世界の植民地のほぼ全てが持ち出し(赤字)という事実

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 17:05:06

    大日本帝国だけじゃなく他国の植民地経営もインド以外は得られる富がインフラ整備や行政コストに見合わなくて赤字だったらしいな
    旨味の無い土地の植民地化は利益目的じゃなく後進民族を先進民族が導くべきだという啓蒙思想のポリティカルコレクトネスで進められた物だったとか
    俺が同時代の宗主国人だったら黒字転換が無理な植民地なんて持つなって言いたくなるけど当時はそういう採算至上主義は人気無かったのかな?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 17:08:40

    だから大戦終わったときこぞって捨てたがった

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 17:09:58

    資源の囲い込み兼市場の拡張だからある程度赤字でも国家規模だとプラスになりそう
    動かせる人口も増えるし

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 17:18:07

    ODAみたいなもんだったんじゃね?当時の価値観としては

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 17:27:09

    そのうち儲かるだろうと思ってたらなかなか儲からなかったと

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 17:28:59

    その土地単品では採算合わなくても取れる資源とかが世界的にも貴重な品なら確保したくなるだろうし

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 17:32:11

    国としてはともかく企業レベルでは儲けてるのも多いし、苦労して手に入れた領土を手放せるかって言われると微妙そう
    あと日本の植民地だと朝鮮は赤字だけど台湾は黒字だったんだな

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 17:32:24

    たとえ赤字でも市場の拡大のために植民地を作って商品の需要を作っておかないと国内産業がボロボロになってしまうのだ

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 17:34:32

    >>7

    朝鮮は農作に適さないとか聞いたな

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 17:37:08

    その後の事を考えると、何にもない所にイチからあれこれ建てるよりある程度国が出来上がってる所をぶんどったほうがその後の生産率は上がりそう
    ぶんどるの大変だと思うけど

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 17:40:04

    当時は独立国にしたままで経済的植民地にして儲けようって発想が無かったからな
    後にこの発想が定着した事で戦後に独立させて経済的植民地として利用して稼ぐ事が流行った
    特にフランスは悪辣

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 17:40:04

    国家としての威信とか地政学的な要因とかも絡んでくるからな
    単純な利益・損得じゃ測れない面もある

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 17:51:36

    根本的な理由として植民地の産業って基本は官営かそうじゃなくても政府に保護された実質的な半官半民だったんで
    効率化して利潤を追求しようというインセンティブが働かなかったし無能事業者が淘汰されなかったんだ

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 17:52:55

    フランスに関しては植民地時代に築いた西アフリカ権益が今も莫大な利益を生み出してるし

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 18:24:22

    >>9

    あそこ滅茶苦茶寒いからね。稲作も本来できないし

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 01:51:01

    >>3

    >>8

    列強同士で互いに高関税を敷いていたから資源も輸出先も自活しないと不味いのよね

    列強で一番海外植民地に乏しくて海運も貧相だったオーストリアハンガリー二重帝国は植民地が無くても栄華を誇っていたけど経済はドイツの経済圏に組み込まれていて従属するしかなかった

    帝政ロシアもウラル以東が全て植民地と言えるけど自活が進まなくて実態は帝国そのものが投資国フランスに頭が上がらない経済植民地(なお革命で莫大な債務を踏み倒した)

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 02:16:15

    イギリスはエジプトから南アフリカをぶち抜くことで世界の真ん中を通る上で絶対に逃れられない存在だった
    船で大陸を迂回しても勢力圏ってのがどれだけ恐ろしいことか

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 02:24:08

    自由貿易主義が平和の礎と言われるのは
    植民地政策のメリットを潰して帝国主義を採算合わなくさせるからなんだ
    保護主義が横行するなら現代でも植民地政策に近づいていくだろう

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 08:02:39

    文字通り奴隷が欲しいんで名目上の金はそんな問題では無かった

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 08:15:11

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 11:08:41

    大恐慌来たからブロック経済しまーす、俺植民地あるから困りませーん
    これだけで強い

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 11:12:29

    なお未だに植民地持ってるフランス

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 11:57:54

    >>11

    >>14

    イギリス連邦みたいなのは失敗したけど、そっちはちゃんと機能してるんだな

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:03:15

    インドの経済だってイギリスがブツを売り込むために現地の職人の腕を切り落として作れなくさせてたりしたからなあ
    この黒字は真っ黒の上に成り立つものだよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:14:47

    >>9

    それでも本土の食糧事情を補うために産米増殖を推し進めて稲作をさせようとはしたんだよね

    結果完全には成功せずとも本土に米を輸出(のちに本土の農家が困るという理由で取りやめたりもした)してたが、その時の混乱がもとで朝鮮農家が土地を失ったり本来必要な分まで輸出して半島民の栄養状態が悪化したりした

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています