- 1二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:28:44
- 2二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:44:31
そんな風潮ある?
- 3二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:45:53
コロコロ好きのシリーズからかな
その前からあるんだろうか - 4二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:46:04
まずその風潮を知らないんじゃが
- 5二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:46:16
ちょっとその風潮知らない
- 6二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:47:06
どこでそんなのはやってんだ?
- 7二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:49:49
あのさ?まず「皆様ご存知の!」みたいな感じで始める風潮やめない?
- 8二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:50:36
そういう釣り?
- 9125/02/28(金) 21:51:44
二次創作のデデアドとか絵本のだきしめてカービィとかがいい例
- 10二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:54:45
公式だけを例に出すならともかく何故大して当てにもならない2次創作を例に…???
- 11二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:55:25
「いい例」!?
- 12二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:56:59
恋する乙女系キャラはリボンとチュチュで間に合ってるからなぁ
- 13二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:58:29
そんな風潮初めて知った
- 14125/02/28(金) 22:01:32
意外とそんな風潮ないのか?
ネットじゃアドレーヌがデデデ大王に惚れてるって信じてる人が沢山いるイメージなんだけど - 15二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:02:23
どこのネットの話?
- 16二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:02:36
二次創作のカービィのイメージってソウル系が七つの大罪モチーフとか言ってる人が好きそうな厨二チックかアニメの延長線しか思い浮かばないな
- 17二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:03:41
本当にネット見てるのか?てくらいピンとこない
- 18二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:04:27
ひかわカービィでそういう傾向強いとかならまだ分かるけど
- 19二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:05:41
- 20二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:06:05
デデアドは根強いけど、昔程の勢いはなくなったな
- 21二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:07:38
- 22二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:11:07
ググっても5ちゃんの専スレくらいしか出てこないし、そこでもソースが絵本しか言及されてないな
多分絵本で一回そういう描写があったことを延々引きずってる1人の荒らしが1人いるだけなんじゃないかな - 23二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:26:05
俺もググってみたら、デデププで近年デデアド的描写があったとか、さくまカービィでアドレーヌが壁ドンに興奮したとかなんとか言われてるな
原作ではそのような傾向はなさそうだけど - 24二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:26:38
- 25125/02/28(金) 22:50:50
別に揺らいではないよ、Xとかファンアートで絵本やデデアド二次創作推す人を沢山見てきたのは事実だし
ただここで「そんな風潮知らん」って意見ばかりなのは意外だった
このスレも「デデアド好き」ってレスが大半になるかと思ってた
- 26二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:52:25
1の言いたいことはすぐに分かった人だけど、デデアドが好きな人の二次創作マンガをpixivとかで良く見てしまうからじゃない?
- 27二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:54:15
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 23:24:12
これも一種のエコーチャンバーってやつかしら
- 29二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:02:51
世界は思ってるよりも広いんだぞ
でんでんでん現象に陥っただけや - 30二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 01:31:34
メタナイトの甘党みたいに後出し的に設定追加されるかもな
- 31二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 08:44:27
- 32二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:19:25
漫画でアドがデデデのこと「デデのだんな」て呼ぶからアドは江戸っ子なのかと子供の頃は思ってたな
- 33二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:38:38
- 34二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:38:57
あにまんでもデデアド好きな人自体は普通にいるかもしれんけど公式ならまだしも二次創作やら支部とかXの話されてもなぁ
そういうのが好きな人達の所に勝手に首突っ込んでいって風潮だの好きじゃないとか言われてもだから何…としかならんし
- 35二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:45:24
何となくだけど >>1 は64カービィの4コマ漫画とか読んでたの?
- 36二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:02:16
マジでさっぱり分からん風潮で笑うんだが
そんなイメージほぼ無かったのにある所じゃあるんだな - 37二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:07:10
デデアドが好きな人が多いのとアドが恋愛脳は=にならないのでは…?
- 38二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:09:28
前に「メタナイトが脳筋馬鹿である風潮」ってスレあったけど、あれこそ一部のファンの二次設定だしな
合わない二次設定をいちいち気にしてたらキリがない - 39二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:10:56
検索ワードが偏ってたら検索結果が偏るのは当たり前なんだ
- 40二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:12:11
支部で見かけたとしてもそれはその人がやってるだけって割り切れる人間のが多いだけよ
別にいちいち何も思わねえよ
妄想信じて公式凸やら他のファンに思想押し付けとかしてこない限りは - 41二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:18:32
- 42二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:20:45
二次創作で風潮語りたい時はまず自分と合わないような二次創作まで全部読んでからスレ立てるべきだよな
- 43二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:27:14
「戦闘狂」ならまだしも「脳筋馬鹿」はないだろ>メタナイト
- 44二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 13:54:15
- 45二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 14:03:42
>>1の世界が狭いだけだった
- 46二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 18:50:04
そういえば数年前のデデププでアドレーヌがリボンを合コンに誘ってたな
こいつら何歳やねん - 47二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 18:57:13
結局恋愛脳って風潮は何だったのか説明してもらえんか?
- 48二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 19:22:02
- 49二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:36:42
結局>>1が恋愛脳だったということでFA?
- 50二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:49:07
ファンってほどじゃないけど確かにそんなキャラ付けというか扱い?見かけるなあ、それこそ3や64当時に色々あったのかなあとか思ったことはあったからここまで1が全否定されてるとは
- 51二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:52:15
あったにせよ何十年前の話だ
- 52二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 21:08:23
「設定」じゃなくて「風潮」だから情報源が公式からじゃなくて二次からなのは納得できるけどな
そもそもカービィの二次自体あんま見ないから本当にそうなのかは知らんが - 53二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 21:33:41
上に挙げられてた「メタナイトが脳筋馬鹿」ってのも公式では根も葉もない解釈なのに、該当スレではここほど全否定されてないな
アドレーヌはコアなファンが少ないんだろうな - 54二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 07:29:08
>>1も>>1を否定する人も自分のものさしでしか考えられていない
- 55二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 10:43:35
ゲーム以外のメディアはその作者の解釈によって性格変わるし、好きな性格のアドレーヌを愛せば良いよ
例えば最近だとゆるっとプププとかかわいくて恋愛脳じゃないアドレーヌだぞ
合わない二次創作は見ないようにして自分で好みなアドレーヌを作りだせ - 56二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 11:29:08
デデアドってデデデとアドレーヌが恋人って事だよな?
とりあえず俺がついていけない世界であることは分かった