【小説・ゴリラの森】森の賢者たちにプロットを相談したいウホ

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 15:49:57

    自作の一次創作を誰かに読んでもらいたいが否定されるのが怖い

    そんな繊細なゴリラ達を助けるために立てられたゴリラスレの流れを汲み

    お力を貸していただこうという個人的な創作相談スレウホ

    創作での悩みについて相談に乗ってもらいたいウホが前述の通り

    スレ主は繊細なゴリラなのでこの小さな森を覗きに来られた方々には

    是非、優しい気持ちと言葉遣いを忘れない 紳 士 淑 女 ゴ リ ラ として

    その叡智をお貸しいただきたいですウホ

    よろしくお願いしますウホ

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 15:50:47

    【要望】
    ・プロット案を相談したいウホ。
    ・より具体的には、「家族を殺されて虚脱状態の少女を、他の存在(=竜)と話せるぐらいには立ち直らせたい」のだけども、いい感じの展開が思いつかないので、案を頂きたいですウホ。詳細は【相談】項で相談しますウホ。
     
    【タイトル】
    『竜と少女』(仮題)

    【質問】
    ・なんでも受け付けますウホ!
    ・AIの利用はなるべくNGでお願いしますウホ。

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 15:52:21

    作品相談(作品概要)

    【ジャンル】
    ・ファンタジー

    【作品のポイント】
    ・「異種族間の対話」というストーリーラインを下敷きに、「人間が物語を語るということは、つまりどういう行為なのか?」とテーマを掘り下げて書いてますウホ。

    【作品規模】
    ・短編(1万字~3万字ぐらい)を目標にちまちま書いていますウホ。

    【あらすじ】
     「現代とは別の世界。竜という知的生命体が、人間と熾烈な戦を繰り広げていた。竜は人間と同程度に賢く、高い言語運用能力を持ち、群れを成さずに孤高に生きる強大な存在だった。だが、奇妙なことに、
    竜は人間のように「物語」の語法で語ることはなく、種族特有の神話や民話、伝説を一切持たなかった。」
     「そんな世界の片隅で、とある極寒の辺境地にて、貧農の少女と白銀の竜が邂逅した。少女は家族を野盗に殺され、死に場所を求めて一人で雪原を彷徨っていた。竜は人間という存在に深く関心があり、話し相手となってくれる人を探していた。
    偶然にも出会った二人は紆余曲折を経て意気投合し、少女は自身が家族から読み聞かされてきた神話や民話、伝説を語り、それに竜が応答するという形で対話を繰り返す。物語を語り続けることで、少女は己の心の裡の何に気付くのか。種族として知らない「物語」を聞き続けることで、竜は人間と竜のどのような習性と特性に気付くのか。」

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 15:55:15

    【相談内容】

    ・以下リンク先にて序盤部分のドラフトを書いていますウホ。この次のシーンに「1.少女が竜に心を少しだけ開いて、2.竜に自分が知っている昔話や物語を語り始める」という場面を作りたいのだけども、1ウホの知識では「ここまで追い詰められて死にたがりの女の子を前向きにさせるのって、かなり無理があるのでは……?」となってしまっているので、皆様の知見と知恵をお借りしたいウホ(※)。

    ・「家族を亡くした」という少女の設定は後段の展開に必要となりますので、この部分はなるべく弄らないで頂きたいですウホ。

     

     ※この種の異種族間交流を描いた名作だと「美女と野獣」とか「葬送のフリーレン」とかあると思うのだけど、人間側が大体超絶バイタリティあるので、今回のようなよわよわ主人公をベースに書くととなると、

    ううんどうすべきか……と悩んでいるウホ。


    【リンク先】

    竜と少女 | Writening【0 ※これいる?(執筆者コメント)】  竜は物語を持たなかった、という珍説がある。  深い知性と極めて優れた言語能力を保有していたとされる竜が、何らの物語を持つことがなかった、というのは、にわか…writening.net
  • 5二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 15:57:12

    なお、このスレは遅くとも~3/15ぐらいに落としますウホ。よろしくお願いしますウホ。

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 15:57:24

    保守1

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 15:58:09

    保守2

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 15:59:05

    保守3

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 16:00:15

    保守4

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 16:11:18

    保守完了
    ※いつの間にかゴリラスレがなくなっていたのだけども、これ普通の口調で立て直した方が良さそうでしょうかウホ......?

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 16:20:22

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 16:20:24

    >>10

    時々独ゴリラスレは立つからこのままでいいですよウホ


    ありがちなところだと、竜の行動が生前の家族にしてもらった行動に重なったとか?

    竜に被せ物を上から落とされたのが、父親に毛布を頭からかぶされたのにダブった、みたいな

    ちょっとした仕草(悩んだ時に鼻先を指で掻くとか)が同じだったとか

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 16:21:13

    >>10

    ゴリラスレのままでいいと思う

    語録があるとワンクッションが置けて普通では語れないこととかも語れやすくなったりするもんだ

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 16:30:28

    >>12みたいに家族のことを思い起こさせるか

    むしろ逆に自暴自棄になって竜相手にも遠慮なしにあれこれ言うようになるとか?

    話をする対価に食料とか水とか要求するとか



    それと相談内容とはずれるけど

    ちょっと誤字脱字が気になるけどとっても面白そうな設定だと思うウホ

    でも竜が強いから、っていうだけでは文字や壁画もないのはちょっと違和感があるウホ

    群れを作らないなら文化は発達しにくいかもしれないけど言語があって(しかも人間に通じる?もしかして魔法的な力?)

    人間と交流したこともあるなら記憶を記録として残すための何らかの方法が開発されそうな気もするウホ

    竜も人間には興味あるみたいだけどこの竜だけなのかなウホ

    それに過去の人々は竜の対話したみたいだけど

    竜の文化(物語とかを持たないこと)については記録を残していなかったのかなって思うウホ

    その辺の設定もあるウホ?

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 16:46:37

    人形をキーアイテムにできるのでは?ウホ
    竜が人形を拾って帰ってきて、さっきは落としてきちゃってごめんお前の大切なものだろうみたいなことを言ってくれて、思い出の品を丁重に扱ってくれる優しさに絆されるとか
    人形が何か昔話や物語をモチーフにしたものなら、それについての会話が少女が竜に物語を語り始めるキッカケにもできそうウホ

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 16:47:21

    メンタルよわよわ少女が自分よりデカい怪物にいきなり心を開くのは難しいだろうし
    最初は半ば脅されるような形で話し始めて、徐々に心を開いて~ってなるのが妥当なのかなぁって思うウホ

    「辛いことばかりで死んでしまいたい」ってメンタルなら「それでもあなたを必要としている人(竜)がいます」って形でカバーできるかもウホ

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 16:56:16

    >>16追記

    ちょっと気になったのは少女の出自についてウホ

    文明レベル的には中世っぽいけど、主人公の少女って田舎の集落の一般人ウホ?

    そのくらいだと知っている物語のレパートリーも少ないし教養もない気がするウホ

    この話のテーマである「人間が物語を語るということは、つまりどういう行為なのか?」って

    結構哲学的というか社会的な意味合いが出てくるだろうし異種族の竜と考察していくにはちょっとハードルが高くないウホ?

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 17:12:17

    これが噂のゴリラスレうほ?最近創作板に来たからはじめて見る森ウホ。てっきり10レスごとに荒ぶるゴリラになるスレと思っていたウホ

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 17:25:10

    言うほどそんなによわよわって程ひどくもないかなって印象
    普通の人じゃない?皆殺しにあった、そこから離れたい
    本編中の描写はここの解説のように死に場所を求めてなんて明言されてないし、
    ちゃんと食糧持って服着て一生懸命歩いてさ。動かなくなってもまだもがいて生きる意志見せてたっていうか
    きっとこの子はそんなに弱くないウホよ
    竜を見てもいきなり情緒を崩して怯えて叫んだりしてないし、もしくは竜に殺されると思ってこれで逝けるって喜んだり、へんな不安定さはないもの
    一人になって大事なものも無くなってて、途端に嫌なことがフラッシュバックするのは全然普通ウホ

    このまま穏やかに落ち着いた生活が続けられるような普通に会話してくれる気がするウホ

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 17:30:43

    初めから心を開く必要があるウホか?
    少女は死を望み竜はそれを快諾する
    ただその条件として物語を望む

    から始まる感じでは駄目ウホ?

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 17:36:38

    >>19訂正

    ⇒このまま穏やかに落ち着いた生活が続けられるようなら普通に会話してくれる気がするウホ

    と追記


    わたしはわたしの希望で言うと劇的な何かで急に変化するより、本当に2カ月でも3カ月でも静養してほしいと思ったウホ

    描写も丁寧で語彙も豊富なので、とても疲れて傷ついている様子が伝わってきたので

    本当にただただゆっくり静養してほしい、そんな気持ちになったウホ

    時間が1番の薬だという言葉もありますし、2か月3か月と経ってぽつりぽつりとした会話から、段々口数も増えていって

    半年もあれば普通に色々話してくれるんじゃないかなぁ

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 17:45:20

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 17:53:23

    誤字や誤用っぽいものはまだプロットだし求められてもいないし指摘しない方がいいウホ?

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 18:13:51

    ウッホ!
    案としては少女がドラゴンに共感する部分をつくるとかウホかねぇ
    例えば、ドラゴンも家族と呼べる存在を亡くした過去があるとか
    ちょっとした心を開くきっかけとしてなら人間に襲われた際の傷跡が少女の今体にある傷と同じ部分にあるとか
    あと自分がこの物語の続きを書くウホなら、ドラゴンが実は不眠症で少女が眠れない時に母親から色んな物語を聞かせてもらっていて同じことをしてあげるって感じにして、共感ポイントと物語を語るって部分へ繋げようと考えると思うウホ

    まあざっくり言うとドラゴンの好感度を稼げば少女も仲間を見つけたと思って生きる気力を取り戻してくれるだろ作戦ウホ

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 18:26:35

    >>1

    相談スレたてたのならそれなりのスパンでレスは返した方がいいウホ

    マナーとしてもそうだし過疎ってる創作カテだとすぐに誰もいなくなるウホ

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 19:04:36

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 19:05:18

    他のゴリラ様もおっしゃっているウホが少女は結果的に死ぬこと(凍死)を受け入れているかもしれないウホが死にたいようには感じられなかったウホ
    故郷を離れる時に物資を持って行っているし、転んだ時も立ちあがろうとしているウホ
    どうしたら化け物に食べられないで済むかも考えたウホ


    素敵なアイディアはすでにいくつか出ているウホから、ちょっと俗な方向で攻めてみるウホ
    人間、衣食住が保障されていればある程度心身は安定するウホ
    飢えや寒さで死にかけていたところで温もりと食事が提供されたら少しは生きる意欲が湧くと思うウホ
    人間の本能ウホ
    竜が少女に中で恐怖の対象で命を奪ってくると思っていたところに温かい寝床や食事を提供してくれる対象になったら
    錯覚かもしれないウホが多少は心を開くこともあるかと思うウホ

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 19:15:52

    >>26

    流石にちょっと過敏すぎだと思うウホ

    スレの進行について口出しし始めるのならともかく

    >>25は「相談に対して返答が来たら反応しよう」「人が少ないからスレ主がいないと思われるとスレ民も離れる」ってアドバイスしてるだけウホ

  • 29125/03/01(土) 19:52:59

    (;゚д゚)(つд⊂)ゴシゴシ(;゚Д゚)…?!

    皆様。諸々のご指導ご指摘ありがとうございますウホ!まだ全部見切れていないのですが大変ためになりますウホ!
    申し訳ありませんが我はお仕事の関係でレス返信はどうしても翌朝になってしまいますので、そこだけはご容赦下さいませウホ......。頂いたレスは全て読ませて頂いておりますので、明日に一つずつ丁寧に返信いたしますウホ!

  • 30125/03/01(土) 19:58:12

    追伸:いやほんとほんっと、我のような泡沫ゴリラにこんなに色々アドバイスを頂けるなんて、我としてはもう皆様には頭が上がりませんウホ......。きちんと明日レス返信(いま貰ったものもこれから頂くものも)させて頂きますので暫しお待ちくださいませアホ。

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:04:08

    >>30

    急に罵倒してきて笑うウホ

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:06:17

    いや草w

  • 33125/03/01(土) 21:04:44

    保守

  • 34125/03/01(土) 21:05:23

    保守2

  • 35125/03/01(土) 21:08:20

    保守3

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 22:03:48

    ひょっとして掲示板の仕組みがよくわかってない感じウホ?

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 00:02:45

    戻りましたので半分ほどお返事いたしますウホー。


    >>36

    あ、いや、去年の10月ぐらいにここで相談した時は夜にレスさえすれば大体翌朝の9時までスレが持っていたのだけども、今日スレを見たら朝の6時までしか持たなかったので、慌てて連続で保守したという経緯ですウホ。もしかしてここ数カ月で掲示板の仕様が変わりましたウホ?

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 01:05:51

    10未満のスレは数時間で落ちる仕様ウホ
    だから最初は10まで保守する必要があるウホ、逆に言えば11以降は連投しても保守の時間に変化はないウホ
    11以降は今までは12時間保守できたウホが、これが先日に10時間になったウホ
    だからスレ主が夜〜というのはおそらく21時ごろの事ウホ?いまは21時に保守したなら7時ウホね

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 01:10:58

    >>12, >>15, >>19, >>21 >>24, >>27

    皆様、素敵な案をありがとうございますウホ!じっくりと読ませていただきましたウホ。道が開けた気がしますウホ……。諸々提示いただきました案を織り交ぜた文章を出力してみますウホ。それも見て頂いたうえで、このスレを閉じようかと思いますウホ!


    あと、これはすごく教えてほしいのですが、皆様(今回の我みたいに)プロットに行き詰まった時、どういう感じでアイディアを出力されていますウホ?いずれは我一匹でも出来るようになりたいと思う故に、教えてほしいですウホ。

  • 40125/03/02(日) 01:14:00

    >>38

    >11以降は今までは12時間保守できたウホが、これが先日に10時間になったウホ


    あ、そういう仕様変更があったのですねウホ。ありがとうございますウホ。普段はとっとと寝るタイプのウホにとっては微妙にしんどい設定変更ですねウホ……。

  • 41125/03/02(日) 01:23:24

    >>14 >>17


    設定へのコメントありがとうございますウホ。これ、ウホがプロットの全体像を最初から提示できていなかったが故の疑問ですよねウホ、申し訳ないですウホ。

    かなり大雑把ではあるのですが、ここに今想定しているストーリーラインを書き下ろしましたウホ。よかったら見て頂けると……。


    設定 | Writening序 :世界観の解説(★これいる?)    ⇒ドラフト執筆済 1幕:竜と少女の邂逅    A.少女の身の上の説明(=少女視点)      ⇒ドラフト執筆済    B. 竜の身の上の説明 (=少女視点)     …writening.net

    その上で、具体的に答えると


    14さん

    ⇒厳密には「強いから」ではなく「(強いが故に)群れを作らないから」文化が発達せず、したがって物語も生まれなかった、というイメージですウホ。ただ、うっすらと指摘されているように「じゃあ言語は何であるの?」というのは確かに詰め切れていなかったですねウホ。

    我自身の思考としては、物語は言語に自動的に付随するものではなく、文化によって育まれるものであるので、言語があったとしても物語は生まれなかった……というように思っていたのだけども、ううむ、ここは要検討ですねウホ。


    17さん

    ⇒ご認識されている通り、少女の主人公は田舎の集落の一般人ですウホ。書いているときの大雑把なイメージは戦前の遠野ですねウホ。夜になるとみんな昔話を聞くために囲炉裏の周りに集まる……的な。

    なので、少女は学こそないものの物語や民話を沢山知っていて、そういう話を聞くのも話すのも(いずれは、作るのも)かなり慣れている、という設定がありますウホ。


    テーマに関してなのだけども、少女と竜が直接テーマ(=「人間が物語を語るということは、つまりどういう行為なのか?」)を議論する、という組み立てではなく、少女と竜の交流を通して回答を浮かび上がらせる、という方法で書けたらなと考えているので、少女に教養が無くても大丈夫……だと思いたいですねウホ……。

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 09:14:09

    保守

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 10:51:06

    たしかに
    絵すらないの?とはウホもちょっと思ったウホ
    最初はお話を作るという文化がないということだけ想定していたから、
    物語がないと言っても情報を伝えるのに絵や図、必要じゃない?みたいな

    言葉があったら『今日XX山に行ったら〇〇がいてさー、で△△なのw ~~で~~で、~~でさ~~~www
    チョーーウケね?ww」なんて会話するだけでも、今日あった出来事という一種の物語のような気がするし
    言語と会話があって物語がないなんてことがあるのだろうかという気がするウホ

    14さんや41のレスと本編などから情報を拾い集めてウホがイメージすると、
    竜は魔法的な力、少女の脳内に直接声がしたようにテレパスを習得しているような気がするウホ
    人間の考える言語的なものでなく精神感覚で直接情報が伝わる
    言葉や絵を介してでなく、直接意思や意図・イメージがダイレクトに意識に投影される
    ―例えばわたしたちが「花を見た」と伝えるなら「花を見た」という言葉と文字、そして花の形を伝える絵や図を使う
    それがこのテレパスだと、それらを一つも使うことなく意思そのものがそのまま相手の意識に投影される
    ――そんなイメージ
    だから人間の考えるような文字は持たないし、絵や図も必要なく考えてることがそのまま伝わるウホ
    言語と言うのも人間の考えるような言葉ではなく、伝えようとする意志や意識、イメージや感覚が竜にとっての言葉なのでないか。………例えばイルカやコウモリにとっての意思の伝達手段が超音波だったり、蜂や蝶が飛行パターンで意思を伝えるように。彼らは相手に何かを伝えようと意思を持つことそのものが言葉、みたいな

    というのは完全にウホの妄想ウホ
    想像力を刺激されたので書きたくなったウホ。許してほしいウホ

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 13:08:00

    おなじくちょっとした雑談だけど
    竜が寿命が極めて長い、っていうのも理由の一つになるのかなと思ったウホ
    寿命が長くて記憶力も良ければ、わざわざ絵や文字に書き残さなくても情報はずっとその竜の中に残るし
    偶然同族と出くわしたときにでも口頭で伝えればそれで十分という考えになるかもしれないウホ

    ……というのは昔何かの漫画かラノベで似たような設定を読んだような記憶から思いついたウホ
    ただ、そっちだと竜は他の種族との共同体を作っていて、語り部としての役割を担っていたり
    文字や記号が力を持っていて、迂闊に書き残すと危ないっていう設定だった気がするウホ

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 14:30:34

    >>44

    川上稔の終わりのクロニクルかな

    あれも色んな概念としての「竜」が登場するね

  • 46125/03/02(日) 22:18:56

    戻りましたウホ。
    せっかく皆様からたくさんアイディアを頂きましたので、このスレの残りは1ウホが相談していたシーンを執筆→皆様に突っ込んで頂く→クローズという流れにしたいのだけども、大丈夫でしょうかウホ?あんまし長居してご迷惑をおかけしたくないので相談したいですウホ。

  • 47125/03/02(日) 22:28:13

    >>43 >>44

    いえいえ許して欲しいだなんてとんでもないですウホ。素敵な文章を共有下さりありがとうございますウホ!


    頂いたコメントを元に改めて我の脳内で設定を整理していたのだけども、多分我の中の「物語」の定義が煮詰まってなかったかな?という感触があるウホ。我が考える物語の特色はあくまで「現実にないお話」であり、それを竜はたまたま語らなかった、と言うように設定していましたウホ。

    ので、よくよく考えるていくと、この設定は現実を模写する描画や現実を記録する文字を使わないという理由はならないよなぁと気づきましたウホね。ちょっと序章の文章の組み立てを変えますウホ。

  • 48125/03/02(日) 22:29:15

    >>45

    おお懐かしい名前が 境ホラは途中で挫折してしまったのだけども読み直そうかなぁウホ

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 08:04:06

    皆様 
    ちょっと本業の方が忙しく、中々執筆の方に時間が回せそうにないので、このスレは落としますウホ。
    たくさんのアドバイスありがとうございましたウホ!皆様にも良き執筆ライフを!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています