【逃げ上手の若君】100人超えた?

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 08:58:36

    最近、亜也子や夏や腐乱などオリジナルキャラを除く
    史実キャラや当時の文書に名前がある人物が作中で100人超えたっぽい

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 09:02:43

    一コマしか出ないキャラを数えれば確かに越えそう

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 09:07:00

    保科党のオッサンたちはオリキャラしかいない?

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 09:51:01

    花の慶次とかはオリジナルキャラはどれくらいいたんだろう

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:04:37

    逃げ若で初めて名前を知った人物も多い
    庇番とか

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:21:49

    むしろ歴史ものにしたら少ない方かも
    時行絡みの人が少ないからオリキャラかさ増ししてるし

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:24:50

    世界史選択だったから逃げ若で初めて知った人大勢

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:25:45

    >>7

    同じく

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:26:58

    >>6

    孤次郎は最近工藤二郎説が出ている

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:27:45

    >>7

    日本史選択でもここまで具体的にはやらんよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:28:29

    >>6

    キングダムだと敵国の将軍とかオリキャラが多い

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:29:27

    >>9

    尊氏主人公なら親兄弟子供部下ネームドばかりになるから

    もっともっと増えるかと

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:29:53

    >>3

    いちおう太平記だと結城宗弘を供養する僧だか山伏だか出てくるから

    出家30郎はそこからネタ取りしたのかもしれんけど

    そもそもその坊主が太平記オリキャラだからな

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:30:04

    まさに

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:30:27

    >>11

    時代が違いすぎる…

    昔過ぎて記録にほとんど残ってないやつ

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:31:42

    >>10

    ほとんど名前が出ただけだしメインキャラすらオリ要素盛り盛りなのに具体的とは

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:33:59

    >>16

    記憶が定かではないが少なくとも廂番はやらんかったぞ

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:35:13

    庇番は太平記に名前ちょろっと出ただけとかyoutubeで言われてなかった?

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:35:38

    >>17

    ここで今川の名前が出てちょっと驚いた

    他に伊達とか南部とか井伊も

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:38:48

    >>17

    てか関東廂番て中二心刺激ネームが歴史用語とは思わんかったわ

    絶対に幻影旅団とか王下七武海みたいなジャンプ架空団体だと

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:43:59

    >>16

    英傑大戦が逃げ若の影響思いっきり受けている気がする

    特に諏訪頼重の口癖

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:51:56

    英傑大戦はどいつもこいつも装飾がゴテゴテすぎ

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:54:02

    ソシャゲは基本的に男はゴテゴテだし女は露出だからこんなもんだろう

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:54:26

    風間は地元の狐伝承と後北条と組みした風魔モチーフかね
    亜也子とか夏とかはモチーフはどうなんだろう

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:09:12

    亜矢子は巴がモデルならちゃんとした鎧着けて欲しかったな

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:11:01

    >>21

    16のレスと会話になってなくない?????

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:11:56

    >>18

    太平記以外にも名前自体は残ってるよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:14:21

    みんな等身高くなりすぎて怖い

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:16:57

    登子さんみたいに「名前だけ出てる状態」のキャラもカウントされてるんかな

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:21:59

    亜也子一人だけ頭でかくてかわいそう
    雪降っている中素肌むき出しもかわいそう

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:25:28

    亜也子の顔も小さくすりゃ良いんだけど
    そうすると等身がさらに上がってキャプ翼になるからできないんだろう

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:26:37

    >>19

    戦国大名の先祖は逃げ若でちょくちょく出ているけど

    武田は名前だけしか出ていない

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:33:16

    >>32

    今の時点で出てる戦国武将家系

    小笠原、村上、長尾、上杉、諏訪、南部、伊達、北畠

    斯波、今川、吉良、細川、武田

    あと何かあったかな

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:37:52

    >>33

    結城氏とか

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:39:08

    この漫画のお陰で数多の南北朝人物を知ることが出来たよ
    ありがてえ

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:43:13

    >>33

    畠山も加え入れろ~

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:45:42

    >>33

    市河もだね

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:48:58

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:52:07

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:52:51

    >>33

    保科


    香坂(高坂)


    あと諏訪神党三大将の家

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:56:06

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 12:02:12

    この人の兄の家系が真田氏だっけ

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 12:32:36

    >>24

    成長した亜也子の衣装はもうちょっとこう何とかならんかったのか…

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 14:06:33

    >>33

    三浦

    まあ北条早雲の時代に滅びるから退場は早めだが

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 14:08:49

    >>33

    斯波と吉良有りなら土岐と一色

    山内は普通に有りか


    佐々木は変形しているからカウントしていいのか迷うな

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 14:20:13

    全体的に細いかつ上に伸ばしているんだな成長後の若達のデザイン

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 15:01:27

    >>46

    まあ子供→大人になる時に漫画だと基本的には上に伸びると思う…

    あんまり横には伸びんかと

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 15:15:26

    >>47

    太川さんも少年時代は細川ルックスだったりしたんだろうか

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 15:16:35

    作者はショタ好きって言われるけどそもそも大人を描くのが苦手だったりする…?
    あと下手に衣装アレンジ入れずに普通に直垂とか狩衣とか着せてる方がカッコよく見える

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 15:19:24

    >>47

    十代後半なら縦に伸びてひょろっとした印象になるけど時行たちアラサーなんだから大人の男性の体型になっててもよかったのでは

    身軽さが命の忍びキャラは細身だとしても戦場のど真ん中で暴れるアタッカー役はもっとがっしりしててほしい

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 15:21:00

    まーた始まったよ作品への愚痴が
    スレタイの趣旨ガン無視してんじゃん

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 15:21:37

    >>47

    上に伸びるのは分かるんだが肩幅とか厚みがないなって

    強者扱いの尊氏や長尾は当たり前なんだが足利は直義ですらインターミッションで老ける前は首や肩はがっしりしているし

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 15:24:51

    >>29

    登子って名前出てたっけ?

    尊氏が正妻って言葉で存在ほのめかしただけのような

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 15:30:12

    >>20

    関東廂番に中二っぽさ感じないな

    っぱ六波羅探題よ

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 15:32:07

    赤松円心とかも入ってそう

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 15:35:35

    >>53

    横だけどそういう仄めかし込みで100人なんじゃね

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 15:44:15

    >>48

    そうだったら見てみたいw

    仮に過去回想をやって細川さんが細かったら笑う

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 15:45:30

    >>49

    ショタロリもそんな上手くないから単に週刊連載のペースについていけてなくて絵が荒れてるだけだよ

    月刊なら戻るんじゃね?

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 15:46:34

    顕家を殺せんせー顔にしておけばおそらく画力維持できたと思われる

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 15:57:54

    >>49

    作者はショタコンだと思うけどそもそも絵がね

    特徴を誇張しまくったブスなおっさんが一番上手く描けてる

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 17:11:34

    このキャラは史実キャラだっけ

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 17:16:19

    全国に派遣された後醍醐天皇の親王のうち顔だけの方もカウントしていそう

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 17:23:08

    >>61

    信濃国浅田荘に浅田氏がいたのは史実だけど

    そいつは作者の初代編集浅田貴典をモチーフにしたオリキャラだと思われる

    ネウロにも浅田忠信ってモブキャラが出てきた

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 17:34:40

    顕家の側にいる松姫も 福島県各地の自治体史などに残る宝財踊りの伝承に出てくる北畠顕家の愛妾「 松 代 姫 」かも
    南部の通訳の女性は元ネタあるのかな

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 17:37:57

    ヒカルの碁デスノ時代の小畑健並の画力ならなあ

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 17:40:20

    ここは愚痴スレじゃないのにまだ愚痴を言ってる

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 18:05:18

    絵が下手という客観的な事実を愚痴だと思っている…?

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 18:10:08

    >>19

    そういえば井伊は登場こそしてたけどフルネーム出ずに出番終わってなかったっけ

    モブ寄りネームドでも一応名前出てくるこの漫画であの扱いはちょっと不満だったな

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 18:12:02

    >>67

    客観的事実も何も

    それについて語るスレじゃないけど


    スレ違いになるからこれ以上言うのはやめるわ

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 18:41:13

    スレタイに添ってるかどうかで言うなら>>4の時点でスレチになってるんだけどそこには突っ込まないのか…

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 19:55:20

    ジョン失地王とかは史実キャラ扱いでいいんだろうか

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:35:54

    さすがに国が違うw

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 22:55:45

    >>71

    一応モデルとなる人物はいたようだ

    ジョン大納言

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 22:58:44

    >>5

    割と真面目に、関東廂番はもうこのビジュアルで数十年固定されそうな気がする


    個人的には今後どの媒体読んでも

    高師直が逃げ若の姿になりそうな気がしている(自分の中で)

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 23:05:47

    小笠原貞宗はもっと知名度があっても良かった名将だけど
    逃げ若以前だと扱った作品が少なかったのは何故だろう

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 23:20:36

    基氏義宗辺りがもう出てるから時行生存で話を続けない限り新しいキャラはもう出ない感じかな

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 23:24:56

    >>76

    後は時行の子供達(多くて4人)くらいか

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 23:35:01

    新田を弓矢で討った人物は太平記だと名前があったような

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 23:37:45

    >>75

    人生にドラマチック要素ないから

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 23:42:32

    歴史オタってマジでめんどくせえな

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 09:32:32

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 10:43:58

    切ない……

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 15:42:15

    >>71

    あの人はオリキャラにした方がいいと思う

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 16:48:40

    >>74

    関東廂番がこんなに取り上げられる作品もなさそうだもんな

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 16:53:42

    これからは南北朝時代も研究がより進むかな

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 16:56:42

    極楽も賞をとったし少なくとも以前よりは注目度は上がったと思うよ大河とかに比べれば微々たるもんだろうけど

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 16:59:42

    >>86

    極楽原作で大河狙えると思う

    地域おこしに使いたいと協力してくれる自治体があるかが一番のハードル

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 17:04:36

    歴史キャラに関して作者先生はかなり冒険をしてるなと思った。
    今の漫画家やゲームメーカーは、歴史キャラを作る時には、戦後~高度経済成長期くらいの大衆時代小説家が築き上げたイメージを土台として、時に乗っかり時に逆張りして試行錯誤しながら作ってる。子母澤や司馬遼太郎の流れを継いだ新選組キャラなんか分かりやすいよな。
    ところが南北朝関連は戦時中戦意高揚のための題材とされたせいで戦後は禁忌とされてしまった。
    時代劇映画の助監督を務めた方が公演に来た時、朝鮮戦役関連や南北朝時代の企画は通りにくいと言ってたのを思い出すわ。
    だからこの時代の人物に関しては作品数が少ないし先人たちの作った土台が薄いんだ。
    だから先生は、集合知に頼れず一からキャラを作らなきゃいけない。かなりのチャレンジャーだと思うんや。
    この作品がこの先どう言う展開になるかはわからないが歴史好きとして応援したいわ。

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 17:23:45

    >>2

    新田義宗だけ?じゃないのは何故だろうか

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 17:32:40

    https://dic.nicovideo.jp/a/%E9%80%83%E3%81%92%E4%B8%8A%E6%89%8B%E3%81%AE%E8%8B%A5%E5%90%9B

    ここでオリキャラはオリキャラと書かれていて

    史実キャラを数えると114人だった

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 18:00:31

    今度諏訪市で逃げ若のスタンプラリーやるんだってね

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 18:37:58

    鎌倉でも好評だったみたいでニュースにもなってたし諏訪でも盛り上がるといいな

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:34:04

    >>87

    足利も新田もノリノリで協力するし

    鎌倉も九州もいけるいける

    京都もまあ「ああ、今度はその時代どすかぁ」て

    付き合ってくれるだろう

    経済効果はこの時代大きいぞ

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:47:30

    >>76

    小田氏治さんとかこれから登場だっけか

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:49:55

    >>93

    日本の天下人としては活動範囲が一番広い足利

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 20:14:31

    >>94

    小田氏治って常陸のフェニックス?

    後北条とか上杉謙信の時代の人では?

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:57:18

    後醍醐帝ってどうしてあんなに子供が多いんだろう

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 23:33:45

    >>97

    そりゃあ…わかるだろ?

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 23:40:37

    南北朝を大河でやってほしいが擾乱が大変だろうな…逃げ若ではスキップ気味で極楽も本そのものが分厚いし

  • 100二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 23:45:58

    1年あればなんとかなるじゃろ

  • 101二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 23:49:47

    極楽は後半が嘘っぽ過ぎて笑った
    なにが「直義が大変そうだから恩賞権は僕がやるよ」だよ

  • 102二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 00:29:28

    >>97

    歴代天皇の中でも一番の子沢山だっけ?

  • 103二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 00:37:51

    阿野廉子は出なかったな

  • 104二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 00:42:39

    よしじゃあまた三谷幸喜脚本で南北朝やろう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています