初期RGの出来の悪さを語ろう

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 23:36:30

    最近の子には分からんだろうがパーツのポロリは当たり前、高い金出したのにフレームが骨折しておしゃかになるなんてことも珍しくなかった
    そんな初期RGの思い出を語ろう

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 23:38:45

    今ではやらなくなったへの字開口も黒歴史よね
    アレのせいで不細工が量産された

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 23:40:07

    >>2

    スレ画の開口は悪くなかったんだがな… 小顔機体でも強引に開けたのがまずかった

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 23:40:50

    RG Zガンダムを設計した奴とオッケー出した奴はクビにして欲しい

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 23:42:59

    「自由に指を動かせる!」みたいな謳い文句があったけど、実際は中指から小指は一体化したミトン型だし、下手に動かすとポロリと外れるのなんの…

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 23:45:52

    共通関節も変態じみた成型技術に反して足枷でしか無かったな

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 23:45:52

    アドバンスドMSジョイントのせいで関節が糞雑魚だったな
    肩とか股関節があっという間に死ぬ

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 23:46:48

    >>4

    あれはあれで技術は凄いんだけど・・・強度が致命的だからなぁ・・・

    RGZを2度と作りたいとも思わないし、変形させるかと思った。

    素直にHGかMG買え

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 23:47:28

    結局余計な技術自慢せずに今みたいに小さいMGだしておけば良かったんだよ
    気づくのが遅すぎた

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 23:49:42

    商品画像だけみたらカッコいいからつい買ってたけどサザビーで確変するまでは不満しかなかったな

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 23:51:38

    >>9

    と言っても半完成フレームはMGガンダムver1.5とかでも採用されてて目立った不満はなかったし、可動指も当時のMGの標準だったからね…

    まあMGでも減ってくんだけどその辺は

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 23:51:38

    クアンタはこないだ再販してて楽しく作れたんだけど初期RGには入らないのかな?

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 23:52:04

    RG MK2に別売りのGディフェンサー付けたけどロングライフル固定が・・・
    ウイングEWやゼロとかもバスターライフルの保持辛いけどそれどころじゃねえ

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 23:52:18

    >>12

    RGの初期は大体エクシアより前かな・・・

    エクシアからはかなりマシになったから

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 23:52:40

    >>12

    Hi-νとかゴッド作ってみろ

    トぶぞ?

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 23:53:34

    >>14

    マシになっただけでエクシアや00も大概だったと思うが

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 23:56:15

    νはフィンファンネル背負う場合の固定が辛い(重心バランス的にも)
    あと腰のV の差し込みがくそめんどい
    Hi-νは全て改善できてて個人的に神キット

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 23:56:33

    >>16

    ダブルオーって文句言われてたの無理矢理エクシアのフレーム流用した事で生じた腕のデザインの不自然さとへの字開口無理矢理したせいで顔が不細工になってるビジュアル面であって関節部分とかは特に文句言われてた記憶ないぞ

    後エクシアはジャスティスとか組んだ後だとかなりマシだぞ

    まず可動手やめたから武器の保磁力はかなり上がってるし

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:03:38

    シナンジュをリメイクして欲しいけどなまじ見た目だけはいいからそれも難しそう

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:07:30

    シナンジュって今プレバンで拡張パーツ売ってるから気になってるんだよね
    再販分は噂のパーツポロポロはどうなんだろうか

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:07:38

    子供の頃に「1/144でめっちゃ動くガンダム出た!!」って大喜びで作って遊んでたら方の装甲やら腰のパーツが外れるわ、しまいには足のMSジョイントがボッキリいって捨てた悲しい思い出…

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:10:15

    >>20

    買って確かめたらええやん

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:15:38

    ユニコーンとかあのサイズで変形できるの凄いよな
    破損も雑に扱わなければ壊れんし

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:16:11

    エクシア辺りから改善されたイメージがある

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:31:07

    RGはデスティニーとインパルス以外持ってないけどでデスティニーにパーツがやたらポロポロ落ちるのにインパルスはせいぜいアンテナが脆い以外は大して問題ないのは技術の躍進を感じる
    アドバンスジョイントの腕パーツだと武器をちゃんと持てないのはなんでだよって思いました

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:31:13

    そういや昔弟がストライク組み立てて、親父がΖ組み立ててたが滅茶苦茶苦しみながら組み立ててたな………

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:49:04

    >>7

    ストライクのアドバンスドはアカツキに流用出来るほどには有能なのよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:50:37

    RG未制作の自分からすると戦々恐々としています
    いやー改善したらしくてよかった

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:55:29

    Zとかデスティニーの曲線に貼るメタリックなシールがよく剥がれてたのは覚えてる

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 01:02:01

    確かにデスティニーの羽部分に貼る銀色のシールはやたらと剥がれてたな
    結局全部塗ったよ
    作ってると段々旧HGのデスティニーで良いんじゃねえかってなる

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 02:41:04

    >>27

    初期ストライクはやたら腕が取れたんだよ

    何でだろ?って思ってたら、確かにフレーム自体はちゃんと差し込まれてるけど、装甲パーツのせいで若干浮きやすくなってるという…


    因みにビルドストライクは同じフレームだけど差し込み方が変わってるし、アカツキは胴体が別フレームになってるからやっぱり問題視はされてたんだろうな


    あと、俺のはやたら腰の左フロントアーマーが取れたな

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 02:48:26

    初期RGは高い金出してこれか…って思うほど高くもなかった印象がある
    せいぜい2000円くらいじゃなかった?

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 03:03:19

    UCみたいなサイコフレームの発露とか稼働確保のための動かすと干渉する部分の装甲が動くとかならいいけど
    膝曲げたら装甲に隙間ができますとかなに考えてこんなもんつくたんだろうって思った
    しかもそのせいかポロポロ装甲が外れるし接着しようとしても連動しているせいでうまくやらないと稼働自体が死ぬと

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 06:53:14

    脚の上がらないエクシアは何考えてたんだ

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 09:39:08

    >>32

    RG自体は2500だけど当時は模型屋は20%オフデフォルトだったから実売価格は2000前後でちょっと高いHGくらいの価格だったな

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 09:45:18

    逆にMk-IIはなんで出来いいんだろうな…

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 09:54:22

    買ったことはないけど、おもちゃ屋の見本で置いてあるザクちょっと触っただけでもポロリは酷かったな

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:16:01

    最近への字開いてないんだなーと思ったら不評だったのか

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:20:30

    >>38

    どうしてもへの字が不自然に大きくなるからそれなら開口させずにいつも通り筋があるだけのほうが小口に見えるもん

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:21:34

    >>36

    手とか擁護できんところもあるけど、本体は分離変形もなくシンプルな作りだからな

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:22:16

    初期RGだとゼフィランサスが出来が良かった記憶がある
    HGUCが初期MGの簡易版みたいなえらく気合いの入った作りしてたからRGも頑張ったんだろうな

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:22:20

    >>39

    あれくらいだったら筋彫りしてくれたら流し込みマーカー使った方が綺麗にできるよね

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:55:43

    >>27

    ところでこのシラヌイパック付属のクリアパーツですが

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:57:33

    もっとガキの頃父に買ってもらってジョイント折ったりして部品注文在庫切れでもう一個買ってもらえてニコイチでなんとか完成するもボロボロポロポロだった
    二度と組みたくない

    …でも好きだからRGルージュ買ってもうた
    しっかり、今度こそしっかり完成させないと…塗装スターターセット買ったし

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:05:06

    >>43

    股関節の補助パーツならあれはデスティニーにもあるべきパーツなのでは・・・

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:05:37

    ジャスティスのシールドは可動指で持ち手がちゃんと握れない+本体肘との接続パーツが緩い+肘がスライドする関係で固定し難いの三重苦だったな
    最終的にMSジョイントの握り手の穴を拡げて強引に持ち手挿し込んだわ

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:07:28

    >>46

    兄がRG正義作ってたけどOP最後のポーズ再現したかったからもう諦めて接着してたな

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:08:30

    >>6

    いや

    あれのおかげで関節パーツランナーを大幅に圧縮できて値段を抑えたり組み立てを出来上がりの割に簡単に出来てた

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:12:26

    >>2

    実はキットによっては開ける角度がちゃんと上手く出来てて地味にイケメンだったりする


    ストフリとか地味に1/144キットのなかでは出来がいいのではと言われてた

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:16:00

    RGゼータは有名すぎるんでもう最初から潤滑剤を塗りまくって組み立てた
    おかげで変形が楽しい

    もしキットそのままだったらと思うと微妙だが

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:41:44

    RGZってそんなヤバいのか…と思って調べたら変形死ぬほど複雑で笑ってしまった、これパーツ破壊せずにやるの至難の技だろ

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 12:06:30

    >>48

    実際ジョイントやめたあたりから加速度的に値段跳ね上がってはいるんだよな

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 12:15:55

    RG買う層って別に安いから買ってるわけじゃないから値段上げてでもクオリティー優先してくれって人が大半だから今の路線で正解だよ

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 12:19:43

    >>53

    まあそれはそうだけど昔のクオリティ低かった時期って実売だと2000前後で売られてたから>>1が言うほど高くはなかったぞ

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 12:55:45

    Zがよく言われるけど、初期ロットのストフリも結構弱々でな…脚のアドバンスドMSJが渋いうえに金関節で弱いからスライド部分全部死んだ

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 13:03:38

    上海フリーダムのRG再販してください⋯(プレバン抽選ハズレ勢)

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 13:04:33

    RGゼータはあとハイパーメガランチャーもつけろよ
    HGは付属してるんだしさあ

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 13:10:35

    去年ザクを組んだけど動力パイプがやばかった
    ガンダムはリニューアルされたけどザクも新しいの出るんだろうか

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 15:45:57

    RGZの悪いところ
    ・股関節の軸がほぼ全部穴より太いから調整必須
    ・肩を内側に畳む軸が結構硬い
    ・胸のダクトが外れる
    ・フライングアーマー根元が取れやすい

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 16:00:47

    RG Zは本当に…やりたいことは立派だし技術は凄いけどとにかく材質強度が追いついてないって印象
    お、折れる…

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 16:03:18

    インパルスは率直に出来が良いよね
    可動範囲も広いし安定してるし…しいて言えば肘下のロールが緩い場合があるのがキツいか、といっても調整できる範囲だが

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 16:05:48

    >>61

    ソードブラストspec2に金型回してるっぽいから再販が無いのが欠点なんだ

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 16:09:50

    パッケージの側面でカッコよくアロンダイトを構えているデスティニーだけど実際は安定しないよね

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 16:11:53

    >>62

    そういやフォースインパルス通常とspecⅡってそれぞれ最後に再販したのいつだっけ…となる

    マジで最後に再販したのいつだ…?

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 16:18:47

    初期ではないけど、アンチェインドやれるユニコーン新造で欲しい

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 17:34:55

    >>4

    強度とか色々問題あったけど1/144で完全変形するZというずっと夢見ていた代物だったからあんま悪く言いたくない。

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 17:41:38

    >>64

    フォースインパSpecIIは再販してないんじゃないか・・・

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 17:44:25

    >>67

    …マジ?spec2どうにかソードブラスト買えたからあとフォースspec2を探して…って思ってたんだけど

    再販されてないの…?

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 18:03:18

    アニメなんておもちゃ売るための宣伝ツールという路線を隠しもしないくせに
    常人では塗り分けられないデザイン出すバンダイが悪いんだよ

    シールなんかテラテラで塗装部分と違和感ありまくりだし
    筆で塗ろうとすれば米粒に般若心経を書くレベルの技術を求められる

    おもちゃとして売るなら、無理せず塗り分けできるデザインに最初からしろってんだよ!

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 18:09:16

    >>69

    まぁ無茶な塗分けは武者ガンダムからの伝統だしシンプルなのにしたら人気下がったし…


    RGシナンジュのエングレーピングは感動したなあ

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 18:11:23

    シンプルすぎると色のバリエーションや配色パターンもあっという間に枯渇しそうだし

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 18:11:24

    >>60

    ZガンダムなのにガンダムMk-Ⅱの不具合再現しとる

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 19:04:36

    クロスボーンのマスクは今やったら上あごも動くんだろうか

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 19:14:23

    初代はお台場ガンダムありきと言うか、文字通りリアルなガンダムのミニチュアとしては最高の出来だったと思う
    とは言え可動フィギュアとして見ると欠陥だらけだが

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:45:08

    量産型ザクだけ作ったけど見た目には感動した
    その代わり関節と手には絶望したしポロリも多すぎるから可動させず棒立ちフィギュア状態になってる

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 21:54:25

    >>73

    あれマスクがカメラアイに掛かって目つきが鋭くなるのがカッコいいのにね

    ただmgでも結構繊細な構造だったからrgサイズでは物理的に不可能なのかも

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 22:59:25

    この間の再販でRGのビルドストライク買えたんだけど上で言われてる通りRGエールストライクのフレーム使われてるっぽくて怖くて組めてない....

    組むときのコツとかあるんかな

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 23:44:28

    >>77

    AMSフレームの可動部分に適度に潤滑剤使うといいぞ

    キツキツで動かし難いのが緩くなるし

    後々擦れてゆるゆるになるのも比較マシになる

    二種のプラスチックが交互にぴったり成型されてるから

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 23:48:30

    >>73

    紙みたいに薄い上顎パーツを被せなきゃいけなくなるから無理じゃね

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 07:38:39

    ここで聞いていいのか分からないけど教えてほしい
    RGジャスティスいい話聞かないけど、20周年記念ででたやつは改善されてるのだろうか?

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 07:48:39

    >>80

    されてるわけないだろ

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 08:15:34

    >>81

    そのままなのか……買おうか迷ってたけどやめておいてよかったのか

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 10:20:30

    ブンドドさせないなら買ってもよかったんじゃね…?

    ほとんど動かさず素立ちさせてるなら十分だし
    RGの見栄え自体は良いからな

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 10:56:27

    >>83

    定価なら迷わず買ったけど1.3倍だったから

    縁があったら次は買うかも

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 13:36:15

    初期のRGって遊ぶプラモというよりある程度自由にポーズをとれるフィギュア、みたいな感じよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています