- 1MS乗りのカミヤ25/02/28(金) 12:38:50
- 2アクシズ少将(元ギレン派)25/02/28(金) 12:50:41
- 3MS乗りのカミヤ25/02/28(金) 13:00:52
- 4MS乗りのカミヤ25/02/28(金) 13:03:05
あとキンバライド基地にザンジバル級があったら、HLVに頼ることもないだろうし
- 5MS乗りのカミヤ25/02/28(金) 13:04:52
まぁ、そこは自由ですけどね。キリマンジャロからサダラーン打ち上げて帰るならどのみちだし
どこかでザンジバル級拾うのもまぁ良いし - 6MS乗りのカミヤ25/02/28(金) 13:17:54
とりあえず10まで適当になんか書いていてください
- 7アクシズ少将(元ギレン派)25/02/28(金) 13:30:23
- 8アクシズ少将(元ギレン派)25/02/28(金) 13:41:01
リターン・オブ・ジオンの詳細がわからない…せめてプレイ動画があれば確認できたのに…。レザリー中将は第33独立大隊のみの司令官っぽいけど…。とりあえずザンジバルはキリマンジャロ周辺の残党が拠点にしていたのを修理して回収したことにしようかなと思います。
- 9アクシズ少将(元ギレン派)25/02/28(金) 13:55:14
グワダン級は欲しいけどあっても絶対持て余す…。
- 10二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 14:00:57
ミノフスキークラフトは大気圏内(重力下)でも浮かべるもので大気圏突破能力はなく、突破するならカタパルトと追加ブースターが必要になる
ザンジバル級も単独の大気圏突入能力はあるけどジェットエンジンで重力下を飛んでる艦船。その為飛行機のように滑走路が必要
だけど24000tがミノフスキークラフトなしで重力下を飛べるので連邦も興味のある艦船 - 11二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 14:34:35
打ち上げ施設(マスドライバー含む)って基本宇宙開発公社管理下か
連邦の軍事基地しかないんでしたっけ? - 12MS乗りのカミヤ25/02/28(金) 14:36:15
- 13二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 15:05:22
- 14MS乗りのカミヤ25/02/28(金) 15:11:12
- 15アクシズ少将(元ギレン派)25/02/28(金) 15:17:41
- 16元狙撃手のジャーナリストさん25/02/28(金) 16:03:29
家に帰ったら長らくおまたせしました第一次ネオ・ジオン戦争時のガンダムチーム以外の敵キャラ案について投稿いたします。ちょっと長くなりますがご容赦ください。
- 17MS乗りのカミヤ25/02/28(金) 16:26:50
- 18アクシズ少将(元ギレン派)25/02/28(金) 16:44:33
- 19MS乗りのカミヤ25/02/28(金) 17:36:04
- 20MS乗りのカミヤ25/02/28(金) 17:40:11
- 21アクシズ少将(元ギレン派)25/02/28(金) 17:49:12
- 22アクシズ在住25/02/28(金) 17:53:27
エンドラ級レンドラ
赤い艦体色のエンドラ級
第1次ネオジオン抗争時はサイド5のコロニーの1つを制圧、以後はコロニーの治安維持に注力。
ダブリンへのコロニー落としにはエンドラIIの支援のため参加。
グレミーの反乱時はコロニーに派遣されたグレミー軍と戦闘。
自分の使用する艦を設定しときました。 - 23MS乗りのカミヤ25/02/28(金) 17:55:12
- 24アクシズ少将(元ギレン派)25/02/28(金) 18:08:09
- 25MS乗りのカミヤ25/02/28(金) 18:20:55
- 26アクシズ少将(元ギレン派)25/02/28(金) 18:28:40
おお!ではその方向性で行きます!
ちなみこのやり取りの肝は結局ジオンマーズがレジオンにボコボコにやられてしまう為、少なくともインレの話が終わるまではこっちがもらうだけになる事ですw
まぁインレの件が終われば正式にジオンマーズへの支援は行うでしょうが。
- 27MS乗りのカミヤ25/02/28(金) 19:19:49
ジオンマーズ関連ネタだけど、最新情報で〝ジオン木星方面艦隊〟の正体が〝ジュピター・ファントム〟だと明らかになりましたね
どこまでクラスターする気なんだw - 28アクシズ少将(元ギレン派)25/02/28(金) 19:29:43
- 29MS乗りのカミヤ25/02/28(金) 19:34:34
- 30元狙撃手のジャーナリストさん25/02/28(金) 19:41:47
それでは、始めさせていただきます。
【第一次ネオジオン戦争共用エネミー案】
これは来たるべき第一次ネオジオン戦争において、各地で戦うキャラクター達の相手として使えるエネミーのアイディアです。
ガンダムチーム以外の相手もいないと戦争にならないですし……
幾つかの書き込みに分けて記載しますので、使いたい方はそれぞれの書き込みにレスをつけて予約調整してください。
但し、下記設定については複数部隊の共有設定ですので、個別の部隊を指定してください。
<ティターンズ残党・タルタロス>
解説:ティターンズ残党のうち、強化人間技術やサイコミュ技術、毒ガス兵器やガルダ級空中輸送艦等の利権を確保する事でエゥーゴ並びに地球連邦と取引を行い連邦に非公式に帰参した部隊群で構成された組織。
巨神が封じられた地獄の名を関する通りある種の囚人部隊・懲罰部隊だが、同時にマフィア的に自前の利権から生計を立て汚れ仕事を請け負い暗部を掌握する事で再び勢力を拡大し連邦を再度乗っ取ろうとしている。
- 31元狙撃手のジャーナリストさん25/02/28(金) 19:45:33
・タルタロス特務捜索艦隊
アレキサンドリア級重巡洋艦ペルセポリス×1
フルアーマーバーザム改ANT×1
ハンブラビ Mk.Ib バンパイア×1
バーザム×6
解説:サイド1シャングリラに漂着したヤザン・ゲーブルを回収し、強化人間の素材とする任務を帯びている部隊。艦載機のうちバンパイアはバイオセンサーを搭載したカスタム機であり、強化人間化したヤザン・ゲーブルに搭乗させる予定で用意されたものだがそれまでの暫定パイロットでバイオセンサーを起動せず運用可能。
フルアーマーバーザム改ANTはガンダムMKⅡと部品・機体構造の共通点が多いバーザム改にMKⅡ用フルアーマーを装備させたもので、ANT=アンチニュータイプの名が示す対NT装備としてオールドタイプでも使用可能なオールレンジ攻撃装備であるインコムを搭載したもの。
- 32元狙撃手のジャーナリストさん25/02/28(金) 19:46:56
・タルタロス特別遊撃隊
アレキサンドリア級重巡洋艦バビロン×1
サイコ・ガブスレイ×1
スーパーバーザム改×1
バーザム×6
解説:捜索部隊が先触れだとするならば此方は宇宙における主力部隊。
連邦守旧派の手先として、ネオジオンに協調しようとするスペースノイドの抹殺やネオジオンの技術の奪取を目的として暗躍する。
スーパーバーザム改はガンダムMKⅡと部品・機体構造の共通点が多いバーザム改にMKⅡ用のGディフェンサーを装備させたもので、部隊副官が搭乗。
サイコ・ガブスレイはサイコガンダムMkⅡ用のリフレクタービットを二機背中に背負わせMA形態頭部にビット二機と機体を制御出来る最低限に切り詰めたサイコミュを押し込んだ強化人間用機体。
リフレクタービットとフェダーインライフルそして強化人間の知覚能力を組み合わせた反射ビーム跳弾狙撃戦術を用いるのは、強化人間ヨハン・ムラサメ少佐。
ヨハン(4と半分、4.5の意)と呼ばれているように巨大MAを操る程の能力を持たず非正規ナンバーの失敗作とされた強化人間だが強化が不完全な代わりに安定して理性的で、部隊の隊長を務めている。
ティターンズのモルモットから地球連邦の非合法部門所属になったのをこれ幸いと、己が能力で成り上がり、地球連邦とティターンズとジオン、この宇宙の歴史を作った全てに復讐するつもりでいる。
- 33元狙撃手のジャーナリストさん25/02/28(金) 19:48:17
・タルタロス航空艦隊
ガルダ級空中輸送艦ロック×1
アッシマー×3
ガブスレイ×3
アヌビス・ドック×1
解説:損失艦を埋める為に建造されたガルダ級空中輸送艦・ロックをティターンズ残党が制圧、貴重な機体をある意味物質に取る事で成立した部隊であり、タルタロスの中核の一つ。
アヌビス・ドックはバウンド・ドックタイプの機体で、”アモン計画”の失敗(それがアモン・ドックの敗北を意味するのか、アモン・ドックが製造されなかった事なのか、確率は1/2)を理由としてグリプス戦役最末期に作られた機体。
バウンド・ドックと異なるのはMS形態で、スカートアーマーが多数の節で構成されたサイコミュ制御式ウィング・スラスター・サブアームとして、腰に生えた翼として展開し、多数のスラスターとビーム砲、クローを併せ持つこの主翼でMS形態でも大気圏内飛行が可能でありまた両足にもMS形態MA形態問わず飛行中使用可能なメガ粒子砲が搭載され翼と合わせバウンド・ドックを上回る火力を持つのが特徴。
加えて、左腕部シールドにノクチュルヌのものを性能低下という代償を元に(それでもMS用ビーム兵器であれば無効化可能)小型化したメガ粒子偏向シールドを搭載している。
同部隊を率いるのはガルダ級空中輸送艦ロックの指揮官アントワーヌ・ガラン中佐で、アヌビス・ドックを操縦するのは強化人間のフウ・ムラサメ少尉。
メタ構文変数であるfooの名を冠する非正規ナンバーのムラサメ研究所製強化人間の弱々しい少女であり、アヌビス・ドックを操縦するたびに寿命が縮む失敗作であるが、タルタロスの生命線であるロック守護の為に戦闘を強要され虐待されている。
- 34元狙撃手のジャーナリストさん25/02/28(金) 19:55:10
・タルタロス陸上艦隊
ヘビィ・フォーク級改航空陸上戦艦ヴァレッタ
ガンダムMkⅣベルヴェルク×1
バーザム×5
ベースジャバー×5
解説:タルタロスの地球における本陣。これは航空陸上戦艦ヴァレッタに、ムラサメやオーガスタから収拾した技術による強化人間製造プラントが存在する為である。
ガンダムMkⅣベルヴェルクは開発系統樹におけるガンダムMkⅣとガンダムヴェアヴォルフの中間に位置する機体を原形とした改造機で、グルンドゥールのエニグマ・システムを簡易化し、メタ構文変数であるbazの名を冠する非正規ナンバーのムラサメ研究所製強化人間の生体脳を部品としたバズ・ムラサメ・ユニットを搭載し生体脳に苦痛を与える事でその絶望と苦痛を感応波で放出する事で敵NT兵士の精神にダメージを与える対NT兵器ヴィジュネル・システムを搭載している。タルタロス双首領の一人、バーン・レイ大佐の乗機。インコムを廃止した代わりに全身に追加装甲と追加武装を搭載したフルアーマーガンダムMkⅣとでも言うべき機体でありまたヴィジュネル・システムは疑似サイコミュとしても使用可能であり全身に装備した巨大MAに匹敵する多数の実体弾・メガ粒子火器を十全に使用可能。加えて、コックピット周辺にノクチュルヌのものを性能低下という代償を元に(それでもMS用ビーム兵器であれば無効化可能)小型化したメガ粒子偏向シールドを搭載している。
- 35元狙撃手のジャーナリストさん25/02/28(金) 20:00:19
・タルタロスε任務部隊
改ペガサス級強襲揚陸艦セクレタリアト×1
セト・ドック×1
ガンダムMkⅣウルヘジン×1
バーザム×4
ベースジャバー×4
解説:タルタロスの本隊。部隊名称通り、公的には連邦の正規軍特殊部隊として扱われている。
セト・ドックはバウンド・ドックタイプの機体で、”アモン計画”の失敗(それがアモン・ドックの敗北を意味するのか、アモン・ドックが製造されなかった事なのか、確率は1/2)を理由としてグリプス戦役最末期に作られた機体。
バウンド・ドックと異なるのはスカートアーマーにダークヴェの技術を反映し四機の大型ビット(ネフティス、ネイト、アナト、アスタルトと命名)を搭載している事。
これらはビットの使用が制限される有重力環境では機体に搭載したままサイコミュ制御式旋回砲塔として使用可能。
加えて、左腕部シールドにノクチュルヌのものを性能低下という代償を元に(それでもMS用ビーム兵器であれば無効化可能)小型化したメガ粒子偏向シールドを搭載している。
セト・ドックを操縦するのは強化人間のカークス・ムラサメ少尉。メタ構文変数であるquxの名を冠する(若干読みを人間の名前に寄せている)非正規ナンバーのムラサメ研究所製強化人間の少年であり、セト・ドックと接続・操縦していない時は手足が動かない失敗作であり、タルタロスの旗艦であるセクレタリアト守護の為の兵器とされている
ガンダムMkⅣウルヘジンは開発系統樹におけるガンダムMkⅣとガンダムヴェアヴォルフの中間に位置する機体を原形とした改造機で、グルンドゥールのエニグ・マシステムを簡易化し、強化人間搭載のサイコミュ制御式MSを強制的に操るスキュタレー・システムを搭載している。このシステムは本来操る側もサイコミュを使用出来ねば機能しないが、メタ構文変数であるbarの名を冠する非正規ナンバーのムラサメ研究所製強化人間の生体脳を部品としたバア・ムラサメ・ユニットを搭載する事で使用可能としている。タルタロス双首領の一人、フランツ・フェルディナント大佐の乗機。スキュタレー・システムは疑似サイコミュとしても機能し、セト・ドックに命令を伝えるだけでなくノクチュルヌ由来技術のファンネル4機の制御を可能とし、また同ファンネルは有重力下では機体に固定されたままサイコミュ制御式メガ粒子旋回砲塔として使用可能である。
- 36元狙撃手のジャーナリストさん25/02/28(金) 20:04:59
(以下、エゥーゴの部隊となります)
・エゥーゴ:FGチーム
ラーディッシュ級高速戦艦アーガマⅡ
スーパーネモ×1
アサルトディアス[ガンダムヘッド]×1
キャノンディアス[デルタヘッド]×1
メタス[重装備仕様]×1
解説:フェイク・ガンダム・チームを意味する部隊名の通り、アーガマ隊に装備の外見を似せた囮部隊。ラーディッシュ級である艦も色や甲板などを改造しアーガマに似たが意見にし、装備しているリック・ディアス系機体をガンダム風ヘッドや百式風ヘッドに改装し、後者は金色の耐ビーム塗装まで施している。囮ではあるがアーガマ隊を守る盾でありまたアーガマを狙う敵を倒す為の罠でもあるため精鋭であり、ディフェンサー装着ネモであるスーパーネモやディジェアサルトパッケージ相当の強化を施したリック・ディアス系機体のアサルトディアス、ディアス系の中では小数生産機のキャノン・ディアス、火力の高いメタス重装備仕様など装備の質も良い。
- 37元狙撃手のジャーナリストさん25/02/28(金) 20:07:33
・エゥーゴ:キングチーム
アーガマ改級強襲用宇宙巡洋艦ダンマバタ
二百式×1
ネモコマンド×6
解説:クワトロ・バジーナ大尉消息不明に伴い、ジオン系参加者の離反を食い止めようと用意された”偽クワトロ”ガズ・カーライル中尉を隊長とする部隊。エゥーゴから抜けようとする者を説得し、場合によっては実力で阻止する任務を請け負っている。
二百式は量産型百式改にウィングバインダーをつけて可能な限り百式に似せた機体。
また一般機であるネモコマンドは、ジム→ジムコマンドに相当する強化をネモに施し(外見も色はネモだがジムコマンド似になっている)、ジムコマンドと異なり宇宙でも地上でも使えるようにした機体。
尚、ガズ中尉は密かに野心を抱き、”本物のクワトロ”に成り変わろうとしている。ウィングバインダー付の二百式を乗り熟し”偽クワトロ”としての演技をこなせる程度には有能。 - 38元狙撃手のジャーナリストさん25/02/28(金) 20:09:18
(以下、カラバの部隊となります)
・カラバ:クラブエース隊
ヘビィ・フォーク級改航空陸上戦艦レイキャビク
ネモスパルタン×5
シュツルム・ディジェ×1
解説:複数いる”アムロ・レイの影武者”の一人、アルト・レン大尉率いる部隊。
レイキャビクはティターンズから奪取した艦であり、ネモスパルタンはかつてのジムスパルタンを参考にした改造を施した機体。
アルト・レンの乗機であるシュツルム・ディアスに類似した強化を施したディジェであるシュツルム・ディジェはシュツルム・ディアスと異なり完全な陸戦用機体でベースジャバーの仕様を不得手としている。これはアルト・レンが陸軍出身で陸戦では優秀だが空戦適性が無いため苦肉の策で用意された機体である。尚アルト大尉は本物より屈強な印象。
- 39元狙撃手のジャーナリストさん25/02/28(金) 20:13:40
・カラバ:スペードエース隊
改ペガサス級強襲揚陸艦ウォーアドミラル×1
ZプラスD型改二
ネモコマンド×5
ベースジャバー×5
解説:複数いる”アムロ・レイの影武者”の一人、レナード・アイヒマン大尉率いる部隊。
ウォーアドミラルはアーガマ級ニカーヤが(「ジョニー・ライデンの帰還」で描写されたようにFSSに渡ってしまう為)カラバに納品できなかった為代理として供与された艦。
レナード・アイヒマン大尉の期待でアルZプラスD型改二は大気圏内ではD型であり大気圏外運用時には簡単にバックパックをC1型に換装出来る(D型宇宙用とは換装できる事が相違点)ようにした改良型。
レナード大尉は腕はよく顔も影武者としてよく似ているが卑小な表情が示す通りの醜悪な小物であり、立場を悪用して私腹を肥やし女を侍らせている。
(ハートエース隊とダイヤエース隊もいてもいいかもしれない。君だけの”アムロ・レイの影武者”を作ろう!←おい)
- 40元狙撃手のジャーナリストさん25/02/28(金) 20:19:41
(ここからは地球連邦正規軍の部隊です)
・地球連邦軍バットフォース
サラミス改級巡洋艦サツマ×1
ゼク・アイン・リペアード×3
ゼク・ツヴァイ・リプロダクション×1
解説:タルタロスに加わるだけの取引材料を持たなかったニューディサイズとホワイト・フォースの残党部隊。地球連邦にサラミス改級巡洋艦と改修した残骸や予備部品から再生されたゼク系機体を充てがわれ時間稼ぎの捨て駒としてネオ・ジオンに差し向けられた。
隊長のテッド・ムーレイは若くオールドタイプだが腕は確かで白兵戦に長ける。寝返った訳では無いのに蝙蝠の隊章を与えられているが、更に若い罪なきホワイトフォース隊員の無罪放免のため奮闘する。
(名称のモチーフは隊章の蝙蝠と抜刀隊。隊長のモチーフは市村鉄之助。尚、必然的にこの部隊は”ペズンの反乱”終了後の時間軸でなければ出現しません)
- 41元狙撃手のジャーナリストさん25/02/28(金) 20:22:56
・地球連邦軍北米防空MS基地航空隊第一飛行小隊”トロン隊”
ZプラスD型×3
ギャプラン×3
解説:地球連邦軍の北米に於ける精鋭部隊。基地航空隊であり母艦は持たない。可変MSによる北米制空権の防衛を目的として活動している。
カラバがアナハイムに発注をかけたものの連邦軍α任務部隊でも採用されたゼータプラスを装備する第一編隊”チーム・サイバー”と、旧ティターンズでギャプランを装備した第二編隊”チーム・デス”からなる。
強化無しでギャプランを乗りこなす精鋭でありながらティターンズ崩壊後にタルタロスに加われるだけの利権を持てず連邦に帰順したチーム・デスであったが、アグレッサー部隊として用いられれるだけでなく様々に陰湿な虐め・嫌がらせをチーム・サイバーを中心とする連邦正規軍から受けており、ネオジオンへの内応を考えている。
- 42元狙撃手のジャーナリストさん25/02/28(金) 20:25:24
(おまたせしました、これで最後です。オリジナル部隊とかオリジナルMSとかオリジナルパイロットとか考えるの楽しくなってきて作り過ぎちゃった……)
・地球連邦軍Δ任務部隊
改ペガサス級強襲揚陸艦マンノウォー×1
ジムⅢスナイパーカスタム×1
ジムⅢガードカスタム×1
ジムⅢインターセプトカスタム×1
ガンダムMkⅢTC×1
ガンダムMkⅢTB×1
ガンダムMkⅢTA×1
解説:地球連邦政府直属の精鋭特殊部隊。地球連邦の不利益になる存在の抹殺をその任務とし、ネオ・ジオンやジオン残党軍の一部の部隊やタルタロスの動向を監視し、危険と判断した場合抹殺しにやってくる。
ジムⅢ系機体群はその名の通りジムⅢにジムの同名カスタム相当の改造を施した機体(連邦のスナイパー系やキャノン系機体によくある事だがジム・スナイパーⅢとは別系統機)。
ガンダムMkⅢ系機体群はTC型が2連装ビームキャノンをチャージ式超砲身スナイパーキャノンとミサイルランチャーに換装したもの、TB型が2連装ビームキャノンをビームガトリングガンに変更し盾を廃し装甲を増強してビームショットガン二丁持ちとしたもの、TA型が2連装ビームキャノンを廃しシールドを小型化、リーチを切り詰め威力を増したビームナイフと発射回数を切り詰め小型化と威力強化を両立したビームリボルバーを装備し浮いた重量と出力で機動力を強化したエース用機体である。
- 43MS乗りのカミヤ25/02/28(金) 20:29:46
- 44元狙撃手のジャーナリストさん25/02/28(金) 20:41:55
ドシンプルに一番艦を間違いました……適宜脳内修正&ご使用時の修正お願い致します
- 45”悪夢の亡霊”25/02/28(金) 20:52:23
フランシス・デレクは第一次ネオジオン戦争ではマシュマー・フェアトン・ラカン・キャラらと一緒にサイド1の各コロニー制圧に加わるので、この部隊には接触すると思います。
その後ガンダム・チームを追う(けど本編との整合性の都合上交戦するわけにはいかない)んで、>>36か>>37のどっちかと戦う感じですかね。どっちと戦うかは他にこの設定を使いたいという人がいるかどうかで。
あとは地球圏に降りた地球圏の連中のどれかと接触するかなあと。
ここらへん、第一次ネオジオン戦争開戦前にある程度(地球降下のタイミングや降下場所と合わせて)ここで摺り合わせしておいたほうがよさそうだな……
他のは知ってたけどゲルショッカーみたいな名前の残党は流石に始めて聞きましたw
- 46元狙撃手のジャーナリストさん25/02/28(金) 20:59:12
(やべえ、一部隊出し忘れてた!追加します!)
・タルタロス水上艦隊
ヒマラヤ級航空母艦アルプス×1
モンブラン級駆逐艦×2
マリバルディγ×6
ベースジャバー×6
スキュラ・ドック×1
解説:戦術・戦略核とG3ガスというNBC兵器を保有するタルタロスの要の一つたる水上艦隊。指揮官は空母アルプス艦長にして艦隊司令官のアルム・デルフリ中佐(ティターンズは実質二階級上なので中佐でも艦隊を率いている。バスクとか大佐だしな)。
マリバルディγはガリバルディβをベースに統合整備計画後の機体であるガリバルディの性質とTR計画によるアドバンス化による改装を施された水中用ガリバルディ。
バックパックを水中用推進器とフォノンメーザー砲を搭載したものに改装し、両腕にハイゴッグの手を模したアイアンネイルとメガ粒子砲を搭載した複合武装シールドを装備。この複合武装シールドにはハイゴッグ用のミサイルユニットも搭載可能。発想的には後のゼー・ズールに近い機体。
また、武装を転換する事でガリバルディβの強化型であるガリバルディγにする事もでき、ベースジャバーに乗って空戦も可能である。
スキュラ・ドックはバウンド・ドックタイプの機体で、”アモン計画”の失敗(それがアモン・ドックの敗北を意味するのか、アモン・ドックが製造されなかった事なのか、確率は1/2)を理由としてグリプス戦役最末期に作られた機体。
バウンド・ドックと異なるのは完全水中戦用である事で、拡散メガ粒子砲は超高出力フォノンメーザー砲に、ビームライフルは水中発射可能な多目的ランチャーに変更され、推進器も水中用に。
そしてまた両足が無くなり、下半身に合計六本のフレキシブル・ベロウズ・リムにより長く伸びる高出力フォノンメーザー砲搭載クローアームが搭載され、これにより水中オールレンジ攻撃が可能。
この機体は宇宙や空中や地上と比べれば速度の遅い水中戦闘専用とした事で強化人間ではなく通常兵士の復座操縦でも使用可能であり、上半身を担当する兵と下半身を担当する兵による復座式で運用されている。
- 47二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:06:32
このレスは削除されています
- 48アクシズ少将(元ギレン派)25/02/28(金) 21:10:33
- 49かつての森の民25/02/28(金) 21:11:58
最近活動にマンネリを感じていたが……水中戦用MSを運用しているという事はこれは”かつての森の民”の敵かな?
……めちゃくちゃ強そうだけど、とはいえ”かつての森の民”はなんだかんだ言って物量は凄いからな……
- 50サイド3のMS教官25/02/28(金) 22:36:23
エゥーゴの新規人員になってくれてもいいのよ?
自分だけでエゥーゴの動向回すの普通に不安になるし、怖いんじゃ… - 51MS乗りのカミヤ25/02/28(金) 23:15:02
- 52アクシズ少将(元ギレン派)25/02/28(金) 23:20:53
- 53MS乗りのカミヤ25/02/28(金) 23:27:19
- 54MS乗りのカミヤ25/02/28(金) 23:32:55
あれ?でもそうなると、通常のグワダン級は?
- 55アクシズ少将(元ギレン派)25/02/28(金) 23:44:33
- 56アクシズ少将(元ギレン派)25/02/28(金) 23:46:12
ゼダンの門攻略戦でのヴィクトリア艦隊の活躍
dice1d100=65 (65)
- 57サイド3のMS教官25/03/01(土) 08:48:45
そういやあんまり書かれてないけど、どうやってガザCメインの練度低い艦隊でグリプスを占拠したんだろハマーン…
自分が一騎当千無双したのかしら…? - 58二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 09:39:38
ガザCは火力は高いからそれを活かした集団砲撃戦術を使ったんじゃなかったっけ、機動戦を行わない事で練度の低さを補う為に
- 59”悪夢の亡霊”25/03/01(土) 10:31:22
- 60二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:49:58
このレスは削除されています
- 61MS乗りのカミヤ25/03/01(土) 12:25:45
- 62アクシズ少将(元ギレン派)25/03/01(土) 12:36:39
- 63アクシズ少将(元ギレン派)25/03/01(土) 12:41:15
あ、損傷は47話でした。にわか晒しまくって申し訳ない…。
- 64MS乗りのカミヤ25/03/01(土) 12:48:06
あとでグワダンもどきリデザインします。流石にあのままだとマズい(自創作のやつだから)ので、あれの雰囲気をグワダンに近づける感じで
艦名どうしましょうかね
グワーリア?グワベルク? - 65”悪夢の亡霊”25/03/01(土) 12:53:59
まあ、フランシスがキュベレイで戦うハマーンを見たのはそのどっかのタイミング、って事で……
……エンドラ級の艦載機って6機って資料にありますけど、「前部カタパルトに6機」ともあるんだけ艦橋後部にコムサイも積んでて、ムサイ級について見てみるとコムサイに貨物扱いで2機格納出来るって事は、エンドラもコムサイに2機押し込めば実際には8機なのかな?それともエンドラのコムサイはそういう運用を想定してなくてあくまで艦載機は6機と考えるべきなのかしら。 - 66アクシズ少将(元ギレン派)25/03/01(土) 13:02:58
- 67MS乗りのカミヤ25/03/01(土) 14:17:53
地球降下作戦、降ろせるMS18機だけなんだよなぁ……
いや、18機あれば足りるか?
ガルスKによる砲撃部隊やりたいんですけどね。一緒に降ろしたミノフストームユニットの〝オメガの嵐〟に隠れながらビーム砲撃 - 68”悪夢の亡霊”25/03/01(土) 14:21:35
成る程、それじゃあ艦載機は六機として、第一次ネオジオン戦争開戦時のフランシスの勢力はこんな感じですね。
フランシス・フォン・バーベンベルク=デレク分艦隊”ワイルドハント隊”
エンドラ級巡洋艦ヴァルハラ
リゲルグ・フラッテン・キャノン×1
リゲルグ・フラッテン・マリーネ×2
リック・ドムⅢ×1
ガザDD×2
”フランシス派”の面子的にリゲルグ・フラッテン・マリーネはもう5機、ガザDDはもう4機あって、これは第一次ネオジオン戦争開戦劈頭にはヴィクトリア・フォン・バーベンベルク少将の艦隊に預ける形になりそう。
後日戦功を立ててムサイ級巡洋艦を一隻追加で賜ったとしても、ムサイ級に積める機体も4~6機(後者はコムサイにまで押し込む場合)なんで、地上と宇宙で物資をやりとりするのにコムサイを使うとなると艦載機は4機になりそうなんで、やっぱリゲルグ・フラッテン・マリーネ3機とガザDD2機はヴィクトリア艦隊に残る感じだな。
タルタロスの艦隊と戦う時は頼りになると思いますよ。命を賭けてヴィクトリアの身を守ると思います。
……フランシスも地上に降りる予定なので、共闘する可能性もありますが、そこどうしましょうか。ヴィクトリア艦隊だけで対処する感じです?
機体とフランシス派の頭数については過去スレ参照。
ここだけジオン残党兵たちの裏スレ|あにまん掲示板此処では本スレの為の打ち合わせ、オリ設定の書き込み、整理など本スレに書き込む前にいろいろな話をするための裏話スレになります露骨な否定、批判をするのではなく、建設的な意見を出す努力をいたしましょうbbs.animanch.com - 69アクシズ少将(元ギレン派)25/03/01(土) 14:53:06
- 70”悪夢の亡霊”25/03/01(土) 15:38:39
なるほど……となるとここからはフランシス率いるワイルドハント隊の予定確認ですね。
現状の計画では
1.サイド1ザーン3バンチ・エデンを制圧。その際エデンを防衛するエゥーゴの守備隊、並びにタルタロス特務捜索艦隊と交戦、これを撃破する。
2.マシュマーがアーガマ隊・ガンダムチーム相手に苦戦しているのを知り、アーガマのシャングリラ脱出後追撃に進発。諸般の事情によりエゥーゴのFGチームもしくはキングチームと交戦。
ここまでは予定していて、この後
3.ネオジオン地球降下作戦の尖兵として地球大気圏周辺の教委を排除後、先遣隊として地球降下作戦よりやや早めに地球へ降下(この際1と2に関する評価としてムサイ級を追加背一隻受領、大気圏上空で支援艦とする)
4.どこかの大気圏外打ち上げ設備のある基地を制圧後、地球に降下するネオ・ジオン艦隊に対する妨害を排除、地球各地のジオン残党への物資輸送任務などを行う。その過程で地球上の敵部隊のどれかと交戦。
5.UC0088年10月のメッチャー艦隊によるアクシズ攻撃を迎撃する為宇宙へ。
という感じの考えなんですが。
「3でどこまで早めに降りて良いのか(早く降りるのは拙いのであれば地球降下作戦まで地球大気圏周辺の警戒に留まります)」
「4でどこの基地ならガンダムチームとかち合うような公式と問題を起こすような事態を避けられるか。また、5が起こるまでの間の期間は3次第なのでどこまで暴れられるか(本隊の地球降下が7~8月)」
「5の戦いでフェアトンがMIAになった後のフェアトン隊と合流していいか(ラーフ・システムを手に入れられればバーベンベルク伯国の切り札になりうるがそれは可能か)」
とか、皆様どう思われますでしょうか、ってところですね……
- 71二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 15:50:35
- 72MS乗りのカミヤ25/03/01(土) 16:28:48
- 73二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 16:39:00
- 74MS乗りのカミヤ25/03/01(土) 16:47:20
>3でどこまで早めに降りて良いのか
ドラグンら先遣部隊が5月8日に出航、6月6日にダカールへ降下なので、それに合わせておけば大丈夫です
>4でどこの基地ならガンダムチームとかち合うような公式と問題を起こすような事態を避けられるか。また、5が起こるまでの間の期間は3次第なのでどこまで暴れられるか(本隊の地球降下が7~8月)
適当にシベリア辺りに基地をでっち上げてみては?あそこ特に公式の施設無いし
また、アクシズが艦隊が衛星軌道上に集結して演説して〝ネオ・ジオン〟に改称するのが7月13日、本隊降下が8月1日なので、7月末までは暴れられるかと
>5の戦いでフェアトンがMIAになった後のフェアトン隊と合流していいか
駄目です。ただ、フェアトン隊の技術者の一部を取り込むのはOK。ラーフ・システム魅力的だし
- 75アクシズ少将(元ギレン派)25/03/01(土) 17:13:36
降下作戦前の動きとして、サイド1のセント・ガブリエルを制圧。そこからサダラーン級に乗り換えるって流れは大丈夫ですかね?ちなみにコロニー制圧は艦隊ではなくエンドラ級に乗り換えてそれ一隻で行う予定で、艦の名前は''ハンドラ''です。
- 76MS乗りのカミヤ25/03/01(土) 17:18:57
どうぞ
- 77サイド3のMS教官25/03/01(土) 17:21:44
- 78サイド3のMS教官25/03/01(土) 17:26:31
- 79アクシズ少将(元ギレン派)25/03/01(土) 17:41:43
- 80小惑星ホズルの残党25/03/01(土) 17:50:14
MS部隊の一部を教導部隊に回すとか?
- 81”悪夢の亡霊”25/03/01(土) 17:52:31
3=なるほど、そこの設定に合わせられますね。たしかドラグン艦隊はサイド2の制圧にも参加していたから、最初のサイド制圧作戦後に合流する感じで……教官と共闘というわけだ。
4=それなら、公式でバイコヌール宇宙基地は出てる(センチネルでα任務部隊を打ち上げた)から……ボストチヌイ宇宙基地あたりを制圧して、そこからアフリカ太平洋上で長老の部隊にカプールを渡したり、アフリカを目指してヴィクトリア艦隊との合流を目指す感じかな?0083繋がりでキンバライドの再占領という案もあったけど、落ち着いて考えるとキリマンジャロが近くにあるのにあの小基地を再起動させるメリットは……キリマンジャロ陥落時の脱出用くらいしかないなあ。
5=それならバーン・フィゼクス大尉らに(あの戦いの後自活していくための、とか?)支援を行い、その見返りにラーフ・システムのデータと実機の何機かを貰う感じかしら。そもそも、バーベンベルク伯国にはNT二人いる(場合意によっては今後強化人間が増える)から、ラーフ・システムとは相性良いし……
- 82MS乗りのカミヤ25/03/01(土) 17:56:53
- 83二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 18:11:24
- 84”悪夢の亡霊”25/03/01(土) 21:20:26
- 85アクシズ少将(元ギレン派)25/03/01(土) 21:33:17
- 86サイド3のMS教官25/03/01(土) 22:24:23
- 87”悪夢の亡霊”25/03/01(土) 22:26:51
- 88”悪夢の亡霊”25/03/01(土) 22:28:49
- 89サイド3のMS教官25/03/01(土) 22:32:58
- 90”悪夢の亡霊”25/03/01(土) 22:33:22
- 91”悪夢の亡霊”25/03/01(土) 22:36:22
- 92サイド3のMS教官25/03/01(土) 22:38:06
- 93サイド3のMS教官25/03/01(土) 22:40:11
- 94”悪夢の亡霊”25/03/01(土) 22:41:47
- 95”悪夢の亡霊”25/03/01(土) 22:43:18
うーん、そちらのご判断にお委せします。
- 96サイド3のMS教官25/03/01(土) 22:45:48
- 97サイド3のMS教官25/03/01(土) 22:46:25
- 98小惑星ホズルの残党25/03/01(土) 22:47:41
- 99サイド3のMS教官25/03/01(土) 22:48:37
- 100二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 22:50:19
- 101アクシズ少将(元ギレン派)25/03/01(土) 22:59:20
- 102サイド3のMS教官25/03/01(土) 23:16:43
- 103アクシズ少将(元ギレン派)25/03/01(土) 23:30:46
つっよ…。これがRTAとかなら強ユニットとの入れ替えイベントとか言われてたやつ…。だからって教官殿に死んで欲しいとは全く思わないけど…。むしろ死んだら超悲しい…。
- 104MS乗りのカミヤ25/03/01(土) 23:34:51
〝ジムじゃねぇバケモン〟は、ガンダムヘッドではないんだけどガンダムっぽい顔です。イメージ的にはレナートのジム・スパルタン
- 105元狙撃手のジャーナリストさん25/03/01(土) 23:52:22
- 106小惑星ホズルの残党25/03/02(日) 00:18:47
というわけで、コメディ要員だけど貴重な一年戦争からの生き残りはしばらく教導部隊でお仕事します
- 107サイド3のMS教官25/03/02(日) 00:20:34
脱走部隊だから、どう振舞うべきか
ヘルマンだけなら教官職に就くのがベターだろうけど
現状脱走部隊の指揮官でもあるんで……どないしょっかな・・・ - 108ヴィルデ・フラウ隊パイロット25/03/02(日) 01:27:04
アグレッサー部隊就任とか?
- 109サイド3のMS教官25/03/02(日) 02:30:12
なんか変に目が覚めたので
こういう時はダイスだ
dice1d10=1 (1)
147補給、整備してコロニー制圧活動に参加させる
258アグレッサー部隊に指定、アクシズの教導部隊として運用
369有力戦力として温存、地球侵攻作戦用に装備と訓練を充実させる
10 NT研にアグレッサーとして関わらせる
- 110二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 10:02:47
すいませんムラサメ研究所の強化人間って大丈夫ですかね
正確にデザイナー - 111二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 10:08:28
- 112サイド3のMS教官25/03/02(日) 10:50:29
今なら、ティターンズ系列が実質反連邦組織になっちゃったし
反連邦的活動するならOKだとは思います>ムラサメ研のデザイナーチャイルド
武力で対抗したり、する方が連携しやすい、絡みやすいのでお勧めします
とりあえずネオジオン戦争前期機体
dice1d10=2 (2)
147ガザD(流石にキツイ)
258ズサ(流石にブースター付き、指揮官に合うのか? うん…)
369ガルスJ(新規設計の新鋭機)
10 復活のZプラス (アナハイムと取引してきました)
- 113サイド3のMS教官25/03/02(日) 11:29:00
どこかと共同した方がいいかしら…勝手に動いた方がいい?
- 114MS乗りのカミヤ25/03/02(日) 11:49:12
好きなように動けばいいと思いますよー
- 115”悪夢の亡霊”25/03/02(日) 13:13:24
フランシスの階級、大尉、って事でいいのかな。
前にラカン・ダカランは大尉って話を聞いて、大尉の襟章は三枚羽、マントの形はこう、って資料と付き合わせて見ると、ラカンはマントの替わりにプロテクターを付けてるけど、フェアトンは三枚羽の襟章で、マントの形が佐官の尖ったものじゃなくて大尉の四角いものだし。次席だからまあ階級はフェアトンと同じでよかろうと言う事で……
ただそれとは別にちょっと悩んでる事があるのよね。
いや、ネオジオンの特徴と言えば、パンクロックバンドじみたド派手で露出度が高い軍服じゃない。
あれ着る?みたいな……
フェアトンの軍服は公国軍系のデザインだけど全身銀ピカの上腹筋が浮いてみえるほどピチピチであいつはあいつで凄い格好だし……
フランシスは旧公国軍系の軍服をデラーズ・フリート時代の思い出から愛用してそうだけど、地球圏降下時に「夏服」の名目で露出度上げられそうなんだよな、多分茨の園もアクシズも気温低めだったろうし。
どう思います?特にヴィクトリアさん、フランシスの露出度高い所みたいかどうかw - 116サイド3のMS教官25/03/02(日) 13:21:01
ゲリラ部隊の規模、
dice1d10=4 (4)
147 ネモ、ジム混合部隊(MSdice3d6=4 3 5 (12) 機)
258+サラミス改dice1d3=1 (1) 隻
369+ネモ、ジム混合部隊(MSdice3d6=3 4 5 (12) 機)(追加)
10+Zプラスdice1d3=1 (1) 量産型百式改dice1d3=3 (3)
激戦具合
dice1d100=15 (15)
某所に誤爆恥ずかしかった…
- 117アクシズ少将(ギレン派)25/03/02(日) 13:24:35
- 118サイド3のMS教官25/03/02(日) 13:31:30
エゥーゴ脱走部隊の制服
ヘルマン
dice1d4=3 (3)
1エゥーゴのまま(クワトロのノースリーブとか)
2ジオン共和国仕様
3ネオ・ジオン騎士服
4ジオン公国仕様(どこから持ってきた)
脱走部隊の制服
dice1d2=1 (1)
1エゥーゴ2ネオ・ジオン
- 119サイド3のMS教官25/03/02(日) 13:33:52
騎士服だけもらって、部下は基本エゥーゴのままというのはなんかネオ・ジオンらしい世知辛さ(物資不足)を感じるこの頃…w
- 120”悪夢の亡霊”25/03/02(日) 14:04:39
私もうっかりここでの名前つけたまま余所に書き込んじゃって慌てて消した事があるんで気持ちは分かります。
OK、ではそれでいきましょう。あれだ、せっかくなんでヴィクトリアにはきちんと目撃してもらう!
さて、次にフランシスが接触する部隊だけど、FGチーム(にせガンダムチーム)か、それともキングチーム(にせクワトロ)か。どっちか使いたいって人いますかー?
……あと、グリプス戦役末期でクワトロ襲撃を阻止した在野無名のエース君の設定を考えて、どっかで再戦せんとな。
野生のエースってことで、名前は……ジョー・ワイルド(野生→ワイルド、エース→エースのジョー)とでもしておこうかしら。
あの位置取りで接触したって事は、所属は多分エゥーゴだよな?
となると、FGチームかキングチームのどっちかにいるのか?
- 121ヴィルデ・フラウ隊パイロット25/03/02(日) 14:32:34
亡命ティターンズの持ってきたMS ダイス被ったら予備パーツとする
dice3d5=3 4 2 (9)
1 ハイザック
2 ガルバルディβ
3 バーザム
4 マラサイ
5 ジムカスタム
- 122アクシズ少将(ギレン派)25/03/02(日) 15:18:47
本来なら艦隊はアクシズで留守番していて、ハンドラ単艦のみでサイド1に行っていたのですが、フランから頼まれたのでサイド1付近で待機していたという事にします。
- 123”悪夢の亡霊”25/03/02(日) 15:47:46
ありがとうございます。単艦行動してるのは前聞いてたんですけど、まあ、それ以外の艦もあるからな……というのと、フランシスが頼める相手が他に思いつかなくて。
あれこれ考えたり様子を見たりしたんですが、フランシスが次に接触する部隊はFGチームにしようと思います。
一応今の所キングチームも使用希望は特に出てないようですが、FGチームの方がより使用パターンが限定されますし、あと、既にネームドのパイロットがいるキングチームより、FGチームの方がジョー・ワイルド君出しやすいかなと。
……ワイルドという名前に反して真面目で、エゥーゴや地球連邦の正義を信じている人物にして、色々深掘りしてみようかと思います。
- 124MS乗りのカミヤ25/03/02(日) 19:11:27
- 125アクシズ少将(ギレン派)25/03/02(日) 21:08:45
こういう残党が有り合わせのもので建てた設備大好き。茨の園がその集大成だと思う。
- 126かつての森の民25/03/02(日) 21:52:56
戦力表更新じゃ。
ズゴッグ×1
アッガイ×1
ジュアッグ×1
アッグガイ×1
ジュリック×1
マリンハイザック初期型×2
ズゴッグE1個中隊
モビルフォートレス・ゾック✕2
ユーコン級潜水艦✕2
喪失した1個中隊は、ハイゴッグという事にした。ハイゴッグ、高速で柔軟で攻撃オプションが豊富ないい機体なんじゃが、多分この中だとマリンハイザックの次くらいに装甲が薄いだろうから…… - 127ヴィルデ・フラウ隊パイロット25/03/02(日) 22:45:53
ヴィルデ・フラウ隊の戦力もようやくリスト化出来るくらいになってきたぜ
艦艇
ティべ級重巡洋艦 ヴィルデ・フラウ
コロンブス改級輸送艦×1
ヴィルデ・フラウ艦載MS
バーザム・ガトリングパック装備×1
バーザム・通常型×1
ガザC×2
マラサイ×1
ガルバルディβ×1
ザク・フリッパー×1
コロンブス艦載の予備機
ゲルググA型指揮官機 - 128MS乗りのカミヤ25/03/02(日) 23:05:15
- 129かつての森の民25/03/03(月) 00:04:50
- 130アクシズ少将(元ギレン派)25/03/03(月) 09:49:41
ジャンク屋さんが見つけたグワジン級の残骸ってもしかしてインレのじゃ…Zのは作中で砲撃こそされましたが原型留めてましたし。過去スレで火星に逃れたズワメルって事になった筈じゃ…いやもしかしたら全然関係ない別のグワジン級かもしれないけど。でも前後に分かれたグワジン級の残骸なんてそれしか出てこないし…。
- 131二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 12:17:50
聞いてみられては?たぶんあの人、裏スレ覗いてないかと
- 132アクシズ少将(元ギレン派)25/03/03(月) 12:36:58
そうしてみます
- 133かつての森の民25/03/03(月) 15:15:02
誤記があった。モビルフォートレス・ゾックも追加で2機送られてたからゾックは合計4機じゃった。
- 134”悪夢の亡霊”25/03/03(月) 17:22:59
ネモ系の
ネモ・リメス
ネモ・ストライカー
ってこの頃にはあると思いますか?
登場した漫画の設定年代が結構あとなんだけどいつからあるんだろう - 135サイド3のMS教官25/03/03(月) 17:40:46
ちょっと気が早いが
地球侵攻作戦時の機体
ヘルマン
dice1d10=5 (5)
147ガルスJ(ちょい型落ち始めてる…3か月で型落ちし始めてるという進化の速さと恐ろしさ)
258ドライセン(新鋭機)
369ザクⅢ(ジオニックの魂(なおコンペ負け))
10鹵獲されたZプラスA型(!?)
ヘルマン隊
147ガルスJ
258ドライセン(新鋭機)
369ガ・ゾウム(ジオニックの魂(なおコンペ負け))
10ザクⅢ(あのコンペ落ち品ありったけ押し付けてません?
- 136サイド3のMS教官25/03/03(月) 17:41:32
- 137サイド3のMS教官25/03/03(月) 17:49:23
全機ドライセンのガチ精鋭部隊、イメージ通りだ
- 138アクシズ少将(元ギレン派)25/03/03(月) 18:23:41
- 139サイド3のMS教官25/03/03(月) 18:34:40
- 140サイド3のMS教官25/03/03(月) 18:35:23
- 141アクシズ少将(元ギレン派)25/03/03(月) 18:47:08
無感情!?何もなし!?……お互い忙しかったのかな?
- 142PMC社長25/03/03(月) 18:49:04
まあ、このころは地球降下のための準備に時間割いてそうだし
- 143元狙撃手のジャーナリストさん25/03/03(月) 19:09:46
- 144アクシズ少将(元ギレン派)25/03/03(月) 19:20:13
- 145MS乗りのカミヤ25/03/03(月) 19:40:03
- 146MS乗りのカミヤ25/03/03(月) 19:50:01
- 147アクシズ少将(元ギレン派)25/03/03(月) 20:04:17
- 148MS乗りのカミヤ25/03/03(月) 20:27:28
- 149アクシズ少将(元ギレン派)25/03/03(月) 20:40:47
割と酷くて草。でも好き!
- 150二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 21:07:21
ガンブレ2のルル艦長味を感じる、そういえば向こうも中佐だったな
- 151”悪夢の亡霊”25/03/03(月) 21:21:33
かわいい!イラストが書けるのって素敵ね、羨ましいわあ。
……ちなみにビジュアルでいえば、個人的にはフランシスが愛するヴィクトリアは年を重ねても結構若々しさを保ってくれているだろうという確信がある。
理由?ジオンの人に老け顔が多いのは宇宙線の影響だという説があるが……
宇宙に適応した人類の革新たるニュータイプが宇宙線で老けてたまるか!(熱きジオニズム精神)
尚れっきとしたニュータイプなのにめちゃくちゃ老けてるシャリア・ブルについては、あれは宇宙線が原因では無く気苦労しやすい性格が原因だと思うので……だって同じ木星NTのシロッコがめちゃくちゃ若々しくて、NTじゃないけど木星のドゥガチ総統が70台で子作りが出来た事を考えると、木星ではあきらかにシャリアだけが老けているし……
しかしやっぱりUC0088にネモ・リメスとネモ・ストライカーがあるかどうかは分からないかな、これ。
まあ、ネモには他にもバリエーションが意外と色々あるからいいか……
- 152ヴィルデ・フラウ隊パイロット25/03/03(月) 21:36:59
ヴィルデ・フラウ隊の今後はどうするべきか、迷ったらダイスに頼る
dice1d3=2 (2)
1 地球にMS隊だけ降りる
2 宇宙に残り新型機の実地運用を行う
3 ティターンズ残党のネオジオンへの勧誘の為にあっちこっち行かされる
- 153ヴィルデ・フラウ隊パイロット25/03/03(月) 22:28:49
この時期の新型だとドライセンかバウ・ズサ・ハンマ・ハンマ辺りだろうか、機体数に制限のあるのってハンマ・ハンマくらいかな?
- 1549号25/03/03(月) 23:02:03
9号ちゃん実態としては生まれたばかりの子供に偽物の記憶を埋め込んだ扱いやすい強化人間シリーズの初期ロットなのでプルシリーズの遠い親戚みたいな存在だけどティターンズなんで成功して量産化されたら僧正デバイスに発展予定だった
これは妄想設定なですけどヨハン・ムラサメは復讐の過程で9号の計画内容を知っているという設定です - 155MS乗りのカミヤ25/03/03(月) 23:17:57
- 156ヴィルデ・フラウ隊パイロット25/03/03(月) 23:26:56
グレミーが使ってたのが試験機だっけ、ならドライセンかズサ辺りにしようか
- 157元狙撃手のジャーナリストさん25/03/03(月) 23:38:35
正直「巨大MAをサイコミュで制御する程の能力が発現しなかったので失敗作扱いされて正規ナンバーを与えられず”4と半分=4.5”でヨハンと名付けられた」ヨハンくんと9号ちゃんがどういう関係になるのかめちゃくちゃ楽しみになってるのです。
4.5×2=9という数字的暗合も運命的ですしな。
そういや、ちょっとガンダムMkⅣベルヴェルクの武装データが不足かなと思ったんで、詳細を足しておきます。ウルヘジンの方はインコム×1が砲塔型ファンネル×4になった以外MkⅣとそう変わらないんですが、こいつは武装が多いので。
演出がしにくい場合「追加で改装を行っていた」みたいな感じで細かい所を変更していただいて構いやしませんが。
まず追加装甲が頭部(SDガンダムBB戦士版のヘッドギア風)・胸部・肩部・前腕部・脛部。各部に追加スラスターーを搭載し、前腕部の装甲は格闘戦用の腕力強化用ジェネレーターとガントレット機能を搭載、並の量産型MSなら素手でぶち砕く程のパワー。
片方の肩にはガブスレイ用の肩部メガ粒子砲を二連装としたものを搭載。反対側の肩にはガンダムMkⅤがインコム破損後に搭載したマイクロミサイルポッドを4基収束し搭載。
片方の腕にはボリノーク・サマーンのクローシールドとハンブラビの海ヘビ、反対側の腕にはパラスアテネ用の2連ビームガン+グレネードランチャーを搭載。
更に手にはZZ用のハイパー・ビームサーベルと、FAZZ用のハイパー・メガ・カノンを装備可能、くらいのイメージでした。自分でド派手に盛っておいてなんですが、フルアーマーのジェネレーター出力が相当でかい感じですなこれは……
- 158サイド3のMS教官25/03/04(火) 12:20:28
そういえばの話ハマーンの戦争指揮、作戦目的を考えてたんだけど
大きな地上拠点を作らず、攻めるだけで占拠も長時間は行わない
コロニー落としも政治家らに情報を流し、コロニーの原形が残る程に低速で行い被害低減に努める
相手に脅威と恐怖を刻むけど、決定的な決断を強行させるきっかけを作らないように気を使ってる感じあるんですよね
それで目的はサイド3の譲渡(言い方変えるとサイド3の独立)
つまりハマーンは内部武断派のガス抜きをしつつ、連邦に本気を出されないように立ち回りつつ
サイド3を独立させて地盤を手に入れる
をあの短期間でやりきったって考えてますが、なにかご意見ありますでしょうか?
ちょっと教官の動向も関わるのでお願いします - 159MS乗りのカミヤ25/03/04(火) 12:31:37
実際そうだと思います
- 160アクシズ少将(元ギレン派)25/03/04(火) 13:11:23
私としてはその考えに異論はありません。その通りだと思います。
- 161サイド3のMS教官25/03/04(火) 17:28:20
うぃ、ありがとうございます
地上降下した後変な行動して原作に影響させないようにしなきゃならんから
ちょっと気になってたんです、ご意見ありがとうございます。 - 162かつての森の民25/03/04(火) 19:23:25
タルタロス水上艦隊とうちとの決着は航空艦隊を何とかして貰ってからのイメージですが。
水上艦隊だけならスキュラ・ドック込みでも物量で何とかなるとは思うけど、大量破壊兵器で自爆されたら死ぬなあとか考えてましたが第一次ネオ・ジオン戦争時代に大気圏内で核爆発があったという事実が原作にない以上、それは心配しなくていい感じかなあ。 - 163元狙撃手のジャーナリストさん25/03/04(火) 20:53:45
- 164サイド3のMS教官25/03/04(火) 21:09:12
- 165元狙撃手のジャーナリストさん25/03/04(火) 22:02:45
おお!それはアイディアを出した者として嬉しい限り!宜しく御願いします!
キングチームはアーガマ級を使っているしMSも宙陸両用機なので宇宙にも地上にも出現可能です。
地上だとSFSも使う等のアレンジとか、ガズ・カーライル中尉はクワトロに成り代わって何をしようとしているのかの内容とか、自由に弄ってくださってOKですよ。
- 166二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 22:26:34
ジャンク屋の人、なんかよくわからん設定作ってくるから反応に困る
- 167アクシズ少将(元ギレン派)25/03/04(火) 22:36:31
- 168サイド3のMS教官25/03/04(火) 22:49:29
そういえばの気合入ってるジオン派サトウさんとの仲
dice1d100=24 (24) 100ほどマブだち、1ほど知ってるだけ
- 169サイド3のMS教官25/03/04(火) 22:49:53
単なる名前だけお互い知ってる感
- 170MS乗りのカミヤ25/03/04(火) 22:58:28
当初の設計よりも技術向上もあってスペックが向上しており、
全長190m
センサー有効半径350,000m
ジェネレーター出力120,900kW
と、ヨルムンガンドを上回る有効射程&センサー有効半径とゾアン以上のジェネレーター出力をもつ攻城砲になってます
主砲はゾディ・アックの設計を転用したメガ・カノンで、出力520MWのメガ粒子を長い砲身(加速器)で加速して発射、センサー有効半径内の目標を粉砕するというものです。ただし、当然砲身はその1度の発射でものすごく加熱されるので、発射の度に砲身に接続された冷却剤タンク(これがヨルムンガンドのアシストインジェクターのごとく複数接続されている)から冷却剤を直接砲身にぶち込むことで強制的に冷却、発射から5分で次弾を撃てるようになります(推進系には殆ど電力を回してないためジェネレーターの回復は早い)
冷却剤タンクには3射分の冷却剤が入っており、タンクを交換すれば(タンクを用意している分だけ)何度でも撃てます
- 171元狙撃手のジャーナリストさん25/03/04(火) 23:04:28
- 172アクシズ少将(元ギレン派)25/03/04(火) 23:07:24
- 173MS乗りのカミヤ25/03/04(火) 23:11:31
- 174MS乗りのカミヤ25/03/04(火) 23:18:31
ちなみにアプサラスⅢは地球の山岳を丸ごと貫通しているので、ゾディ・アックの520MWメガ・カノンなら小惑星基地の岩盤抜けるだろと思い、ゾディ・アックは攻城砲として使うべきだったという持論から生まれたMAです
(水分を含んでいる地上の土壌や岩石をビームで蒸発させるのはエネルギー効率が悪いらしいので、それを含まない小惑星の岩盤なら更に高出力化されたメガ・カノンで余裕だろ、と) - 175元狙撃手のジャーナリストさん25/03/04(火) 23:21:42
- 176アクシズ少将(元ギレン派)25/03/04(火) 23:41:52
- 177MS乗りのカミヤ25/03/04(火) 23:46:15
- 178元狙撃手のジャーナリストさん25/03/04(火) 23:56:07
ちなみに出したアイディアのうちまだ使用者がついていないのが
>>35の”タルタロスε任務部隊”……タルタロスの二つあるボス部隊の一つ。宇宙と地球で遭遇可能。
>>38の”カラバ・クラブエース隊”……アムロ・レイの影武者の一人が所属している部隊。地球で遭遇可能。
>>39の”カラバ・スペードエース隊”……アムロ・レイの影武者の一人で若干悪い奴が所属している部隊。こっちはカラバですが地球と宇宙で遭遇可能。
>>40の”地球連邦軍バットフォース”……さっき使用可能になったニューディサイズ残党懲罰部隊。母艦がサラミス級なんで宇宙で遭遇可能。
>>41の”地球連邦軍トロン小隊”……ゼータプラスとギャプランで構成された、連邦軍エリートと元ティターンズが半々の防空部隊。元ティターンズ達はネオジオンへの内応を考え中。地球で遭遇可能。
>>42の”地球連邦軍Δ任務部隊”……連邦軍の強敵特殊部隊。地球と宇宙で遭遇可能。
以上6部隊です。なんだかんだ、半分は使用者がついた格好ですね。
引き続き使用者募集中です、宜しく御願い致します!
- 179アクシズ少将(元ギレン派)25/03/04(火) 23:59:30
わかりました!では受け取り後にこちらで改修を行います!
- 180ヴィルデ・フラウ隊パイロット25/03/05(水) 00:03:42
- 181元狙撃手のジャーナリストさん25/03/05(水) 00:19:42
- 182二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 00:22:04
このレスは削除されています
- 183”悪夢の亡霊”25/03/05(水) 00:32:16
すいません、二つほど皆様にご意見いただきたい事が。
一つは直近の、「ペズンの反乱終了後の地球衛星軌道の警戒状況」についてなんですが、ZZ本編で地球降下作戦がアーガマ以外から妨害を受けなかった事から連邦側(含むエゥーゴ・カラバ)警戒戦力は僅少と思われますが、そこらへんの設定は自由に作ってしまっていいでしょうか?
そしてもう一つは将来の、フランシスの第一次ネオジオン戦争の最終乗機についてなのですが。
ドライセンの強化改造機を考えていたのですが、最初に想定していた名前がネタ被りで使えなくなりまして。
現状、”バダルウ・ゾンム”と仮に考えております。これはドライセンの没名である”バダルウ”と”ゾンム”を組み合わせたものなのですが、没案の名前は自由に使ってもOKでしょうか。現在考えてる設定だと”バダルウ”というドライセンのバリエーション機があってそこに”ゾンム”という追加パーツをつけたのがこれ、という設定で、あと、機体設定の内容に「ドライセンとバルギルの中間(バルギルにはドライセンのトライブレードのビーム版みたいなバタフライ・エッジが搭載されている事等から考えた設定)」というのがあるのですが、構いませんでしょうか。 - 184アクシズ少将(元ギレン派)25/03/05(水) 00:53:51
- 185アクシズ少将(元ギレン派)25/03/05(水) 00:56:45
それはそれとしてジャンク屋君さぁ、宙賊がザクⅡ系統より新世代の機体を使っている根拠は何よ。そもそもザクⅡ系統って言っても後期型とか改とかあるし、ザクⅡ改なんてゲルググと同時期の生産で、条件次第とは言えガンダム倒した機体よ。ザク好きとしてこんな事言われたら黙ってられないよ。宙賊が!ザクⅡ系統より!新世代の!機体を!使っている!根拠を!言え!あと人の書き込みよく読まずに返信するな!水刺すな!
……もし問題があれば、この書き込みは昼頃には削除します。 - 186MS乗りのカミヤ25/03/05(水) 07:59:28
ぶっちゃけ宙賊がハイザックとか使い始めるのって、第一次ネオ・ジオン抗争より後だと思うんですよね
- 187MS乗りのカミヤ25/03/05(水) 08:10:13
- 188二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:12:29
ハイル、ヒットラー!!!
- 189二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:14:48
一応ジャンク屋の人は「MS技術の保全」を目的としていると言っていた。つまり宇宙戦国時代を見越してるって事かどうかそこは分からないけど。
ならいっそ、ジャンク屋の人にカミヤ大尉のザクと大量のシュツルム・ファウストの一部を金に変えさせてもっといいMSを調達するよう提案してみましょうか? - 190二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:16:39
- 191サイド3のMS教官25/03/05(水) 08:19:10
まあ後年にハイザックが装備外されホビーハイザックなんてのが生まれますが
それも後年ですからなぁ
今現状の混乱期なら普通に武装ザクⅡは一定の脅威はある、はず - 192MS乗りのカミヤ25/03/05(水) 08:24:54
- 193二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 08:31:13
- 194”悪夢の亡霊”25/03/05(水) 08:35:06
- 195MS乗りのカミヤ25/03/05(水) 08:37:18
- 196MS乗りのカミヤ25/03/05(水) 08:43:36
- 197アクシズ少将(元ギレン派)25/03/05(水) 08:58:58
- 198MS乗りのカミヤ25/03/05(水) 09:17:25
いいと思います。それこそ、使わなくなったハイザックとかマラサイとか渡してみるのもアリかなと
- 199サイド3のMS教官25/03/05(水) 09:30:33
埋めネタがてら
さて、描写ダイス
dice1d3=2 (2)
1ダカール制圧
2ニューヤークのカラバ支部襲撃
3キリマンジャロ跡地とか多分攻めただろう拠点攻めて遊撃
- 200サイド3のMS教官25/03/05(水) 09:31:21
主人公陣営(ガンダムチーム)にあんまり関わらない、がある意味デスエンカ(アムロ)あるぞ…これ