昔と今で絵柄が全然違う漫画家

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 20:57:06

    浦沢直樹って昔はこんな可愛いキャラ描けたんだ

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 20:59:04

    柔はユーゴスラビア大会の頃が一番かわいいと思う

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 21:01:35

    やぶうち優とかいうレジェンド

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 21:03:00

    >>2

    松田見つけてフルシチョワに一本決めるとこ?

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 21:04:22

    銀魂とか初期と最終巻でだいぶ絵柄違う…
    絵が上手くなったからそう感じるのかもしれないけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 21:05:54

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 21:06:48

    その時代のトレンドを完璧に習得してるバケモン漫画家

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 21:07:01

    フジリューの初期の絵は雰囲気がか細い感じがして今見るとびっくりする

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 21:17:50

    連載中に画力上がったけど綺麗な絵だと作風に合わなくてわざと崩してたのがボーボボだっけ?

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 21:24:02

    >>3

    前あにまんで見かけた上杉くんは女の子をやめたいってやぶうち優先生だったんだ…

    まあ絵柄はともかく中身はあんまり変わってなくてそこは安心する

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 21:31:14

    浦沢直樹、もっと昔は完全に大友フォロワーだったよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 21:53:15

    >>11

    あー

    パイナップルアーミーは大友カラーが色濃いね

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 21:57:24

    >>3

    絵柄が違うというより時代に乗ってて凄いと感じる

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 22:01:23

    スラムダンクの作者は今はもはや芸術だもんな…

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 22:29:01

    1巻と37巻

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 23:18:52

    少女漫画だが高屋奈月先生
    左がフルーツバスケットで右がその続編

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 23:19:53

    沢田一先生とか

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 23:37:35

    はねバト!

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 23:50:37

    昔と今で…とはちょっと違うかもしれないけど初期と終盤で絵柄がだいぶ変わってる漫画はよくあるな
    烈火の炎とか進撃の巨人はかなり変わったと思う

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 00:13:48

    絵柄の違いというか進化といえばまひろちゃん(ひろやまひろし)

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 00:19:44

    >>20

    左も今見ると顔は変だけど体のポーズや手の形とかすでにこの時点でかなり上手い

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 09:03:37

    やっぱ久米田先生かな…

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 09:08:35

    魔法陣グルグルも中々絵柄変化してる
    続編のグルグル2もあるけどそっちの絵柄の変化がまとめられてる画像は見つけれなかった

    個人的にはシュギ村からアッチ村あたりの絵柄が好き

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 11:11:08

    弐瓶勉もめちゃめちゃ絵柄変わってると思う
    人形の国初めて見たとき白くてビックリしたんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 11:59:45

    >>24

    BLAME!の頃とかかなり黒かったもんなぁ

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 13:12:24

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 13:13:17

    SPYFAMILYの遠藤先生

    デビュー当初の作品を読んでみると構図や演出は今も面影あるけど絵柄に関しては

    似たような人を一杯見たことある気がするって感じの昔の流行り?絵柄で驚いた

    SPYFAMILYの連載以降も変わっていってるけど個人的には初期の方が好み

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 13:21:58

    ゆでたまごは大体こういう時いつも名前が上がると思う

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 13:27:56

    大暮維人の画力はめちゃくちゃ進化したと思う
    昔から凄かったけどデフォルメとリアルの使い分けが上手くなったというか

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 13:36:13

    >>25

    今もあの作風だとタツ〇フォロワーって言われてそう

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 17:21:51

    個人的には鈴木次郎も挙げたい

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 17:46:58

    >>29

    エア・ギアの頃に帯で書いてたけど飽きるからって理由でガンガン絵柄変えてたからな

    安達を例にしてたはずだけど同じ単行本内ですらほぼ別人の絵になってたりする

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 17:49:53

    ジョジョ 昔と今じゃ全然違う

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 17:50:47

    >>11

    同じ大友フォロワー仲間ならこの人も

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 20:35:35

    >>9

    それはアゴなしゲンと俺の話じゃないか?

    連載後期は画力めちゃくちゃ上がってたけど初期の下手な絵柄に寄せてて次の連載では最初から画力開放してた

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 20:36:00

    >>30

    逆!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています