かつて悪魔猫が流行ったのって

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 11:29:59

    おそらく携帯機って言う子供が一番とっつきやすい媒体でちょっと高い難易度のゲームが爆発的な人気を博したからってのが大きいと思った
    人気作だから遊びたいし遊ぶなら勝ちたいけど難易度ちょっと高いから勝てない
    だからすげー強い猫って存在に惹かれたってのはあると思う

    あとネットが本格的に普及し出した頃ってのもあるのか

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 12:10:53

    悪魔猫に限らずPSPとDSの時代って割れとか改造全盛期だからな
    本屋にゲーム機の改造方法とか改造コードが載った雑誌とか普通に売ってたぞ

    悪魔猫なんてその氷山の一角に過ぎないよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 12:22:13

    悪魔猫で強装備作ってから操作感覚えた俺としてはなんも言えねえ…

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 12:28:52

    ベースキャンプから一才動かないシェンガオレン
    ゲーミングに光り輝く頭
    毎秒攻撃力が変化する武器

    色々あったな

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 12:29:40

    当時はみんな意識が低かった
    それだけ

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 12:42:49

    地元に居たのは確かハクサイとかだったと思うんだけど他はどんなのがいたの?

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 12:45:03

    もし当時やってたらガキの俺は悪魔アイルー使ってたと思う
    そもそもゲームに入ってるものは全部ゲーム会社が作ったもので会社以外の人が中身を変えられるなんて考えたことがなかった

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 12:46:06

    少なくともあの時代の子供にとって裏技ってのはメチャクチャに甘美な響きだったんだよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 12:48:08

    >>1

    △ちょっと高い難易度

    ◎滅茶苦茶難しい


    モンハンどころかゲームにあまり慣れてない層まで遊んでたからいくら過去作より遊びやすくなったとは言え、P2Gがちょっと高い難易度では済まされないと思うぞ。

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 12:48:55

    >>7

    ただの裏技みたいな感覚だったよな……友達から間接的にもらったら尚更

    つーかあの時あいつはどっから入手したんだろう……


    まぁでもガキの頃にチートや改造のつまらなさを学べたのはある意味良かったとも思うわ

    おかげでチーターにドン引きできる感性は身に付いた

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 12:52:51

    まぁ改造なんてそんな大事でもないでしょ 改造クエストを自作?配布?してたYouTuber?が先行プレイだかミラーだかできてるらしいし

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 13:29:20

    自分が改造してなくても受け取るだけで使えるのがデカい
    学校みたいなコミュニティだと一瞬で広まる

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 13:35:12

    改造というよりはバグ技裏技の認識だった気がする

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 13:37:50

    端材バグも速攻広まったなぁ

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 13:38:20

    家電量販店でマジコンやプロアクが売ってたりしたんでまぁそういう時代だった

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 13:55:05

    かなりネットが普及してきてた頃ではあるけど現代と比べるとまだ若干未発達でアングラ臭の残っててそれがまたキッズからすると蠱惑的だったんだよな

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 14:54:37

    どこまでいっても家庭用ゲームはオフラインの時代の話やったからな
    仲間内でワイワイやる延長線だった
    4でモンハンもオンラインの時代になって話が変わって来た

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 15:03:12

    友達が使ってた悪魔猫はなぜか体毛真っ赤だった
    お前のにも猫入れる?って持ちかけられたけど赤くてキモいから入れないって断ったな

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 15:04:21

    >>11

    自作・配布・オンラインマルチプレイだった気がする

    そこまでならつべに動画を出してやってた奴でもカプコン的にはセーフ

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 15:08:13

    悪魔猫じゃないけど拠点ラージャン×2のクエストをドヤ顔しながら渡してきた中学生くらいに関わりのあったあいつは元気だろうか

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 15:23:18

    思い返せば周りの友達の大多数がチートで楽しんでいたような…
    誘われたこともあったけどシンプルに面白くなさそうだったから断ったら以降ハブられた苦い屈辱…

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 15:26:11

    どこかで攻撃力はいじってあるけど他はそのままな爆弾猫の画像は見たことあるな

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 16:52:09

    >>21

    お前は正義を全うした

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 16:55:45

    子供の頃は道中の楽しさより
    速攻で全クリアして速攻で装備集めて
    高難度クエ回る方が楽しかったからクリア前は使った
    今は道中の方が楽しいけどね

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 16:57:48

    これを結構なやつが使ってた時代だぞ
    もちろん否定派も多かったけどオレツエーやって自慢するやつもけっこういた

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 16:58:44

    誰も持ってない&メチャクチャ強いオトモだから流行ってたというか希少価値に憧れてたんじゃないかな
    「めっちゃ楽じゃん!」というより「すげー!おもしれー!俺にも見せて!」に近い
    まぁダルい周回とかに使われてたのは事実だけど

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 16:58:57

    >>17

    家庭用ゲーム機をオンラインに繋ごうと思ったら周辺機器が必要だったりしたしな

    今ほどWi-Fiも普及してなかった時代だから無線LANある友達の家に行ってイベクエDLしたりしてたわ

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 17:01:05

    >>26

    2ndGとかソロでG級いったら25分くらいかかるのが当たり前だったからなぁ


    一日で出来るゲームの時間が決められていた子供の頃は悪魔猫使ってよく周回してたわ…

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 17:02:44

    >>25

    というか当時だとゲーム売り場のゲーム機の隣くらいにガラスケースとかで一緒に入れられてた記憶

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 17:03:15

    流行ったのと同時にこんなん入れて何が面白ぇんだよって否定派も多かったのは覚えて欲しい

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 17:03:16

    MOD文化になって無料で昔より導入簡単になったから現在も大流行りだぞ
    悪魔猫みたいな露骨な奴は減ったが装飾品全解放とか理論値の傀異出したりとかな

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 17:27:19

    白状します
    pspの頃改造クエストやってました
    主に支給品にしこたま素材入ってるやつです
    メモリースティックに落としたクエスト入れるだけだったから楽に手出せすぎたんだよな

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 19:17:59

    当時は若く、チート自体が新鮮だったので楽しんでました……

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 19:24:00

    カプコンがMOD嫌いなのってこの頃の苦い経験のせいもちょっとあると思ってる

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 19:27:59

    攻略本の最後のオマケに改造方法が書いてあったな…
    モンハンじゃない別ゲーのまであってゲーム改造の概念も知らない頃だったから困惑したわ

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 19:28:15

    >>2

    いや、売ってたのはFC時代には既に……インターネットというテクとノウハウの共有手段が重要

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 19:29:23

    改造コードって主婦の友社の攻略本とかに普通に載ってたしなあ。あと改造ツールの紹介とかしてる攻略本もあった

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 19:31:46

    3DS時代になっても4Gとかベーキャンにモンスター設置して動けない中で殴りまくるクエとかあったしな
    XXはなんかあったっけ?

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 21:04:36

    「素材集めて強武器作るのめんどいから悪魔アイルー使ってるわ」と言われてだいぶもにょった
    突き詰めたら悪魔アイルーを手に入れた時点でそのゲームをやる意義がなくなってるよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 21:09:57

    モンハン以外なら色違いでメチャクチャな特性・ステータスのポケモンなんかもよくあったな
    ガキの頃の印象としてはゲームの難易度とか関係なく所有してる事への優越感みたいなのが大きかったと思う

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 21:10:16

    子供の頃ってチートは面倒くさい収集要素その他諸々をすぐに解消してくれる、夢のようなアイテムっていう憧れを持つんだよね
    大人になる過程で使うと村八分されることと違法性に気づいてチートはしてはいけないものって認識になる
    DSとPSPがいた時代に小学生だったユーザーの大半は身に覚えがあると思うんだ

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 23:02:27

    分かりづらい地味なチートしてたなー
    少ししかステータスいじってないから、全く悪魔猫と気が付かれなかった

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 23:10:39

    俺の周りではショットとハクサイって名前の悪魔ネコが流行っていたがみんなはなんて名前の悪魔ネコだった?

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 03:31:10

    ステが5万だか6万だかあってスキルが枠からはみ出してた悪魔猫俺も送られたな
    存在が異質すぎて気持ち悪くて即解雇したけど
    チートネコ頼みの奴はですねぇ…猫が使えない訓練所の記録がスカスカなんですよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 03:36:21

    改造猫の奴はギルドカード見ると一発だったよな

    たまにキャンプ待機とかしてつまらん偽装してるやついたけど

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 10:19:32

    >>41

    今となっては肯定は出来ないけど子供の頃特有の買う期間とかプレイ出来る時間で友達と装備とか進行の差がつきすぎてるのを埋めてくれるっていうのは子供なら抗い難い要素ではあるよね

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 11:17:07

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 11:30:36

    P2G時代は、積極的に悪魔アイルーギルドカード配る奴おったな
    そのためだけに部屋を出入りしてな
    JUMPテオや激天回すガチ部屋が増えて見なくなったが…

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:22:29

    時代の産物って感じ

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:45:12

    当時は画面の薄暗さも含めてアングラ感があったよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:52:25

    >>14

    あれは改造とかじゃないから明確に別物だろ

    P2Gのシビレ罠とか4の解毒笛と同じだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています