- 1二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 13:19:14
- 2二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 13:22:42
- 3二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 13:26:00
モンハンワイルズ発売が明日だから世界観設定とか見直しているけど、「なんか他のファンタジーな世界と比較してもヤバいなこの世界」と思ってスレ立てさせてもらった
実際、皆はどう思う? - 4二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 13:42:02
生まれる場所によるんじゃね?
ナタみたいに村滅ぼされるやつもいれば一生モンスター見ずに人生終えるやつもいる - 5二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 13:45:39
日本で例えるなら
熊とかの危険な野生動物が出る地域の狩人達の話で、当然ながら都会で野生動物なんて見たこともないって人もいるって感じか - 6二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 13:49:37
モガ村もシナト村もプレイヤーハンターとかいう人外居なかったら廃村だしなぁ
禁足地もモンスターに追い出されてるし辺境の村はそこそこの頻度で滅んでそう - 7二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 14:30:13
村付きハンターが全ての村にいる訳じゃないだろうし、いても主人公くらい強いのなんてそうそういないだろうからなぁ…
縄張り争いに巻き込まれて壊滅した集落とか結構ありそうなんだよな - 8二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 14:36:42
でもロックラックみたいな古龍が来たらお祭りする様な強かな国もあるから分からんよな
まぁこれが荒々しくも眩しいって事なのかも知れないけど - 9二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 14:40:34
ありとあらゆるそれでも良いかが吹き飛ぶ過酷さのカムラ
住民が仕上がってるだけ - 10二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 14:47:28
火の国みたいにしょっちゅう滅びかけたり生贄を差し出そうとする国もあるしな
おい妾はラージャンとかいう金色の猿をペットにしたいのじゃ
生きたまま捕まえてまいれ - 11二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 14:49:44
カムラの里とかよく滅ばなかったよな
- 12二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 14:55:52
3の小説版だったかで半数程度のハンターはクックやペッコに挑んだあと
心が折れて引退か採取専門になるとか言ってた記憶がある - 13二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 15:04:38
自然と文明が全速力で殴り合いしてるってイメージが個人的にある
- 14二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 15:05:45
ロックラックについては祭りにでもして人を集めて迎撃成功させなきゃ街ごと消し飛ぶから……
- 15二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 15:12:43
老山龍とか砦蟹とかハンターさんは当然のように1人でしばき倒すけど本来は人数制限無視した大作戦で散歩のルート変更をお祈りするレベルだからな
- 16二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 15:38:50
ドンドルマやロックラックやメゼポルタは気軽に古龍や大型古龍やそれに比肩するモンスターが来るしカムラも舞台参戦した以上ゲーム都合で百竜夜行の頻度が上がりそう
舞台になる拠点は有数の修羅場と思われ - 17二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 16:06:22
設定滑りしてなければこんな感じだったはず
・王都住まいはモンスターを一生見ないレベル
・田舎住まいは常にモンスターの脅威にさらされる
・レウスを狩れるのは100人いるかどうか - 18二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 16:27:07
各国に騎士は居て人同士での武器もあるけど戦争は明確に描写されてない(ハズ)
人よりもモンスターのが脅威だし無闇に排除も出来ないから人口も中々増えなさそう - 19二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 17:00:14
ネトフリの陽気な推薦組の奴でテオに生きたまま焼かれてたり…本編は描写されてないだけでそこら辺にハンターの亡骸ありそうだよね
- 20二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 18:14:36
- 21二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 18:15:15
火の国には住みたくない
- 22二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 18:15:36
アカムトルムに軍隊送り込んだ国とかあったよな
- 23二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 18:19:34
- 24二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 18:20:34
現実の狩人だって返り討ちにあうことあるんだからモンハン世界なら当然あるわな
- 25二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 18:25:38
国が死力を尽くして戦って国民に隠し切れなくなるレベルで疲弊してやっとの思いで火山の奥地に追い込んだり、ギルドが総力を挙げてやっとの思いで火山の奥地に追い込んだり…
こんな化け物をソロで狩るハンターさんはなんなのさ…
- 26二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 18:29:22
- 27二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 18:40:52
肥沃な土地に街とか出来るもんだしなんでモンスターと衝突しないんだと思ってたんだけどあの世界ってあれだけ大型肉食動物居ても余裕だから痩せた土地でも人間養うくらい余裕でモンスターの居ない土地>>>肥沃な土地なのかもしれない
- 28二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 18:44:14
初期シリーズの小説でグラビの突進を受け止めたままマグマINしたハンターとかいるしゲーム以上に理不尽な死がゴロゴロしてる世界
- 29二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 19:03:54
それまで平和で栄えてても古龍1匹が気まぐれ起こしただけで街が滅ぶんだよな
カゲロウさん(とヨモギちゃん)の故郷みたいに - 30二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 19:05:50
小説版だとより狩りのシビアさが体感できてオススメだよ
ドンドルマに襲来したテオ・テスカトルをG級ハンターが何十人も総出で戦っても『撃退』しか出来ないとか特に顕著 - 31二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 19:17:17
新兵器の素材の匂いに誘われて街に襲来したレウスの群れのブレス一発で火達磨になったり、グラビームで盾諸共溶けたり、ナバルに生きたまま深海に連れ去られて溺死したり、ディア亜種やグラビ亜種に仲間・姉を殺されたり、後に三日月と呼ばれるティガレックスに家族とその仲間を殺されたり、キリン1頭に精鋭揃いの猟団を壊滅させられて何人も死傷者を出したり、ブラキの粘菌で爆殺(生きてる)されたり、狂竜ウイルスに感染して周りの人間を襲ったり、爆薬の調合ミスでぽっくり死んだり…
ラノベとか漫画だと結構死んだり酷い目にあってるから滅茶苦茶過酷なイメージだった - 32二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 19:18:06
- 33二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 19:20:21
- 34二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 19:23:42
ドスランポス狩るタイミングの実力だとパーティー組んで戦う方が遥かに安全だからなぁ
ペッコやボルボロス相手でもそうだし、ソロでやってるヤツは総じてヤバい実力者ばっかだ - 35二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 19:25:38
- 36二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 19:26:21
ワールドの調査団とかプレイヤー以外の全員も他で言うG級ハンターだし、研究や工房もその道のスペシャリストだけを集めた選りすぐりも選りすぐりの超エリート集団だからな
- 37二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 19:26:39
現実の地球で猛威を奮ってるヒグマが体格的にせいぜい小型モンスターだからな…
ゾウあたりがやっと大型と認められるくらい? - 38二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 19:31:05
ランポスやドスランポスはハンターとしてやってくなら狩れて当然なレベル
…ランポスって5.78mの恐竜なんだけどなぁ
これが狩れないと話にならないとかハンターのハードル高すぎるよ - 39二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 19:33:07
- 40二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 19:34:15
サイズ感が壊れる〜
- 41二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 19:36:02
根本的に現実世界の動物なんて大体どれもが小型~中型程度のサイズにしかならん…
クジラみたいなサイズでようやく大型と言えるくらいだ - 42二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 19:36:15
飯は美味そう
モンハン世界で生きていける気はしないけど竜の卵とか肉とかは羨ましい - 43二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 19:37:53
ドスジャグラスに丸飲みされたりレウスに軽く狩られたりハンターに生肉にされてるから感覚麻痺するけどアプトノスも結構でかいし初期のムービーではランポスが親を狩らずに遠くの子供を狙う程度には強い
- 44二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 19:38:22
ドシャグマの群れとかあの世界でも並のハンターなら失禁モノなんだろうな
まず単体でも怖いけど… - 45二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 19:39:19
大型モンスターはだいたい這いつくばったガンダムサイズ
でかすぎんだろ - 46二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 19:40:17
世界最大の動物であるシロナガスクジラで22mくらい
海竜種、大型飛竜種以上の金冠クラスともなれば30m余裕で超えるからな
現実世界で世界最大の動物以上の全長の巨大生物が普通に闊歩してるのがモンハン世界だぜ… - 47二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 19:53:14
ランポスから逃げ回るハンターの話を聞いたクックソロ未討伐の万年落ちこぼれが、ドスランポスじゃなくてランポスに!?ってガチで驚く程の雑魚扱いだよ
実際ランポス相手にその様ならファンゴとか、下手したらアプトノスとかの草食も狩れないだろうから当然の反応
- 48二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 19:55:48
アプトノスってそんなに強…いか
アフリカゾウが地上で最も強い動物の一角になるくらいだし… - 49二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 19:58:43
牙は無いけど代わりに尻尾で殴ってくる象みたいなサイズ感の草食竜が生態系ピラミッドの下の方に入る魔境が基本なモンハン世界
そんな世界で新しい村の開拓とか過酷どころじゃねえぞジャンボ村ぁ! - 50二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 20:02:46
いいだろ村の発展を夢見る竜人族の若き開拓者と後の英雄となる新人ハンターのコンビだぜ?
- 51二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 21:21:41
- 52二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 21:28:15
ジャンボ村の村長、ジャンボ村の次の開拓地を目指して旅に出てるんだよな…
- 53二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 21:33:17
- 54二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 21:36:45
歴代OPのハンターって相当上澄みなのでは?
4と4Gのハンターも描写的には失敗してるように見えるけど誰一人欠けずに生きて帰って来てるし - 55二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 21:38:34
- 56二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 21:43:09
カムラは村民が逞し過ぎると思ったけどあの世界だとむしろあれくらい逞しくないと即滅ぶから案外他にもそういう村ありそうだな
- 57二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 21:45:04
大部分はウツシ教官によるところが大きそうだ
鉄蟲糸技の考案は全てあの人によるものだし翔蟲に関しても第一人者だしでトンデモ人物すぎる
ただのあの人のあらゆる意味で煩いシゴキに完璧に耐えられるのは猛き炎だけだろうな…
- 58二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 21:58:29
- 59二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 21:59:59
人間同士でもハンターとライダーで考え方の違いから対立しがちだからな…
- 60二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 04:04:44
あれくらい必要になったのは夜行のせいだから
- 61二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 04:08:37
このレスは削除されています
- 62二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 04:09:34
- 63二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 05:47:42
アイエエエエ!?ニンジャ!?ニンジャナンデ!?
- 64二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 11:26:05
ハンターの訓練を義務付けたらどこの村でも(設備は抜きで)カムラ並の強さを得る事は可能だろうけど、それを行う為の訓練所の設立・維持と教官の確保がな…
あとライセンス持ってないハンターもどきを下手に増やすと面倒な事になりそう - 65二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 11:31:15
あの世界の商人ハンターに次いで過酷そう
その分馬鹿みてえに儲け出るだろうけど - 66二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:09:26
過酷だけど生命力に溢れてて終末世界的な退廃感とは無縁な感じ
- 67二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:10:52
睡眠ガスで眠らされた後そのまま巨体で押し潰されて…ってのもあったな
- 68二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 17:50:52
衰退してモンスターに対抗できなくなった人類が種としてモンスターと縄張り争いが成立していた当時を懐かしんでの独白説もある
- 69二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:52:48
- 70二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:54:48
サンブレイクの王国はかなり巨大な国らしいけどその国の精鋭の騎士(フィオレーネレベルが沢山いてリオレウスとか単身狩れるような人たち)が総掛かりで激昂したラージャンに撃退されるぞ
- 71二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:55:59
古龍クラス以上が相手ならそりゃねぇ
ゲームだと狩れて当然装備の素材でも古龍(級)は天災みたいなもんだし - 72二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:05:15
- 73二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 05:43:33
ドスランポスだって小説版みるとアイアン系の装備じゃ気休めにもならんらしいからな
- 74二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 05:47:45
自分からデッカい獲物もってしてなんとかしなきゃな世界では致し方ない、ライフル協会画像みたいなもんだな
- 75二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:55:11
- 76二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:58:02
他の狩りゲーみたいに世界滅亡寸前みたいな設定にしなくてよかった
- 77二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 13:46:55
- 78二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 14:59:48
プロローグなんてあるの知らんかったわ
初代のプロローグめっちゃいいな
ゲーム用語/プロローグ - モンスターハンター大辞典 Wiki*モンスターハンターシリーズの用語を扱っている非公式の辞典Wikiです。wikiwiki.jp - 79二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 17:53:10
あんだけ過酷な世界な分、人類という部分では差別みたいなものはほとんど見ないから、種族間の多少の違いはモンスターに比べれば対したこと無かったり、争うよりも協力した方が良いと考えてる感じはありそうだよね。
- 80二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 17:56:17
ラノベ世界は古龍がぶち抜けて強すぎる
古龍級のラージョーバゼルじゃ絶対勝てん - 81二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 23:31:26
漫画版古龍の「マズイ現実感がない」は他と違う危険性が感じられて好き
- 82二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 23:51:58
全長8〜9mの大型草食動物とか、現実世界だったらまず捕食されない絶対強者なんだけどなぁ
それが群れても喰われまくる生態系とか、想像を絶する過酷さだと思う
絶対に関わりたくない - 83二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 23:53:20
都会の方に住めばモンスターとはほぼ無縁の生活やぞ
- 84二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 05:34:55
その設定よく言われるけど今も残ってるの?
- 85二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 06:10:44
- 86二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 09:12:49
- 87二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 09:20:57
- 88二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 10:12:49
そういや再戦時には初っぱなから闘気化してたなあのゴリラ
- 89二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 10:16:16
あの世界、モンスター以前にハレツアロワナやバクレツアロワナみたいな危険生物がそこらへんにいるから
川で遊んでたら爆発に巻き込まれて死亡する事故とかありそうだし
普通の生活送ってても事故って死ぬ人間が多そう - 90二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 10:39:53
今まではゲーム本編で描写する必要性が薄いから代わりに資料集とかラノベ漫画アニメの方で描いてた世界観の厳しさがゲーム本編でも詳細に描写された事で他媒体追ってない人達も(あれ…?)ってなってる
一応クエ依頼文にもちょこちょこヤバいのがあったけど - 91二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 11:14:31
ハンターがバケモンなのは当然として一般人も現実世界の人間と比べたら身体能力とかイカれてるんじゃ
ワイルズでも大学生くらいのアキさんが20kgはありそうな油背負ってケロッとしてたし - 92二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 13:03:15
- 93二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 13:18:37
リアル人間も大概だな…?
- 94二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 13:20:07
正直文明レベルがどのくらいなのかよくわからん
- 95二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 13:32:58
プロローグの件はもう無かった事になってるだろ
もう大分世界観変わってるぞ - 96二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 14:36:10
ただ過酷と言ってもモンスター側も人間を積極的に襲わないからそんなに…って感じではありそう
鳴子で対策してた集落も狙いは家畜だし、今作の第一目的もあの状況だったのにネタバレだし
というか禁足地なのにあれだけ人が普通に生活できてるし - 97二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 14:40:21
現実の動物も人間を警戒してる間は積極的には襲わないからな
襲われた時の危険性と被害が比較にならんってだけで基本は同じだ - 98二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 14:44:15
武器持ってでもカムラに住みたい人以外は最初に壊滅した時に他所に移住してそう
- 99二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 15:01:46
カムラ人は「前回ボコボコにされたから次は勝つ!」で居残って鉄掘ってるからガチの戦闘民族
夜行での活躍を見るに新世代では猛き炎(と教官)くらいしかライセンス持ってないの戦闘能力以上に知識面とか持久力の問題じゃねえかなと思う
ハンターは狩り場で自給してハントして解体まで自分でやってでさらにコイツは狩っていいかとかの現地判断まで求められるからフィジカルとの両立が相当きついんだと思う - 100二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 15:29:53
- 101二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 16:06:11
ストーリーズのリヴェルトとか初クエストでティガ倒してるって言われて耳を疑ったわ
- 102二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 00:25:54
集会所あるし里捨てるとなったら移動中はギルドからの援助受けられるんだろうけど、受け入れ先の事とか考えるとなぁ…
- 103二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 00:43:35
- 104二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 00:46:50
小説版や漫画版で分かるゲーム版主人公勢は上澄みでそもそも肉体の出来が違うエリートで一般ハンターはクック先生倒すのですら命懸けレベルという事実
- 105二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 02:11:50
基本的にモンスターからの攻撃はワンパン同然だからランポスですら命懸けだぞ
大型相手になると防具は即死を避ける為の気休めみたいなもんになるし - 106二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 03:22:38
- 107二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 05:21:51
一般ハンター
ランポス→狩れて当然
ドスランポス→駆け出しの壁
ハンターやってくなら狩れ
クック先生→ハンター達の登竜門、ハンターとして一皮剥けたいなら狩れ
この辺りからちょっと狩れて当然とは言い難くなってくる
ボルボロスとかラングロトラとかその辺→ここまで来ると充分頼れるハンターだ
リオレイア→不相応な奴は戦うな、逃げても恥ではない
これまでとは格が違うけど実力のあるハンターなら狩れる
リオレウス→コイツを狩れたら誇って良い
ここまで来れば名実共に一流のハンターだ
古龍級生物→狩れる奴はハンターの中でも超一流と言って良いレベル…というか化け物に片足突っ込んでる
筆頭ハンターとかその辺
古龍・超古龍級・超大型モンスター→狩れるわけねぇだろ夢は寝てから見るもんだ
プレイヤーハンターさん
ランポス~ミラボレアス→強さに差はあるけど全部素材
命の危険?そんなの無いよ? - 108二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 07:19:20
ハンターさんは溶岩とか熔鉄頭から被っても生きてる化け物だから比較してはいけない
- 109二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 07:29:40
この判定だとミラボレアスやアルバトリオンとかの禁忌モンスターを単騎で倒したハンターとか架空の人物扱いされそうだよね
- 110二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 12:34:38
ワールドの歴史だと調査団が犠牲出しながらなんとか討伐・撃退したってレベルだし、ソロ狩りなんて偉業信じてもらえないのも無理はない…
- 111二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 12:51:41
正直ラングロトラ辺りでもう人間か疑う段階に入ると思う
- 112二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 12:55:17
爺さん一人以外食い尽くしたオストガロア君
ああやって、生き残ってしまった人間からの依頼も珍しく無いんだろうな - 113二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 13:00:02
というかモンハン大辞典wikiで「ランポスやジャギイの討伐は狼の群れをナタ一本で狩れって言われてるようなもん」って書かれてるけどまさしくそうなのよね
ミラボレアスどころかレウスですら「狩れたら超一流」扱いされるのがあの世界のハンターだし
古龍を当然のように狩ってるヘルブラザーズとかもう伝説を超えた伝説扱いじゃねえかな - 114二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 13:00:23
文明発展させたら黒龍さんがこんにちはしてくるの怖すぎ
この世界基準のCIVとかどうなるやら - 115二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:30:38
仮に村人全員が単独で古龍を倒せるなら村でも黒龍ってくるのかな?
- 116二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:45:02
モンハン世界の何がアレって
文明が発展して銃が強くなればモンスターを駆逐して安全になるのかっていうと
劇場版で現実世界のアメリカ軍の兵器類が全く効いてない描写があるんで少なくとも現代程度の文明水準じゃダメな所だな… - 117二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:51:54
推定でも無限のエネルギーとか重力操作とかできる文明だからな今作の古代文明って。それに禁忌モンスターが反応したぽいって匂わせはある。今回の文明は自滅だけど
- 118二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 20:09:12
あのレウスは異常にデカイ改造個体だからアレを基準にするのは違う気がする
- 119二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 20:12:40
各地にあるデカすぎる骨見るにあんな世界でも人類が生きやすい時代にはなってるはずなんだよな
- 120二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 20:16:05
設定倒れと言われやすいウカムとかでも
小説だとG級ハンター2人が火炎弾を浴びせまくっても大して効いてないとかだしな - 121二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 01:32:44
村に大型モンスターがくるとどうなるの?
ドシャグマ「こうなります」
村々が生存の為にしている工夫と、ハンターさんの重要性がよくわかる今作と前作
風鳴の村はモンスターが警戒する音を鳴らして遠ざける、カムラの里は住人全員が武力をもって撃退する
不便そうな場所に村があるのも、便利そうな場所はモンスターが簡単に来るからだよな - 122二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 05:04:16
超大型はワイルズ主人公ですら初回は討伐まで持ってけないレベルだからなぁ…
- 123二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 06:17:45
あのウカム、描写そのままに受け取るとゲーム個体より数倍デカくなるんだよな