魔王がよくやるグラスの持ち方

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 14:14:22

    割りと飲みづらい

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 14:18:38

    まあこぼしにくいことが利点の持ち方だし?

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 14:19:00

    >>2

    お爺ちゃん……

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 14:19:18

    手の温度でワイン温まっちゃうしこれやるならウィスキーグラスでよくね…?とはちょっと思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 14:19:42

    >>3

    ???

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 14:20:20

    あの持ち方するのはブランデーだろ確か
    ワイングラスは脚を持つ

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 14:20:34

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 14:21:28

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 14:21:49

    >>4

    海外ではそっちの方が香りが出ていいらしいぞ

    適当に調べて出た情報だからどれくらい正しいのかまではわからないけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 14:23:24

    国際的なワイングラスの持ち方はどのような持ち方でしょうか。

    それは、指でボウル部分を持つのが正しい持ち方とされています。

    ボウルが大きめのブルゴーニュグラスやボルドーグラスの場合、ワインを注ぐと重みがボウル部分にあるため、ステムを持つと不安定なります。

    そのため、ボウルを手で囲い込むようにはせず、指でそっとつかむように、ボウル部分、もしくはボウルと脚の境目辺りを持つと一番安定します。

    よくテレビなどで政治家や王室の方々の晩餐会などが写ると、確かにボウルの部分を持っている方が多い気がしますね。

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 14:24:47

    魔王がワイン飲んでるイメージあんまない

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 14:25:03

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 14:25:08

    やってるやつは魔王としての威厳を出すために頑張ってんだよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 14:26:27

    偉そうなやつが画面の向こう側をみてニヤニヤしながら飲んでそう

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 14:27:21

    まあ魔王がジョッキでビール呷ってたらなんか威厳より親近感出てしまうわな
    海賊王とか山賊王ならまだしも

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 16:38:30

    >>15

    後者は俗っぽくて当然みたいなイメージだけど魔王はなんというか雲の上というか貴族っぽい感じでいて欲しいよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 16:49:33

    >>4

    ワインが冷えすぎてると味と香りが固くなっちゃうので敢えてこの持ち方して適温まで温めたりするわよ

    特に冬場は気温と一緒に冷えがちだしね

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 16:51:13

    ごめん、真っ先に思い浮かんだのゆうたろうだった

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 16:53:09

    バーン様しか見たことないよ、その持ち方してる魔王は。

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 16:53:14

    >>18

    元ネタは魔王じゃなくて軍団長だから…

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 16:55:36

    格ゲ流行り始めた時には(ジョイスティックの持ち方)かぶせ持ち←→ワイン持ち
    って広まってたぐらいにはワインの持ち方として広まってたな

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 16:57:36

    >>19

    魔法陣グルグルで魔王様ごっこしてるタテジワネズミもしてたぞ

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 16:57:53

    困った時のwiki先生!


    >一般的にワイングラスは、丸い本体(ボウル)に脚(ステム)、台(プレート)からなっているものが多い。

    >これは、ボウルの部分を直接手で握ると、体温で中身のワインが温まってしまい、味わいに影響が出るとされるためであった。

    >そのため、台を親指と4本の指でつかむのが一番スマートで、脚を親指と人差し指で持つのが一般的な持ち方、ボウルを握るのは最も無粋とされてきた。

    >しかしボウルをつまんでもほとんど体温の影響が無いとする検証もあり、現在では脚のないグラスを販売しているメーカーも多い。


    結局どっちやねん!

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 17:08:27

    >>4

    手が冷たいことを表現してるんだろう

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 17:14:13

    まぁどうせそのワイングラスは割れるだろうから。
    ショックを受けて落として割れたり叩きつけたり便利な小道具だねワイングラス

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 17:42:50

    銀英伝で帝国が出陣の時に『プロージット(乾杯)』の掛け声と共にワイン飲み干してグラスを床に叩きつけて割るの思い出した
    あのシーン格好良くて好き

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 17:44:10

    >>25

    大抵の悪役に使い捨てにされるワイングラスくんかわいそう…

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 17:45:33

    >>23

    ワイン界隈は闇が深いんです…回したら味が変わったり変わらなかったり…

    市販のやっすいワインをコンテストに出したら好成績を出してしまったり…

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 17:46:51

    魔王は角杯のイメージ
    もしくは頭蓋

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 17:51:21

    >>28

    >市販のやっすいワインをコンテストに出したら好成績を出してしまったり…

    まあ、曲がりなりにも企業が金をかけて研究して造った品物だし多少はね?(精一杯のフォロー)

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 17:53:52

    そのまま飲んでいたわ

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 18:00:56

    >>3

    今だにこれがわからん。何故おじいちゃん呼び?

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 18:10:14

    こいつかと思ったらこれコーヒーゼリーだったわ

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 18:13:39

    >>32

    飲む時にこぼすことを気にするなんて手がプルプルしてる爺さんみたいだねってことじゃない?知らんけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 18:14:29

    ヨーロッパは寒いし暖房もたかが知れた昔だと体温で温度上げてワインを適温にするのは分からなくもない
    現代だとそこまで気を使わなくてもいいんじゃない知らんけど

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 18:18:18

    神の雫みたいな匂いや味だけで銘柄まで特定できるようなテイスティングとか本当にあるの?

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 18:20:03

    >>36

    ぶっちゃけ無理とは聞く

    たまにマジでできる化け物もいると聞く

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 18:20:49

    >>37

    えぇ…いるのか…

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 18:24:14

    >>36

    単一のブドウなら銘柄はともかくブドウの品種くらいは普通の人でもすぐわかるようになるよ

    それがわかったら複数のブドウ使ってても何となくこのブドウとこのブドウが混ざってるのかな?も何となく思うようになる

    割合%当てるのは人間じゃない

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 18:30:04

    お猪口と徳利で手酌する魔王がいてもいいはずだ

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 18:37:46

    あっためて香りたたせる持ち方
    そもそもワイングラス自体が香り楽しむためのグラスだしね

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 18:47:21

    >>36

    熟練の寿司職人とか毎回握る米粒の数がほぼ同じになったり

    倉庫業の人が持ち上げた荷物の重さを正確に計測出来たりするので

    ある程度はやれてもおかしくはない気がする

    流石に「◯◯の地方でXX年かけて△△の技法を使ってるので□□の風景が見えます~」みたいな

    アカシックレコード解読レベルのことは不可能だけど

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:11:08

    >>34

    手が震えるのは年寄りよりアル中ではなかろうか

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:39:10

    >>25

    悪魔城シリーズだと最早お馴染みの演出

    スマブラでもちゃんとやってる

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:55:47

    あれは質のよろしく無いブランデーの香りを少しでも立たせるための苦肉の策なのだ
    安物のキャンディと一緒にキメるのと同じやつ

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 21:22:37

    >>15

    魔界のスラムのガキからのし上がったようなワイルドな叩き上げ魔王ならアリだな

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 21:32:42

    >>24

    さすが魔王…どこまでも冷徹なんだなぁ

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 21:37:58

    >>23

    台を親指と4本の指でつかむのが一番スマート


    これ下の平べったい部分を指で掴むってこと?どう持つのか想像つかないわ

    すぐ溢れちゃいそう

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 21:50:03

    >>18

    これグラスデカすぎて手首強いなぁ…ってなるんだよな

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 22:14:22

    >>15

    『姫様“拷問”の時間です』

    魔王様「・・・たしかに」

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 22:30:19

    >>4

    スタートレックでパーティのときにフランス人のピカード艦長だけはグラスの足底持ってたな

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 22:44:04

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 22:45:21

    魔王さん魔界とか言う田舎育ちでブランデーとワインがごっちゃになってる説
    つまみなしにゆっくり飲んでるしワインじゃなくてブランデーじゃないかな

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 22:48:33

    吉本新喜劇でよく見るあのネタのイメージしかなかった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています