- 1二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:46:53
- 2二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:47:26
- 3二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:47:50
- 4二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:48:15
65年:天使の落日
72年:コロニー「オーヴァン」襲撃(フリット、母からAGEデバイスを託される)
78年:第一次連合・プラント大戦開戦
79年:一年戦争、コウモリ退治戦役
(80年:南洋同盟の反乱) ※入れるか要議論
81年:インビジブルナイツの蜂起
82年:第二次連合・プラント大戦
83年:デラーズ紛争、フリーダム強奪事件
84年:ファウンデーション戦役(仮)
87年:グリプス戦役
88年:第一次ネオ・ジオン抗争、アーシュランス戦役
93年:第二次ネオ・ジオン抗争
96年:ラプラス事変
97年:不死鳥狩り
104年:アセム編(学生時代)
105年:アセム編(ディーヴァ時代)ノートラム攻防戦、マフティー動乱
106年:アセム編(特務隊時代)フリットのクーデーター
115年:アセムMIA
116年:フリット退役?
120年:第一次オールズモビル戦役
122年:第二次オールズモビル戦役
123年:コスモ・バビロニア建国戦争
128年:キオ編、バビロニア・バンガード完成(宇宙海賊クロスボーン・バンガード結成?)
133年:木星戦役
136年:神の雷計画
152年:ザンスカール戦争
165年:イヴァースシステム完成 - 5二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:48:58
- 6二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:49:29
- 7二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:49:57
- 8二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:50:46
有志による0082~0084の時系列まとめ
0082年9月25日ハマーンたち地球圏視察団アクシズを出発
0082年10月2日アーモリー1事変
0082年10月3日ブレイク・ザ・ワールド
0083年1月メサイア攻防戦
0083年2月11日先遣艦隊がアクシズから出航
0083年3月7日視察団地球圏に到着
0083年4月9日アクシズからの極秘電文を受け視察団アクシズへの帰還を開始
0083年8月9日摂政マハラジャ死去
0083年8月11日ハマーンが摂政就任
0083年10月13日ガンダム試作2号機強奪
0083年10月29日シャアがアクシズを離脱
0083年11月10日先遣艦隊が地球圏に到達。デラーズフリート艦隊式を核攻撃
0083年11月13日滞在期間切れにより先遣艦隊が地球圏を離脱、アクシズへの帰還開始。デラーズフリート紛争終結
0083年11月不明フリーダム強奪事件
0084年5月ファウンデーション戦役(仮)
084年9月シャアが地球圏に帰還 - 9二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:51:20
- 10二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:51:33
立て乙
- 11二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 11:12:33
この世界でジャベリンの量産ラインがプロトタイプから開発から十年で確立できたのならばそれは連邦を褒めて良いレベルでいろんな人たちが頑張っていると思います
- 12二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 12:08:27
- 13二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 12:49:05
アナハイムも久しぶりに本腰を入れないと不味い状況
- 14二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 13:17:11
- 15二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 13:27:09
なのでルナベース奪還にアナハイムを含む月企業連合体が大規模な支援を行うはず。
- 16二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 15:54:51
ルナベース奪還の参加戦力
突入部隊
各月面基地を出撃した艦隊とMS部隊と陸戦隊
ルナツー含めた拠点の宇宙軍の生き残り+ECHOES
ロストロウランから打ち上げられた連邦艦隊+陸戦隊
制宙権確保部隊
ザフト月軌道艦隊
オーブ国防宇宙軍 - 17二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 17:35:46
「あんなにまとまった数のジャベリンを見るのは初めてだよ。何処にあったんだよ。あんな数」
「何処かにあったとかじゃなくて、緊急でライン動かして作らせたらしい」
「ライン未完成だから工程の半分は作業員の手作業でやったらしいぜ」
- 18二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 17:42:51
ルナツー等の工廠もフル稼働しジャベリン、クランシェカスタム、クランシェ、アデルmkⅡの生産と旧式のMSのモスボールからの復帰と
- 19二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 18:29:22
たとえ旧式MSでもモビルスーツがいるのと居ないとでは話が変わってくる。
いなければ相手は素通りしたり、その場所を無視出来るが旧式でもMSが居たら突破の為に戦力を割いたり、迂回をさせて手間を増やせる。 - 20二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 19:51:35
ジェノアスⅡやシャルドール改に比べるとリゼルやグスタフ・カールの方が新しいというバグ
- 21二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:21:48
- 22二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 21:31:15
- 23二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 21:39:26
- 24二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 21:44:19
この世界だとスクランブル需要が大きくΖ系の生産量が増えてますね
- 25二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 21:51:06
AGE本編だと連邦軍量産可変機クランシェまでなかったけど、この世界だと既に量産可変機が配備されてるから暫くはクランシェと混在するはず。
- 26二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 21:57:43
- 27二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 23:00:41
- 28二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 23:43:57
あのヘビーガンは不具合問題を解決して性能発揮できるようになった時期の物だよ。
- 29二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 23:49:52
シナンジュクラスになりつつあるジェガンの縮小版なのでさらに俊敏に
- 30二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 02:39:42
そんなリゼルはビックリング防衛戦やノートラム攻防戦では機動性を生かしフリットの対Xラウンダーマニューバーを成功させてマジシャンズ8を抑え込んだ
- 31二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 09:47:36
保守
- 32二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 12:31:58
- 33二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 13:00:52
- 34二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 20:19:25
- 35二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 01:33:25
- 36二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 09:31:12
Z時代までの外伝はオーバースペックが多いが字面こそ立派でも反応速度やパイロットへの衝撃緩和の限界からか第1世代機だと数値程の無理はできないという話だが0080や0083のトンデモスペックが成熟していない基礎技術で実現できるかというとむずかしい
とくに1年戦争のゲルググJ - 37二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 10:04:20
受け継がれてきた基礎技術がある上でザフトがファーストステージをぼんと生み出しジオンは統合整備計画MSとサイコミュ兵器を生み出す
- 38二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 10:14:56
- 39二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 10:24:57
- 40二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 10:26:03
その中でNTでもXラウンダーでも空間把握能力者でもない純OTが恐ろしい事をしている
- 41二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 10:35:48
一応GATシリーズの時点でインナーフレーム構造にはなってたっぽいけど
スライド式装甲はフリーダムは肘のとこだけで全身をスライド式にしたのはストライクフリーダムから、それもフレームをPS装甲にして強度を無理矢理確保した上で
って設定があるからZのムーバブルフレームより完全度は低めに感じるんだよな
- 42二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 12:57:35
- 43二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 13:12:23
複雑そうで実際は前屈なイージスや寝そべり変形のレイダーなど複雑な変形はムラサメぐらいな中でグリプス戦役の多種多様な変形機構のMS郡は技術が一段階進化した感がある
- 44二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 16:14:49
- 45二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 16:16:38
- 46二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:34:42
- 47二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:43:31
接近中のヴェイガン対策の他にジオン残党の艦隊もいたので共和国軍やオーブ軍もいるとは言え敵が多い
- 48二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 23:36:01
ただワイルドダガーは数を作ったはいいが可変機ゆえの整備性の悪さとグリプス戦役のMSがある程度ホバリングできるようになったことで後継機は出ない
- 49二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 23:56:00
- 50二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 02:06:08
保守
- 51二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 07:29:45
トリントン基地は凄いことへ
- 52二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 09:24:41
- 53二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 16:36:48
バイアランが俄然注目される
- 54二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 19:38:00
UCでネモⅢが起動前に狙撃されたのは痛かったな
正規品の第2世代MSなんて僻地の基地だと中々の上物だったからあれに動かれると残党は困るのも分かるが - 55二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 20:53:51
ダカールやトリントンでMA狩りに最適なソードストライカー装備の機体が飛び上がって来るのも防がないといけない
- 56二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 23:24:40
- 57二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 23:37:25
セイバーフィッシュやTINコッドIIと一緒にいるスカイグラスパー
そして肩と背中に色々積めるGMⅢ - 58二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 00:06:30
- 59二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 00:09:35
- 60二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 07:51:11
保守
- 61二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 10:23:10
GMも相当に息が長い
最低でもGMⅢエウリュアレまでは使いまわせると確定している - 62二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 10:57:08
民間だと苦肉の策でスタークジェガンのパーツでジムコマをアップデートしデブリ等の対策に用いているのも長く使われる
- 63二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 12:23:54
— 2025年03月05日
ウルフカラー
- 64二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 18:25:43
基本フレームがデュエル共通のウィンダムも核動力に換装可能なのでトライアルでコックピットを全天周モニター・リニアシート後々のティターンズ機のように頭部を変えたのを出してきそう
- 65二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 19:15:42
いい加減古いのとオーブにOSの特許料払い続けるのが嫌になってSEED系はウィンダムを最後に連邦はジオン系とAGE系で量産型MSを統一しそうなんだ
- 66二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 19:23:04
そしてTRシリーズに走る連邦軍
- 67二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 19:50:32
TRシリーズにはしっているのは連邦ではなくティターンズとそれを取り込んだ残党の方では?
- 68二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 20:59:58
- 69二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:04:20
連邦軍は開発初期段階だとシーフィッターの仕事も大忙し
- 70二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:45:32
なんだかんだ運用年数の長いジェノアスやシャルドールを下敷きにする分OS関連はSEED原作ほど悲惨なものにはならないはずなんですよね
- 71二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 01:07:44
- 72二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 08:09:49
保守
- 73二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 10:15:08
- 74二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 11:08:09
エゥーゴ/カラバの協力人員や勢力を考えればネモと改修したガンダムmkⅡそしてジムⅢがストライクの流れを汲む機体へとなる
- 75二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 19:24:39
そしてジェガンへ
- 76二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 23:41:31
地球に核弾頭を撃ち込もうとしているジャミトフを除きティターンズがこれまでの相手同様例に漏れずオーブを焼こうとたくらんでいるなら換装システムもOSも新しく開発しようとなる
- 77二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 06:36:36
保守
- 78二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 10:37:11
- 79二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 11:02:37
3人のモーションの合わさったOS
- 80二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 17:38:40
バイオセンサーやインテンションオートマチックやバイココンピューターやXラウンダー能力増幅システムやサイコフォローシステムの極まったパイロット向けシステムへの道も
- 81二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 23:42:15
0100年代にはAI判別が搭載されたり色々と
- 82二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 01:49:36
ただ銀の杯で無人艦隊や高性能ドローンは駄目ってやられちゃった
- 83二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 02:02:31
- 84二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 02:06:01
- 85二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 02:11:15
- 86二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 02:37:10
なんだか無理筋っぽいしハマーンやプルクローンのイメージに合わない気がする
- 87二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 08:15:49
このレスは削除されています
- 88二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 10:42:48
- 89二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 11:44:29
量産型キュベレイを扱うプルシリーズだと30機のファンネルをフルバーストまで扱える器量はないし原型機のキュベレイからしてキックしたら壊れそうな造形なのを失念してないか
オリジナルキュベレイのファンネルは10機だからフルバーストというには寂しいこともある
- 90二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 16:13:48
- 91二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 22:24:22
コックピットのインターフェイスの統一は必須
- 92二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 00:27:04
保守
- 93二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 09:09:16
このレスは削除されています
- 94二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 10:54:58
- 95二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 10:56:31
- 96二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 11:19:01
整備性は他の可変機よりは良い
ただし操縦性は難しいのでベテランパイロットが使うにとどまり少数生産
OTのスパパイが乗りましたがバイオセンサーも搭載済みなので実はNT専用機にもなれるポテンシャル
この世界では正式レイダーとかから乗り換えるなら乗りこなせるパイロットがそれなりにいそう
- 97二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 18:44:28
このレスは削除されています
- 98二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 18:56:25
連邦軍も0083までに空中戦可能な機体や可変機に乗っていたパイロットがいっぱいいる状況からの機種転換
- 99二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 00:34:37
開戦当初MAやマルチロールファイターとジンのキルレシオ差が5対1でおそらくザク相手だとおそらく3対1と前哨戦の宇宙でのドッグファイトで算出されてその後のミノフスキー粒子下の混乱もあっても基本ジェノアスやシャルドール等のMSや艦隊との諸兵科連合となるので差が若干縮まるが艦隊は毎回壊滅的被害が出て地球への攻撃と降下がされてしまう
- 100二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 01:42:39
- 101二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 01:49:12
おそらく一緒に戦った戦友がガンダムパイロットだったりワンオフ機に乗る大英雄クラスだったりしそう
- 102二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 01:57:43
筋金入りの可変機ライダーという恐ろしい存在
- 103二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 09:18:32
保守
- 104二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 11:06:03
- 105二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 11:14:25
バニング大尉がジム・カスタムへ乗っていたのとは違いコックピットの全天周モニター・リニアシートになったのとパイロットスーツの発展で対G構造が上がったのも大いに関係が
- 106二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 11:17:51
コクピットがリニアシートになったのは0083より明確に後なのでバニング大尉はその恩恵にあずかることはありませんね
- 107二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 11:24:08
アレックスのリニアシートは試作品でUCエンゲージのアムロジムは怪しいしステイメンの頃は量産機に使える値段ではないだろうしどのみちリニアシートはもうちょい後か
- 108二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 11:24:51
ボッシュやミノルのような老年パイロットの例も起こるレベルなコックピットの緩和ヴェイガン側はEXA-DBで回収したデータで最初から運用していてレギルスにイゼルカントが乗ってAGE-3を圧倒する高機動戦闘を繰り広げることが出来てしまう
- 109二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 11:28:03
可変機に継続して乗り続けると十年単位でパイロットができるのはごく少数になるんじゃない?
適性も消耗も普通のMSとは段違いな気が - 110二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 11:29:39
0079のファーストステージ機や0082のサードステージ機も同様不完全なリニアシートでしたね
0083になると
GP03、ライジングフリーダム、イモータルジャスティス
が綺麗に同世代機のコックピットが試作段階の完全版の全天周モニター
- 111二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 14:05:19
ハイザック、ジムⅡ、量産型ゲルググメナース、量産型ギャンシュトローム、ムラサメ改(0087)から実装される量産型全天周モニター
- 112二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 20:40:57
F90→F91の流れはV作戦を基軸にAGEシステムやGAT→ZGMの流れも含んで
- 113二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 21:42:11
40歳前後がMSパイロットキャリアの一区切りと認識されていそう。
そこから先は、パイロットを続けるにしても今まで以上に健康管理に気を遣ったり、身体能力の衰えで以前の様な戦い方や出撃間隔を維持出来なくなったら、引退か、やり方を変える必要がある。
パイロット資格は維持して第一線任務から離れる選択もある。 - 114二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 21:49:34
ライセンスを維持するベテラン達が結構いそう
- 115二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 00:12:33
10代でヴェイガンとの戦闘を経験したベテラン達は概ね資格を持ったままヴェイガンの地球侵攻の日を迎えることに
- 116二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 07:01:06
保守
- 117二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 07:56:36
- 118二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 10:56:44
- 119二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 13:27:06
Ζ+インパルスなバウを即乗りこなしたゴットンがヤバいとありましたね
- 120二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 13:57:50
コンパスは様々な陣営から集まっているので短い期間とはいえ集約されたパイロットデータが何気に豊富
- 121二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 15:02:03
- 122二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 20:44:59
- 123二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 21:21:00
ありがとうございます
- 124二次元好きの匿名さん25/03/11(火) 23:45:00
フリットも士官学校に入学して改めて基礎から体術含め勉強し直しと
- 125二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 00:52:19
AGE-1 2号機のパイロットのラーガンがある程度モーションとってそう
- 126二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 05:14:20
フリットが士官学校を卒業してアーシュランス戦役に至るまでAGE-1が積み重ねた実戦がそのままモーションのデータ取りに使われるのでは?
デシルに奪われた反省から他人に使えない処置はしないといけないしヴェイガンは0088まで地球圏に対して優勢を保っていたからAGE-1は実戦経験は多かったはず(種自由の超性能ガンダムにはどうやってもかなわなくて割に合わないのでコンパス、オーブ、プラントにヴェイガンが仕掛けることはないし前提としてキオ編に至っても見えざる傘を完全に見破ることはできない、というか作劇の関係上SEEDの解析力で見えざる傘を看破できるようにしたらますますAGEクロスさせる必要なかっただろって話になる) - 127二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 09:22:51
ウルフとフリットのいる部隊とコンパスの合同演習中うっかり襲撃してしまうヴェイガン
- 128二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 10:14:09
見えざる傘の絶対的優位があるうえでイゼルカントの統制が取れて絶対数が少ないフリットが若くてコンパスが十全に動けるときのヴェイガンがそんな確実性のない博打はうてないでしょ
火星の環境が木星とはまた別の意味で過酷なヴェイガンの人口はジオン本国よりも少ないだろうしイゼルカントのXラウンダー能力と意思が明確ならなおさら
- 129二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 16:57:08
シンvsヴェイガンMSはいずれ起きそう
- 130二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 17:35:18
- 131二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 18:48:53
- 132二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 23:04:47
ミューセルメットを起動させても動きがよめないので逃げ一択
- 133二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 23:06:25
- 134二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 23:09:45
最終的にアデルmk-2やジャベリンに落ち着くとはいえこの時代も時代でMS開発戦国時代だ
- 135二次元好きの匿名さん25/03/12(水) 23:12:39
バックパック含め何らかの武装を換装出来る機体というのが重要視されてますね
- 136二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 00:32:42
アンクシャやΖ+系のパイロットは良いとしてDユニット搭載のリゼルのパイロットはウェア換装の簡略され汎用性の低いたクランシェには少し慣れるのにかかった
- 137二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 06:17:51
保守
- 138二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 10:59:52
真面目に考えたら合同作品世界でAGE-1と同等にとどまるアデルを制式量産機にする可能性ってあるのかな?
宇宙世紀やCEの量産機はZの時代でもAGE-1と同等どころか上回るまであるだろうと思うと - 139二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 12:12:26
前スレでも言及されたかは忘れたけど、CEのMSはコスパが悪いイメージ、兵器が強くても基本のMS性能自体はトントンだから比較的にコスパが良く、OSも使いやすいU.C.式や元からあったA.G.式が主流になる説がある
後AGE-1程度というが、50年近く戦えるポテンシャルと、時代が進むにつれて技術が向上して量産しやすくなるならそっちを選ぶのも妥当だし
進化するMSは伊達じゃない
- 140二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 12:17:09
やたらとAGE勢を下げようとしてるのちょっと不快だから注意したい
- 141二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 12:17:50
AGEMSは原作でも見た目は変わらないが中身はアップデートされ続けてるんで性能の伸び代がめちゃくちゃ高いんだろう
- 142二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 12:40:17
同じナチュラルでも、X-ラウンダー特有の本能的な直感で動きを読みつつ、ウェアによって変則的な動きをするフリットとニュータイプ特有の視野の広さを持ち、最小限の動きで捌くアムロなら後者の方がスタンダードのMSにとっては相性いいのかも。
最初は似てるけど、だんだんと戦い方が確立していく3主人公の面白い所
- 143二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 15:39:16
ムラサメ研でジム・コマンド以外にもダガーLのコックピット改修機でストライカーシステムを経験してデータ取りをするアムロ
- 144二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:20:46
- 145二次元好きの匿名さん25/03/13(木) 17:32:31
AGEシステム生まれのMSとその量産機は0120年代以降は小型機に対し対処可能な中型MSというF89と同じ道へ
- 146二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 00:05:21
アデルのグスタフ・カールレベルからのアップデート
- 147二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 00:29:29
原型がRX-78や前期GATと同世代機が気が付けば凄い事に
- 148二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 08:08:11
まだ生き残ってるジェノアス系統も地味に凄い
- 149二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 08:11:13
多様(迷走もある)でもあるから.....連邦と言うよりアナハイムのせいだけど....
- 150二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 08:14:49
- 151二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 10:19:57
鍛えたコーディネイターでも使えないなら鍛えたナチュラルでもおおよそ絶対扱いきれないから比較してナチュラルの肉体でも負荷の少ないであろうアムロの回避動作を含んだOSが主流になるよな
AGE式の換装システムを量産機が使うまでに四半世紀かかるのも連邦MSのアムロ式の流通に繋がる
- 152二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 11:39:34
コーディネーターと言えど鍛えなければ開花しないからアスランには生身では勝てないんだよな
- 153二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 11:43:25
グリプス戦役の頃にはアスランとマリューさんのおかげでキラも開花している
- 154二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 18:18:33
最後の戦いで新世代の3人で共鳴できそうなのが
- 155二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 23:28:17
過去の集積データの詰まったAGEデバイスとガンダムに咄嗟に動けるようなモーションデータが入っているならアセムが経験したクスィーガンダム以上のフルバーストを撃ってくるシド相手にウィービック達との協力でギリギリ生き残れる事の説得力が出てくる
- 156二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 23:30:42
それだとジェノアスⅡでシドの攻撃を避けているラーガンは何なんだ
- 157二次元好きの匿名さん25/03/14(金) 23:37:57
- 158二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 07:00:34
- 159二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 11:01:09
やはりこの世界でのロンド・ベルの成り立ちを思い出すと凄まじい
- 160二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 11:14:14
時代を考えると本気のクルーゼよりも銀の杯以前の超技術のシドの方がUC100以降のMSでも避けにくい射撃を仕掛けてきただろうとは思う
それでも避けて見せるのが教官が務まるほどに仕上がったラーガンの腕前の証明になる
- 161二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 13:06:59
ジオン、ネオ・ジオン、ザフト、連邦、ヴェイガンをそれぞれ相手にしてきて多数対少数の艦隊での戦闘に慣れて大量に撃ち込まれる状況に慣れてしまったのも
- 162二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 17:03:40
NT専用MSやMAとの接敵も多々
- 163二次元好きの匿名さん25/03/15(土) 22:59:07
ラーガンは1年戦争時のガンダム開発計画のテストパイロットの中での貴重な生き残りですし
- 164二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 00:25:47
このレスは削除されています
- 165二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 07:20:22
ナチュラル?オールドタイプ?三銃士を連れて来たよ
本業メカニックだったはず、マリュー・ラミアス
見てから回避余裕でした、アーノルド・ノイマン
競える相手が居ないので転職しました、ウルフ・エニアクル
この人達...なんか....変.... - 166二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 09:27:01
レースだとコーディネイターの選手も抑えてのチャンピオンになったりジオンやザフトに押されている戦況でエースになってシャアとクルーゼのNT×2と鍔迫り合いの出来る貴重なベテランとして頼りにされたり
- 167二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 11:00:54
アンバット内突入組にアスラン以外に艦長とは言え白兵戦の強いキサカ一佐とマリューさんも入れておきたい
- 168二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 16:07:30
操舵手はミライさんはNTでノイマンはOTという対比そしてディーヴァは実質アダムスとエドワードが航行担当
- 169二次元好きの匿名さん25/03/16(日) 23:34:35
そんなマリューさんと一緒に艦隊を組む艦長達は士官候補生と偽艦長と砂漠の虎とマフィア×4と特殊空挺の佐官
- 170二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 01:53:27
保守
- 171二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 09:31:54
このレスは削除されています
- 172二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 10:10:40
アムロの影武者の人自分自身で物理的に破廉恥戦術をやってたね
- 173二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 12:33:46
ジオンの白狼シン・マツナガvs連邦の白い狼ウルフ・エニアクルは激突してそう
- 174二次元好きの匿名さん25/03/17(月) 18:51:14
— 2025年03月17日
この世界では何度も何度もカミーユやシンの前に現れる悪魔のマシーン
- 175二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 00:30:51
保守
- 176二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 01:34:05
— 2025年03月18日
ギャプラン
- 177二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 06:17:40
保守
- 178二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 09:02:53
- 179二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 11:52:36
マツナガはライデンと比較して物語がこじんまりに収束したのと活動範囲の狭さでそんなにかちあわない問題
- 180二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 19:53:39
火星圏ほんと色々なガンダムを持ってきてはリバースエンジニアリングされている
- 181二次元好きの匿名さん25/03/18(火) 22:10:07
- 182二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 00:57:44
このレスは削除されています
- 183二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 07:03:22
保守
- 184二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 09:50:50
アダムスはあくまでライトスタッフ(正しい資質)であるからディーヴァに抜擢されたクルーであってノイマンのような気狂いめいた技量を持った人ではないのだ
常識外れではないので死ぬほど頑張ってもノイマンの領域にはならない
そのかわりライトスタッフであり続けたからフリットのクーデターの時点で正規艦隊司令になるほど偉くなれた
- 185二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 15:32:08
1年戦争後の連邦軍に復帰してから艦隊司令官になるまでの出世の道のりが凄い気になる一時期上層部が過激派思想に手を染めまくっている中でしょうから左遷人事をくらってそう
- 186二次元好きの匿名さん25/03/19(水) 22:09:28
- 187二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 00:42:13
保守
- 188二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 06:30:51
- 189二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 11:46:30
- 190二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 14:45:57
第2次プラント大戦だとヴェイガンが何もして来ない場合メサイアで連邦軍としてオーブ第2宇宙艦隊の支援に回ってそう
- 191二次元好きの匿名さん25/03/20(木) 23:07:13
- 192二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 06:09:43
保守
- 193二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 10:55:36
- 194二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 12:36:02
元軍人の戦闘インストラクターがブルーコスモスの襲撃者たちの訓練・指揮をした程度だろうね。
メンデルはC.E.55年に襲撃を受けたがC.E.68年のバイオハザード発生迄まで研究施設が稼働していた。
- 195二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 12:39:34
各作品に出てくる連合や連邦の特殊部隊や元特殊部隊の凄まじさを思えば研究者に軒並み逃げられていたりするのは確かに
- 196二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:26:51
- 197二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:30:12
otudesu
- 198二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:47:26
このレスは削除されています
- 199二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:47:43
このレスは削除されています
- 200二次元好きの匿名さん25/03/21(金) 20:47:58
おしまい