重してほしい

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 22:04:27

    フィギュアスケートシーンは漫画でしかできない表現でやってる感じが好きだな
    4月は君の嘘の演奏シーン的な

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 22:06:51

    ほんま辛いけどこの描写があるから司先生がどれだけいのりに対して救いになったのか分かるから好き

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 22:08:31

    アニメの方が全体的に明るくて親しみやすい感じだよね
    原作には青年漫画らしい暗さやドロドロした部分もあるのを控えめにしてる
    原作とアニメ両方に両方の良さがあると思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 22:09:11

    漫画だと5巻目から競技のレベルが上がったから
    フィギュアスケートシーン自体の迫力も覚醒してる気がする

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 22:14:10

    >>8

    >>12

    そこから母親に抱きしめられながら褒められて主人公が我慢できずに嬉し泣きして読者としては最高なのよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 22:22:06

    アニメはアニメで声や音楽で没入感が高くなるし、演技が動いてるのが見れるから原作との往復で何度も反芻出来て美味しい

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 22:23:19

    漫画のある意味荒っぽい描き方ってアニメだと止め絵になっちゃうからしゃーない
    演技中の脳内セリフ量も曲の尺を守るために減っちゃう

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 22:25:35

    ???「習得スピード早すぎて凄すぎる、そんな簡単にジャンプ跳べねえwww」

    アニメと漫画を見た上でこの人がどれだけヤバいかが分かったのでどっちも好き

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 22:42:20

    「漫画の忠実な映像化」が「良いアニメ」とは限らないことの一例

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 22:42:23

    原作の光と影の使い方が大好き
    ただこれをアニメで再現するのは難しいだろうな

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 22:46:31

    司先生が一緒に滑ってくれるところとか画面が明るいな…って思ってしまった
    理凰さんの曲滑ってくれるの楽しみだけど漫画のあの雰囲気は出せなさそうだなとも
    漫画の方は演技中の背景グラデかベタが多いから明るいと個人的に違和感がある

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 22:47:32

    アニメはめっっっっっっっちゃくちゃ面白い
    漫画はその100倍面白い
    結論どっちも最高

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 22:53:07

    >>12

    いじめてんじゃなくて本気で見限ってて邪魔すんなとしか思ってない、

    いっそ悪意からの排斥の方がまだプライド保てるのでは?というお辛い状況

    でもねえ…だからこそここ好きすぎて何度も読み返しちゃうんですねえ…

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 23:01:23

    メダリストの生々しいお辛さは漫画だからこそ描けるというのはあるね

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 23:04:09

    いのりさん側の視点から見てるから応援したくなるけど、仮に身近にいたら100%イラつくだろうし
    何もすんなって言っちゃう自信があるのでそういう意味でもしんどいシーンである

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 23:05:19

    自分と境遇似てるから、よく人を貶めることもなく他人のせいにすることもなく良い子でいられてるよなと羨ましくなる

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 23:06:51

    >>25

    グループ作業って飛び抜けて出来ない子と組むとマジでジャマだからな

    いや酷いこと言ってる自覚はあるよ? あるけど本当にジャマで困るっていうね…

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 23:19:44

    >>23

    クラスの子達はできなくて迷惑かけられるって部分以外にいのりに対する不快感無いからスケート始めて明るくなったいのりに擦り寄るでも謝るでもなく「なんか最近のいのりちゃんいいよね」くらいの反応なのけっこう好き

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 23:24:41

    >>28

    ちゃんと良識ある子たちなんだよね、出来が悪いからってイジメもしないし陰口もたたかない

    ただ迷惑かけられてるから面と向かって文句言ってるだけ

    …書いててキツいわ!

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 23:29:54

    「ミミズ食べてんじゃねー?」「うげー!!」

    とかは勝手な妄想で好き勝手言うやなとこだけれど、

    子供は勿論大人だって人によっちゃあそういう事言ったりしたりするよね……

    というか>>12みたいなことが起きるとお互い大変だから特別支援学級とかあるんじゃ……と思わんでもないんだけど

    明確にそのラインに入る程じゃない程度なのかないのりさんは

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 23:34:59

    いのりちゃんのために滑った結果、いのりさんが死にそうな顔になったのいいよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 23:39:38

    漫画を読んだ時に思ったのがいのりさんの学習への通常とは違う習得の遅さが本当は学習障碍だと示唆する狙いの描写なのか漫画のキャラの個性の強調としてなのか分かりにくいんだよね
    作中で明言されてないから学習障碍とは断言出来ないけど、小学生5〜6年生で九九が怪しかったりしてたのは要は勉強が出来ない分スケートへの執念を燃やす裏付けのために強調してるためにあえて大袈裟にしたのかな

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 23:41:38

    言うてはなんだが高学年で九九が怪しいやつは結構いる
    いのりさんは他にもいろいろ気になるところがないわけじゃないけど

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 23:41:50

    >>30

    まぁ小学校では大なり小なり>>12みたいな子は割といた気がする

    子供の反応はいい意味でも悪い意味でもからっとしてる感じだけど大人たちはヒソヒソして陰湿な空気感じてうわぁー!心にくる

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 23:41:51

    演技の得点計算は出来るし合宿中の勉強もフィギュア関連だと問題ないって自覚出来てるからね
    学校の勉強が合わない、興味がないとかかな

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 23:49:42

    漫画にあったギャグコメディ描写がアニメだと結構カットされる事が多いのが惜しいね
    でもアニメはアニメで普通に見てて面白いし尺の問題もあるだろうから分けて考えた方が良さそう

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 00:06:38

    顔を見ただけで司先生がいのりさんにとってどれだけ救いになったのか漫画だと一目で分かるんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 00:08:12

    >>15

    最初に抱きしめられたことに対して戸惑ってるの好きなんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 00:08:57

    >>36

    漫画のコメディ描写は辛いシーンを緩和するためのものでもあるだろうから、

    辛いシーンを薄めてあるアニメでは漫画ほどには必要ないんだと思う

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 00:21:04

    漫画は光(ひかり)の描写が異次元すぎるんだよな
    白黒なのにアニメより輝いてるんだもんよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 00:31:53

    でも俺好きなんだよね
    「冷たい気持ち」を自分の初期衝動として自覚してるいのりさん

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 04:50:08

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 05:43:39

    >>40

    夢の諏訪湖のシーンとか本当に美しいよね

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 06:07:29

    アニメも漫画もそれぞれの強みを活かしててどっちも良いけど、作者にとってだけはアニメ化されるための漫画なの面白い

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 07:04:48

    >>33

    恥ずかしく思っててやる気はありそうなのに九九が怪しいこと、

    気にしてて申し訳ないと思ってるのに遅刻しちゃうってところが

    なんかそれっぽいよなあとは感じた

    ここはそういうスレではないので殊更強く主張するつもりはないけども…

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 07:30:13

    原作1話のいじめ描写辛いけどあれがあるからスケート絶対やりたかったの!って台詞に重みが加わって良いんだよな

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 09:46:37

    >>9

    だからこそこの場面が輝くのよ


    陰口に対して抑えきれずヤンキー口調になっちゃう光がとても良い


    その後に服装を整えてわざと大人達の前を通って話しかけられたらガン無視するのが最高

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 11:51:05

    漫画は静止画なのにめちゃくちゃ動線がわかる感じでダイナミックに動いていて、白黒なのにカラフルで煌びやかな印象を受けるので、アニメの方が薄く感じる

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 13:00:21

    >>47

    陰口言ってたお母さんたちが「あら、光ちゃん〜」「テレビ見たわよ、すっかり有名人ね〜」

    とか言ってくるのがリアルにグロくて最高だけど、アニメでやるとエグすぎるのもわかる

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 13:09:04

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 13:27:46

    漫画と違ってアニメは嫌なところは読み飛ばしとか出来ないからね
    初見の人のハードルを下げるために漫画の描写をマイルドな表現にしたのは良かったと思うよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 13:29:45

    2期になると中部ブロック大会に入ってそこらからルール解説が演技中に入ってくるけどどう演出するんだろう採点項目も漫画だと背景で羅列させてたりするけど
    個人的にはモノローグなら良いけどルール解説はあんまり演技中に入れないで欲しいし、りんなちゃんとかまなかとかの演技ははしょらないで欲しい…

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 13:40:06

    いのりさんのブロークンレッグの違い
    表情は漫画版のほうが、眉間の皺や紅潮した頬で感情が深く感じられる
    一方で、動きがない漫画版は正直演技の流れが分かりづらく、これはアニメ版のほうに軍配が上がる
    どちらがいいと言えるわけじゃなくそれぞれ良さがあるんだよね

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 15:14:53

    良いか悪いかは置いといてアニメは色が淡い気がする
    でもギャグシーンの色彩設計はもう少しポップにしてほしい暗いよ

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 16:33:23

    >>33

    クラブに所属するでもなく独学でスケートを学んでる子の書き込み量って事考えると

    学習リソースの大半をフィギュアスケートに注ぎ込んでしまってたからかも

    四六時中スケートの事が気になって普段の授業も上の空な事も少なくなさそう

    これならフィギュアスケートになるとIQ上がるのも説明がつく

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 17:22:19

    声がつくと生々しくなるから悪口シーンは省略してて良いと思う

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 17:26:52

    アニメだとポイント計算の解説パートは演技中に挟みにくいから話の構成変えないといけない気がする
    でも大技を最後に回すとか全体の完成度を上げるって解説は演技中に挟まないとインパクトが薄れるジレンマ

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 02:41:02

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています