- 1二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:21:04
- 2二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:22:48
- 3二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:23:53
個人的にはドズルの殺人に対する答えが解釈違いだった
- 4二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:24:16
安西先生案のファーストなんだっけ?
- 5二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:25:10
性格どころか地理や時系列すら違う
- 6二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:25:59
- 7二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:27:40
こっちはこっちで他作者による解釈だからなんだが
オードリーがシャア認定しないレベル - 8二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:27:41
- 9二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:28:18
一番別物なのはドズル
原作だとあんな顔して冷静で肝の座った紳士だし - 10二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:29:47
まだシャアはマシな方でジンバ・ラルとかジオン・ダイクンとかシャリア・ブルとか人格に問題ありな人物に改変されるキャラの多い事多い事
- 11二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:31:13
なんかここはシャア以上に違和感があったわ
アニメ本編のキシリアってデギン暗殺にキレ気味じゃなかった?
オリジン版ではデギン始末の流れを好機としてデギンとギレンという目の上のたんこぶをまとめて排除する予定だったみたいな真逆の解釈になってる
- 12二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:31:54
正史のキャスバルは本物のシャアをハメて身代わりに殺せるような人間ではない
- 13二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:32:34
そもそも正史シャアはジオンでは地球から流れて来たって扱いだから
ルウム出身って経歴がハッキリしているわけもない - 14二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:33:24
情が一欠けらも無い腐れ外道BBAになってたな
正史ではデギン殺した事にマジで怒ってギレン射殺したっぽいのにオリジンではよっしゃああああああ!!!言質とったあああああああ!!!!って言わんばかりにギレン射殺してるし何ならデギンが殺されるの分かってて静観してたりもしたし
- 15二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:34:06
オリジン版シャリアまでくると同名なだけの別人として割り切れるんだけど
シャアとかはだいたい似てるのに肝心なとこが違うから違和感が - 16二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:36:13
ハロがアムロのオリジナルじゃなくて困惑した
- 17二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:37:33
むしろそこは今のスタンダードだから
- 18二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:38:44
- 19二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:38:45
これはこれでありだけど、これを元にその後のアニメとかに考察されるとそれは違うだろて言いたくなる
- 20二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:39:01
- 21二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:39:49
- 22二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:40:25
キャラデザの人による「自分の考える初代ガンダムとはこう!」という作品というかなんというか
近いのは貞本版エヴァだろうか - 23二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:42:00
オリジンって名前だけど内容的には別にオリジンしてないんだよな・・・
キャラの性格とかMSの設定とか明らかにアニメの方と違う点があるし - 24二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:42:37
別の1年戦争をっていう試みはいいんだけどオリジンって題を付けたのが良くないよなって思う
- 25二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:42:45
「シャアはお隣さんの戸籍を乗っ取った」が史実扱いされるのが…正直言うと滅茶苦茶ムカつく
- 26二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:43:23
オリジンの映画に出て来たサザンクロス隊、正史だとめちゃくちゃ善人の集団で周りから尊敬されていたぐらいにはなりそう
- 27二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:43:25
オリジンが嫌いっていうんじゃなくてオリジンを正史設定として扱われるのはいや
- 28二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:44:10
アムロが塞ぎ込んでるところで、諦めたらそこで終戦よアムロ、というフラウは違和感があった
- 29二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:44:41
原作だとサンボル同様パラレルだと分かりやすいのにアニメ版だとちょっと寄せてるのがややこしい
- 30二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:45:23
人間臭いのがシャアの魅力なのに、なんかただのサイコパスになってる感あった
- 31二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:45:47
正史からの人物改変が大抵負の方向に改変されてるから混ぜられると困る
あと作者はギャグでやったんだろうけどマッシュの敵討ちにモブ4人加えて戦うのは違うだろ - 32二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:47:24
別作品を例えに出すのもアレだと思うが、ポケットモンスターSPECIALみたいだなあと思う
アローラ編でグズマが「アローラはクソ!!」って場面が拡散されたせいでゲーム版とアニメ版まで風評被害食らった覚えがあるからしっかり区別は付けるべきだよ - 33二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:48:41
- 34二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:48:43
オリジンだと元々烈しい性格ではあるけど「父が立場に追い詰められて死んだ」ってのを理解してるからその分ニュータイプだけを特別視してララァへの依存度も深まってる気がする
ザビ家潰しても父親を担ぎ上げ利用し追い詰めた愚民はウジャウジャしててスッキリする要素が薄いし - 35二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:49:32
これこそ"アナザー"って付けるべきだったと思う
- 36二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:50:37
- 37二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:59:05
オリジナルのシャアは人間臭くなくて好きになれない
- 38二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:59:39
原作シャアなら義父のテアボロに滅茶苦茶絆されると思う
自分を思ってくれる包容感あるパパだし - 39二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 19:02:50
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 19:03:51
富野原理主義者じゃねえけど流石にORIGINの設定を交えて言われるとなぁ…
- 41二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 19:07:50
- 42二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 19:10:10
- 43二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 19:27:35
シャアがニュータイプとして今ひとつの理由
人格の根本にある他者への酷薄さ(人間不信)はこういう境遇により培われたのかもと思えば個人的にはわりと腑に落ちた
もちろん正史?とオリジンが別物という前提でね - 44二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 19:29:04
安彦さん、キシリアみたいな残忍BBAキャラ結構好きよね
割と作品に出てくる気がする - 45二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 19:29:08
こういうの見るとマクロスの史実をベースにした大河ドラマ設定は上手いと思うわ
- 46二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 19:29:23
- 47二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 19:31:18
面白いのと一緒にしないで欲しいは同居する感情なんだ
- 48二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 19:31:21
- 49二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 19:32:12
出来が悪いわけではなくむしろ面白いんだけどキャラの性格があまりにもTV版と乖離してるのが多くて賛否両論激しい作品って感じ
- 50二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 19:32:58
- 51二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 19:33:09
三国志と三国志演義くらいには別物だからね
- 52二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 19:33:53
得意なのが歴史系漫画みたいだしそのノリが結構ある気がする
- 53二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 19:35:28
面白いは面白い でもORIGIN(起源、発端、源泉、源)じゃないよね…? これにつきる
- 54二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 19:35:43
- 55二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 19:36:27
「血脈」とかが一番翻訳的には妥当か……?
- 56二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 19:36:31
アニメの話してるときに性格が全然違う漫画版の話持ち出されて「だからこいつはクズ!」とか言われてもリアクションに困るじゃん そういう話
- 57二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 19:38:29
- 58二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 19:38:37
- 59二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 19:39:58
安彦先生は本編と被る部分はアニメ化しないでくれって言う位本編リスペクトしてるし
ドアンザクの件見る限りオリジンって名前も本人が決めたというより周りに焚きつけられた結果付けられてそうな感じはする - 60二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 19:40:33
- 61二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 19:41:37
ジークアクスだとRX-78-2が02になってるのはオリジン版リスペクトかなぁ程度
- 62二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 19:41:58
でも自分の中のニュータイプ像を描くのに、シャリア・ブルに役割与えるって考えはわかるよ
- 63二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 19:42:43
- 64二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 19:45:28
アニメ1st自体元々富野が考えてたものと脚本とかスポンサーの問題とかで解釈違いがあってこれは小説版設定とか色々混ぜた安彦解釈の作品
- 65二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 19:47:21
- 66二次元大好き匿名さん25/02/28(金) 19:53:30
- 67二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 20:03:57
- 68二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 20:07:27
- 69二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 20:11:14
というか「ニュータイプは世界を導く超人の役目を押し付けられる存在じゃない」ってのが根底にあるからまともな成熟したニュータイプが責任感持って頑張る姿描くより人間的な嫉妬や不平不満抱えてそのまま散ってくれた方がいいし…
- 70二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 20:42:19
- 71二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 20:57:39
ゲーミング囲碁ギレンとかいう訳分からん所で富野の思想とシンクロしてるの好き
— 2025年02月28日
- 72二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:10:21
やっさん味が強すぎるんだよなぁ、そらやっさんの漫画だから当然なんだけど
なんかコロニーの中が満州みたいだし - 73二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:23:22
ガンダム公式が過去編正史入りさせようとしてた疑惑あるから公式が悪い
- 74二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:13:59
アニメ化された部分しか見てないけどこっちの安彦さん解釈のシャアはその後本編のクワトロや逆シャアのシャアのキャラにはならなさそうだと思った
- 75二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:44:59
アニメと展開とか色々違うしZ以降の続編に続かない富野小説版ガンダムもあるし
基本アニメ1stベースでZ以降の続編に続かない安彦ガンダムって考えでいい - 76二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:51:36
- 77二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:51:57
- 78二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:52:57
こっちの小説は終盤でアムロが戦死しちゃうんだっけ
- 79二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:54:01
- 80二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 23:13:48
これは作品や安彦さんのせいではなく一時期のバンナムやらサンライズやらのプロモーションの打ち方によるものだとは思うけど、詳しくない人がORIGINを『原作者による新たな原典』だと認識してしまうような売り出し方をし過ぎてる節はある
- 81二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 23:29:37
最近はシャアはマザコンでなくファミコンだという認識が周知されるようになってきたが
オリジンシャアの「父を憎いとさえ思っていた」発言は今思うと大胆な解釈だなと思うし本当にいただけない
まあオリジンダイクンは子供に憎まれても文句言えない父親だったが - 82二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 23:46:45
絵が上手いんで読み物としては楽しめるんだけど、世界観やイベントも再編されてかなり別物で他の作品に繋がらないのは注意かな…
- 83二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 23:55:59
- 84二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 23:57:43
アムロやホワイトベース部隊の貢献度・特異性を強調しニュータイプの革新性を謳い人類全体の未来を託せるとするのが原典
戦争は個々の力も大事だけど結局は組織と組織という面を強調しニュータイプは人類の革新に至りうるけどただの人間だし未来託そうとするのはNGだしそんな事する奴はニュータイプですらないのが漫画版
漫画版にはニュータイプ思想への希望を持ちいずれ世界を導こうとするシャアやそんなシャアに好感持たれるシャリアブルはいない
シャアはララァに縋ってるだけだしシャリアブルはまともな軍人として闘えずニュータイプの実験部隊で燻る事にストレス溜まってるし
- 85二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:00:05
シャアもだけどガルマがすげえ解釈違いだったわ
まあそれはそれとして漫画としては面白いんだけども… - 86二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:01:14
個人的にはホワイトベースの面々に全体的にマイナス方面にナーフされてるのが気になったなあ
特に性格、メンタリティとか - 87二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:03:27
- 88二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:03:42
- 89二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:04:51
なんか本当に個人的な感覚なんだけどララアがなんか怖いと思った
- 90二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:05:34
- 91二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:06:38
宇宙世紀のベースとなる設定はあんま原点とズレてない
モビルスーツの開発経緯がかなり異なるくらい?
一年戦争も個別の戦いでの戦死者や進行が変わったり順番入れ替わったりはあるけど重大なイベントは大体抑えてるしメインの進行は同じ
ただ続編やジークアクスにはまあ繋がらない
シャアも父親の設定変更もあってキャラ違うし…
- 92二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:08:52
- 93二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:09:58
オリジンはオリジンで好きだしいいんだけどあれを正史扱いするのは勘弁してほしいって感じだな
- 94二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:11:37
ジークアクスの話をしているところにオリジンの設定持ち出して「でもこのキャラこんなに酷い奴なんですよ!」とか言い出すのには辟易してる
- 95二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:14:40
- 96二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:17:07
- 97二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:17:49
映画をマウントに使うなよってなるな…
- 98二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:18:27
- 99二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:19:46
- 100二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:20:35
TV版も映画版もある意味一番おいしい軍人学校時代どんな感じだったか描かれてないのがね…
シャアの過去は断片的に設定があるけど今まで誰も直接描写した人いなかったし今もいないから
過去の設定云々に対しては影響受けやすいのまあしゃーない面はあると思う
- 101二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:23:28
過去ガルマではなく本編時間帯の時のガルマは割と本編通りな感じなんだけどね
策士な面も強調されてたりとかそこは評価してる(イセリナの親父に首輪付けるためにあえてレジスタンス支援してるの放置してて決定的弱み握ろうとしてたりとか)
- 102二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:23:35
きれいな作画で最近(と言っても結構時間が経っているが)やったもんだから
このジオリジンがファーストリメイクみたいに勘違いされたり
このキャラ解釈を前提に語られるのがなんだかな~~って感じ
シャアもガルマもキシリアも別人だよこれ - 103二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:28:17
ジークアクスのシャリアはだいぶ映画設定のキャラで独り歩きしてるような気がしないでもないので危険な気がしなくもない
- 104二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:28:41
- 105二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:33:18
- 106二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:35:07
- 107二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:42:16
- 108二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:42:45
シャアもキシリアも情があるからこそ、やらかすタイプなのに
こっちだと無情なスーパー謀殺人間になってるの解釈違いだわ~ - 109二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:49:04
シャアは周りの人間の願いに振り回される程度には他人に対して隙があるのに
母と妹とララァ以外は正直どうでもいい的な唯我独尊を見せられたらちょっと違和感がある - 110二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 01:02:00
ジクアス前からあまり変わらんよ
オリジンの映像化は過去編のみで本編はやらないという話が出た時は喝采されてたし
俺も哀戦士のジャブローがオリジンのドタバタコントバトルで上書きされなくて良かったと
だいぶ昔の5ちゃんに書いた記憶がある
- 111二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 01:08:34
オリジンシャアは「仮面」キャラを突き詰めてる気がする
複雑な境遇から色んな仮面を使い分けて生き延びてきたけど
そんな仮面を着けた上っ面の言葉ではNTとしての共感などあるわけもなくアムロに駄目だしされる
そこで精神的な仮面を脱ぎ捨て、怒り、喪失、恐怖といった精神をむき出しにしてアムロに迫りプレッシャーを与える
シャアがNTとして2流たる部分を調理した感 - 112二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 01:17:42
このレスは削除されています
- 113二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 01:19:24
- 114二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 01:20:22
一年戦争というイベントとその結果から、人格やエピソードを逆算して再デザインされたシャアやザビ家
それがオリジン版の印象
歴史書とか大河ドラマ的な味付けなのよね - 115二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 01:24:20
禿が異様にシャアの肩持つけど、やっさんはやっさんでアンチジオンやアンチシャア臭が凄くてお互いに極端な所がある
やっぱ色々制約喰らう中でバランス取れるテレビ版が一番いい - 116二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 01:36:09
戦場は荒野
再会、母よ
大西洋、血に染めて
このあたりのエピソードは、もとと同じ部分と安彦先生アレンジされた部分とがいい具合に融合されている気がする - 117二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 01:58:16
オリジンのシャアは原作シャアの欠点である流されやすさが無い代わりに原作シャアの美点であったカリスマ性が皆無に感じる
- 118二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 02:46:09
- 119二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 04:01:50
良きにつけ悪しきにつけ、その辺からジャブローまでは安彦アレンジをかなり効かせていたな
何故か宇宙に出たあたりでアレンジ要素が減って、後半になると逆にやりたい放題レベルでアレンジ祭りになって行ったのは一体何があったんだろう
- 120二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 07:59:03
- 121二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 08:26:35
オリジンってタイトルに関しては「ウルトラマン・ザ・ファースト」(初代ウルトラマンの再編漫画)とか「真・仮面ライダー」(大人向け現代風仮面ライダー)とかと同じようなニュアンスで今でいう「シン〇〇」作品群もだけど初代の再解釈作品って感じ
- 122二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 13:09:24
シャアとセイラさんは流石の画力でめちゃめちゃ美男美女に描かれてるからそこはすごく良い
- 123二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 15:05:52
黒い三連星もGQuuuuuuXでは気の良いオッちゃんになってたりサザンクロス隊のエグバ隊長とかは孤児院やってそう