史実の明治政府のアレっぷりを知るほど

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 16:35:57

    口封じに殺されてもおかしくなかったのに、何もなく解放されたのが奇跡で仕方ない

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 16:38:41

    触らぬ神に祟り無しだ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 16:39:52

    利用した過激派を改革後に口封じに殺されるなんて何処も同じやし・・・

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 16:40:31

    他者への慈しみが剣心と志々雄の命運を分けた

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 16:41:38

    護衛もしまくってるから暗殺に同意して貰えなかったんだろう
    国が殺すにしたって根回しは必要だ

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 16:42:29

    強過ぎたから見逃されたと言おうにもCCOが普通に粛清されてるのを見るに、
    やっぱり野心無さすぎな上にお人よしな若党を手に掛けるのは政府の連中も嫌だったんだろうね

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 16:46:40

    桂さんと仲良かったしな

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 16:51:29

    政府としては地位や名誉を与えて落ち着かせるか志々雄共々死んでくれるかの方が有難いんだよな

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 16:52:02

    でも赤報隊とかは調べていくと漫画の印象とは変わるな
    史実ではガチでクソな連中だったみたいで処刑も当然みたいな感じ

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 16:56:35

    剣心の場合は精神的にヤバかったし途中で始末されてもおかしくはなかったね

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 16:57:00

    >>9

    零か100じゃないし誰にでも功罪はいっぱいあるんだよね……

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 16:58:14

    >>10

    闇の武が失敗したならもう誰も始末なんか出来ないって薩長も判断したんでしょう

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 17:02:32

    仮に暗殺出来たとして、その為に自分達の動かせる手駒が相当やられて今後の諜報や別の人間の暗殺が出来なくなったら本末転倒だからな。
    刺激しなければ無害なら、多大な犠牲を払ってまで始末するのは割に合わないって所か。志々雄はその逆で向こうからガンガン仕掛けてくるからなんとしてでも排除しなくちゃならん。

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 17:05:40

    言うて処刑されたのは過激な攘夷派とかだけど、剣心はそういうの興味なかったからな

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 17:06:09

    口封じに失敗した結果が志々雄だしな

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 17:10:32

    映画だと志々雄真実共々どさくさに紛れて始末しようとしてたよな

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 17:12:14

    長い間所在不明というのもあると思う
    10年間音沙汰無しで明治政府は維新後大忙しなんだから1志士を探す余裕も人手もないでしょ

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 17:12:39

    >>16

    『維新志士達の鎮魂歌』?実写版?『新京都編』?

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 17:14:45

    >>17

    山縣さんもそりゃ確かめに来るか…

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 17:14:58

    >>18

    実写版

    煉獄砲撃して志々雄と戦ってる剣心たちごと海に沈めようとしてた

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 17:16:32

    >>16

    伝説の最期編だっけか

    伊藤博文が剣心ら消そうと策略した的なのあったような

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 17:19:30

    >>20

    >>21

    確かに沈めようとしたか……

    結果的に「人斬り抜刀斎は死んだ」ってるろうにの剣心を自由にしてくれたけどもね……

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 17:20:43

    剣心に関しては巴の事があったしな……

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 17:24:13

    タラレバだけど志々雄も殺そうとせずに地位や権力を与えてたら19,20の若造が掲げてた思想や理論は萎んでたかも知れない
    由美も家族を亡くさずに何処かへ嫁いでたかもね

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 17:28:22

    >>14

    剣心のモチーフになった河上彦斎もそうだったよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 17:29:16

    >>24

    志々雄に権力与えてももっと上へ上へと目指して同じ結末になる未来しか見えない

    根っこがもう弱肉強食な人だし

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 17:45:16

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:11:40

    >>13

    くちふうじのt暗殺とかすると手駒が次は自分じゃないか

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:13:03

    世話になった人間を口封じのためだけに暗殺とかすると手駒からの忠誠も揺らぐ

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:14:42

    高杉と木戸に面識があって大久保にも知られてるのがでかいよな

    高杉はともかく2人は雲の上の人だし

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:17:13

    ほっときゃなにもしないしつつくなら覚悟いるし総じてリスクとリターンが見合わない、あたりか

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:17:13

    3人とも雲の上に行っちゃった……

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:17:52

    志々雄が暗殺された理由は
    ・でかい野心を持っており国や仲間のためという気持ちは一片たりとも無かった
    ・表沙汰になると明治政府の正当性が根底から覆る汚れ仕事の経験あり
    と明言されてるから、なんで剣心が暗殺されなかったかと言えば「どっちも当てはまらないから」としか言えん

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:32:06

    >>11

    年貢半減令を掲げて官軍の先鋒を務める

    幕府を挑発して戊辰戦争に引き摺り込む


    年貢半減を掲げた土地で暴行略奪を働く

    幕府を挑発するためにやはり暴行略奪砲火を働く、ちなみに相良は江戸出身

    官軍総督府からの命令を何度も無視


    これは晒し首にされても仕方がない

    下手にるろ剣で名前が売れなかったらマイナー部隊として歴史家以外には忘れられた存在だったのに

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:33:17

    でも剣心も作中で刃衛とか赤松とか暗殺者を差し向けられているという事実
    依頼人は維新政府の誰か(井上馨説が濃厚)なので、人望があっても維新政府にとって無害であっても安全ではない

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:33:18

    政治に興味が無いってのは本心だけど、それを周囲の人たちに信じてもらえたのは
    よっぽど日頃の行いが良かったんだろうね

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:43:59

    >>35

    刃衛はターゲットの所に行ったら偶々剣心がいただけだし赤松は噛ませ犬だし……

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:44:35

    多分桂さんが手回ししたんじゃないかな
    OVAだと後々桂さんが剣心を人斬りにしてしまったことを後悔してるし

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 19:10:01

    山で修行して世情に疎かったのが良い方向に働いたのかもね
    これが都市部とかだったら尊皇攘夷思想にかぶれて危険人物になってた可能性もある

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 19:11:29

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 19:14:30

    もしかしたら一人くらい誰かが刺客を仕向けてたけど剣心には野盗を追い払ったくらいの感覚であしらわれて諦めただけかもしれない

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 19:38:04

    >>35

    まず斎藤が「抜刀斎の実力を確認する」という任務を大久保・川路から請け負ってて

    その上で斎藤は抜刀斎暗殺の依頼を受けた渋海の下に現れたって流れなので

    渋海の所に来た抜刀斎暗殺の依頼自体が大久保・川路の仕組んだ狂言だった可能性がある

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 20:06:39

    >>42

    渋海に深手食らう程に弱っているなら利用価値は皆無な事が分かる

    まぁどの道損はないわな

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 20:37:25

    抜けてすぐ即殺すると仲良かった奴らからの反発が怖い→しばらく様子見→なんか本当に大人しくしてるな…→見失って本編に至る
    って感じかもしれん
    少なくとも本編の剣心を監視してれば怪しい奴らと弛む事なく普段は剣術道場の住み込み手伝いみたいな事してるよくわからん奴だし

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 20:45:01

    政府からすれば剣心や斉藤みたいな金や権力に興味なくて、自分の正しさを規範とするようなタイプは扱いにくいよな

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 20:54:34

    奥義会得前の剣心は自罰的な部分があったから仮に口封じに殺されることを知ってても受け入れてた気がする

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 20:56:12

    こんな時代だから悪党の罪をなあなあにする展開に無類の説得力が異常に出る作品なんだ
    「ある程度はなあなあにしないと双方粛清地獄になるだけだこれ…」
    という

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 20:56:49

    >>43

    一応言っとくけど剣心と戦った鎖使いの名前は赤末で渋海はその雇い主な

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:01:41

    >>44

    消息不明になるの上野からだろうからそこで行方不明になったら維新政府に緋村を探す余裕は無いと思うよ

    旧幕府軍との戦争は続いているわけだし

    その後も政府は沢山仕事抱え込むわけで

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:27:48

    あちこちで悪いやつしばき倒した赤毛の十字傷の目撃談がたまに警察経由とかで入ったりしてた…かも?

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:29:17

    剣心の場合本来なら出ないはずの表働きがあるってのが大きいと思う
    逆に言えば耐えれて人斬り続けてたらなんとなく本腰入れて消されてた感

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:30:08

    志々雄が地位を与えられて働いてるうちに擦り切れていって…て姿も見たくないなぁ

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:40:09

    剣心志々雄の実力は偉い人の思いつきで消せるレベル超えてるし
    無事闇討ちされた志々雄は相当嫌われてたんだろうが
    剣心は少なからず友人いるようなので
    剣心本人やその友人に悟られないよう剣心を消せるレベルの戦力集めるのは至難の業と思われる

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:44:44

    剣心が謀殺されてたら、何らかの形で師匠は報復したんだろうか
    それとも不干渉を貫いたんだろうか

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:51:46

    >>54

    墓くらいは作るけど

    だから世に出るなと言ったのに…みたいになってますます隠遁しそう

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:09:50

    >>40

    そこら辺は方治に任せるつもりだったかも

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 23:41:39

    >>51

    表稼業になったのは戦いが激化してきたからなのは勿論だけど、裏稼業の時と違って降伏したり戦意の無い相手までは殺す必要が無いから(裏稼業は絶対に相手を殺さなければならない)、桂なりの剣心への善意ではあるんだよね。

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 23:45:26

    >>56

    志々雄一派自体、志々雄の強さ&カリスマ性と方治の頭脳&組織運営力があってこその組織だからなあ。

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 23:50:15

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:08:27

    >>59

    明治と鎌倉じゃ時代が違うよ

    会津の御殿様とか処刑されてないし

    野心もなく無害ならそれよりもやらないとこといけないから明治政府がほっといても普通だと思うわ

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:18:08

    >>59

    権力者の好き嫌いの判断に人情が絡まないと考える方がむしろファンタジーだろ


    剣心が志々雄みたいな獰猛な野心家ならまだしも人柄については信頼できる

    また剣心は腕は立つが思想家ではないので乱心してもたかが人間一人の危険性でしかない

    反面一人の人間としては極めて強いために、最終的には確実に仕留められるにせよ一人二人は政治家の誰かは犠牲になる(その誰かになるのは誰にせよ嫌だ)


    ただでさえハイリスクかつローリターンな剣心の口封じの利害の計算の上に「昔命を助けられたよな」というノスタルジーが乗っかれば

    むしろ剣心をやっきになって潰そうとするのが不自然

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:20:14

    >>61

    上でも言われてたが口封じに使う部下の忠誠心やモチベーションのためにもやらない理由のほうが多いわ

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:23:33

    >>45

    あんだけ人斬っといて地位に興味ないはかえって不気味だろうな

    剣心にとって幸運だったのは剣心を理解している人間が高い地位にいることだな

    そうでなかったらもっとドロドロした厄介ごとに巻き込まれてそう

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:24:12

    >>59

    女子なら助けるとまで言ってるんだよなぁ頼朝

    範頼の方の子供は助命されてるし

    一重に謀反人の子だから殺されただけだろ

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:24:35

    山縣とそれに近しい志士達は剣心と共に仕事しようって思ってたくらいだし

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:29:49

    剣心を暗殺者として使ってたのは長州だけど
    遊撃剣士として護衛や時間稼ぎで庇われたのは谷のような土佐者もいるのがミソや
    剣心の危険な部分を知ってるのは主に長州で
    余所の藩出身者は綺麗な剣士としてのイメージを実感として持ってるわけだから
    長州が手を下したら「え?なんで?」って他藩から信用を失いかねない案件になってる
    んで肝心の長州閥のトップである桂や山縣は剣心に脳を焼かれてる

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:32:02

    なに思い悩んでるんだいいから来いよまた一緒に仕事しようぜ 誰にも文句は言わせねえってのが山縣だし

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:33:27

    木戸が剣心を表舞台にあげて自分たちだけじゃなく維新志士全般の遊撃剣士として使ったのは
    維新後に剣心を守る意図もあったのかも知れないな

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:37:24

    薩長同盟前後から戊辰戦争のまでの2年くらいの期間でメンタル悪くしながら大久保からの信頼も勝ち取ってると考えると、当時の志士連中から相当モテてるんじゃないか

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:37:28

    派閥を超えて有為の人材を守りたい
    守ってやることで他藩に恩を売りたい
    恩を売ることで戦後の緋村の安全も買いたい

    シンプルに人材不足なのもあるけど
    キチッと人材を活かしつつ二重三重の効果を出せる配置よね
    流石は木戸孝允

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:38:10

    山縣は本編前にずっと剣心探してたくらいだから暗殺しようぜなんて声上げられるやつ居ないだろ

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:39:10

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:41:51

    感情的にも合理性優先しても殺す理由よりも殺さない理由のほうがでかいな

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:41:53

    大久保曰く志々雄の関わった案件には表に出たら明治政府が根底からひっくり返るものがある
    この言い方だと暗殺の大半は表に出ても致命的なダメージにはならないと取れる
    暗殺行為自体がセーフなら問題はターゲット
    そして幕末末期の不審死といえば孝明天皇
    志々雄が直接実行犯じゃないにしても実行犯を口封じしたとかで全容知ってるとかなら
    これはもう消すしかないわな

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:51:20

    >>68

    護衛を通して人となりが知られてるかどうかは天地の差だわな

    剣心と関わった人間なら、口封じなんてしなくても大丈夫って分かるし

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:52:19

    >>64

    タイミング的にも義経の妻の実家である河越氏を誅殺した後だから

    義実家まで連座して殺してんのに妾の子は許すのかい?ってなるのよね、義経の子


    存在が脅威というより単に不都合で政治力学上、選択肢がない

    それこそ静御前が義経を想って歌を読んだ時に鼓役を任されたのは河越と同族の畠山重忠だし

    むしろ「女子なら助ける」の方が頼朝が私情で出した妥協点かな

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 01:42:08

    >>74

    あの辺の時期で明治そのものに影響出るようなやばい事件は孝明天皇の暗殺ぐらいしか思いつかないよなぁ

    志士のやりたい放題ぶり知ってると、殆どが今更感凄い

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 01:51:25

    政府が裏で何かせずとも6人の同志が集まるような奴近寄りたくもねえ

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 01:52:44

    >>54

    そもそも論で言えば、幕府は弱腰とは言えど、それは諸外国との力関係を正確に理解していたから。

    無理解なままに暴れて治安を乱し弱者を虐げているのは、闇雲に尊王攘夷を掲げる維新派の方


    ぶっちゃけ何も考えずに厨二マインドを抱えて出奔し、本来弱きを助けて世の人を救うべき使命を背負う

    御剣流継承者にも関わらず、言ってしまえば仕留め易い比較的弱い連中や、真面目に職務に励んでるだけと言える

    幕府方の役人を集中的に狙って暗殺しまくる


    はっきり言って闇に堕ちた落伍者として、本来は比古が剣心を粛清すべきだったが、比古は甘いからそうしなかった。

    その責務を誰かが代行しても責めはせんだろう

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 01:56:14

    河上彦斎は普通に処刑されてるし弥彦の言うとおりまかり間違えば剣心も処刑コースだっただろうな

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 01:57:16

    危険視する人もいれば人となりを知って守りたがる人もいるわけで
    現状野心もなくふらふらしてる奴をわざわざつついて政府内の内ゲバするほどの価値があるかというとな

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 02:00:09

    >>80

    彦斎は問題行動多すぎて基準には出来ないだろ…

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 02:03:31

    >>80

    モデルになったとはいえ

    維新後も上位活動続けて木戸たち高官をなじった危険人物だった彦斎と

    流浪人して政治には一切関わる気のなかった剣心では

    維新後のルートが違いすぎる

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 02:06:43

    >>79

    下関、薩英で負けるまでは、多分諸外国がどんだけやばかったか知らなかったろうしなぁ


    幕府はペリーより前から長い事情報入手してたし

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 02:10:53

    剣心も殺される可能性あったっていうのは表の遊撃剣士にならずにあのまま志々雄のポジションでいればって話でしかないんじゃない?
    戦後は普通に功労者として表でも名前が知られてて軍将校に迎え入れる話も出てるような挙がり
    剣心を敵に回すのは長州閥を敵にするようなもんって他の志士が言うレベルで慕われてるっていうのが周囲の認識なわけで
    内心そうじゃない奴がいたところでそんな空気の中で超凄腕の剣士かつ暗殺者を他の志士たちに知られないように殺そうってのはちょっとリスキーすぎる

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 02:13:07

    長州閥:桂が見出したこともあって基本的に関係良好
    薩摩閥:大久保から一目置かれている

    正直誰も手だしできんよ剣心に対して・・・

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 02:16:42

    このレスは削除されています

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 02:30:20

    やっぱり偉い人と面識を持って親睦を深めておくのは大事でござるよ、志々雄は愛想が足らなかったのではないか?

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 02:45:18

    >>87

    >>54から続く話題だからいきなりでも何でもねえだろ

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 02:54:09

    >>84

    下関戦争と薩英戦争を並べてる時点で話にならんよ


    薩英戦争はそもそもの発端である生麦事件自体は通達を無視した英国人の暴走(他の外国人は大名行列に配慮して動いている)

    英国から派遣されてきたのは軍人と軍艦で、戦闘前も薩摩との間に交渉もしているちゃんとしたもの。

    台場と戦艦の間で撃ち合いやって、薩摩藩の大砲は破損し、互いに死傷者を出している


    下関戦争は下関を通過する商船に長州が襲いかかっただけの海賊行為。それで航海の安全のためにアジアに駐留する半商船の武装艦がやってきて長州を叩きのめしただけの戦い

    長州は反撃を受けて散り散りになって逃げて簡単に上陸を許し、綺麗に放棄された大砲と一緒に外国人が撮った写真が今でも残ってる


    だからちゃんと手順を踏んでやりあった薩摩をイギリスは信用してその後の関係に繋がるけど

    下関戦争の後のイギリスは長州への不信を隠してない。先んじて密航・留学していた井上馨と伊藤博文がひたすら尻拭いしている

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 02:57:57

    論点そこじゃなくね?って気もするが…
    単に長文で歴史知識披露したいだけか?

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 02:58:38

    >>90

    戦争の原因とか経過の話はしてないわ

    薩摩も長州も、戦争やるまで攘夷が無理ってこと殆ど理解してなかったって話なんだから

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 02:58:42

    >>74

    京都所司代とか、史実ベースで考えるなら、無事全うすれば幕府老中職が内定するってくらいの

    10万石規模の藩主がしばしば務めた要職中の要職


    そのクラスの暗殺を頻繁に請け負っていたなら、日本中の老中や後の華族クラスを片っ端から殺しまくってた状態

    ってことになる。存在そのものが厄ネタでしかない

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 03:00:17

    長文書く前に話の流れ理解しようよ

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 03:00:48

    >>92

    長州はそうだけど薩摩は違うって言ってるんだが?

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 03:03:20

    生麦事件が発端の薩英戦争は攘夷っていう思想じゃなくてシンプルに外交問題だからな

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 03:05:57

    >>95

    あんな作戦結構しようとしてる時点で、まだ勝てるって舐めてたんだよなぁ

    切り込めばなんとかなると考えてたのは最たる例だろ


    薩摩も結局攘夷舐めてたんだよ

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 03:06:07

    >>67

    ぶっちゃけアレは山縣が無神経過ぎる


    遊撃剣士として維新志士を庇いまくった影響で現場人気があるから、確かに大人しくしている限りは手出しはされない


    だが、お国の為にと軍部に士官としてでも納まれば、実戦経験のある先達として祀り上げられて、異常なまでの実権を手にするのは確実

    それこそ西南戦争終結直後だってのに、西郷隆盛が剣腕まで備えてあの世からキリスト宜しく再来するようなもんでな

    トラウマ刺激されまくって黒船どころかゴジラ襲来レベルの大騒動になる


    明治政府に参じれば速攻で毒でも盛られて乙だろう

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 03:07:49

    長文歴史講釈おじさんいやーきついっす
    何が言いてえのかちゃんと最初に短く結論書いてから喋ってくれ

  • 100二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 03:07:56

    >>95

    長州の無策ぶりから一緒にされたくないんだろうが、薩摩も正直…

  • 101二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 03:08:34

    >>99

    長州より薩摩の方が現実見えてる

  • 102二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 03:09:47

    長文くんはスレの流れも読めない男なんだ
    幕末で攘夷攘夷と叫んでる志士達と変わらないんだ

  • 103二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 03:11:47

    イギリス領事館の方も意見割れてるし、アメリカはイギリスに批判的だしで

    そもそも戦争まで行く気なかったと思うし、別に戦争いける=外国わかってないとは違うと思うぞ>薩摩

    反射炉製作に熱意を傾ける藩だし、そんな無知じゃない。司馬遼太郎が言うほど島津久光は兄の近代化否定してないし

  • 104二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 03:15:03

    開戦した=相手を舐めてる、相手に対する知識がない
    だと太平洋戦争やった日本もアメリカへの知識ないことになるな
    海軍は戦争反対してたし、陸軍ですら頑張って半年ぐらいしか優位とれないってのが戦前の結論だったが

  • 105二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 03:16:42

    河上彦斎も「維新後も攘夷に固執した頑迷さで処刑」とは言われてるけど、実際の維新後の行動を見ると、私塾を開いて学問を教えたり、海外との交易に乗り出したりとあんまり頑迷な感じはしないんだよね

    彦斎は維新後に解雇・弾圧された長州奇兵隊と交流があったので「頑迷な守旧派」っていうのは新政府のレッテル張りで、実際は「奇兵隊などの反新政府団体と手を組んで反乱を起こされたら危険だ」が理由で容疑の有り無し関係なく殺されたんじゃないかなあと思う

    これらを剣心に当てはめて考えてみると、剣心は当時の維新関係者とは全く交流を絶っているので殺される危険は低いかもしれないが、それでも「この人物は新政府にとって危険だ」と思われたら冤罪を吹っかけてでも殺しに来るのが当時の新政府の姿勢かなと思う

  • 106二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 03:20:35

    >>104

    分かってるつもりなだけの典型例だされても…

    的外れでスレ違いでカテ違い


    なんなんだお前

  • 107二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 03:25:33

    >>98

    剣心当人に謀反の意志は無くても、クーデター派閥が勝手に抜刀斎の雷名を借りて人集めを画策して連座制で剣心も御用

    もしくはもう二度とそういう面倒が無いように、いっそ剣心を冤罪であろうとここで殺しとけ

    とかそういう流れに行き着くのは目に浮かぶわな

  • 108二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 03:30:46

    つまり幕府に限らず結構な藩は普通に諸外国の力を認識してたって話よね

    >>84に対するレスなんだから


    剣心(大分世間知らず)って長州だから波長があったのかも知れないし

    明治の剣心はちゃんと知識持ってるあたりちゃんとアップデートできてるというのは

    出来ずに終わった同志を嫌ってほど見てる明治元勲にはプラスなんじゃない

    そういう部分でも危険度低いと見られてると

  • 109二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 03:31:50

    このレスは削除されています

  • 110二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 03:35:40

    >ちゃんとアップデートできてる


    だから山縣も緋村を陸軍に欲しがるのはわからなくもない

    グレネードより早く動ける陸の黒船の癖に近代兵器の危険性や戦略性を理解しているし

  • 111二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 03:40:12

    志々雄は永遠に変わらない乱世脳だしね…

  • 112二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 03:40:45

    >>111

    それはタフのことを…

  • 113二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 03:45:02

    甲鉄艦購入したりガス灯で諸外国にアピールとか口にしてた方治も最終的には「志々雄様がいれば日本を獲れる!!」とか言い出すし……

  • 114二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 03:59:24

    北海道編、精鋭部隊が意外と戦力になっていたり
    影武者作戦が決して底の浅いものではない描かれてたりで
    集団の力が決して軽視されてない印象はあるね

    山縣有朋って硬直した人物のイメージ持たれがちだけど
    積極的に薩長土肥以外の出身者を起用した人だし、柔軟性のあるキャラでもおかしくはないのよね

  • 115二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 04:22:27

    幕末の四大人斬りは全員畳の上で⭕️ねてないんだが、
    田中新兵衛→暗殺がバレて逮捕されて自害
    河上彦斎→明治政府の要人暗殺の嫌疑で逮捕されて処刑。そもそも明治政府に反抗的だった
    岡田以蔵→攘夷派が一時期衰えた時に、捕まって死刑
    桐野利秋→反乱起こして戦死

    半分が明治政府にたてつき、残りが普通に敵対勢力の手に落ちてる
    そう考えると剣心は殺される理由がなかったと言える

  • 116二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 07:27:05

    大久保や山県みたいな当時の大物が剣心を慕ってるから
    下手に手を出せばそいつらの怒りを買って大変な事になるしな

  • 117二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 07:44:28

    志々雄が仮に暗殺されずに明治政府に入れたとしてどの程度のポジション貰えてたんだろ
    最後までただの人斬りっぽかったし上層部との強いパイプもなさそうだからせいぜい陸軍の佐官ぐらいなのかな
    それとも暗殺の諸々知ってるからそれなりのポジションにはしてもらえたんだろうか

  • 118二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 08:12:08

    このレスは削除されています

  • 119二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 08:14:26
  • 120二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 08:35:00

    >>117

    まあ佐官待遇で飼い殺しじゃないかな……


    逆に剣心は上(薩長土)からの信頼もあるし国家を裏切るような男でもないから重用されそう

    やっぱ人望ってかシンプルに「野心を隠さない奴」と「純粋に世のため人のためになることをやりたかった人」でそりゃ扱いも変わってくるって話でしかないよな

  • 121二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 08:58:39

    明らかな叛逆や犯罪やってない功労者を都合が悪いこと知ってるからってだけで殺すようなトップには誰もついて行かない、下だってちょっと想像力あれば次は自分じゃないかって思う
    逆に言えば赤報隊や志々雄には殺す大義名分が腐るほどあった

  • 122二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 09:02:14

    >>85

    剣心があのまま暗殺者に徹してたら、志々雄がやった「決して表に出してはならない暗殺」を剣心がやることになってたかもしれないからね

  • 123二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 09:08:20

    >>66が結構いい線ついてて

    新政府も微妙に一枚岩じゃないところに派閥を越えて繋がりが多い緋村剣心を抹殺したとすると

    「誰の差し金か」だけで新政府が割れかねない地雷になる

    幸いにして本人は権力に興味ないし廃刀令違反くらいしかやらかしてないんだから放置安定でしかない

  • 124二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 09:10:33

    人徳って大事よって話な、人間関係でこれ以上のお守りはそうない

  • 125二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 09:15:42

    そもそも剣心が名を上げたのは維新志士を守る護衛としてであって
    人斬り時代は桂の指示で動いてたから、そっち方面で狙われる理由が存在しないんだよ

  • 126二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 09:17:09

    明治政府もなんだかんだ下野した西郷とか消したりはしてないしな
    西郷ほど消さなかった場合のリスクも、消した場合のリスクも大きくはないだろと言われれば、確かにどっちにも転がりうるのだろうけど

  • 127二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 09:22:39

    >>123

    帯刀に関しては害がないのと新政府の役人も刀ないと落ち着かねえという人が多かったらしいから気持ちがわかるのもでかそう

  • 128二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 09:45:40

    陸軍少将になった中村半次郎が人斬りというよりは腕の立つ諜報員で各地の志士と交流があって藩上層部の人にもめちゃくちゃ好かれて出世していったことを考えると鳥羽伏見まで一介の人斬りに過ぎない現地採用の志々雄が明治政府で要職に就けたとは思えんよな

  • 129二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 12:34:44

    >>120

    士族反乱の首魁とか、征韓論からの軍部クーデターやらかしそうで…

    本人強いから、鎮圧した後も逮捕できないとか最悪極まる

  • 130二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 12:36:52

    志々雄の討伐依頼もあわよくば相打ちで共倒れ狙ってたと見えなくもない

  • 131二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 14:09:54

    超一流に顔がしれてて暴走しそうな三下は大抵守った恩があるという

    逆に黒笠関連の高官は誰だったのか

  • 132二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 16:21:06

    >>131

    アレはそもそも谷が標的だったのを刃衛の一存で剣心狙いに来ただけだから依頼者が誰かは関係ないのよ

  • 133二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 17:23:23

    >>120

    佐官舐めすぎ


    軍のその辺のクラスになると管理職メインで書類仕事ばかりで

    人を使う経験とそのための技術がないと務まらないのに

    人斬り一辺倒で字が下手くその剣心には佐官どころか左官でも荷が重すぎる


    士官の端っこの方で実技訓練の担当でもやらせておけば

    剣心自身にも軍の能力底上げの面でもちょうどいい塩梅

  • 134二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 17:29:10

    仮に軍に入るなら、流石に軍幹部は山縣が一人で盛り上がりすぎてるだけだろう……
    同世代の経歴とか見るに語学やらせて留学コースとかになるんじゃないか

  • 135二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 17:30:50

    >>128

    そもそも人斬り半次郎のキャラ付けが後世の創作だしな


    腕は立つし人斬り経験はあるけど半次郎の本質は

    政治寄りの他藩との交渉役

    剣心ともししおとも全然立場が違う

  • 136二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 17:34:14

    強くて人柄悪くなくて特定の危険思想ないなら殺すよりまた協力したほうがずっといいし・・・
    剣心殺してたら刃衛も志々雄も倒せてない

  • 137二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 17:37:19

    >>134

    蒼紫もこう言ってるんで別に山縣一人が盛り上がってるわけではなく「抜刀斎の功績を考えればそれぐらいが妥当」ってのが大方の共通認識なんだろう

    途中参加でいきなり陸軍の幹部になれるかどうかは知らんが

  • 138二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 17:39:22

    >>121

    >>1のスタートラインが明治政府がアレというのに、あんまりアレじゃないんだよな

    史実部分も創作部分もこれは殺してもしょうがないよね、というのばかりでアレというほど無茶してない


    仇敵の新選組でさえ、ドタバタしてて扱いに困るから勢いでやっちゃった近藤と

    伊東殺しの桑次郎くらいしか直接処刑はしてない

  • 139二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 17:49:23

    >>133

    あくまで佐官待遇だから仕事はさせないんでしょ

    西郷隆盛の陸軍大将みたいなもん

  • 140二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 17:52:57

    >>136

    逆だろう


    これから諸外国に対抗する為には、程度をどうするかという問題はあれど、富国強兵を否応なく目指さねばならない。

    少なくとも明治政府の総意に等しい方針はそれ


    剣心は武力によるカリスマ性はなまじある癖に富国強兵反対、極力不戦主義

    星霜編で「是非とも日清戦争の指揮官、もしくは軍事教官として助力してくれ」と要請されても剣心は拒絶していたが、

    あんな感じの態度を剣心は貫こうとするだろう

    明治政府にとってほどなくしてお荷物ないし目の上の瘤になる

  • 141二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 18:13:35

    剣心と明治政府合わないだろうな、というのはすんなり飲み込める
    お荷物を放り出すくらいはするだろうけど、対立即物理的に排除するほど政府がリスクに過敏かという部分は違う気がする
    剣心が反政府系の運動の神輿になる、なれるイメージは更にない

  • 142二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 18:20:50

    >>139

    西郷はそれで熊本は西郷が顔を見せたら道を開けるはずという甘い見込みで失敗したんだから西郷と同じは無し


    何故か明治政府が人を殺したがる>>1の設定抜きなら、剣心は放置が誰にとっても一番いい

  • 143二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 18:29:43

    西郷にしても当初はクーデターを鎮めようとしていたのが突如を翻したのは
    明治政府から派遣された中原尚雄警部による西郷暗殺未遂があったから
    なんて説もあったりで
    本当に目障りとみなされたらそうなるだろう

  • 144二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 19:03:23

    >>79

    吉田松陰がアメリカに密航しようとしてたことからもわかるんだけど最初から薩長の掲げる尊王攘夷ってのはとにかく外国人を追い出せってことじゃないんだよね


    まず外国から学んで貿易とかして富国強兵してから幕府が結んだ不平等条約を撤廃していくのが明治政府の目標だった

    ここわりと誤解されがちなんだよなあ

  • 145二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 21:00:31

    剣心は方針合わんで下野しても基本的には「まあ緋村は良い奴すぎて政は合わんかったなぁ…」で残念がられて終わりだろうな

  • 146二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 21:50:39

    このレスは削除されています

  • 147二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 02:35:33

    >>118

    スレチな長文散々披露して文句言われて必死にひり出した反論がこれとか無様にも程があるだろ

  • 148二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 02:54:13

    そもそも手出ししなけりゃ害はない上に日本の為です(ガチ)と言うたら普通に手を貸してくれるからね剣心
    ぶっちゃけ政府からしたら死ぬほど都合がいい男だし実利的にも感情的にも殺そうとする旨味が無さすぎる

  • 149二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 04:32:35

    そりゃまともに日本考えて清廉潔白な国士やってる元志士とかにはそうかもしれんけど
    私欲に走って私腹を肥やしたり立場上や将来の国益を考えてどうしても濁を飲まねばならなかった人間には今の自分の所業を知ったら天誅しに来るかも……ってのがいるんじゃね?

  • 150二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 06:57:53

    >>145

    明治政府に残りたいわけでも残らなきゃならん理由もないし

    野に下ること自体はまぁしゃーないってのはあるとは思う

    桂小五郎も許可出してるしな



    とはいえ10年間足取りが掴めなかったのは政府的にもちょっと怖かったろうが

  • 151二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 07:13:39

    >>145

    >>150

    結局剣心の人望が凄まじいから皆に「アイツは絶対独りよがりな私利私欲のテロはしない」と思われてるからって話になるよなこれ……

  • 152二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 09:08:03

    >>149

    そういうのがいても政府としての意思をそっちに向けられない程度には少なかったか力がなかった結果としての原作の動きだろう

    ヤクザ使って宿場締め上げるなんてやってた谷ですら「左之→剣心→山縣ラインで話が通ったら破滅する!」と剣心個人の暴力に対しての恐怖ではなかった

  • 153二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 09:10:25

    >>144

    いや、全然一枚岩ではなかったよ

    少なくとも孝明天皇の時は

  • 154二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 09:34:06

    >>149

    その程度だと小規模かつ散発的な襲撃になるだろうし剣心を殺すのは難しいと思う

    そして政府の首脳陣がそれに気付いたら普通に脅すなり殺すなりして止めるんじゃないかしら

  • 155二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 09:36:19

    逆にCCOみたいなのが出た時に依頼行くあたり
    今でもなんかあったら頼みますポジにはされてる気がする

  • 156二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 10:02:41

    >>116

    木戸・大久保に認められてたってのは実際デカそうなんだよな。

    大久保は大義名分整ったら躊躇なく邪魔な奴は消すタイプ筆頭だからこの人に信頼されてるなら逆に手は出しづらい。

  • 157二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 10:14:51

    刃衛も維新側として人斬りやってたけど経歴的にも人格面にも最悪なのに暗殺されず、逆に暗殺者として維新後も働くようになったの世渡り上手いなってなる

  • 158二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 12:57:09

    >>157

    変な権勢欲とか金銭欲が無いからな、定期的に人斬りの仕事割り振ってやればそれで満足してそうだし

  • 159二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 13:21:08

    てかまぁ剣心や刃衛が立ち回り上手いのもあるけどCCOがちょっと世渡りダメすぎるんだよな
    所詮はポン刀使いの分際で国もどうにかできると思い上がっているのはむしろ劍客兵器のそれに近いし(流石にあそこまで酷くはないが)

  • 160二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 14:17:05

    >>34

    赤報隊は子供の頃に読んだ学習マンガの日本の歴史で知ったな

    るろ剣的な維新の被害者描写ではあったけど、同時に相良さんが鳥羽伏見前に江戸で火付けとかやってるシーンもあったから、「‥‥あれ?」って思った

  • 161二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 15:20:29

    >>154

    初期の明治政府としては相手が手強いから暗殺を躊躇う、ってことはまずないだろう

    何しろ、抜刀斎と同等以上か?と目された志々雄の暗殺にはすんなり成功した(と思ってる)時期だから


    色んな意味で大軍で包囲する訳にもいかず、どの道少数精鋭での奇襲か狙撃か毒殺か、ってなるしな

  • 162二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 16:24:19

    >>159

    既に指摘されてるが、志々雄が本編であそこまで勢力拡大したのも本人以上に方治の功績がデカいだろうしな。

  • 163二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 17:09:36

    >>159

    思い上がってるというより元々「武力でガチンコ勝負して国盗りしてぇ~」って願望ありきの行動だしな

    方治の「十本刀の下位メンバーは葵屋襲撃に向かわせましょう」案にもダセぇ真似すんなと怒るし

    剣心一行がアジトに乗り込んできたときも通路爆破するかなんかで生き埋めにしてしまえば

    戦わずして勝てたのにそれすらしないし


    結局のところ勝ち負けより自分がやりたいかどうかを優先するエンジョイ勢だったから負けた

  • 164二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 17:10:28

    >>162

    CCOは一番楽なのは大陸渡って馬賊になるのが多分一番楽しめると思う

    後は上海で成り上がるか

  • 165二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 18:20:35

    >>160

    江戸っ子の相良が江戸で火付強盗略奪しまくりで暴れ回ったり

    年貢半減を掲げた土地でも略奪しまくりなほどやりたい放題だったからな


    強いてフォローすれば、年貢半減を先鋒の暴走として撤回しても

    商家からの借金を踏み倒さなきゃ成り立たないほど明治新政府は貧乏だったんで

    最初から年貢半減なんて人気集めの嘘で

    赤報隊は最初から処分対象の可能性が高かったくらいか

  • 166二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 18:31:15

    >>157

    「明治でも人を斬りたいから殺し屋になった」みたいな奴のくせに

    最期は依頼主が誰か探られないように自刃して果てるとかプロ根性が凄い

  • 167二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 18:36:32

    なんのかんので幕末期の幕府サイドもお互い国のために反抗し合っている存在の末端って認識だから良くも悪くも埋もれやすいポジションではあったのかなと

  • 168二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 20:28:02

    >>130

    作者自身がQ&Aみたいなコーナーで井上馨の可能性があるみたいなこたえ出してたよ

  • 169二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 00:05:02

    >>153

    まあでも松蔭の弟子だった桂や高杉が長州の中心になっていったから主流派と言っていいんじゃないかな

    長州藩主も松蔭の弟子だし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています