- 1二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 01:23:05
- 2二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 01:24:17
俺もスパゲッティはいつもでかいハサミで半分に切ってからフライパンで茹でてる
悪いねイタリアの人 - 3二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 01:25:07
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 01:25:31
イタリア人「メシくらい好きに食え。ただ変な主張を大声で叫ぶのはよせ」
- 5二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 01:26:12
ドボドボってほどではないけどほぼ毎回風味付けぐらいの感じで入れてる
- 6二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 01:27:26
うま味調味料でよくね
- 7125/02/28(金) 01:27:36
試してみたんだよね
オイルに唐辛子+にんにくで少し火を入れて、こいつにゆで汁を合わせてソースを作る、こいつにゆで上がった麺を和える…①
オイルに唐辛子+にんにくで少し火を入れて、こいつにゆで上がった麺を和える…②
①番が乳化厨とか言われてる奴らのやり方で②が多分もっとも正しいはずのパターン?
①も②も昨日今日で試してみた
いや、やっぱちげーわ
俺の思うペペロンは醤油どぼどぼ。そいつを茹で上がった麺と和えてジャっと炒める。
炒めた麺と醤油の香ばしさ、にんにく、オリーブ油の風味、そして唐辛子の刺激
俺が思うウマいペペロンチーノはこれだね
絶対この方が日本人の舌にはウマい - 8二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 01:28:38
日本人はほぼ毎日味噌汁っていう塩水を飲んでるから他の民族に比べて塩味に対して鈍感ってのは聞いたことがある
つまり本場のレシピだと塩味が足りないってことで、醤油で塩味を足した方が美味しく感じるのは日本人としては理屈に合ってるってことなんだろうな - 9二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 01:29:11
コラトゥーラ(イタリアの魚醤)の代わりとして醤油はアリだよ
- 10125/02/28(金) 01:29:17
- 11二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 01:30:15
乳化厨だったけどプロが乳化いらへんで言うからやめたわ
ぶっちゃけ味に差無いし - 12二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 01:32:51
いらんっちゅーか言葉の誤用で広まったのを無理して乳化させようとする奴が増えた感じ
- 13125/02/28(金) 01:33:49
個人的には最後の炒め工程もかなり重要な気がする
>>7の②のパターン。ほぼ同じ、最後の炒め工程だけなしverみたいなもんだけどかなり物足りないと思った。
恐らく、小麦やパスタの風味を楽しむならこの方が正しい。かなり強く感じたから
ただ……、ちょっとあっさりしすぎるというか、もったりというか
好みで言えば麺もいくらか炒めた方が好きだな、と言うのが本当に正直な感想
茹で上がった後のパスタを炒めるのは邪道だ?
いいや、やっぱり俺はこっちの方がウマいとしか思えないぜ
- 14二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 01:33:56
ゆで汁入れないとどうもパサつくんだけど油足りてないのかな
- 15125/02/28(金) 01:34:44
- 16二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 01:35:49
ペペって炒めるっけ……? 和えるだけじゃね?
- 17二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 01:36:06
醤油はパスタ入れる前にオイルに入れると香ばしさが上がるからオススメ
- 18二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 01:36:52
余ったパスタソースをパンに絡めるなら乳化の方がいい
- 19二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 01:37:17
カレーはよくスパイシーなものより醤油っけがある方が日本人には好まれると言うけど
パスタはあんま聞いたことないな - 20二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 01:38:05
今すぐペペロンチーノ作りたくなってきた…
- 21二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 01:39:06
ペペロンチーノならにんにく醤油作って入れるのが一番うまいよ
- 22二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 01:39:48
つか醤油でもいいけどダシが欲しいから麺つゆの方が好き
- 23二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 01:40:15
ペペロンチーノは食材・調味料的に乳化するはずないんだけど
広まった当初に適当な言葉がなくて乳化と言われたせいで
本当の意味の乳化だと思った人が乳化を突き詰め始めてしまった - 24二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 01:40:36
乳化どうこうじゃなくてゆで汁は味付けのために入れてるわ
醤油じゃなくて白だしか昆布茶で和風にはしたりする - 25二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 01:41:13
てかイタリアでも魚醤をペペロンチーノに入れる訳だし同じような調味料でもある醤油なら理解してくれると思うわ
- 26二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 01:41:16
分かる。醤油だと角があるからめんつゆの方がまろやかな気がするわ
- 27125/02/28(金) 01:41:37
- 28二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 01:44:12
ただ小麦粉が溶けてとろみが付いてる状態を乳化って呼んでるだけなんだよな
足りないなら小麦粉足せば簡単にとろとろソースのパスタは作れる
乳化とやらは拘るものではない - 29二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 01:48:01
醤油だけだと動物性の旨みが足りないから和風を強めたいなら本だし、イタリア感を出したいならアンチョビで使い分けてるわ
後ペペロンチーノの要はイタリアンパセリ - 30二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 01:49:04
- 31二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 01:50:31
パスタは炒めるもんじゃねぇと苦言呈されてたのはナポリタンとかで
ペペは割と最初からペペよな - 32125/02/28(金) 01:52:31
- 33二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 01:53:33
サイゼ行きたくなってきたわ
ペペロンチーノ週末に食うわ - 34二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 01:56:04
ペペロンチーノって唐辛子の事でオーリブオイル・にんにく・唐辛子が使われてるパスタなら正直何入れても良いんだよな
- 35二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 01:57:25
𠮷川シェフは当時の日本では珍しいローマで修行を積んだイタリアンのシェフで
それまでパスタと言えばナポリタンとミートソースって時代に
ローマからペペロンチーノを引っ提げて帰ってきた
このとき、アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノは長くて日本人覚えられないだろうなと思い
ディスペラート(絶望のパスタ)と命名したらマスコミで話題になった
だもんで、70年代に𠮷川シェフが紹介するまでは日本でペペロンチーノはほぼないんや
- 36125/02/28(金) 02:00:37
- 37二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 02:04:55
- 38二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 02:06:41
そもそも誰もイタリアとか行ってなかった時代にどうやってペペが広まるんだ
ナポリタンは日本で生まれて生まれた場所が多くの名シェフが修行したホテルだったからだが - 39二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 02:09:47
- 40二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 02:15:59
ペペロンチーノはまず𠮷川シェフが絶望のパスタとして広めて当時は日本人の嗜好に合わせて具入りが広まった。これが70年代
次いで80年代にイタ飯ブームが起きた際、アリーオ・オーリオとは本来具などないイタパセ・ニンニク・唐辛子のみのシンプルなパスタなんだ
と、落合、片岡、山田等のイタ飯ブームの立役者たちが広めた
このとき落合シェフが調理工程の一部を適当な言葉がなくて乳化と紹介してしまったので、
日本では長くペペロンチーノは乳化させるものと信じられてきたが最近になって誤用だったと当人が撤回してる
以上、日式ペペロンチーノの歴史 - 41125/02/28(金) 02:18:48
別にそれは否定しとらんよ
君はなんでその元々の吉川シェフのレシピ以外存在せんって思ってるんや
80年代90年代で伝播して、なぜ全てが元のレシピのまま変質せず、それしか存在しなかった、そうなってるんや
君は頭が悪すぎるんや
君の知ってる元々はそうやったのは認めるよ
君の頭の悪い所は君の知らないそれ以外は存在しないと思い込んでしもうとる所や
君は稚内の辺境で、名古屋の喫茶店で、全国様々で皆が一様にオリジナルのレシピしか存在せず、
オリジナルしか作っていないと本当に思い込んでいるのかね?
君にとっては知らないだろう、俺の父が地方の愛媛県で造船所のおっちゃん向けにアレンジしたメニューやオリジナルレシピ、
俺も具体的には知らない、だがおそらく加えたであろうなんらかのアレンジ、
君も当然、それらは知る由もないだろうが
君にとって知らないそれは「存在しない」ということになるのかい?
君の発言や考え方はまったく説得力がないんだよ
源流はそう、そうであって下流でどう広まったか、それの存在を否定する材料がない
これでは君の知らないものは存在しないと勝手に吹聴してるだけのただのバカだ
- 42二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 02:20:47
- 43125/02/28(金) 02:21:13
はっきり言ってイタ飯ブームの立役者だとか知ったことじゃないねん
そいつらが何作ってても知るかよ
現実に身近にある飯屋、家庭の食卓、そういう話をしとんねん
知るかヴォケ、ひっこんどけ
そいつらが作ってるもんやか食べたことないんや - 44二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 02:22:48
ペペロンチーノのに醤油入れると旨い←分かる
日本のペペロンチーノは醤油入りが主流だったはず←え?
そら突っ込まれるだろ - 45二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 02:22:51
古いタイプの日式が一番うまいって言うから
醤油使ってた日式ペペロンとか存在しないという話だろうに - 46二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 02:24:42
存在しないって言い切るのも醤油使ってたはずというのもどっちも証拠がねえ
- 47125/02/28(金) 02:25:02
俺は全国的に波及していく中で変質していた、
その中には恐らく醤油をしこんだものもあるだろうというあくまで推察や
現実にあるのかないのか、そんなもんは実際の飯屋のレシピなんざ暴いてないし知る由はない
あくまで推察なんや
変化やアレンジが加わっていったであろうということは十分にありえる
というか実際加わって変質していたのが事実
ならば身近な醤油を加えたものもきっとあったんだろうな、それだけなんや
あるのかないのかわからないけど、おそらくこのくらいのアレンジをしたものもいただろうという推察なんや、元々のレスでも
醤油が大正義でも、みんなが醤油を入れていたとも言ってないねん
逆に波及する中で醤油を入れた奴が0という方がありえんすらあると思う
- 48125/02/28(金) 02:26:54
すまん
バラすとワイは親父がシェフやった
バジリコも好きやったけど、あれも醤油ぶち込んでた
(大好きだったんで親父のレシピを教えてもらった)
ワイが古い日式と思ってるのは90年代前半に親父が造船所のおっちゃん向けにアレンジを加えたメニューの数々や - 49二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 02:27:41
- 50125/02/28(金) 02:28:03
- 51二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 02:29:32
- 52125/02/28(金) 02:30:46
たしかに広く…言うのは大言壮語やった
ただ、
>普及の歴史込みで「古い日式などない」と否定された
これはワイはアホやと思うぞ
70年代に伝来したのが事実として、なんで80年代90年代に現実に広まった変化したレシピの存在が無くなるねん
- 53125/02/28(金) 02:31:56
- 54二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 02:32:10
素直にうちの父ちゃんの醤油味ペペロンチーノが旨かったとだけ書いとけばいいのに
変に歴史を考察しようとするからあにまんの食ガチ勢にやられるんだ - 55125/02/28(金) 02:33:02
これでようわかったな
勝手な思い込みで噛みついてきたボケカス
ごめんなさい言うて去っとおき - 56二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 02:34:44
怒らないでくださいね 焼いた醤油って五平餅みたいな味しかしないじゃないですか
- 57125/02/28(金) 02:35:20
君賢いな…
そうや
父ちゃんの醤油味ペペロンチーノがうまかったが………ワイの本当の気持ちやったはずなんや……
親父は最初はかなり気取った店やったんや
せやけど、受けんで造船所のおっちゃん向けにがつんとパンチのきいた感じに色々研究してな……
ちゃんとうまかったんやで
- 58二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 02:40:41
誰も醤油味ペペロンチーノも親父さんの料理も否定はしてないよ
日式ペペロンチーノというのに「?」となっただけで - 59125/02/28(金) 02:44:00
ちごうとったんやろうか
いや、でも全国波及版は炒めペペロンやったんやろ?
そいつが波及してたからこそ、炒めんなってイタリアンが言うたはずじゃないんか
この伝来→波及→苦言までの流れの波及の段階のここ
これを勝手にワイは日式ペペロンと名付けてみたんやが - 60二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 02:45:12
昔は炒めてたはずから醤油味に飛躍するのが突っ込まれてるだけでは
- 61二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 02:45:46
このレスは削除されています
- 62125/02/28(金) 02:45:58
()の部分はようわからんこそ、()で括った
事実のことの地の文に対して、わたしの推察ですよ付け足しの()や - 63二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 02:46:14
- 64125/02/28(金) 02:47:56
- 65二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 02:49:15
なんだこいつ…キッショ
- 66二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 02:50:23
そもそもペペロンチーノを始めとした「多種多様なパスタ料理」が日本で広まるのは
パスタ法典の日本語版が出た1983年以降だからな - 67二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 02:51:39
違うもんが広がって苦言なんてどこからも出てないが……?
- 68二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 02:52:52
具入りペペが主流から外れた理由ってぶっちゃけ「具がない方が利益率いいから」でしかないので
- 69二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 02:53:46
美味そうなペペロンチーノスレだ~!と思って開いたらなぜこんなことに…?
- 70二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 02:55:26
長文、ワイ、お気持ち、自分語り、人の話を聞かない…ツーアウトってところか
- 71二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 02:55:29
1はペペの普及(波及)の歴史をまったく理解してない
- 72二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 03:01:44
このレスは削除されています
- 73二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 03:18:38
>いや、でも全国波及版は炒めペペロンやったんやろ?
そもそもこれがまちがってるんでねーの。よく知らんけど
- 74二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 03:22:15
自分の親父が作ってただけの市場の働くおじさん向けメニューを日式とか全国的とか言ったら
そら袋叩きに合うだろうさ
なんで特定の客層向けに作ってたものが全国区だと思うんだよ - 75二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 03:38:17
自分はオイルでベース作った所に舞茸とかしめじとかキノコ加えるのが好き
食感増えて食べ応えが出るしキノコの美味さが実感できる
ちゃんと炒めてキノコの水分を抜かないと水っぽくなるからソース作りに時間が掛かるけど水分が抜けて嵩が減っていくのを眺める時間も割りと楽しい
みたいな話をできるかと思ったらナニコレ - 76二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 03:43:30
どうせその他ジャンル(二次元以外)なんて確実に荒れるのは目に見えてた
- 77二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 03:46:22
- 78二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 04:15:18
白だしいれてる
- 79二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 04:53:30
(食べる直前にチューブにんにくをかけちゃ)いかんのか?
- 80二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 05:00:33
自分で食べる料理なんて好きなように作ればそれでいいし、こんな食べ方もあるよくらいで留めておけば面白い話題で終わるのに
さもそれが世間の常識であるように語りだすのはなんなんだろうな… - 81二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 05:01:23
世界の範囲が狭いやつなんだ…しょうがないよ…
- 82二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 05:15:44
パパが地元民向けに改良した→ええやん
パパレシピは全国的→ええ… - 83二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 05:19:19
パスタ茹でるお湯にいれる塩の濃さが味噌汁くらいって言われてる中で更に醤油加えるのは日本人でも塩多いんじゃねぇかな
- 84二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 05:39:16
そう考えたら醤油いれるレシピができたのは茹で汁に塩をあまりぶち込まない人が塩分足りないから味付けに醤油とか入れた感じなのかもね
ある種の失敗から派生した可能性 まぁ実際は知らないし私はめんつゆ派だけど
- 85二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 06:54:20
ゆで汁に塩を濃すぎるくらい入れるのもここ十年くらいで広まったと思うわ
実態は知らんが - 86二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 07:29:11
醤油いれるレシピは見た記憶がないな⋯
ただそういうレシピで味がまとまりそうなのは分かる 自分もペペロンチーノ作る時に中華スープの素を入れるので - 87二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 07:30:45
おいおい、ペペロンチーノに醤油をドボドボ入れるって、どんだけ冒涜してるんだよ、確かに自分の好みを大事にするのはいいけど、イタリアの伝統を無視するのはどうかと思うぞ、ペペロンチーノはシンプルさが命なんだから、そこに醤油を加えるなんて、まるで別の料理になっちゃうじゃないか、日式魔改造って言うけど、もうそれはペペロンチーノじゃないだろう
でも、そう言いながらも「これが一番ウマい」って言うのも矛盾してるよな、結局、自分の味覚を優先するのはいいけど、他の人の意見も尊重しないと、ただの自己満足になっちゃう、イタリアン的に怒られるのも当然だと思うし、料理ってのは文化の一部なんだから、そこを軽視するのはもったいないよ、もちろん自分のスタイルを持つのは大事だけど、他の人の味も楽しむ余裕を持たないと、食の楽しみが半減しちゃうぞ
だから、醤油を入れるのが好きならそれはそれでいいけど、ペペロンチーノの本来の味を知ってからの方が、もっと美味しい発見があるかもしれないよ、アリストテレスが言ったように「中庸が美徳である」ってことを思い出してほしい - 88二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 07:32:38
焼きそば美味いからな
- 89二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 07:36:00
とりあえずこの長文はキモい
- 90二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 07:36:13
というか醤油ドボドボ入れて炒めるってそれペペロンチーノじゃなくて焼きそばかナポリタンの魔改造品では?
- 91二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 07:37:35
冒涜的な挑戦、いいじゃない
- 92二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 07:39:35
醤油ドボドボレシピの歴史的妥当性に全く興味はないけど、ちょっと作ってみたいからまだスレ主いるなら作り方書き残してって♥️
- 93二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 07:53:50
読点ドボドボ日本語魔改造やめてくれ
- 94二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 07:56:14
このレスは削除されています
- 95二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 07:58:14
塩っけが多すぎて見ただけで吐きそう
- 96二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 08:28:10
- 97二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 08:40:45
アンチョビや魚醤で味を決めるレシピもあるから醤油も普通にありだと思う
生醤油とか牡蠣醤油とか使うと上手くハマりそう - 98二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 08:59:23
- 99二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 09:08:42
まあにんにくオリーブオイル唐辛子だとどう考えても旨味足りないからな
イタリアでも塩むすびみたいな扱いでレストランとかで出てくることはあんまり無いらしいし - 100二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 09:14:16
- 101二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 09:14:40
醬油ペペロンチーノ作ろうとしたんだけどなんか上手くいかないんだよね
ゆで汁を合わせるけどゆで汁と醬油の両立方法がわからん
醬油はいつ入れるんだ - 102二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 09:25:31
向こうの人からしたらペペロンチーノて素うどんみたいなもんだろ
- 103二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 09:34:57
にんにくオイルをにんにく醤油オイルに変えて作る感じだからパスタ入れる前のがいいと思う
- 104二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 09:36:04
日本はニセモノのオイルが売られ過ぎなので
- 105二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 09:39:42
あまり和に寄せたくないときはコンソメ入れる
やっぱ唐辛子とニンニクだけだと旨味足りなくて物足りないのわかるよ
俺はさらに味の素も入れちゃうね - 106二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 09:43:43
ペペロンチーノって材料からして旨味が足りないのよな
エクストラバージン使うにしたってベーコンだけじゃ足りん
めんつゆ、味の素、鶏ガラなりの出汁調味料入れた方がいいと思うが……醤油を焦がすのもなるほどありかも - 107二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 09:45:14
- 108二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 09:45:33
ペペロンチーノ風ってつけとけばええねん
- 109二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 09:47:14
アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノじゃなくて日本のペペロンチーノだからさ……
- 110二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 09:48:26
普通のペペロンチーノで味薄いとか思ったことないわ
舌が麻痺してるんじゃねぇか - 111二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 09:52:03
- 112二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 10:02:03
アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノを有難がって食ってるのって、「すうどんを食べるのが素材の味が感じられて一番美味」とか言うようなもんじゃないの
流石に味覚麻痺は言い過ぎ - 113二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 10:06:51
日本人は旨味中毒者多いんで・・・
- 114二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 10:22:00
ペペロンチーノあさりと白ワイン入れたのがボンゴレビアンコだったりするし他の具材入れたらペペロンチーノじゃなくないかと言うのはわかる
でも色々な具材入れたのを〇〇のペペロンチーノの呼ぶことは多いな - 115二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 10:23:53
普通ににんにくとうがらしのペペロンチーノ作って青じそ添えてる
冬以外は庭に生えてるやつ使って冬は青じそチューブ
なかなかに美味い - 116二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 10:29:24
ソースに醬油混ぜたらゆで汁で醬油の味がわからなくなった
乳化させないやり方の方がいいのかな? - 117二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 10:33:04
実際かなり強く小麦の風味を感じられるのは確かだな
素材の味を強く感じられるのは確か
ただ、多くの日本人にとっては味気ない何か物足りない味という感想になると思う
日本人は旨味中毒患者が多いというのはたしかだろうな
似た事例で思い出すことがある。辛ラーメン
韓国では人気だが、日本人の多くは辛いだけで味気ないという意見が多い
日本人の舌はかなり旨味成分が多めの食事に慣れてると思うよ
- 118二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 10:38:46
和風系っていうとだいたい出汁というかひらたく言うとめんつゆ味だよな
- 119二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 10:39:31
まーた多くの日本人とか言い出してるけど
多くの日本人に物足りないパスタだったら人気の定番メニューにはならんだろ
多くの店で出汁やら味の素入れまくってるなら話は別だが - 120二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 10:52:00
本格店はともかくチェーン店でパスタも出してます程度だと
ソースに○○エキスとか色々入ってたりするぞ - 121二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 10:54:58
本家はイタパセぶち込んでるし、やっぱり爽やかな香り成分が合うんだろうね
- 122二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 10:57:25
慣れ親しんだ味にしがみつく哀れな料理愛国主義者
- 123二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 11:01:18
こういうのも日本sugeeeee!の一種なのかね
- 124二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 11:01:32
- 125二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 11:08:12
本場のペペロンチーノって結局自称食通()の人しか喜ばないよね
あんなの日本で言えば本当にご飯にお茶をかけただけのお茶漬けみたいなものでしょ?
日本人だってそんなの喜んで食べることはまずないじゃん?
多分イタリア人もこんなもん家に食材が何もない時以外食わねーよって思ってるんじゃない? - 126二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 11:09:03
- 127二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 11:09:51
- 128二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 11:12:45
- 129二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 11:14:58
実際海外飯食べると旨みやスパイスとかはあるのに塩味が物足りなくていまいち効いてない感じがするのはよくあった
- 130二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 11:15:16
醤油も良いけどナンプラーも合うぜ
実質アンチョビ入りの本格ペペロンみたいな風味が出せる - 131二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 11:15:37
日本人に料理で勝てる相手はいないよ
- 132二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 11:16:43
- 133二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 11:31:38
- 134二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 11:39:08
ちらっとコンビニで弁当や素を見てみたが、調味料(アミノ酸等)はどっちも入ってたな
よっぽど意識高い系本格パスタ提供しますって店でもないと基本的になんらか日本人向けの味の調整が入ってると思う
日本SUGEEEEじゃなくてローカルカスタマイズだな
逆にあり得んって奴があまりにも見識と思い込みが強すぎる
自分の信じるもの以外お前の頭には存在しないのか? - 135二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 11:41:14
まあ、弁当やレトルトは入ってるもんじゃね
店は知らんけど - 136二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 11:45:32
- 137二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 11:46:07
- 138二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 11:52:38
何こいつ
- 139二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 11:52:48
- 140二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 11:54:56
- 141二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 11:56:50
ていうか、日本文化を知らん奴が無駄にレスバしかけてくんな
知ったかで日本人のふりしてんじゃねーよ
お前な~~~んも日本のこと知らねぇのな
これ以上レスバでスレを汚すな
何度も同じことを言わせるな
ごめんなさいだけ言って去れって言ってるだろ - 142二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 11:57:42
猛虎 弁やめても臭すぎなんだけど
- 143二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:03:53
日本では焼き餃子が主流なのはともかく水餃子を不人気と貶める性根が気に入らないね
何かを貶めて他を持ち上げるとか最低だわ - 144二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:03:55
- 145二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:05:44
焼き餃子の方が作るのが楽だから流行ったとか聞いたことある
真偽は知らん - 146二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:05:54
料理の旨い親父さんも息子がこんなんじゃ可哀想だわ
旨いもん食わせてもらってただろうに歪んだ人間性になっちまって - 147二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:07:45
日本人は肉のソテーとか全部わさび醤油で食ってればええんよ
- 148二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:08:31
それもあるが日本人はなんでも米のおかずにしてしまうから水餃子よりも焼きが好まれるのだ
- 149二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:13:46
一般的な調理の仕方は焼き餃子が主流だけど水餃子も普通に食べられてるを不人気と誇張して捻じ曲げるのは好感が持てない
- 150二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:15:41
山岡と海原雄山のどっちが正しいか
今こそ決める時だな - 151二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:17:33
攻撃的に喋り過ぎでは
もう少し優しく喋ってほしい - 152二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:18:40
噛みつかずにはおれん狂犬になっとるやん
元々、本国式が広まらんでも日式アレンジが広まってる例なんかあるやんかって話やろ
もしも本国と同じままじゃ日本では受けんと言うなら、それではそのメニューが日本で広まっているはずがない
しかし、広まっているではないか
だから本式のペペロンチーノが日本人にもうまいはずだ、そういう論理だったんだろ?
だから、その論理はおかしいって言ってるわけだ
四川料理なんて日本人には辛すぎる
よく言われてることだよな
だけど、日本で広まってないか?広まってるよなぁ?
本国と同じままじゃ日本では受けんと言っても、だからといってそのメニューが日本で広まらないということはない
いくらでも例があるじゃないか
インド式のカレーが初めから日本に広まったか?
日本人が大好きなお米を使ったカレーライスが広まっただろう?
日本人に受けやすい日本人向けのローカルカスタマイズされた味でまず広まる
そのあと、本国式の本格の味もじわじわ知られ始める
そんな例、いくらでもあるだろう - 153二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:23:05
ワイ貧乏舌
どんなペペロンチーノ食べても美味い - 154二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:23:28
えらい
- 155二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:23:43
日式という表現をそもそも日本では使わないんだがな
- 156二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:24:28
あにまんでは猛.虎弁は主流じゃないから浮くよ
画面の先に人が居るという事を意識してもう少し優しく喋ってほしい - 157二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:24:46
自分の主張をこのスレにいる数人にすら納得してもらえないって時点でダメなんだよな
穏当な言い方だったらその話も一理あるねーくらいで丸く収まりそうなものを - 158二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:26:46
自分が噛みついておいて相手がキレてるとすり替えるのカッコ悪い
- 159二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:26:53
- 160二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:27:57
結局、俺の言ってることは正しくて
お前たちは重箱の隅でひたすら噛みつかずにはおれん気狂いなのだ
論理は正しい
だけど、むかつく
ただその苛立ちのために論理を破綻させてもかみつく
とうとうその隙すら無くなると口調が同行だの言葉尻がどうこうだの苦しいことを言い出すわけだ
レスバばかりしたい狂人どもめ
間違ったことを言ったらごめんなさい
教えてもらったらありがとう
それが人と人とで言葉を交わすときに正しいコミュニケーションですよ - 161二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:29:44
このレスは削除されています
- 162二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:32:21
フルボッコにされてよっぽど悔しかったんだな
かわいそ… - 163二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:33:21
口調を指摘してるのは別に論調を指摘している人と同一人物ではないと思うけど
攻撃的になるとヒートアップするから落ち着いて欲しいってだけなんだけど気を悪くさせちゃったかな
ごめんね
次から気をつけるね
ご指摘ありがとうね - 164二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:33:33
- 165二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:35:06
醤油ドボドボペペロンチーノとかいうワケわからんもん食ってるから
頭にも塩分溜まっておかしな奴になったんじゃねーの? - 166二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:36:05
- 167二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:37:12
まじめな話ちょっとなら美味しいけどドボドボ入れたら塩辛すぎて食えたもんじゃない
- 168二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:40:49
醤油ペペロンチーノの下りだけは共感できるかと思ったがドボドボ入れねぇわ
- 169二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:43:55
このレスは削除されています
- 170二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:50:28
もう荒らす目的しかないのは消していきますからね
- 171二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:52:05
このレスは削除されています
- 172二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:54:03
このレスは削除されています
- 173二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:56:10
このレスは削除されています
- 174二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 13:00:27
- 175二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 13:03:32
醤油ドボドボがどのくらい入ってるのか知らんが間違いなく入れすぎだと思うんよな
- 176二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 13:05:30
カルディの味噌カルボナーラ美味しかったからペペロンに醤油入れるの美味しいのはわかる
ついでにこの醤油ペペロンにしめじとベーコンと刻み海苔を添えればあっという間に和風パスタの出来上がりってわけ - 177二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 13:06:45
父親が作ったペペロンチーノが美味しいから皆も試してみてね…だけなら普通に深夜の料理スレで終わってたと思うんだがな
- 178二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 13:12:40
醤油が主流だったとは思わんけど使ってた店もあるんだろうなとは
和風パスタとかあるけどあれ起源とか分かってるの? - 179二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 13:15:14
- 180二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 14:12:07
プロでも魚醤入れる人いるんだから醤油や出汁入れるのはわりと理に適ってる
- 181二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 14:27:43
まあ醤油自体は誰も否定してないしな
- 182二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 14:45:01
ようはただの和風パスタだしな…
醤油入れたら美味しいそれでいいのに - 183二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 14:49:33
一人前ならドボドボは多すぎだけど3~4人前ならちょうどいいくらいだしな
いや3~4人前炒められるドデカフライパン使ってたら気づくか - 184二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 16:27:24
- 185二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 16:27:54
煽らないと喋れない人みたいだし仕方ない
- 186二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 16:28:23
まーたよそからお客さんが来たのか
- 187二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:00:34
- 188二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:23:26
折角だしキノコ入りアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノのレシピを書くことにする
分量はいつも手癖なので分からない
材料
スパゲッティ 具ありなら1食60g程度が適量らしい
キノコ パスタと同量で好きな物を適当に。個人的に舞茸は外せない。
オリーブオイル アルミフライパンを傾けた時にニンニクが完全に浸るくらい。多分20mlとか?仕上げ用に上質なオイルが別にあると尚良し
ニンニク 2欠け
塩 茹で塩水は家の鍋に小さじ山盛り1杯だから多分1.5% キノコには軽く振る程度
唐辛子 1つ
パセリ(絶対に生で) 刻んだものを2つまみ分くらい
①ニンニクを潰し唐辛子オイルも一緒に冷めたフライパンに入れて強火
キノコを炒める工程で長く火に掛けるのでニンニクをスライスや微塵にすると焦げる
途中でニンニクを回収するなら切っても良いかも
②ニンニクからふつふつと泡が出始めたら弱火できつね色になるまで時々混ぜながら待機
③きつね色になったらキノコを投入し中火
まだ塩は振らない
キノコがオイルを全部吸うけどオイル追加しない
後工程でオイルを吐き出すので追加すると油まみれになる
④良い頃合いと思った状態から+5分追加するくらいの気持ちでしっかり炒める
キノコの嵩が減りフライパンの底の3割に焦げのようなものが付き始めたらキノコは一旦済み(本当に焦がす訳では無い)
この時点でパスタを表示時間残り2分まで茹でておくとすぐ⑤に行ける
慣れない場合は一度フライパンの火を止めてから茹で始めればいいが、冷めたキノコを温め直す時間を考慮し茹で上がり2.5分前に火を付けて温めてから⑤に移る - 189二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:24:38
⑤キノコに塩を振り10秒ほどざっくり和えて馴染ませる
⑥最初のオイルの倍量程度の水を入れてキノコが吸ったオイルを出させる
茹で汁だと塩気が乗りすぎるのでオススメしない
この時フライパンのへりの水がジュワッと蒸発することを確認した上で弱火にする
ならない場合それ以前の火力が足りずフライパンが冷めてる
中火維持か若干火を強め、フライパンが温まり蒸発するようになったら改めて弱火に
これがパスタソース
⑦茹で時間が残り1分になったらパスタを上げて湯切りしフライパンへ
茹で時間の最後の1分はフライパンで過ごさせる
トングで和えながらソースを絡ませる
味見して薄ければ茹で汁で塩味を追加
塩辛かったら諦めて次回への教訓とする(水を足せば気休めになるかな)状況的にキノコに塩を振り過ぎたか湯切りが甘い
⑧ソースが絡んだ所でパセリを入れ、最初の半量くらいのオイルを回し掛けて更に和える
仕上げ用のオイルがあればそちらを
⑨皿に盛り完成
黒胡椒とか粉チーズとか好みで掛けるのも美味しい
皿を温めておくと何かガチってる感が出てテンション上がるので暇なら塩入れる前のお湯を皿に注いでおく