- 1二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 12:00:57
- 2二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 12:03:21
頭のいい美形になりますように
自分達のスペックから出てくると思うか?
妹は響のいい洋名の当て字で意味などない - 3二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 12:17:40
オレは宗教のお偉いさんに名付けられた
- 4二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 12:20:47
苗字を合わせた時の総画数が大大吉+名前の書きやすさ+「いろどりのある美しい羽のような子に育つといいな」で名付けられた
他兄弟も同じ - 5二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 12:22:48
生まれて速攻保育器行きしたかららしい
- 6二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 12:23:53
母親がつけたって聞いた気はする由来は知らない
もう聞けないので - 7二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 12:24:19
兄弟共通で「喜び」の意味をもつ漢字が入ってる
そんな俺は仮面ライダーを頭につけても違和感のない名前
初対面でも1発で覚えられるので割と気に入ってる - 8二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 12:53:56
姓名判断でいい感じだったとか
- 9二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 12:57:10
父親の出身県×母親の出身県の県名漢字二文字の響き重視
- 10二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 12:59:47
父親が男の子だったら龍の文字の入った〇〇にする!しか考えておらず
女の子の場合を考えていなかったので龍からもじってテキトーに付けられました…
割と古めかしい名前の組み合わせだけど皆と被らないので気に入っている - 11二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 13:01:59
亡くなった祖父がつけたらしいんでもう聞けない
- 12二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 13:02:11
誰か(人)の隣で支える人になりなさいという意味で名づけられたらしい
- 13二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 13:03:27
優しさと強さを持てって理由だって言われた
二文字で1文字は祖父母が、1文字は両親がくれた - 14二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 13:05:01
別に全くそんな意図は無いと思うだが要は1番ありきの2番目ってことだよなって思ってちょっともやった名前
二郎とか次郎の数字系ではない - 15二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 13:07:43
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 13:07:54
父親から2文字取って名前にしようと思ったら名前診断ですんごい結果が悪かったから
急遽字面が似てる流行ってる名前に変えたらしい
どうりで同じ名前が多いと思った - 17二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 13:11:02
親祖父母で名前考えてた時に伯母が●●はどう?って言ってそれで決まったらしい
名前の由来は歌手 - 18二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 13:23:00
忘れたって言われた…
- 19二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 13:24:32
母親が好きな漫画家の名前
- 20二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 13:24:50
父母の友人から取った。その友人のことは元祖と呼ばれている。
- 21二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 13:29:37
ははぉゃが当時、韓国のグループとヵ好きやったってのが大きいんやけど、
でもね、ちゃんと他の意味もあってー
たくさん恋して、
たくさん愛されて、
梨とヵよく食べる
そんな子になってほしーなーって。。。!!! - 22二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 13:30:31
誕生月から読みはそのままでひらがなだから聞くまでもなかった
ひらがななのはなんで?って聞いたら漢字が可愛くなかった最近可愛いい漢字使ってる子たくさんいるから時代が合えばそうしたかったそうで
生まれが遅かったらキラキラネームになってたなんて知りたくなかった - 23二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 13:33:07
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 13:39:51
姉は優しく強い人に、私はとある花のようにめげずに頑張れる人に、弟は夢を開拓できるような人にという今らしい。
私は名前負けしてる。 - 25二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 13:55:12
絶対に入れたい漢字に合いそうな漢字のリストを作って親族全員にアンケート取った結果名付けられた
小学校の時に名前の由来を発表する時があって少し辛かった
優しい子に育ってほしいとか願いも込められてないし - 26二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 13:56:57
大きな木のようにまっすぐ育ち歴史に名を残す様な子になって欲しい
ちなみに子年生まれの次男って事であやうくチュー次郎にされる所だったらしい - 27二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 13:58:32
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 16:29:30
美しく、良い人に育ちますように
3人きょうだい合わせると詩的になって一発で覚えてもらえるから気に入ってる - 29二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 16:38:45
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 16:39:40
俺じゃないけど親父もそういう長男次男ありきだから祖父(父の父)の名付けセンスをめっちゃ罵倒してた
一方本人は本人で長男に「凶」の字をつけようとしたり(これは当然却下された)
本来なら漢字2文字で一つの意味になるのを長男と次男(俺)で分けたり、意味的にはマイナス(だけど名前自体はありふれてる)漢字使ったりと意味を知れば知るほど改名したいくらいセンス低いから人のこと言えねえだろってなる
姓名判断的には割と良さげなのが何とも言えない
- 31二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 16:40:52
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 16:41:00
悲琵喜?
- 33二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 21:58:18
5つくらい考えた中から祖父に選んでもらったらしい
響きは気に入ってるけど姓名判断がどれも悪いんだよな - 34二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 22:20:09
母の好きな詩集から
少し珍しいけど音が綺麗だから割と好き - 35二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 22:38:11
海外でも伝わりやすいようにってつけたらしい
- 36二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 22:44:53
音は母が好きな漫画の主人公の名前だったけど音が変だからって父が1音なくして、祖父母が寺から漢字をもらったらしい
どっちの音の人も見たことあるから変ではないし、1音削られたのが主人公から欠けるって感じでちょっと嫌ではある - 37二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 22:46:14
生まれた日の空の色
- 38二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 22:50:47
出産予定日近くの季節行事に合わせて考えたらしいが予定より早く産まれたので若干季節先取りみたい名前になった
でも自分では気に入ってるし名付けてくれた親には感謝してる - 39二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 22:52:21
母さんが歌好きだからか音系の名前
ちょっと発音独特なくらいで願いは込められてるから嫌いではない - 40二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 22:52:22
爺ちゃんの名前の一部と音の感じで決められた
あと男女どっちでも使える名前 - 41二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 23:40:27
父親のお気に入りの映画女優から取ったと聞いて何かキモかった
- 42二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 23:44:14
母「父親の元カノの名前からとった」(真顔)
父「違うしwwww」
反応に困るじゃれ合いはやめろ - 43二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 00:11:36
今まで政治家から取ってたと思ってたが改めて聞いたら時代劇かららしい
- 44二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 00:20:08
母が好きな場所から一字+当て字、意味としては「とても明るい子になりますように」だと
変換が出来ないから辞書登録してる - 45二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 00:23:39
父が漢字の通りの子になりますように、とつけたけど祖母が「男っぽいから嫌」と言った為に読み仮名が1音削られた(例としてあおい→あい、みたいな)
漢字はそのままな為、読み仮名を間違えられることがほとんどである - 46二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 00:29:54
生まれた日の外の様子
- 47二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 00:43:34
名前の由来になった人はその後ヤクやって捕まりました
- 48二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 02:43:06
有名な人から取った名前だけど、俺はその人の事が好きじゃない
- 49二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 02:44:17
母親がつけてくれたな
- 50二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 05:32:05
意味を語ると完全に名前になるから言いたいけど言えない
名前が家族全員三文字で親が自分を○○くんって言いたかったから名前にした、漢字は後から考えたって言われた - 51二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 05:35:09
占いで縁起の良い画数の文字で適当に最初に見つかったやつをくっつけたらしい
- 52二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 09:25:26
自分の場合は男でも女でもいいようにとか
俳優から取ったとかコロコロ変わってたな - 53二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 09:28:47
殆ど名前に使われるだけの漢字でぶっちゃけ意味はないと聞いた
調べたら一応意味あるらしいが使われてるのマジで見たことねぇ… - 54二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 09:30:09
漫画のキャラから名付けられた
あとになってその漫画読んだらそのキャラが左利きで自分と同じだった - 55二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 09:35:57
麻耶が候補だったけど苗字と同じ音が続くので却下
それで桜になったけど予定日より早く産まれたからけっきょく兄と揃えて季節の文字を入れた名前になった - 56二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 09:42:33
兄の名前の続編
小学校の頃なんかの宿題で聞いたな - 57二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 09:56:55
小一で習うような簡単な漢字に珍しい読み方あると知った親父のせいで
キラキラすれすれの名前にされた - 58二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 09:58:20
ピエール…?
- 59二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 10:11:55
- 60二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 10:13:26
かっこいいかららしい
- 61二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 10:13:36
当時の流行りに一族で結構使われてた文字を当てた…
だからか当時基準でのキラキラネームっぽいんだよな - 62二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 10:16:20
ご先祖様の通称らしい
あのミドルネームみたいなやつ - 63二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 10:24:27
父親の名前から文字取った
- 64二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 10:27:04
桐のように真っ直ぐ伸びていきますようにだってさ
- 65二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 10:28:12
クソ親父だな虐待だろ
- 66二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 10:38:17
ダメなことだけど気になる
- 67二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 10:42:55
- 68二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:31:32
辞書を2回開いて良さげな文字で
- 69二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:33:09
二分の一成人式みたいな学校イベントで聞いたけど忘れちゃった
- 70二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:37:08
臍の緒で首吊って出てきて吊り方が良くなくてマジで死ぬ可能性
があったので急いで名前を付けた
ある程度候補はあったけど急いでたので外で良い感じに育ってる木を見てこんな感じに育てー!ってなったのでこの名前になった - 71二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:55:00
兄弟3人とも両親の名前から組み合わせて付けられてる
長兄が生まれた時に父親が「葉艶(はつや)」にしようとして母親が字が男子っぽくないって言ったら拗ねて丸投げしてきたから全員母が付けたらしい
あと自分は名前候補2択だったけど母の知り合いで頭良かった子と同じ方にしたって聞いた - 72二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 13:54:55
もともと『ひらがな』でつけたかったらしい。
母自身がひらがなだからね、可愛いし
あとは父の一文字目を取って名付けたらしい - 73二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 14:56:56
小学校のころ名前の由来を聞いてこいって宿題でたな
今どきも似たようなお題出されるかは知らんがキラキラネームのやつ色んな意味で地獄だろ - 74二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 20:56:31
恋梨愛?
- 75二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 20:58:26