- 1125/03/01(土) 18:29:57
- 2125/03/01(土) 18:34:28
- 3二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 18:44:07
確かに向いてそうな雰囲気がある
- 4二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 18:46:00
もしかしたら別の人かもしれないけど飛行機パイロットでシリウスがダイスに選ばれてたな…
ダイス神はシリウス=飛行機と思ってるのかな? - 5125/03/01(土) 18:51:24
- 6125/03/01(土) 18:56:55
- 7二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 18:59:42
機長はタニノギムレット?
- 8125/03/01(土) 19:05:41
- 9125/03/01(土) 19:09:48
副操縦士dice1d123=123 (123) の飛行時間は1万2000時間以上か…。相当なベテランだな。しかも、機長とは何度も共に飛んできた仲だ。息もぴったりってところか。
dice1d123=21 (21) はタカ航空のインストラクターで、今日は新しい飛行機に乗ってその性能を見極めるってわけだな。
- 10二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 19:11:31
スカイはともかくチトセオーは……。頑張ってください。
- 11二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 19:12:47
この前エミュが難しいキャラで回してた人かな?
がんばれ… - 12二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 19:14:52
さてはこのダイス、デアリングハートのことが好きだな?
- 13125/03/01(土) 19:35:05
737の300型か…これは二週間前にタカ航空に納品されたばかりの、まさに最新モデルだな。前のモデルと比べて、空気力学をさらに応用した構造が特徴で、エンジンも最新型が搭載されている。性能は間違いなく一段と進化しているだろうな。
- 14125/03/01(土) 19:44:57
- 15125/03/01(土) 19:48:28
さらに恐ろしいことに、エンジンが停止してしまった。これにより、機体のシステムに送る電力も失ってしまった。
ニューオリンズの管制塔は、110便がレーダーから機影が消えてしまったので騒ぎになっただろうな
管制官dice1d123=79 (79)
- 16二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 19:49:50
有能回の中でも一番好きな回だから嬉しい
- 17二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 19:57:14
- 18125/03/01(土) 19:58:40
- 19二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:00:15
ローレルの声でこんなこと言われたら…(ビクンビクンッ)
- 20二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:15:00
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:19:46
同じ画像を複数回貼るときは後ろに/1とか/2とかつけて全く同じアドレスが複数回現れることがないようにしないといけないんですよ。一応代理で再投稿しておきますね。
―――――
『APU!ON!』
APU(補助動力装置)は緊急時に重要なシステムに電力を供給する発電機だ。始動には時間がかかるが、どうにか作動した。しかし、エンジンは依然として作動していない。
『スラストレバー戻して』
『New Orleans交信!runwayへ誘導を!』
『メーデー、メーデー、タカ110でございます。嵐の中にて、両エンジンが停止いたしました。何卒、滑走路への誘導をお願い申し上げます。迅速なるご対応を賜りますよう、お願い申し上げます。』
『了解!タカ110両エンジン停止!280の方向へ左に旋回!海軍カレンダー滑走路22へ誘導するね!』
- 22二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:19:53
あのエロい手術帰りの美人さんは?
- 23125/03/01(土) 20:21:20
協力ありがとうございます!
- 24125/03/01(土) 20:31:17
- 25二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:47:44
これで一安心…か?
- 26125/03/01(土) 20:52:08
- 27二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 20:53:43
エンジン両方復旧したかこれは勝ったなガハハ
- 28125/03/01(土) 21:12:06
- 29125/03/01(土) 21:39:43
- 30二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 21:42:49
アカン(アカン)
- 31125/03/01(土) 21:54:17
- 32125/03/01(土) 22:10:25
- 33125/03/01(土) 22:23:04
- 34125/03/01(土) 22:32:24
機体は水上への不時着の体勢だった。
だが堤防に着陸するためには、どうしてもコースの修正が必要不可欠だった。
そこで、サイドスリップを巧みに操りながら、速度と高度を落としていった。
堤防の前に高いセメントの壁 左には急勾配の土手 着陸のスペースはわずかだった。
難しい着陸だったはずだが…
見事に成し遂げちまった。大した女さ - 35125/03/01(土) 22:41:50
- 36二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 22:43:15
電気落ちたのもエンジンがまた復旧直ぐに駄目になったのもオーバーヒートが原因なのかね?
- 37125/03/01(土) 22:55:38
- 38二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 23:04:43
ちなみにこの緊急着陸した堤防、何とNASAの敷地である
- 39二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 23:12:40
なおこれからこの機体は世界で多分未来永劫ない事をこの後します
- 40二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 23:13:38
- 41125/03/01(土) 23:16:42
この見事な着陸から数時間後、NTSB(国家運輸安全委員会)の調査員が到着した。
調査官1dice1d123=92 (92)
調査官2dice1d123=65 (65)
- 42二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 23:18:24
- 43二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 23:19:06
NASAから派遣されていたのか?
- 44125/03/01(土) 23:45:39
- 45125/03/02(日) 00:07:59
この飛行機に搭載されていたエンジンはCFM56
このエンジンは世界中でその信頼性を誇っているエンジンだ。通常なら故障なんてほとんど起きないはずが、この日だけで2つものCFMが壊れてしまった。
原因を突き止めるため、調査員らはまず天候状態に注目し、どこに影響を及ぼしたのか、細かく調べ始めたんだ。
『この胴体の凹み、卍じゃね?直径3cmの雹とかぴえんじゃん!』
『でもこれぐらいの雹なら”ビックバン”はしないはず…もっと”観測”するよ』 - 46125/03/02(日) 00:13:54
今日はここまで。続きは朝に書きます。
- 47二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 00:36:44
- 48二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 00:54:29
しかもパイロットは退役したらしいな
- 49二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 09:26:12
NASA「あれ?うちで旅客機造ってたっけ?」
- 50125/03/02(日) 09:42:41
再開します。
ボアスコープを使ってエンジン内部を詳しく観察すると、そこには決定的な手がかりが隠されていた
『まじやべ…タービン真っ黒焦げとかぴえん超えてぱおんじゃん』
『というより"溶解"してるよ』
『これじゃ全然パワー出ないじゃん!マジでヤバたんなんだけど~』 - 51125/03/02(日) 09:50:52
しかし、ここで調査を進める上で重大な問題が発生した。機体が徐々に沈み始めていたのだ。堤防とはいえ、43トンもの重量を支え続けるには限界があったのだろう。
分解するにしても、問題は多い。何しろ、この機体はわずか二週間前に納品されたばかり。できる限り傷をつけずに済ませたいというのが本音だ。それに、分解すれば肝心の手がかりを失ってしまう可能性もある。
結局、現地でエンジンを換装し、そのまま離陸させるしかなかった。
そして、ニューオリンズへと機体を移動させた後、一ヶ月後には運航が再開されたそうだ。
全く御伽噺のようだ - 52125/03/02(日) 10:00:46
- 53125/03/02(日) 10:04:37
- 54125/03/02(日) 10:18:22
これまでのテストは、すべてフルスロットル状態のエンジンで行われていた。しかし、フライトデータレコーダの記録を分析した結果、ある可能性が浮上した。実際の飛行中、エンジンは常に最大出力で動作していたわけではなかったのだ。
そこで、新たな検証が始まる。今度はエンジン出力を35%まで絞り、当時の状況をより正確に再現すると…
『雹がファンブレードを”ニュートリノ”してコアエンジンに入り込んじゃう』
『えっと…通り抜けるってこと…?』
エンジン停止の理由が判明した - 55二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 10:29:28
高速回転してる空気取り込み口のぐるぐるを雹が素通りしたってこと?
- 56二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 10:31:00
結局数日遅れで目的地到着してるんよなコレ
- 57125/03/02(日) 10:43:25
事のあらましはこうだ
エンジンの出力を35%まで落とす
推力が抑えられたことで、大量の雹と水がエンジンの中心部へと流れ込み、内部が満たされる。
そして、その影響によりエンジンは停止した。
さらに、APUの始動も決定的な問題を引き起こしていた。今回は意図しない形でのエンジン停止だったため、燃焼室内に燃料が残った状態となっていた。
その結果、再始動時に取り入れられる空気に対して燃料の比率が大きく偏り、エンジン内部の温度が異常なほど上昇。タービンが溶けるほどの高温状態となり、ついにはエンジンそのものが破壊されてしまったのだ。 - 58125/03/02(日) 10:49:33
この事故を受けて、エンジン製造メーカーは迅速に対応した。
まず、エンジンのノーズコーンの形状を変更し、ファンブレードとの間隔を調整した。これにより、出力を落としても雹が入り込むことがないようにしたのだ。
さらに、水がエンジン内部に入り込んだ場合に備えて、新たに排出ドアが追加された。 - 59125/03/02(日) 10:56:31
- 60125/03/02(日) 10:58:17
- 61二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 11:08:47
今回もお見事でした。雹がタービンブレードを通り抜けてエンジンコアに入り込むことについてネオユニ語でニュートリノと表現したのは脱帽です。
それはそれとして、こちらの表を使っても誰も文句は言わないと思いますよ? ギムレットやユニヴァースはこっちでも出ますが。
『育成実装済みウマ娘のみのダイス表』過去ログ - 1ページ目|あにまん掲示板『育成実装済みウマ娘のみのダイス表』過去ログ - 1ページ目bbs.animanch.comあえて茨の道を征くのであれば先日発表された7人が追加された表もありますが。
【ウマ娘】ダイス表作りました【フェノーメノら追加】|あにまん掲示板集合体恐怖症への配慮として画像は次レスに投稿します。bbs.animanch.com - 62二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 11:16:59