ジャンケットバンクのゲームのルールって

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 22:35:45

    みんなちゃんと理解して読んでる?
    1/2ライフに入ったあたりから全然理解できなくなってしまった

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 22:38:46

    一応理解しようとしてプレイの仕方は分かるけどゴールまでどうすればいいか分からん
    だから明日オークションになった

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 22:47:54

    理解出来てるに決まってんじゃん
    おかげで39連勝中だし金もたんまりだしウッハウハだわ(笑)

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 22:51:11

    >>3

    おは賭場の帝王

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 22:57:00

    ふふ……あいにくルール自体は理解できてもプレイングとか戦略とか読み合いとか駆け引きとかぁぁッッその他諸々マジびっくりするほどわかんねぇんだわ

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 23:06:09

    オチ含めて全体的に理解できたの気分屋ルーシーしかない

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 23:15:24

    あにまん民の解説読んで納得してる

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 23:21:03

    落ち着けばルールはわかるようになった
    ルールに書かれてない部分は全然わからない

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 23:35:25

    基本ルールはわかる
    穴があるかがわからない

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 23:38:39

    基本ルールはギリ頭に入れる。あとの駆け引きはピカソのタイミングでピカソに俺もなればいいと思ってる

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 00:46:22

    諦めてやってる所を見てなんとなく理解しようとしてる
    まさしく『まずは一回』って感じ

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 00:50:02

    ルールは分かる
    どうやって勝つつもりなのか
    プレイヤーは何を狙ってるのかがわからない

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 01:18:51

    ルール自体は理解してるつもりなのに作中の長考モノローグ(読み負けフラグ)とか読むといやそこまでは考えられねえわ…と思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 01:21:35

    一応入れるつもりで見てるけど「でもジャンケットバンクのメインてそこじゃないしなあ…」って思ってるからまあ見ながら理解できたらいいかなって感じで見ているかな

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 01:22:21

    ルールはわかるつもりになってるけどだいたいこうなる

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 01:24:05

    なにをやってるかどころか何喋ってるかもわかんねえぜ

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 01:25:48

    最近のは複雑すぎて理解諦めてる

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 01:26:00

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 01:27:05

    ルール自体は基本ジャンケン系でシンプルなんだけどオプションが多すぎて選択肢が多すぎるんだよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 01:44:56

    じゃんけんのくせに意図的にループさせたり勝ったり負けたり出来る奴が居るせいで余計狙いが分からなくなる

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 01:55:17

    基本ルールは大まかに分かる
    だけど最終的に嘘喰いのドティ編を読んでる気分になる

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 02:18:23

    自分がルールを理解した頃にはマフツさんに利用されてる

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 02:18:41

    普通のボドゲでもプレイは出来るけど、どういうプランニングで勝つかとか考えられないから全くわかんねえよ
    基本どんな展開でも、うお!その手があったとか思うから俺は楽しく読んでいる
    時々理解出来ずに???となることもあるけどね
    アンハッピーホーリーグレイルとかなんで反則なのか、なんで誘いに乗ったのか3回くらい読み直して理解した

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 02:34:36

    将棋でいう駒の動かし方は覚えたぜ!の段階
    戦法…?はて……???

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 08:14:24

    >>23

    聖杯戦の決着理由は流石に作者も流れが分かり辛いと思ったのか

    単行本で数ページも加筆してるからな

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 08:35:11

    ルール自体はジャンケンに飾りがついただけだから何ならスレ画のやつが一番複雑なくらいだと思う

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 09:17:28

    分からない…俺は雰囲気でギャンブルを見ている…
    感想スレでみんな理解できてるの見てすごいなーって思ってる

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 09:18:23

    >>25

    あれ?そうなんだ?

    連載読んで単行本持ってるのに加筆されてたのに気付かなかった…理解してなさすぎる

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 09:27:04

    >>12

    そもそも基本ルール理解すると「まずなんらかの読心術99レベルを双方がもってないと成立しねぇなこのゲーム?」ってなる今回のとか前回のとかマジで人読み以外に盤面判断要素ねぇし

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 09:29:26

    感想スレとかでルールはギリギリ理解出来ても
    途中経過で強い奴がどうやって読み切ったか、ってのが120%判らない
    超能力とかじゃなくてちゃんと理があるんだろうか?
    本当に作者が1手1手深く考えて書いてるなら鬼才どころの話じゃないよねこれ

    基本的にはルールで魅せるんじゃなくて、心理描写の経過を見せる漫画だと思ってる
    この手があったかあ、って感心してるんだけど、頭良かったら最初から最後まで全部理解出来る漫画だったらごめんなさい

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 09:39:08

    ルールはわかるけど価値ルートがやたら多いからどこから手をつけたら良いのかがわからんって感じ

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 09:44:25

    もう全く分からないしルール説明の時点で理解できてないから早々に諦めてキャラのリアクションやらやり取りだけを楽しんでる

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 09:47:50

    ミステリみたいに理解して読んでれば推理できるんだろうか…?

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 09:55:35

    ジーニーの勝利条件に相手の死亡が入ってたりとかシヴァリングファイアで100℃で1時間生き残った場合のルールがあるとか
    うん…?となる部分がとっかかりになってたりするから頑張って読めば分かるんじゃねえかな
    完全に裏が無かった聖杯とかもあるけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 10:00:56

    どっちかが急にトチ狂って完全ランダム戦法やり始めると途端に共倒れの運ゲーが始まるんだよな
    「それやってもいいけどやる?」って感じにしたのがろうそくだったとも思うが

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 10:03:06

    この作品のギャンブルって相手の行動を90-100%読める(読ませてる)からゲーム成り立つけど普通は運ゲー濃度高いからな
    だからこそ1/2や1なんだけど

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 10:10:22

    ルール自体は理解しようと思って読んでれば分かる
    そこからどうやって勝ちに持ってくかは実際に読まないと分からない
    キャラがどういう動きするかはギャンブラーじゃないので読めない

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 10:12:35

    「なんで相手の行動を読めるか?」に関してはそれぞれのキャラに由来する異能の類だと思って読んだ方が早い
    医者だからとか画家だからとか教師だからとか、一応「無茶苦茶凄い観察眼」の由来になるようなバックボーンは結構なんかしらあるんだよね
    その中で「観察眼」に関するバックボーンがほぼなくて、相手の観察眼を逆手にとってかつスタイルのマフツさんだけが異質って作品の構造だし
    前作が「異種格闘ダーツバトル」だったように今作は「異種格闘観察眼バトル」っていう前提になんか観察眼をバグらせてくるバケモンが荒らしに来たって感じ

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 10:20:57

    全員のフィジカルと耐久性が同じなら誰が勝つんだろう
    結局痩せ我慢と演技が上手いマフツさんかな…

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 10:24:06

    友達は同じレベルと価値観じゃないと付き合いが難しいってのはフレンズ見てるとすごく思う
    少なくとも観戦しててわざと間違えたとかを読めないと会話ができない

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 10:39:13

    ルールを斜め読みしてゲームに何らかの動きがあったらまたルール斜め読み返す程度
    終わったらもうさっぱり忘れてる

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 10:41:41

    でも実際ルールの裏がなかったらマフツさん半分くらい勝ってないよね

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 10:46:36

    何が一番ヤバいってギャンブラー達はこのピンと来ないやつを初見で数分聞いただけで裏ルールまで察して動くこと

    正直初期の獅子神さんだって5の有象無象が比較にならんレベルだったし

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 10:55:26

    「ろうそくが消えることにいつ気付いたかクイズ」という獅子神さんへの死体蹴り

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 11:07:42

    >>28

    ジャンプ+の57話が加筆前のバージョンなので見比べてみて

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 11:21:03

    >>45

    ありがとう!

    いま単行本貸し出してるから友達からぶんどって読むね

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:04:41

    今回のゲームで言うと正直「先に掘り終わったほうが勝ち」しか理解してないから
    司会が「おっとこれはいい選択!」とか言ってくれないと訳知り顔すらできないんだよなあ

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:06:53

    >>47

    自レス

    いや正確に言うと相手が死んだら勝ちだから掘り進めなくてもいいんだっけ…?

    もうわかんなくなっちゃったのか?

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:12:05

    このゲームには裏があるに違いない!という先入観をもってると聖杯みたいなゲームが刺してくる罠

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:19:34

    [御手洗くんの理解度]-[具体的な確率数値]
    くらいには理解してる
    つまりギャンブラーとして戦えるレベルには全く至ってません

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 20:16:34

    >>30

    オークションの時の獅子神さんとか子豚の時の村雨先生がぐるぐる考えてたけどそもそもゲームの性質上理屈だけだと「裏の裏の裏の…」みたいに堂々巡りよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 23:34:55

    負けた方が罰でダメージ受けたり死んだりするのはわかるんだけど
    ゲーム進行上ほぼ絶対に感電したり毒杯を呷らなきゃいけないのなんなん

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 23:42:51

    あいつらなんで後遺症のこらないんだよ!

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 23:54:05

    >>38

    最近はフレンズが解説してくれたり獅子神さんがモノローグで語ったりしてくれるから「基本となる戦術パターンが前提としてあり」「リスクの高い裏目が存在する」「それらを選択する際の細かな仕草や反応から」「相手の手を読み取る」という流れの存在もようやくわかってきたんだよな

    そして「反応を見逃さない」「反応が一切変わらない」「読みの深さを読み取る」「ある程度読み取らせる」みたいな駆け引きが存在している

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:09:42

    >>35

    村雨先生も初戦に読み合いの方がありがたいと言ってたしな

    こっちの思考読もうとするやつは騙せる自信はあっても、完全3択ランダムだと運の勝負だし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています