- 1二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:39:20
- 2二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:41:22
スラダンとか映像研みたいな、原作者が二次創作苦手という申し訳なさ?もないのがいいよね
- 3二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:41:58
原作の展開に推しカプが爆破されるという現象も起こり得ないんだ
- 4二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:42:34
二次創作から創作男女や創作BL行く人多いよね
- 5二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:43:32
そら単にBLエロという要素を求めるだけなら二次創作はただの足枷だろ
- 6二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:44:09
覇権カプの人気で大量ブクマは起こりにくいけど「界隈」の外側にいる自由さみたいなものも得られるわな
- 7二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:44:36
- 8二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:46:14
そっからFANBOXとかDLsiteとかで稼げる人もいるよね?
一次創作なら権利全部自分が持ってるわけだし - 9二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:46:39
- 10二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:46:49
性癖はっきりしてたら一次創作のほうがよさそう
- 11二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:48:23
カプバトルに巻き込まれないのは良いね
淡々と創作し続けられそう - 12二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:49:45
推し抜きだと創作意欲湧かないから一次創作できる人すごいと思う
なんというか自キャラに入れ込めないんだ - 13二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:50:37
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:53:57
一次だとどんな目に合わせてもいいからね
流血ありの全年齢やってるけど敵も味方も自キャラだからストレスフリーでボコボコに出来るわ
退場のタイミングとか理由も自由に設定出来るし - 15二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:54:49
1だけど一次創作アカウントについてはブクマしてくれる人が創作男女好きの女性と腐女子と男性が入り乱れててめちゃめちゃ面白いです
二次創作の頃はそのカプが好きな女性のみだったな - 16二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:59:01
支部の創作男女Rタグよく見てるけどがるまにとかのTLの宣伝が多い
- 17二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 19:04:50
- 18二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 19:06:51
- 19二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 19:08:56
創作男女って増えてるイメージあるけどデータとしてはどうなんだろ
- 20二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 19:11:26
二次創作で知る→その人の作風が好きで知らない作品の知らないカプまで見る→その人の商業デビュー決まる
みたいなことも漫画では割と起こるね - 21二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 19:13:09
二次創作する人が増えて作品のレベルも昔より異様なほど高くなって、一次創作しても面白いもの描ける人が増えた気がするな
- 22二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 19:14:25
小説で二次から一次に行く場合は今だとなろうとかカクヨムに投稿してるのかな
- 23二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 19:14:48
腐女子と言うてもBL以外駄目な人の割合って案外少なくて男女も好みならいけるって人は多いしね
- 24二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 19:16:15
- 25二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:02:56
二次創作って自分の妄想を詰め込むとはいえあくまでそのキャラ・CPを描きたいが主体でやるもんだし…
既存のキャラが必要無いならそりゃ借り物なんて使わず自分で作るほうが自由よ - 26二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:31:59
原作の展開が供給じゃなく制約に感じたら一次創作のほうが向いてるのかもね
原作が制約になってくるほど自分の中に理想像があるわけだし - 27二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:44:49
公式の展開にケチつけたり作者罵ったりするくらいなら一次創作して…って思う
二次創作ではキャラクターはあなたのものじゃないからね
一次創作ではあなたのものだけど、と思う - 28二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:46:22
というかジャンプ作家とかも二次創作が出身の人が何人もいるんじゃなかったっけ
- 29二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:47:48
- 30二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:50:34
一次創作は自分がキャラクター解釈の正解だから解釈バトルになりようがないのも強い
- 31二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:52:16
凄い一次創作が存在してることは知ってるけど1000ブクマとかついてるヒット作しか流れてこないんだよね
読み手としてはカプタグと比べて作品を知るのが難しいっていうのがネックだな - 32二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:54:10
まず二次創作の領域で、原作者の発言に無い独自解釈を「自分が正しい」って言い合いするのがもう愚かだからね…
- 33二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:56:00
唐突に思いついた設定急にぶち込めるし自由で楽しいよね
- 34二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:56:55
二次創作を権利みたいに言ってる人もいるけど、親告罪だから権利者が見逃してくれることが多いから何も言われてないってだけで、目をつけられたらアウトなことしてるのはそれはそうだからねぇ…
オリジナルは法的にもホワイトなのがいいね - 35二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:59:02
描けるようになり始めるとめっちゃ楽しい
数字は二次創作より伸びにくいけど気にしない - 36二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:03:17
同人誌が任天堂に訴えられた事件みたいなことが起こらない
原作の展開で爆破されない
キャラ解釈やカプ解釈の揉め事と無縁
自分が権利者だから大ヒットしたとき商業展開の話も来ることがある
あれ?メリットだらけでは? - 37二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:05:59
カプバトル解釈バトルと無縁というクソデカメリット
- 38二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:07:26
みんな一次創作しよう!
- 39二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:34:32
- 40二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:38:26
逆に二次創作は恐れ多くてできないのが自分 ずっと好き勝手できる一次創作に身を置いている
二次創作してる人本当にすごいわ - 41二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 23:13:47
二次創作のインプットアウトプットを通じて新たな性癖に気づいてそれを一次創作に昇華させるパターンはよく見かけるな
でもこういう人はだいたい二次創作に帰ってこなくなってしまうから寂しい - 42二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 23:40:11
二次創作だとジャンルとCP補正ありきで評価されるけど一次創作は自分の実力で勝負してるって楽しさがある
- 43二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 23:40:28
- 44二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 23:47:13
性癖の詰め合わせセットになる
ちなBL