創作してるマネモブ集合だー! part45

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 11:21:18

    このスレは創作活動をしているマネモブの相談スレなんだぁ


    ・絵でも小説でも動画制作でもゲーム制作でも一次創作でも二次創作でもどれでもいいのん


    ・但し、下手だから止めた方がいいなどの暴言は禁止なんだぁ


    ・アドバイスや感想が欲しい人はその旨教えてくれよ


    ・質問に対してレスが付かなかったらごめんなあっ! しゃあけどあまり気にしないで欲しいのん


    ・迷惑になりそうなレスには…スレ主判断で削除のペナルティね!

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 11:22:05
  • 3二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 11:24:28

    落ちてたから立て直しだあっ
    スレ番号進めちゃったけど今までどうやってたか知らんしまあええやろ

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 11:25:52

    立て乙なのん

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 11:30:39

    はうっ 落ちてたのかあっ

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 11:31:35

    立て直しあざーす
    番号はまあどうでもええやろ

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 11:37:48

    立て乙やけど…前スレが最近創作スレの焼きまわしのレスで延命してたのは大丈夫か?

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 11:51:44

    何度も質問したら半コテ扱いになるかも…とか思ってるマネモブはもっと質問しろよ
    数スレ前のアレみたいにならなければいいだけなんだからな

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 12:42:40

    主人公に強い言葉で見得を切らせてやりたい反面…これあとでブーメランになって愚弄されるんじゃないかという思いに駆られるっ

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 13:57:10

    ヒロインをかわいく見せたいけどなんか露骨に隙をつくるのもアレだなと思うのが俺なんだよね
    ヒロインのディテールを読者は作者より知らないんだからわかりやすくしなくちゃいけないのは分かるんだけどね

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 19:54:25

    ある特定のラノベキャラが好きで二次創作ではないけどどことなく似せたキャラを書こうと思ったらRPが全くできずよく分からないキャラになるっス
    あの独特な空気感は難しい…

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:01:11

    執筆が止まる…いよいよ執筆中の小説の価値についての疑問が生まれる

    前作も8万文字ちょいくらいで中断中だし今作も6万文字超えたところで目に見えて速度が落ちてきたし
    10万文字の壁というのは本当にあるんじゃねえかと思ってんだ

    物語が一つの形になってきて客観的に見てどうなのか急激に不安になってくるタイミングなのかもしれないね

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:30:54

    >>12

    聞きたいんスけど執筆が止まるってのは話を考えられなくなるってことなんスか?

    それとも話自体は考えてあるけど文字にできなくなるタイプ?

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:32:18

    >>13

    話の概要やあらすじは決まっているんだよ

    問題は……実際により具体的な物語として書き起こしていくと

    イメージしてたより話が盛り上がらねえんじゃねえかなと思って予定している展開にも不安を持つということだ


    予定の展開のまま書こうとしてもそれが「面白い」という自信がなくて文字が出てこなくなる

    「よしそれじゃ企画変更して展開を変えよう」と新しい話も思いつかない

    どちらもありうる……そんだけだ


    ちなみに先日AIに感想をもらうと内容を理解した上で褒めてもらえることを知ったから

    今回はまだモチベーションを保てそうらしいよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 23:27:19

    >>14

    ふうんそういうことか

    困ったときはまあここも活用してみてくださいヨオ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 23:35:20

    よそで言ってた人がいたけど
    もともと頭の中で考えた話な上に作者は何度も読み返すから新鮮味がないんだ
    これはもう客観的判断が期待できない状態だ

    へ、編集や読者の存在って重要なんだな…

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 23:36:21

    >>12

    まあ気にしないで

    ワシは10万文字依頼の小説を2年掛けて且つ25万文字で提出しましたから(ニコニコ)

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 08:24:29

    なんだかんだ二次創作絵ってマーケティング意識が着くようになるからやっておいて損はないなと思ったのん
    全く伸びなかった時は一部の人にしかわからんようなパロネタをブッ込んでなかったか?とか色々考えることが多いんや

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 08:30:21

    >>18

    丸一日魂を賭けて作ったオリジナル創作のいいねリポスト数が

    鼻ほじりながら5分で作った二次創作のいいねリポスト数より大きく下回るとかよくあることだよねパパ

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 08:48:16

    その章通して戦う悪役は思い付くんだけどその周辺にいるだろう木っ端の悪役のキャラが思い付かないのが俺なんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 08:50:19

    >>19

    二次創作絵でもヒットする層が被ってなかったり一部の人にしかわからんようなパロネタ混ぜたりすると全然ウケないんだよね

    女児アニメの2次創作で月島さんやマンソンのパロネタやったらコケて終わったんだ 

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 08:52:55

    ↑逆にポケモンなんかはアニメは見てなくてもゲームなら3人に1人はやってるレベルだからいつの時代もポケモンパロ絵は反応得やすいなと思うんだよね

  • 23◆t.XRq73xkvFn25/03/01(土) 09:53:36

    なんだかんだ構想考えるのと同じくらい執筆も楽しめルと申します

    整合性?続き?その話はやめろ ワシは今メチャクチャ機嫌が悪いんや


    x.gd
  • 24二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 15:21:00

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 15:22:09

    別に平民からの成り上がりがテーマってわけじゃないんだけど話考えてると主人公が平民ってだけの良血を超えた良血キャラになっちゃったんだよね序盤のモブどもに生まれ馬鹿にされるの欺瞞じゃない?
    でも親を平凡にしたら主人公の強さの出所がなくなるんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 15:35:22

    その気持ち 分かるぜ>>14

    長編を根本から否定された幻魔が抜けなくて新作書いてもあれこれ面白いのか?で筆が止まってるのが儂なんだよね

    Alに褒めてもらうのは麻薬ですね

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 15:46:30

    もしメカクレショタキャラが大人化して両目出すようになったらどう思うか教えてくれよ
    わしのオリキャラが髪型のせいで右を向かせてあげられないからせめての案でそうしてやろうと思ってるんスけど……

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 15:47:09

    >>25

    親との関係にもよるからあまりいい方法ではないかもだけど親の功績に傷をつけるのはどうっスかね

    具体的いうと元騎士だったけど王族を守りきれなかった面汚し・立場から逃げた臆病者(実際は訳あり)の子供とかならモブに馬鹿にされるのも仕方ない立場だと思うのん

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 16:16:41

    >>28

    蓋を開けてみたら両親ともに優秀な人間だったって流れになるからそういう方向にはできないんだよね

    まあ結果的に欺瞞ってなっただけで序盤の主人公が傍から見たらチンカスよりなのは事実だから問題ないっス

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 16:38:05

    絵を描く気力がな…ないんだよ…
    人の絵描くのが怖いからカエル描くんだよ…

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 21:05:41

    chatgpt...すげぇ...設定とか考える時無茶苦茶助かるし

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 21:27:43

    自分の頃にまだギリなかったものだから
    学校が舞台だとクラスLINEの扱いというものに困っているのが俺なんだよね

    しかも意外とクラスの有志半分くらいしかやってなかったという証言から
    クラス全員どころか担任までいて半ば公式の連絡網だったという話まである…

    部活や委員会までLINEで繋がってたりと数年のうちに世代が断絶してしまった悲哀を感じますね

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 21:43:13

    >>32

    うむ...ネットで情報は調べられるけど実際に体験するのとは全然解像度が違うんだなぁ...

    これは差別では無い...差異だ

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 00:44:06

    俺の世界ではこうなんだよねでいくべきなのかもしれないね
    クラス全体のグループがあったとしても実際物語で使うかって言ったらつかわん気がするしなっ

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 01:22:16

    ホラー系の劇場動画で一人旅の主人公が怪異に魅入られ吸い込まれるようについて行く表現に困ってルと申します、
    キャラクターが1人だとセリフとかで分かりずらいと思うのが俺なんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 08:16:00

    今日こそは進めるっス

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 13:24:22

    1話冒頭シーンをメインヒロインとの初遭遇にするかストーリーのテーマを表すポエムにするか迷ってるのは俺なんだよね
    話の都合で初遭遇は本当に一瞬視線を交わすだけなのでカットしても良いんじゃないかと思う反面…ここでメインヒロイン出しておかないと次の登場までが長くてメインヒロイン()になりそうという衝動に駆られる!

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 15:49:48

    >>37

    冒頭になんかうまい感じのポエム書きたくなる気持ちわかるぜケンゴ

    ヒロインとの出会ったとこでポエム書いて印象強めればいいんじゃないっスかね

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 16:04:29

    オトン やっぱり奴隷ヒロインはある程度主人公に対して従順であるべきなんかな
    書き進めてたらメインヒロインが何故か所有者である主人公に対しても結構舐めた口をきくマセガキになったんだよね謎じゃない?

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 16:15:48

    >>39

    舐めた口を利く、それはつまりそれだけ「相手はこれくらい言っても許してくれる」という信頼関係が築けてるってことなんや

    誰彼構わず舐めた口利く奴隷ならあかんとなるが、ちゃんと信頼関係を築けた相手だけに絞れるならいいんじゃないっスか?

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 16:38:23

    >>40

    すみません誰彼構わず舐めた口きくタイプなんです

    まっそもそも奴隷落ちの経緯が特殊を超えた特殊だったりするからバランスは取れてるんだけどね

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 18:23:37

    ほんとは顔だけ描こうとしたからいろいろめちゃくちゃだし結局力尽きたのは俺なんだよね
    なんやこのディティールの多さはギュンギュン

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 18:23:56

    >>42

    元絵もいけるしな

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 21:24:21

    >>38

    パパ感謝するよ

    なんとか出会いシーンとポエムを組み合わせられそうで問題解決だ

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 00:55:44

    主人公とヒロインが本編前にだいぶ互いを理解しあってる設定ってのも考え物っスね
    その分かり合ってる感をだすのがむずかしーよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 09:12:15

    ロボを描ける人間は少ない…
    ジークアクスの映画特典のデザインワークスを見てこれは確かに描ける人間が少ないわと納得したんだよね

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 14:02:58

    死に戻り系の短編が書きたいんだァ
    これ気をつけとかないとお前死ぬよってことがあれば教えてくれよ とりあえず主要人物は少なめにして読みやすくしたいしさりげなくミスリードとかも入れたいっスね あと死に戻りの発生原因もちゃんと考えておくのは大変だけど楽しすぎルと申します

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 15:09:41

    >>46

    でもね俺ロボかけるようになりたいんだよね

    めちゃくちゃかっこいいでしょう?

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 22:31:26

    小説で容姿の説明が苦手
    顔の作りの描写は誤魔化します

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 22:59:47

    頑張る女の子を主人公にしてやねぇ、謎めいたイケメンを相棒にして事件を解決するのもうまいで!って書き始めたのに信念の違いからイケメンが敵役すべりしたんだぁ
    しかも中盤から登場した裏切る予定のチャラ男が相棒ポジを奪う芸を見せるんだよね謎じゃない?
    プロットが崩壊すルと申します

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 23:00:41

    女性キャラを出さないと、と思う反面…”色気あるおじさん、異形の者”をもっと登場させたいという衝動に駆られる!

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 23:09:11

    オトン、メインヒロインのつもりのメス豚がいつの間にか"主人公が最も信頼を置く懐刀"ぐらいの立ち位置になっとるんやけど大丈夫かな??

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 07:35:12

    やっと終わる目途が付いたのん

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 12:37:51

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 12:38:41

    N国の独裁政権を悪役にしてやねぇ、国家転移火葬戦記の筋書き考えたら面白いで!

    と考えて、独裁政権が自国内のベルギー人とアイスランド人を下等民族扱いするプロパガンダを流したり、メキシコ人やフィンランド人に対して創氏改名するよう圧力をかけたり、反国家的とレッテル貼りした企業を取り潰そうとして敵対国に逃げられたり、転移先のファンタジー国家に自国の法を適用しようとして内政干渉したりという展開を考えてみたんダァ

    これじゃ史実以上の糞ボケジャワティーになりそうだし、独裁政権崩壊まで持ってく流れがわからなくなったッだれか助けてくれーッ

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 13:51:55

    うーっネーミングセンスが欲しいぞアニキ

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 15:13:33

    >>56

    ネーミングセンスがないから逆にネーミングセンス0キャラにクソダサネームを言わせて相対的に他のネーミングがマシに見えるようにした

    それが僕です

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 16:27:49

    >>55

    あっしは思うんですよ フィクションは現実より盛り気味ぐらいがいいんじゃないかって

    そんな蛆虫国家だったら一時的に現代テクノロジーで無双しても現地民から多勢に無勢で火葬される流れで充分と思われるが…

    追放したり逃げ出したりした奴が現代知識を広めたせいでアドバンテージが無くなることもあるかもしれないね

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 20:16:20

    人名…糞
    音の響きや文字ができるだけかぶらないようにすると結構面倒なんや

    ファンタジー用の外国人名で由来や意味を調べて考えるのに比べたら日本人名は楽かと思ったら
    油断すると音や漢字がかぶるし親はどうしてこの名前をつけたか考えてしまうしな(ヌッ

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 21:46:58

    >>57

    クソダサネームには致命的な弱点がある

    例えばクソダサくしようと"ンニャヌマカ神"から授かった"モキョピャリの剣"みたいなネームにしたとしても人によってはダサいと思わず上位者の声の聞こえた部分だけを文字化したとか太古の別言語っぽいとかで納得されてしまう事や

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 23:20:50

    キャピキャピした女の子達が主人公の指示か金属音一つで一瞬で殺し屋の分隊に切り替わるの良いよねっていうつもりだったんスけど、友人に見てもらったらキャピキャピした部分どこだよ?最初から最後まで殺し屋の集団だぞ。って言われたんだァ
    可愛い女の子達って何するんスかね?ファンタジー物っス

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 06:56:39

    地道な組み込み作業は辛いっス
    こういうところをAIで代用できるようにならんスかね

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 13:55:58

    >>61

    その世界における娯楽や流行り物…

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 13:59:15

    青春作品…すげえ
    主人公が上手く生きることができてない他人の悩みに世話を焼いていくパターンの話でネタ考えていったら
    メインキャラが主人公含めて家庭環境に問題のある男子女子中高生ばかりになったし…

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 14:03:19

    なんか展開が「実は事情をヒロインのオトンが知っていた」n度打ちになりそうなんだよね
    別に序盤にその情報出してたからって主人公らが助かるわけではないと思う反面…なんか感じ悪く見えるっ
    他のキャラに情報出させようにも「オトンは知ってたのん?」って流れになりそうなんだ

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:13:53

    そういやchatgptってその展開や設定はちょっと無理ありそうですね...って感じの事言ったりするンすか?

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:05:25

    >>63

    それぐらいの技術力はあるファンタジー世界だから映画(モノクロ、活動弁士付き)好き設定とか生やしてみるっス

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:47:47

    俺に少女×男の娘の恋愛描写の書き方について教えてください
    胸キュンするシチュを伝授してほしいのです
    題材は異世界転生ファンタジーなんだァ……
    世界観としては異世界転生は当たり前で転生というより魂を使いまわしているという感覚ッ!
    …で、何度も転生を繰り返しすべての記憶を保持しているのがこの少女。ほぼすべての事情を知っているのに口止めされていて話せないメインヒロイン滑りした少女よ

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:22:28

    天使の堕天というか悪魔的なデザインになるのをしたいんスけど
    その神によって作られた天使じゃない異教の何かが「お前は神の忠実なるしもべである天使だ。」という封印を施され自分を天使だと思いこんでいてそれが解けて元の姿になるのを堕天と言って良いっスかね?
    そもそも堕天ってなんスかね?

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:39:20

    そういう流れなら解放とか解封…
    造語でもいいなら堕天と対になるよう破天とかっスかね

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:50:14

    メドゥーサがいっぱい出てくるバトルものを描きたいけど戦闘する上でのバランス調整がムズイっスね…
    元ネタ通りの見たものを石化させる能力は強すぎて扱いにくいから蛇の頭髪だけで戦わせる作風にしようと思ってたんスけど石化能力が無いのはメドゥーサっぽさに欠けてるんだなァ…もうどうしたらいいんだあっ

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:52:22

    >>71

    魔法バリア的なのを張れる世界観にしてそれが剥がれる条件を用意して剥がれた状態で石化にらみを当てたら勝利バトルにするのはどうっスか?

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 00:54:58

    >>71

    メドゥーサと長い歴史戦ってきた一族とか出すのはどうスか?

    メドゥーサを狩るために鍛え抜かれた技術と装備を持ってるって設定にして石化使うようなメドゥーサとも対等に渡り合えるっス

    主人公たちに技術や武器を供与するみたいな感じっス

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 01:04:57

    >>72

    >>73

    アドバイスあざーす(ガシッ


    説明が抜けてたけどメドゥーサ同士が戦う内容なんだよね 石化させる為の条件設けるのは名案っスね…そうなると次はトドメ(相手を石にする)の演出に迫力を出しにくい課題が出てきたっスね

    まあ石化させる為の条件達成演出を派手にして石化はその後の拘束的な感じにすれば一応解決するんやけどなブヘヘへへ

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 08:25:29

    >>74

    同族相手だと石化耐性があって効果が薄くなるんじゃないっスかね。忌憚のない意見ってやつっス

    確実に石化させるために条件を設けたり弱らせたりが必要だと思われるが……

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 15:33:18

    >>68

    男の娘であることに意味をもたせたいのか、あまり関係無く設定に基づいたシチュエーションにしたいのかでも変わってきそうなんだ

    あと"男の娘"というのが割と幅広い意味があって"本人はそんなつもりないのに間違えられる""異性装してるだけ""精神的に女"等で別の存在なんだ

    ヒロインの主人公への認識が男か女か、主人公はどっちに見られたいのかも絡んでくるっスね…この要素は物語の途中で変化していってもうまいで

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 18:16:34

    よしっ一通り頭から尻尾まで書いたぜ
    後は細かい文章直せば投稿できるんだ書いてる時の一番楽しい時間が始まるんだ

    誤字脱字チェックは知らないやらなきゃダメだけど辛い

  • 786825/03/06(木) 19:33:35

    >>76

    本人はそんなつもりないのに間違えられるタイプっスね。ちょっと気弱でかわいい少年が旅を通じて成長していく姿は麻薬ですね……ここのところ毎日書いています

    最初から重たい矢印を向けているのは……ヒロインの方なんだッ!

    ヒロイン側はこの男の娘の何代も前の転生体と親交があったからバランスは取れてるんだけどね

    この2人の恋愛要素自体書いてる途中で生えてきたんだ。作者の戸惑いが深まるんだ

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 20:50:42

    >>78

    既に恋愛感情が芽生えるイベントは済ませてるみたいっスね

    そうなると王道的なイチャイチャ展開ぐらいしか思いつかないんだ

    戦闘があるなら連携・合体攻撃・庇う等のアクション…

    あるいは連携の練習がベタベタした感じになる…

    テント内での同泊…

    料理とか治療とかちょっとしたスキルの披露…

    ルールは何でもいい ファンタジー世界の旅で起きそうな親密度アップイベントをやるぞ


    男の娘要素を活かすなら外見通りの可愛さと外見に反する頼もしさの両面を見せていけるといいと思うのは俺なんだよね

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:18:58

    うーっマッドサイエンティストと人造生物の友情を描きたいぞ親友にしたいぞアニキ
    きっかけのアイディアが思いつかないぞアニキ

  • 816825/03/06(木) 21:24:55

    >>79

    ファーストコンタクトでヒロインにお姫様抱っこされてピンチを救ってもらってもらってやねぇ……寝付けない夜に2人で星を見ながら会話しゃれこんでやねぇ……

    オトン……これで男の娘側に恋愛感情生えてしまってええんかな……?

    俺恋愛のことが分かんないから不安を超えた不安なんだ

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:04:54

    架空の競技系バトルものをな…書きたいんだよ
    立体起動装置みたいなものを使って3vs3で戦う形式なんスけど 改めてスプラトゥーンの偉大さが身に沁みてわかったのん…

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 00:49:12

    最終的に主人公に惚れるメスブタがな…二人いるんだ…
    振る、振られるというのもそのラストエピソードのテーマとして扱おうと思ってな…展開として外せないんだよ
    エンディングはどちらを選ぶかifで両方それぞれのイチャイチャエピローグを考えてるんだよ

    問題はやね メスブタ同士も仲のいいグループでみんな高校二年生ってことやん
    えっ 振られた方はこのエピローグ用に考えたイチャイチャエピソードを間近で見ながらもう一年過ごすんですか
    も…もう頭がおかしくなってしまう

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 06:18:48

    >>82

    まずフィールドや舞台設定から考えると良いんじゃないッスかね。忌憚のない意見ってやつです

    3次元の立体的な動きをさせるならビル群とか映えそうだよねパパ

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 06:38:27

    >>83

    エエヤンケ。仲ノ良イズッ友ヲ一番近クデ祝福スレバエエヤンケ

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 14:56:47

    >>35

    劇場動画ってのがよくわかっていなくて見当違いなこと言ってたら悪いんだけど

    主人公のモノローグで異常な状態を表現するのはどうスか?

    例えば明らかに目の前にいるのは不気味な化け物なのに「なんて…なんて神々しいんだ…」みたいな好意的な感情を抱かせるとか

    あるいは「目の前にいるのは明らかに不気味な化け物だ。だというのに俺はそれから目を離すことができなかった」みたいな感じに「正気なのに体が言うことを聞かない」感じにしてもええけど…

    「俺の目の前に不気味な化け物がいる。そいつがついてこいというので俺は素直に従うことにした」みたいにして認知を弄られている感じにしてもうまいで!

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 15:09:17

    >>80

    その人造生物はマッドサイエンティストが創ったって認識で合ってるか?ゲン!

    その場合致命的な問題がある

    人造生物から博士に「造物主、親」ではなく親友としての感情を抱かせるきっかけが必要なことや

    例えば人造生物の素材として使った死体の持っていた人格が強く引っ張られて兄貴分あるいは弟分みたいな性格になった…とかどうスかね?

    生物が喋れるならある程度本人の口から語らせることもできる しかしもし喋れないなら行動で示すしかないから確実に難しくなる

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 15:22:32

    >>81

    今の世に言い方は悪いけど男女の立場逆転カップルみたいなのワシは好きっスよ

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 17:27:43

    >>87

    その認識であってるっす

    素材に引っ張られるのは良いアイディアっスねあざーす

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 20:28:34

    トンデモスポーツ漫画の二次ssで、兵器を元ネタにしたオリ主の必殺技を考えてるんダァ

    野球の球をAPFSDSに変形させて敵バッターのバットを破壊するストレート、打った球を多弾頭ミサイルに変形させて敵の守備をトップアタックで吹っ飛ばすファースト・セカンド・ショート・ピッチャー同時強襲フライ、地面の下に魚雷に変化させた球を投げ込んでランナーを足元から吹っ飛ばす走塁妨害雷撃なんかを考えてみたんだけど、味方を巻き込まないか心配なんだよね

    なんかいい設定を追加して誤爆を避けたいのん……

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 20:29:53

    抜ければいいんっすよ
    忌憚のない意見ってやつッス

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 20:45:18

    我ながら初めて長編投げたのは良いけどタグ付け忘れるわ間違えて2話から投稿するわで気をつけてくれって思ったね

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 01:14:48

    扱いが面倒そう・使い手がたくさんいるとシナリオが崩壊しそうな魔法は血継限界みたいな扱いにしようと思ってるんだよね
    風属性ないし風から連想できる魔法でそれっぽいのを教えてくれよ
    ちなみに大気の組成変更はワシが持て余すこと必至だから多分出さないらしいよ

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 01:24:05

    >>93

    周囲の音を集音して戦場を把握したり、自分や仲間の音を消したりしての隠密系が浮かぶのん

    声を遠くへ届けたり、爆音で音響爆弾のまねごとをしたりの支援系も浮かぶっスね

  • 956825/03/08(土) 03:13:53

    >>88

    最初はヒロインというより主人公を「少年」呼びするミステリアスなお姉さんという感覚ッ! って感じでだったんだァ

    それが夜会話のシーンを書いているうちに2人のボボパンシーンが浮かんできてやねぇ……このままヒロイン滑りするのもウマイでッ!という経緯でヒロイン滑りしたんだよね

    戦力的にどうしても男の娘側が庇護対象になりがちッスね

    ヒロインは転生500億回分全ての記憶を持っている最強戦力だ。非戦闘員の男の娘とは経験知識技能全てが違う。この差は決して埋まらない。どうしようもないだ

    まあ男の娘は途中からデメリットがデカすぎを超えたデカすぎなチート能力を手にするからバランスは取れてるんだけどね

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 07:33:44

    >>95

    ヒロインが最強で基本負けないというのは別にいいと思うんだけど

    話の起伏的にたまにはピンチに陥らせてもいいと思ってんだ

    ちょっとズルい気がするけどヒロインピンポイントメタ能力持ちの敵が出てきて封印されるなりして身動きが取れなくなって

    その封印を解くために男の娘が奮闘する…とかどうスか?

    封印そのものは外部からちょっと印を動かせば解ける程度のものだけど封印した敵が見張っててその目をかいくぐらないといけない…とかにすれば戦闘能力なしでもなんとかてきると考えられる

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 07:47:08

    >>90

    スパイクとかユニフォームを識別信号とする…

    後者だと水島御大なら敵も下に同じユニフォーム着込んでくるとか対策してきそうっすね

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 10:09:09

    ワシは昨日初めてカクヨムに小説を投稿してアホほどPVを稼いだんや
    そのPV 4
    ひょっとしてワシの作った小説はあんまり面白くないんじゃないスか?

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 10:50:26

    >>98

    どうあがいてもWeb小説は読まれないときは本当に読まれない

    これは差別じゃない平等だ


    ちなみに電撃大賞かなんかのファイナリストになるまでPV0だった作品とかあるらしいよ

  • 100二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:28:14

    カクヨムは読み合い文化だからこっちが読まないと読まれないっスね

    >>98は自主企画等に参加するのも手かと思われるが…

  • 101二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 15:24:36

    このレスは削除されています

  • 102二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 15:29:04

    創作モブは自分の描きたいものと自分に求められてるものが違ったらどうするのか教えてくれよ

  • 103二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 15:36:26

    >>102

    ピキィーン

  • 104二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 16:05:25

    こんなのどうやって描くんだよえーっ?
    模写すら無理です
    ほんとに無理です

  • 105二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 21:31:32

    >>104

    絵の描き方は相変わらずわからないんスけどこういううっすらとした下書きを描いて修正していけばいいんスか?

  • 106二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:27:02

             ・・・・
    なんとなく成長した気がする反面…やっぱり描ききれないーよ頭痛いーよと思う気持ちに駆られるっ
    いやほんとに昔に比べて模写スけど成長しか気がするんスよ

  • 107二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:16:26

    このレスは削除されています

  • 1086825/03/08(土) 23:57:30

    >>96

    男の娘の職はゴーレム技師っスね

    男の娘が作った転生者の魂入りゴーレム、男の娘の師匠にあたるゴーレム技師&戦闘特化ゴーレム、作中最強戦力のヒロインが男の娘の旅路を支える……ある意味最強だ

    ヒロインは最強と言っても攻撃は布での拘束系メインの支援タイプなんだァ。戦う相手もアンデット系とゴーレム系が主でだいたい相性悪いしな

    男の娘はチート能力手にする前でもゴーレム確定破壊を撃ち込める……戦闘面はそれだけだ

    師匠もできるけどね、戦闘中はゴーレムの操作に忙しいからそんなことする余裕がないの。対して男の娘のゴーレムは指示無しで自ら動く……これは差別ではない、魂の有無という差異だ

  • 109二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 09:04:43

    オトン 恋愛タグ付けてるのに実際色恋沙汰やってるのは親友キャラで主人公は恋愛できるような精神状態じゃないのはいいんかな

  • 110二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 10:07:56

    モンハンの装備加工屋的ポジションが攻略対象にならないように垢抜けないデザインや言動にしていたつもりなんだけどなんか可愛くなってきたんやけどどないする?

  • 111二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 14:25:04

    RPGツクールでちまちまと製作した後別の物を求めてググったら目当ての物の完成形が出てきたワシに悲しき現在…

  • 112二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 17:27:59

    蛮族国家外交官「野蛮人は文明人に従えよ」
    文明国家外交官「それなら野蛮なお前たちがいつごろ文明人である俺たちの属国になるのか教えてくれよ」

    というやり取りを書いてみたいけど現実の方が猿展開で頭を抱えてるのが俺……!
    交渉での煽りあいってどこまで許されるか助言が欲しいのん

  • 113二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 17:40:24

    >>112

    交渉というより宣戦布告だな…

  • 114二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 17:49:02

    >>110

    既婚者設定か婚約者がいる設定を追加すればいいと思われるが……

  • 115二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 19:20:37

    >>114

    その考えはなかったっス。

    全く気を使っていないボサボサヘア+吃音症持ち+知恵が足りてない感じだけど加工に関して喋る時はどんどん吃音が減ってきて文法の整った長文になっていくメス豚が話が進むにつれて主人公に関して喋る時に吃音しないようになってきてそんな物今まで一回も気にしたこと無かったのに自分の歳や美容の事を気にしだすようになってくるのはちょっと不味かったかな…

  • 116二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 20:35:35

    >>115

    そいつの家族や旦那さんキャラの口からその設定を惚気エピソードとして語らせれば「おおっ!仲良し夫婦の馴れ初めが明かされていく!旦那さんは人を見る目のある男なんや!」と一発で分かると思うんだよね

  • 117◆t.XRq73xkvFn25/03/09(日) 22:08:58

    落書きは創作欲を簡単に解消できる反面……
    作品を完成させないことが癖になるのは不味いんじゃないかという不安に駆られる!

    まっそれでも楽しいからやってしまうんやけどな
    楽しいから描くんや楽しい楽しい

  • 118二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 02:10:02

    残りのタスクが目に見える範囲になってきたんだよね

  • 119二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 10:34:10

    昔の自分はこれをどうやって作ったんだ…?

  • 120二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 13:16:24

    なぁオトン…要人(ヒロイン)が危険か否かを精査することを目的に学園に潜入する主人公ってありなんかな? 要人が部活内で頂点の地位にいるから関係を築くべく入部して上り詰めようと頑張る展開になるのん
    気がかりなのはスパイものとスポーツもの(の皮を被った能力バトルもの)の2軸なストーリーって我ながらゴチャゴチャしてそうで不安なところなんだよね

  • 121二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 14:28:54

    ホラー劇場で主要キャラが吸い込まれるように怪異に誘われて寝ぼけている状態の描写に困っていルと申します
    セリフをつけると寝ぼけたことがわかりにくいしつけないと動画の映えがよくないと思うっス

  • 122二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 16:34:18

    >>121

    的外れなアドバイスだったらごめんなあっだけど怪異に誘われた奴が顔の周りで羽虫が飛び回ってたり何かに足をぶつけても無反応…みたいに外部からの干渉に一切反応出来ないとかがいいんじゃないっスかね

  • 123二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 16:40:14

    >>120

    そもそもスパイ要素は本当に軸になるのかが気になるのは…俺なんだ!

    ヒロインに近づくまではスパイ要素もヒロイン自身も空気にならざるを得ないしヒロインと親しくなったら一瞬で目的達成しちゃって告白後のラブコメみたいになりそうでしょう

  • 12412025/03/10(月) 17:29:59

    >>123

    主人公のスパイ要素は「しゃあけどスポーツもの一本をテーマに書き上げられる気がせんわっ」って考えで迷走した故の産物なんだよね 醜くない?


    軸にするには弱いスパイ要素を無くして要人を主人公の因縁の相手に変更するか、いっそのことスポーツ部活動ものを一本の軸として書いていく方がスッキリしそうっスね

  • 125二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 17:39:38

    >>124

    それならいっそ主人公をスパイじゃなくてヒロインの父親辺りが娘に内緒で雇った護衛とかにしちゃえばいいんじゃないスか?

    それならヒロインと仲良くなった後も刺客からヒロインを守ったりするみたいな展開ができると思われる

  • 12612025/03/10(月) 17:53:26

    >>125

    それはいいアイデアっスね

    ヒロインがラスボスの娘(ヒロイン自身はそのことを知らない)だから刺客やラスボスの厄介ファンに狙われる理由にもしやすそうなんだ

  • 127二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 18:54:36

    非合法クライムファイター的なオリ主を考えたけどそもそもその世界には職業ヒーローがいるし普通に私刑は犯罪なんだァ
    本家主人公が真面目に頑張ってるのにオリ主が犯罪者ってまずくね?
    しかもオリ主の目的というかゴールが定まらない… 強いて言うなら戦うことが目的なんだもう半分達成しちゃってるんだ

  • 128二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 19:14:33

    >>127

    犬は職業ヒーロー資格を取れよ

    おそらく取れない理由と目的が結びついているのが定番ではないかと思われるが…

  • 129二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 20:35:42

    >>122

    あざーす

    とりあえず一人で歩いてる主人公(取り憑かれてる)がほかの通行人に話しかけられても返事せず黙々とどこかに向かって歩く表現にするっス

  • 130二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 22:41:37

    「でもね俺長台詞説明キライなんだよね、伝えたい部分が分からなくなるし読む気なくなるでしょう」と「読者にその情報先に話しとけよえーっ!!」がワシの説明を支える…

  • 131二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 22:42:16

    ワシ以外に静止画madを作ってる人がいたら教えてくれよ

  • 132二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 22:43:02

    エロSSの出来が気に食わないんだァ
    読んでみてもらおうかァ

    (……R-18ってここで見てもらえます?)

  • 133二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 22:58:24

    >>132

    あまりキツイ内容なら外部サイトを挟んだほうが良いと思われる

  • 134二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 22:59:49

    >>133

    じゃあやめとくのん

    “君子危うきに近寄らず”ってね

  • 135二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 01:02:01

    学者兼任の魔王キャラの台詞として、
    ・「このエルフの森を焼き払ったのは私なのですが、抵抗がこちらの想定を下回ったのはなぜなのですか」
    ・「その軍隊を壊滅を主導したのは私なのですが、なぜこちらが敗北したことになっているのでしょうか」
    ・「その国家を征服した者ですが、占領統治の方針がこちらの指示と異なっている理由をお聞かせください」
    というフレーズを思いついたんダァ

    御下問されたやつの反応はどうすべきかアイデアをくれよ

  • 136二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 01:20:38

    >>135

    どういう状況のセリフかをもう少し詳しく教えてくれよ

    あとそのやり取りをどういう着地点にしたいのかも教えてくれよ

  • 137二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 02:23:24

    異世界酒蔵或いは蒸留所で酒を作る話が書きたいんだァ ただストーリーをどう展開すれば全く分からないから何か参考になりそうな作品とか有ればご教示願おうかァ

  • 138二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 08:47:20

    今日中に一段落付けるっス

  • 139二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 12:11:02

    >>136

    魔王軍の作戦会議場で、魔族以外の領域を攻略する方針について話し合ってるんダァ

    着地点は作戦の穴(事前の想定が外れた理由)を埋めて改善案を纏めることなんダァ

  • 140二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 13:12:47

    恋愛ゲームやMMO世界に転生するのはよくあると思うんスけどダクソエルデンみたいなソロでやる3Dアクションゲーに転生するのってあるんスかね?

  • 141二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:28:19

    ロボのパーツの型番ってどれぐらい考えれば良いっスかね?
    (用途名)(リリース年数)-(ペットネーム)(バリエーションというかマイナーチェンジの種類)という意味で"BN04-LILITH4"で違和感ないっスかね?

  • 142◆t.XRq73xkvFn25/03/11(火) 22:41:48

    保守がてら投げようと思ってたら先を越されたっ

    魔虚羅の模写です👆

  • 143二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 22:55:18

    >>137

    酒を扱う創作は膨大な知識資料が必要とされるのに参考作品ですら自分で探し出せないマネモブには失望したよ

    という愚弄は置いといて酒絡みの有名所といえば「夏子の酒」「駒田蒸留所へようこそ」。酒で問題解決する漫画は「バーテンダー」「まどろみバーメイド」等々多々あるっスね。

    酒にまつわるエッセイ本も多いのん。自分で愚弄しておいてロクに資料上げられなくてごめんなあ。

    前者の『酒を造る事で悪戦苦闘』、後者の『酒のアレンジ』、さらに『蒸留所の建造と発展』のどこに注目するかで話は変わってくるのん(これは現実の蒸留所の成り立ち/歴史を参考にするのをオススメするよ)。

  • 144二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 23:53:16

    >>141

    問題ないと思うッス

    あえてなんか追加するんならアーマードコアのように部位や製造元を表す符丁なんかをつけてやねぇ、製造元ごとに型番やペットネームの付け方を変えてやねぇ、換装パーツは元からちょっとだけ変えると区別しやすいと思うで!


    例を挙げると、ダ―フォン社製の頭部パーツ名称が「DF-HD-08 TIAN-QIANG」で製造元-部位符丁-ペットネーム(中華における星の名称)になってるッス

    アーキバス社の製品だと頭部パーツの名称が「VP-44D」のように製造元-部位符丁のみで、ペットネームをつけてないッス

    シュナイダー社の製品は頭部パーツの名称が「NACHTREIHER/44E」、換装頭部パーツが「KASUAR/44Z」でどっちもペットネーム(ドイツ語における鳥の名前)-部位符丁になってるッス

  • 145二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 03:46:53

    >>143

    感謝するよパパ 酒蔵側の作品を教えて貰って完全復活だ

    いやっbarレモンハート バーテンダー まどろみバーメイドは読んでいてね どれも好きでは有るけどお客さんに直接提供する酒場側の話はありふれているかなと思っていたんだァ…

  • 146二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 13:01:36

    こいつ子供のころにヒロインと会ってるけどどないする?まあ惚れてるやろってやってたらヒロインがBSS発生装置みたいになってきたんだよね
    ヘイトコントロールをしっかりしないとなんか嫌な女になりそうな気がしてきたのん…

  • 147二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 13:32:45

    先月から笛で俺が好きなマイナーキャラのバトル系二次創作投稿始めた…それがボクです
    PVはまあ始めたてにしてはそこそこ取れてるんじゃないんスか?ってレベルなんやけど同じ原作の人気キャラとオリ主恋愛小説とかが需要滅茶苦茶高くてアホ程PV稼いでるの見ると嫉妬で自己崩壊しそうになるんだよね
    しゃあけど需要があるから、もっとPV稼ぎたいからって自分が書きたいものよりユーザーの読みたい物を書くなんて本末転倒やわっ精神で自分の小説書き続けてるのが俺なんだよね
    PVや評価で負けてようがおもしれーよってコメントは少なからず来るからそれをバネに頑張ってるんだよね

  • 148◆t.XRq73xkvFn25/03/12(水) 17:59:18

    御アミカケ+微修正だあっ

  • 149二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 18:12:03

    ◇この男の正体は…?
    あーっ似てねーよ

  • 150二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 18:43:58

    暇つぶし感覚スけどエフェクト描けるようになりたいのんな
    教えてくれよ

  • 151二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 19:38:39

    このレスは削除されています

  • 152二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 19:41:51

    >>151

    マテリアルパズルって漫画の主人公の一人がそんな感じですよ

    まあ炎を癒しの力に変える魔法だから微妙に違うかもしれんけどなブヘヘヘヘ

  • 153二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 00:36:07

    大きな壁を一つ越えたのん

  • 154二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 00:38:35

    何回やっても見たことある展開になってしまうそれが僕の小説です
    もう…ネットを断つしかない

  • 155二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 02:49:51

    架空の日本を悪役にした火葬戦記の設定を考えてるんダァ

    作中の日本は「戦略ロケット軍とサイバー軍と宇宙軍は『陸海空軍』でも『そのほかの軍』でもないから平和主義に反しない軍隊だよねパパ」と屁理屈を捏ねて平和主義のふりしてるスーパー・軍事国家で、巨大ミサイルと宇宙戦艦と大量のハッカー軍団で「平和主義の敵」とレッテル張りした相手に恫喝外交をやって、事実上の属国にした周辺諸国に圧制を敷いてるジャワティー腐敗糞政府として設定したんダァ

    徴用された名誉日本人部隊の兵士と、大東亜共栄圏民族自治区のレジスタンスと、日本国内の改革派のうちどれを主人公にしたら面白くなりそうか教えてくれよ

  • 156二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 10:43:54

    >>155

    トリプル主人公による群像劇…

    だがそれには弱点がある超難しいことや

  • 157二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 12:05:43

    >>156

    それは一回考えたけど、俺の脳みそでこの設定から群像劇を出力すると神聖ブリタニア帝国の役に日本を据えた逆コードギアスになっちゃったんだよね


    改革派とレジスタンスと名誉日本人兵士の三役やらせようとすると設定がもっと煩雑になるッス……

  • 158二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 21:47:57

    魔法がある世界だとやっぱ異種族って出した方がいいんスかね?
    人権問題やら迫害やらで話は作れそうだけど持て余しそうな気もするんだよね

  • 159二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:26:49

    不思議やな、設定というか行動の矛盾をなんとかしようとする度にどんどん設定の闇が深くなっていく。
    オトン、このサブヒロイン本当に連続性のある同一人格かな?

  • 160二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 22:59:03

    これでも私は実践派でね
    自作エロ長編のエピソード別PVを確認させてもらったよ
    その結果最新話を読む人が多いのと本番パートだけ読む人がそれなりに居る事が分かった

    配分的には前戯パートと本番パートで同じなのに本番のほうが数字伸びてるんだ世間の人がどういう好みなのかが深まるんだ

  • 161二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 00:06:25

    さあ、R18イベを書くっス
    どうやるんだ…?
    一回前に書いたはずなのに全く成長していない…

  • 162二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 09:58:06

    あーーっヒロインを可愛く書けねぇよ

  • 163二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 18:36:47

    インプット完了
    あとは活かすだ…け…

  • 164二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 20:09:33

    >>158

    持て余すぐらいならいれなくてもいいけど変に矛盾とかがなければ別に出してもいいと思われる

    儂の場合、メインキャラクターにアルビノで差別されたキャラがいたから他種族を入れるとその差別感が薄くなりそうって理由では異種族出すのを止めたことあるんだよね


    >>159

    正直情報が少なすぎてなんともいえない

    投稿してないなら修正はまだ楽っすけど投稿してたら修正は難しそうですねマジでね

  • 165二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 00:32:21

    もう寝るっス
    明日のワシが頑張ってくれるでしょう…

  • 166二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 02:27:27

    なあオトン……悪人に差別用語を使った失礼な発言をさせて「こいつはこんなひどいこと言う悪人ですよ」と示す書き方ってありなんかな?

  • 167二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 07:59:18

    >>166

    ありじゃないスか

    言動が粗暴なだけじゃなく具体的な悪行もついてれば十分に悪役だと考えられる

  • 168二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 14:28:14

    さて書くっス

  • 169二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 20:58:06

    顔をな…そこそこ似せたんだ
    けどまだ違和感があるんだよ…
    髪やしわの書き方がな…わからないんだ
    ついでに右腕あたりが太い気がするんだけど修正の仕方もわからないんだよ…

  • 170二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 20:58:27

    >>169

    元絵なんだよ…

  • 171二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 21:15:25

    >>169

    >>170

    改めて見比べると全然ダメヤンケ

    これ本当どう改善するんスか?

  • 172二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 21:39:55

    >>170

    一応撮り直したスけど意味ないスね

    ククク…

  • 173二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 21:47:44

    なんかワシの絵の練習方法が間違ってるんスかね
    モチベーションある時に頑張って描くを繰り返してるんスけど

  • 174二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 21:59:07

    絵は全く分からんマネモブやけどそこまであかんもんなの?
    割と特徴は捉えてるように感じるが…

  • 175二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 22:48:47

    >>174

    重ねると顔が小さかったりやっぱり左側がやたらデカかったりな…バランスが悪いんだよ…

    見た通りに描けない時点で躓いてるとオリジナルなんて到底描けないんだよね悲しくない?

  • 176二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 02:09:41

    ヒロインとかつて仲違いした過去があって主人公と敵対して最終的には破滅的な末路を遂げる従兄を出したいんスよ
    この場合って従兄は救いようのないぐらいのクズに振り切った方がいいんスか?
    仲違いの発端はどっちかというとヒロインが原因だから変に同情できる要素あるのはキツいっスかね?

  • 177二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 02:57:16

    >>176

    最終的に多少の救いを持たせてあげるのかそれとも最後まで蛆虫を超えた蛆虫として描くのかそれによっても違ってくると考えられる

    そいつがそうなった発端がヒロインにあるのならそこもうまくヘイト管理しないとむしろヒロインの方が嫌われてしまうんじゃないスか?

    ヒロインが従兄をどう思っているのかも描写するといいのかもしれないね

    「申し訳ないことをしたと反省している」なのか「ああ あの時の雑魚か そんなのいちいち覚えてない」なのか…

    前者なら最終的に和解できそうだし後者なら逆恨みを拗らせたチンチンジャワティー鬼龍に振り切った方がいい気がするんだァ

    詳細がわからないからトンチンカンなこと言ってたらごめんなあっ

  • 178二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 09:19:59

    エロイベのテキストを書いてるんだあ
    ……辛い

  • 179二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 12:15:33

    腕まわりを多少修正したら違和感もそこそこ減りましたね…ガチでね
    髪とシワがぼろぼろなことはキニスルナ

  • 180二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 12:30:09

    背景も足せば粗もなんか気づかなくてリラックスできますね
    色々描き出すと立体感が増して上手く見えるなんて絵ってやつはおもしれえな
    それはそれとして葉の描き方を始めに風景の描き方なんて知らない知ってても言わない

  • 181二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 12:40:34

    >>180

    木に生えてる葉の描き方はですねぇ……

    正面の「明るい部分」その裏の「暗い部分」に大別されるんですよ


    幹はともかくとして葉の部分は

    1.全体のシルエットを書く

    2.「明るい部分」を縁取り(二、三枚纏まったものをまばらに配置)

    3.「暗い部分」(=縁取りした部分の周り)を塗りつぶす

    4.「明るい部分」を薄く塗って調整

    この手順で問題ないと思うのん

  • 182二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 18:23:09

    >>177

    天才だったヒロインが10歳くらい(従兄は1つ上)の時に従兄より先に一族なら大体習得できる大魔法を先に習得してそのプライドをボコボコにしちゃうんだよね

    そんで従兄が唯一勝てるのが血筋くらいなもんだからヒロインを半純血煽りしてブチ切れさせて疎遠になるって感じなんだァ

    その後ヒロインは純血思想嫌いになったり魔法の鍛錬に身が入らななくなるんだけどここで平民の主人公といろいろあって従兄との仲を改善とか考える余裕なくなるくらい鍛錬に没頭するようになるんだ

    結局仲は改善されないまま主人公を連れ立ってどんどん強くなっていくヒロインを従兄が主人公含め罵って今度は主人公に大舞台で負けた後は悪い奴に乗っ取られて死ぬって流れなのん

    ざっとこの流れでヒロイン側に瑕疵があると受け取られないような程度に従兄をクズにしたいんだよね 

  • 183二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 19:11:29

    >>182

    純血思想拗らせまくってて普段から内心ヒロインを小馬鹿にしてたりすればいいんじゃないスか?それで主人公に負けた後は純血の自分が平民に負けるなんてあってはならないとか言わせつつ力を求めて悪いやつに接触して身体を乗っ取られるみたいな感じにすればいいと思われる

  • 184二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 19:15:34

    >>181

    あざース

    影の塗り分けとかモノクロでかつアナログでやるのだいぶ難しくないスか?

    漫画家ってすごいんだな…

  • 185二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 20:06:56

    >>182

    ワシが見た感じその流れでヒロインにヘイトは溜まらなさそう伝タフ

    暴言を吐いてきたのは従兄の方だしそれに少々キツく言い返したとかだったとしてもみじめなのは従兄だしなっ

  • 186二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 22:02:58

    ワシ絵を最近描いてて模写を頑張ってるんだけどどうしても顔の輪郭とかが上手く模写出来ないし目の距離感とか要はバランスおかしくない?って感じで違和感あるんだよね
    それを解消する方法やおすすめのサイトとかあったら教えて欲しいんだぁ

  • 187◆4lxSi1vtNY9X25/03/16(日) 22:13:12

    次スレは明日の18時くらいに立てマース
    それまでに使い切っちゃってもいいですよ

  • 188二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 00:08:59

    >>183

    >>185

    あざーっす

    まあ念を入れて従兄にはとんでもない言葉吐かせてやりますよ

  • 189二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 00:34:23

    >>186

    いまは観察力を鍛えている状況だから 毎日絵を見返して直す

    或いは1時間単位で別のことやって見返して直す を繰り返すことっスね……

    脳味噌とは恐ろしいもので おかしいものを脳内補正しておかしくないやん……? とする恐ろしい機能があるんだ


    まぁお手本があるんだから お手本をパーツ単位で図ってみることっス

    目と目の間は目何個分分くらい離れてるっスか?

    目と鼻の間は?

    鼻と口の間は?

    調べてその通りに配置することっス


    ほいで役に立つサイトっスか? ここに色々纏まってるっス

    https://paintpaint.jimdofree.com/


    まー観察力鍛えるためにポーマニのX秒ドローイングでもやってみりゃ良いんじゃないっスかね

  • 190二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 00:44:11

    次スレいりますか?

  • 191二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 00:46:21

    私はタフカテで書くと言ったから書いている哀しい過去があるんだ!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています