スポーツ漫画の名試合を教えて

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:18:01

    競技は問わない
    画像はスラムダンクの山王工業戦

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:18:37

    ハイキュー!!より白鳥沢戦
    ツッキーのガッツポーズがこの作品にハマった瞬間でしたわよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:27:34

    メダリストのノービスB中部ブロック大会
    ポッと出の新キャラ達それぞれの覚悟や執念を描いて好きにさせてからの
    満を持して無名の主人公達がそれらを全部ぶち抜いていくカタルシスよ
    ルールの分かりやすい説明やタイトル回収もあってこの漫画の(この時点での)集大成だと思う

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:28:10

    火ノ丸相撲の冴ノ山対刃皇
    横綱が眼中に無かった相手に場所初黒星を付けられる場面であり
    主人公の兄弟子が本懐を果たした瞬間

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:30:49

    YAWARA!のバルセロナ五輪決勝
    5年越しの約束を果たした親友との対決はあまりにも楽しそうで
    夜の街で普段柔道を見ない人達が熱狂してる描写が実にいいんだ

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:31:36

    逆境ナインの地区予選決勝
    勢いだけで何もかもをぶっちぎってやがる……

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:35:45

    アイシールド21の神龍寺ナーガ戦
    熱いシーンばかりだけど特にここはヤバい

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:39:37

    柔道部物語
    三五VS西野

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:43:38

    競馬についてある程度知ってからこそわかるマキバオーの有馬記念の熱さよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:49:33

    はじめの一歩の鷹村VSブライアン・ホーク
    この頃の一歩の面白さは神がかっていた

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:57:43

    リカオンズvsマリナーズの反則合戦
    相手に気づかれないように反則するのではなくその場の全員に気づかれつつ反則することが目的という異色の試合
    終わり方もまたいいんだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:25:23

    ドカベン二年春の土佐丸高校戦

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:33:26

    >>8

    最後に中継観てた小柴が「俺が騙して入部させたんだ」って感慨深げに呟くのまで含めて好き

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:35:17

    タッチの3年夏の須見工戦

    これと>>12が数ある野球漫画の中でもベストオブベストの名勝負だと思ってる

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:42:21

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:43:04

    丹羽啓介「キャットルーキー」第2部
    大和トム・キャッツvs南部ペガサスの第25回戦

    作中で「一見派手な乱打戦に見えるが、実は緻密な情報戦と頭脳戦」と称された通り、
    両チームの戦略・思惑が交錯するとても密度の濃い一戦
    なお第2部の終盤は名試合が目白押しで、ペナントレース終盤の盛り上がりが
    これでもかというくらいに描写されているので、是非読んでもらいたいと思ってる

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 01:03:17

    >>10

    はじめの一歩だとリカルド対ウォーリーも名勝負だと思う

    定石を超える天才vs定石の限界到達点

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 01:06:48

    六三四の剣の高校編全国大会決勝

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 02:16:34

    おおきく振りかぶって「西浦VS桐青」
    作品のピークでもあった

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 02:19:53

    >>1

    もう出てた、1番面白い試合で終わるとか最高だわ

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 02:20:41

    キャプテン翼
    日本ジュニアVSアルゼンチンジュニア
    アルゼンチンの天才ディアスに翼・岬・松山・三杉と日本トップのMFたちが対抗するのが熱い
    キャプテン翼ベストバウトの一つ

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 02:41:37

    『Dreams』夢の島高校 VS 私徳館高校
    物理法則の限界に挑むような魔球対決、魅力的なライバル、主人公との因縁、激熱ながらも爽やかな決着、すべてが高レベルで揃ったベストバウト

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 02:54:18

    あだち作品なら木根の完投は殿堂入りだと思う
    千川野球部としてはこれで最終回、次の明和一との試合は比呂と英雄の試合でしかないんだって感じがするんよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 03:32:31

    >>17

    というか初期の一歩は名勝負だらけだと思う

    上記以外にも特に一歩vs間柴、ヴォルグ、伊達、千堂、宮田vsジミー、アーニー、木村vs間柴、伊達vsリカルドと枚挙に暇がない程

    どれも印象深いが、対間柴戦で間柴のエルボーブロックに拳を痛めながらも打ち続け、遂には間柴の左肘を上がらなさせてとどめの一発を喰らわせようとするが、動かないはずの左腕で起死回生のフリッカーからのチョッピングライトを放つ間柴の鬼気迫る執念は凄かった

    両者の絶対に譲れない意地と意地が激しくぶつかり合う名勝負だった

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 06:22:09

    喧嘩商売の十兵衛vs金田

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 06:33:01

    ラストイニングの彩珠学院 対 聖母学苑
    これが最終回と言わんばかりの緊迫感とジェットコースター

    「高校野球では強いチームが勝つとは限らない、勝つべき試合で勝てるチームこそが強いのだ」
    この試合終了直後の総括は当作品の野球観そのもの

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 07:46:13

    新テニスの王子様の手塚VS幸村
    読者なら1回は考えた無印最強キャラ同士の試合で無印の名シーンのセルフオマージュも入るしどっちが勝つか分からなくて最後までめちゃくちゃ面白かった

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 08:44:51

    >>25

    喧嘩シリーズだったら稼業の櫻井vs文さん戦が好き

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 08:48:11

    エンジェルボイスの船学戦
    40巻もあるんだがその全てがこの最終戦に繋がってる集大成
    めちゃくちゃ面白いから長いけどぜひ読んで欲しい

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 08:55:15

    Mr.Fullswingの入部試験編
    全試合の中で一番面白かったのが初期も初期な3巻以内なんだけどデスゲーム形式の上に味方が一人除いて全員モブで敵にネームドが集まってるという絶望的な緊張感のおかげで野球知らん人間でも食いついて長期連載もぎ取ることになった名試合

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 08:57:39

    DAYSの聖蹟VS梁山
    作中で十傑と呼ばれる10人のプロ契約済み選手が3人もいる前回優勝チームとの激戦
    個人的にはサッカー漫画でトップに入る名試合

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 08:59:16

    灼熱カバディの奏和戦
    序盤から出てきてるライバルの高谷や六弦を最後まで強く描きつつ見たかった勝負全部見せて綺麗に終わった試合
    敵もいいけど味方もそれで霞んだりしないどころか画像のシーンがあるし最後まで見応えしかなかった

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 09:25:10

    >>29

    読み返す度にこのあたりで泣くんだわ…

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 09:35:51

    最初の船学戦も好き
    圧倒的大差がついて終わりなのにどうして走るんだってところの主将の回答がいい

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 09:58:53

    >>25

    真っ先に思いついたけどスポーツ漫画か?って思って挙げるのやめたわ

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:26:33

    あしたのジョーの金竜飛
    これ元ネタにした上でマキバオーのエルサレムとの勝負でたれ蔵がレースに命をかけた男たちがいたって流れを書くのがつの丸先生すげーわってなる

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:54:22

    >>17

    ここ最近のはじめの一歩の復活を象徴するような面白い試合だったわ

    間柴ロザリオもうまくいってればなあ・・・・

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:10:38

    オールラウンダー廻の廻VS三ツ矢

    オリンピックレベルのアマレスエリート三ツ矢の圧倒的フィジカルに対してボクシングも柔術も首相撲も駆使して打倒極の際を制しながらギリギリの判定勝利を拾うっていう総力戦感が大好き
    格闘技における圧倒的フィジカルの理不尽さとそれを経験とテクニックで凌駕できることもあるっていう競技的な楽しさがつまってた

    三ツ矢のMMA経験が浅いから勝てただけで今後は間違いなく勝てないんだろうなって感じるくらいの塩梅も好き

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:11:56

    >>38

    廻なら加賀谷戦も好きだ

    六巻で「第一部完」みたいな雰囲気になった

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:19:38

    テニプリ無印の関東立海戦D2
    格上王者相手に対してハンデの重りを外すよう要求する主人公チームだけど
    外させてみせろで突っぱねられ、試合中逆転ムード見せても尚外されることなく
    6−1で完敗した試合終了後に、敬意を払うかのように重りを外してくれる流れが好き

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:22:59

    >>39

    加賀谷戦でもフィジカル負けして結果的に競り負けたのが三ツ矢戦では勝ち切ってナベさんとの強化練習効果あったんだなあとかいちいち理由付けがあるのも良いよね

    あとどっちもマキちゃん仕込みの首相撲が起死回生の手段になってる地味な感じも好き

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:25:46

    忘却バッテリーの1年目の帝徳戦かな
    過去の自分がヒントを出してくれる展開好き

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:27:20

    >>23

    すごい好きだけど名試合というよりは名シーンって印象だなそれ

    ぶっちゃけ相手校の名前を思い出せないし…

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:28:10

    ベイビーステップのエーちゃんVSタクマin全日本選手権
    最終戦ではないけど作品の集大成とも言える試合

    事前にタクマがここまでの道のりを振り返るエピソードも挟んであったせいで両者共に負けてほしくないと思わずにいられなかった

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:37:55

    >>21

    これ立花兄弟が1点取ってるのも熱いんだよね

    他に得点してるのが日向・岬・三杉と全日本どころか作中でもトップクラスの選手であるのに対し、

    超びっくり技のスカイラブツインで1点取ったのはまさに「伏兵」って感じてカッコよかったわ

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:43:18

    >>16

    二部終盤ならファルコンズ戦とシャークス戦もすごくいい試合だよね

    ・計算通りに試合進めてたのに理不尽なまぐれ当たりで負けた敵将が、だから野球はおもしれえのさって選手を笑顔で慰めるところ

    ・消化試合で目標を失ってたチームがそれでもめげないエースに感化されて奮起し、最後には勝ち方にこだわって敬遠を嫌がるエースに対して俺達は勝つための努力をここまでしてきたんだって逆に説得するところ

    この二つは主人公たちよりも敵チームに感情移入して読んでたわ

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:54:55

    >>34

    笑ってた観客たちが最後には市蘭に歓声送るまでになるのいいよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 12:07:31

    個人的にはドカベンならいわき東戦推したい

    明訓高校はまだ挑戦者サイドで相手も主人王属性が強いチームだったから最後までハラハラしながら読んだ記憶
    なんというか1番現実にある"高校野球のドラマ"を1番上手く漫画に落とし込めていたと思う

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 12:08:28

    >>12

    明訓四天王の過去を掘り下げつつ最後はずっと温めていた殿馬のホームランで決めるという隙の無さ過ぎる構成

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 12:27:38

    >>13

    小柴もいいし、負けた後に西野が先生の前で何も言わずに泣くところもいい

    この試合はそれまでのキャラがそれぞれにいいリアクションとってて滅茶苦茶好き

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 12:37:51

    ドカベンからドリームトーナメント編の1回戦スターズ対ドルフィンズ
    ポット出のキャラが水島作品の主人公たちにドンドン入れ替わっていく様と岩田鉄五郎の執念、力尽きてないのに力尽きた感が凄い決着は好きだ

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 13:01:33

    >>31

    敵の10傑3人がいいキャラしてるんだこれがまた

    試合後の加藤くんが本当にかっこいい

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 14:05:11

    試合というか抵抗というか負け戦というか教育というか……とにかく記憶には残る
    一球さんの最後の試合

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 14:10:13

    黒バスの黄瀬VS青峰

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 14:15:04

    跡部 VS ロミフェル
    ドイツ団体戦の面白さは越えられなさそうっていう空気を一気に変えた名勝負

    というかドイツとスペインは全試合面白くて対戦相手もたった一試合で好きになっちゃうのがすごい

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 14:58:17

    キャプ翼の東邦対武蔵戦
    ライバルチーム同士の対戦を丁寧に描いたうえで
    日向の成長イベントにつなげる構成

    後のスポーツ漫画に影響与えてると思う

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 16:20:29

    手塚vs幸村が出ちゃってるので俺は旧テニプリ最終戦を挙げるぜ
    リョーマと青学が積み上げてきた物語が全部「テニスって楽しいじゃん」に繋がってるのが良いんだ
    歴代の対戦相手がリョーマのために力を貸してくれる展開も合わせて王道スポ根漫画のお手本のような最終回

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 19:12:20

    >>56

    天才三杉も若島津の格もまったく落とすことなく、

    それでいて日向を章ボスに相応しい存在へ押し上げるために

    足りないものを描くっていうのが構成として完璧すぎる

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 19:14:55

    >>43

    >>23の言葉を借りるなら木根の為の試合って感じで

    対戦相手はぶっちゃけどこでもいいし実際フォーカスも当てられなかったからね

    ただH2を語る上では絶対に外せないのは確かかと

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています