- 1二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 12:25:47
- 2二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 13:27:10
今ルネのことアローラの田舎並の限界集落つったか?
- 3二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 13:28:08
- 4二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 13:29:10
- 5二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 13:31:25
- 6二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 13:35:27
現実で考えると田舎以前にまず湿度がヤバいみたいな事言われてたなルネ
- 7二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 13:37:31
訪れるだけで用が済んだら離れてしまって生活の拠点としては機能のしようがないから
- 8二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 13:39:20
- 9二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 13:40:33
建物は割と多いんだがな
人家かどうかは知らんけど - 10二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 13:41:15
- 11二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 13:42:00
美味いエネココアなんてあるんスか?
と暗にまずいのが普通だろという返しの方がエグイなと思ったのが…俺なんだ! - 12二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 13:44:17
サイユウシティ…
- 13二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 13:44:59
- 14二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 13:49:17
- 15二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 13:49:57
- 16二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 13:50:12
ホウエンならミナモ辺りで買った方が交通の便もいいんだよなぁ
- 17二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 13:55:53
毎日毎日バッジを8つ集めてチャンピオンロードに挑むトレーナーがやってくるんだよね
途中で倒されて戻ってくる者、回復したら再び立ち上がるトレーナーもいれば、打ちのめされて滝を降りていくトレーナー…
- 18二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 13:58:05
あの世界の住民からはチャンピオンロード第一部扱いされてると思う
- 19二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 14:00:45
サイユウが「シティ」なのは普通に四天王チャンピオンほかスタッフが宿泊する施設とかが見えないところにあるから
でもセキエイは「こうげん」なんだよなぁ… - 20二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 14:23:34
ルネとキナギとサイユウのせいでアローラよりホウエンの方が限界ド田舎感ある
- 21二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 14:24:41
ルネ、キナギ、ハジヅケ、ヒマワキ…なんで君らそんなところに住もうと思ったの…
- 22二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 14:28:26
ホウエン地方が全体的にクソ立地過ぎる
- 23二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 14:29:19
今回のポケマスのシナリオでダイゴさんホウエンのこと自然豊かなるって言ってたけど自然豊かすぎて人が住むところじゃないだろ
- 24二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 14:35:54
ダイゴさん地元はシティの名に相応しいレベルには発展してるからな、他のところの感想は旅行気分よ
やっぱすげぇぜデボンコーポレーション - 25二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 14:42:26
- 26二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 14:51:21
ジムのある所は規模関係なくシティになるから…って一瞬思ったけどググったらそれ言えるのシンオウイッシュカロスぐらいだった
それ以外はそうでもなかった - 27二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 14:53:41
ホウエンの地理は文句言い出すと主人公たちはどうやってトラックでミシロタウン来たんだよって部分から始まるし
プレイヤーの見えない所に車が行き来できる道路でもあるんでねぇの感はある
じゃあ何でカナシダトンネルを開通させる事に躍起になってた奴がいたのかって?
さぁ… - 28二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 14:57:00
- 29二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 14:59:05
創作の中でもルネより立地の悪い公共の集落ってあるのだろうか.....(隠れ里とかの公的には存在しない集落は除く)
- 30二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 15:10:55
- 31二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 15:13:12
- 32二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 15:14:32
- 33二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 15:32:08
ゲーム上省略されてるだけでホウエンのシティとついてるとこは一つ一つの都市がめっちゃでかいのかもしれない…
逆にホウエンでも田舎扱いっぽいムロやキナギはガチモンの田舎なんだろうけど - 34二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 15:35:22
ガラルからシティが減ったのは描写できる量が増えてシティとタウンを規模で変えたのでは?説は見た
- 35二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 15:36:08
ルナシティの地形ってギリギリ津波対策の防壁として機能、、、しないか、、、
- 36二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 15:38:27
建物の少なさとかはゲームの都合で済むけどルネキナギはそれ以外の問題だから⋯
- 37二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 15:52:07
景観保護条例みたいなやつでシティ!!って感じの建物建てられないんだよ(適当)
- 38二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 16:09:52
高波とか以前に足滑らしたら海の底に落ちるのが怖すぎる
- 39二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 16:49:34
古代の伝説を伝承してる民の町だから逃げられないんですよね
- 40二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 17:09:02
移動するたびに主人公の足びちゃびちゃになるの不憫だなって思ってた。
- 41二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 17:16:16
実際ルネ民ってどうやって外界と接触してるんだろうか
一家族に1人はそらをとぶかダイビング使えるとこまでバッジ持ってたりするのかな - 42二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 17:43:36
ストーリー改変系のやつでポケセン以外全滅してたの思い出した
誰もが考えるんだろうなこれ
改造版ポケモンシリウス、アルタイルクリア 感想 本作と比べて - アル中ちゃんのゲーム総回診ブログどうも初めまして 暇なのでブログ初めて見ました。のんびり更新できたらと思っておりまする(∩´∀`)∩ 今回いにしえの改造ポケモンゲーム(2ちゃんの住民が作成したらしい!?) アルタイル、シリウスのうちシリウスをクリアしたので感想を これって2011年の作品なんですね 舞台はポケモンエメラルドの3年後の世界。 その世界に隕石が降ってきてしまった・・・。 まずポケモンシリウスっていうのはGBA(ゲームボーイアドバンス時代の) ポケモンエメラルドを題材にした改造ポケモン もうGBAって言ってもわからない世代も多いですもんね ↑これよ (*'ω'*)小学生のころ持ってたなぁ・・ で、ぜひやってもらいた…cheesesensei1.hatenablog.com - 43二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 23:06:53
ルネは白い家と岸壁は観光地になりそう
- 44二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 23:10:02
- 45二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 23:18:51
ルネシティ、ポケモンの"住みたくない"街クロスレビューで堂々のトップというかルネシティのせいで企画が始まったみたいなのを昔twitterで見かけて笑った記憶ある
なおホウエンは軒並み低評価だった(逆にガラルは基本的に高評価だった) - 46二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 23:37:00
- 47二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 23:50:01
- 48二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 00:24:14
- 49二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 00:30:55
ボロカスで草
- 50二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 00:47:45
ORASではキンセツシティが発展してたり、デホンの功罪が示唆されてたり、マグマ団の目的が土地を増やすことだったりと、その辺の話が掘り下げられてたな
ルネシティやキナギタウンを見れば人間が住める土地を増やすべきというマツブサの主張にも一定の説得力があるというもの
- 51二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 08:06:26
- 52二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 08:18:02
リメイク前だとムクゲさんがデボンをでっかくしたっていってたしリメイク後はダイゴさんの曾祖父が無限エネルギー使い始めたって言ってたから中小企業からでっかくなった感じじゃないかなぁ
- 53二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 08:26:58
マジレスするとゲームの都合上省略してるだけでマサラタウンとかにももっと家やスーパーみたいなの沢山あるんだろう
ルネシティも観光客向けに空路も発達してるのでは?
なんでジムバッジ挑戦者はその空路を使わせてもらえないのかって聞かれたら困るが… - 54二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 08:39:49
取り敢えずアローラよりルネのがアウトなのは確定したな
- 55二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 08:46:27
- 56二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 10:22:00
グズマさんルネに生まれてもムロに生まれても病みそう
- 57二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 10:28:15
ホントは省略されてるコンビニや民家、道路がある想定でも四方を断崖で囲まれた上に中央が海水湖が鎮座してるルネの住みづらさは間違いなく罰ゲームの領域なんよ
- 58二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 10:30:34
ホウエンから三カ所もノミネートされてて笑った
- 59二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 11:10:35
なんでホウエン地方ってこんな限界集落みたいな町が幾つもあるんですか!?
- 60二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 11:13:06
カイナシティの市場でも買えそうなんで……
- 61二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 11:16:50
まだ3つ目の地方だからゲームでできる描写量の問題で…カントーとジョウトはまあまあ都会だったな…
- 62二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 11:17:52
ルネに生まれて健全に成長する方が怖いぞ
- 63二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 11:39:56
- 64二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 11:45:46
ゲートで分けていたときはキッチリ切り分けた描写がしやすかったけど、シームレスに道路や水道と繋がると僻地っぽくなりやすいとか?
- 65二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 12:02:57
この限界集落だらけのホウエン地方から出てきたんだからカブさんは不屈の精神を持っていたのは納得しかない
- 66二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 15:40:53
空飛ぶタクシー導入したらまだアクセスマシになるからな…
- 67二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 15:43:33
ホエルオーあたりでなみのりタクシーも導入しよう
- 68二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 15:46:21
というか公式で「自然が豊かな地方」なのか
もやもやドガース ポケモン世界紀行|ポケモンだいすきクラブ「ポケモンだいすきクラブ」がお届けする、特集ページ!www.pokemon.jp - 69二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 17:32:53
ゲーム内で省略されている部分はあれど、デカい街はちゃんと発展しているからなぁ
そこら辺リメイクのORASでも大きく変わった部分が無い辺りルネシティは公式もかなりの僻地として扱っていると思う - 70二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 17:38:02
ホウエン地方自体がフロンティアなんよね
緑と青多すぎてそこら中に「マボロシの場所」なんて呼ばれてる地域が生えてる - 71二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 17:39:08
ルネは脱出する方法をまず考える必要がある
キナギは一応外の世界が見えるし船やポケモンに乗って別の町に行けるがルネは外の世界を知らず岩の中で一生を終える人がいるレベルだぞ
ダイビングかそらをとぶがないと外に行けないって何を考えてるんだ - 72二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 17:51:54
ポケモンの2人(以上)乗りができるなら町民のバッジ持ってる誰かが渡し役の仕事するとか
- 73二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 18:10:01
上から脱出するにしても、ポケモン抜きだったらそれこそ海上保安庁とかが海難救助でやってるみたいに
ホバリングしてるヘリから救助要員とロープ降ろして吊り上げるってやり方しかできなさそうだよな…
あそこから降下できるパイロットがいるにしても駐機させる場所ないだろもう - 74二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 18:21:41
ホウエンは自然豊か
アローラも自然豊か
物は言いようというか…
どっちも観光地としては良いんだろうな、観光地としては - 75二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 18:53:48
ほぼ全ての町にシームレスに移動出来るRSEでルネと並んで必ず場面転換を挟む町だからなあ。フエンも一方通行ながら切り替えはしないのに
- 76二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:18:56
下手したらエネココア自体ないんじゃないかここ
- 77二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:30:08
ホウエン地方ってどこもガチの田舎だからホウエン民からすると田舎や不便という自覚がなさそうなんだよね
- 78二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 20:55:27
なんかようわからん規則性のある岩の群・深海を移動して行けるおふれのせきしつ(レジ系)、砂漠に急に現れる塔、そらのはしらにマボロシじま、rsではめざめのほこらにグラカイがわくし昔のホウエンがどんな場所だったのか気になる文明の遺産があるよな
未知の場所(ダンジョン)へのrpg的大冒険感が一番強いのはホウエンな気がする
- 79二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 21:08:33
人とポケモンが共存する街を目指す(ツリーハウスヒワマキシティ)
- 80二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 21:23:07
- 81二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 21:32:47
ルネシティは多分要塞か何かだったんだろ
薩摩(ミナモ)と琉球(サイユウ)でバチってたなら丁度よすぎる立地 - 82二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:01:48
そういやレジェアルの街・文化・服装的にも、デンボクの甲冑とかもだが現実世界と同じ様な時代はあったと考えると普通にポケモン世界の日本全土で国取り戦争が行われていた時代があったということだよな…
名前は違うだろうがポケナガみたいな武将達がいたのかな - 83二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:05:02
単純に海外旅行補正と思い出補正で美味しかったと思っているだけかもしれん